JPH0234726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234726B2
JPH0234726B2 JP58158163A JP15816383A JPH0234726B2 JP H0234726 B2 JPH0234726 B2 JP H0234726B2 JP 58158163 A JP58158163 A JP 58158163A JP 15816383 A JP15816383 A JP 15816383A JP H0234726 B2 JPH0234726 B2 JP H0234726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade body
blade
tool
cutting
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58158163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5959309A (ja
Inventor
Maieru Andoreeasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5959309A publication Critical patent/JPS5959309A/ja
Publication of JPH0234726B2 publication Critical patent/JPH0234726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/32Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools twist-drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/02Twist drills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23B2240/08Brazed connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/50Drilling tools comprising cutting inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • B23B51/011Micro drills
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/81Tool having crystalline cutting edge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/909Having peripherally spaced cutting edges
    • Y10T408/9095Having peripherally spaced cutting edges with axially extending relief channel
    • Y10T408/9097Spiral channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の立用分野〕 本発明は、切れ刃が、少なくともその最も大き
く応力を受ける刃かどの範囲を、多結晶ダイヤモ
ンドまたは立方晶窒化ほう素のような超硬質切削
材料からなる加工頭部(刃本体)により形成さ
れ、この刃本体が、刃本体より大きい熱伝導率を
もつ剛性材料すなわち金属部材(刃本体保持体)
に取付けられている、特に穴あけ、フライス削
り、リーマ通しあるいは皿もみ用の回転切削工具
に関する。
〔従来の技術〕
多結晶ダイヤモンド(PDK)または立方晶窒
化ほう素(CBN)のような多結晶切削材料の開
発以来、これまで使用された硬質金属の能力をし
ばしば越える切削速度、寿命および加工品質をも
つ切削能力が可能となつた。以前に使用された単
結晶に比較して、多結晶切削材料はほとんど方向
性がないという利点をもち、換言すれば所定の方
向に切削できるようにするため特定の結晶面に切
削材料を向ける必要がない。このような切削材料
により、例えばガラス繊維で補強された印刷配線
板のように非常に大きい硬度の成分が規則的にま
ざつた材料も、満足すべき結果で切削できる。
ダイヤモンドは温度に敏感であるため、主とし
て非鉄金属およびプラスチツクの加工に使用さ
れ、鉄材料の加工には、温度にあまり敏感でない
窒化ほう素が使用される。しかし常に高価なこれ
らの切削材料のできるだけ少量を、局部的に最大
の応力が生ずる所に使用せざるを得ない。
例えば第1図及び第2図に示す大きい直径の公
知のドリルでは、工具本体(シヤンク)1の寸法
に応じて、締付け端部2から先端3まで一貫して
円柱状外面が研削加工され、この外面は事情によ
つては全長にわたつて所定の標準寸法に一致させ
ることができる。続いて切り屑逃し溝4または断
面輪郭全体が研削加工され、先端3において直径
上で対向して2つの角形凹所8が研削加工され、
これらの凹所8内へ刃薄片5がろう付けされる。
これらの刃薄片5は刃本体6として、例えば期層
として役だつ保持層7上へ製造の際取付けられて
いる多結晶ダイヤモンドをもつことができる。
続いてまず両方の刃薄片5の外端から始まつ
て、円注状外面が仕上げ研削されて、側面切れ刃
(二次切れ刃)9が形成される。
それからドリルの先端3が、円錐面12となる
ように研削加工され、この円錐面12から端面切
れ刃(主切れ刃)13が形成される。
第3図のように工具本体1の全端面を通して横
溝14を形成し、この溝14の中へ2つの刃薄片
状刃本体15を合わせてろう付けし、これらの刃
本体15の一端あるいは両端を突出させて、適当
に研削加工することもできる。この構造も小さい
直径の刃では困難である。第1図および第2図に
よるドリルの普通の構成は、実際上約5mmのドリ
ルまでしか可能でない。
このような切削工具では、切削により生ずる熱
のほとんど全部を比較的小さい刃薄片5により吸
収し、接続面を経てさらに工具本体へ導入せねば
ならない。これらの接続面は特に切削技術および
強度技術の観点から形成されているので、不均一
な熱流が生じ、そのため強い応力を受けると熱変
形し、この熱変形が振動をおこすかあるいは助長
することがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、多結晶ダイヤモンドまたは立方晶窒
化ほう素のような多結晶切削材料からなる刃本体
から工具本体への熱の導出を均一にでき、製造が
容易で安価な回転切削工具を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明によれば、多結晶ダイヤモンド
または立方晶窒化ほう素の超硬質切削材料からな
る刃本体と全断面にわたつて延びる第1の接続面
を介して刃本体に同軸的に予め結合されかつこの
刃本体より大きい熱伝導率をもつ刃本体保持体と
からなる刃複合体が、刃本体保持体の自由端面
で、同様に全断面にわたつて延びる第2の接続面
を介して工具本体に同軸的に結合され、らせん状
の切り屑逃し溝が刃複合体の自由端面からほぼ軸
線方向に少なくとも刃本体保持体まで形成され、
少なくとも1つの端面切れ刃(主切れ刃)とらせ
ん状側面切れ刃(二次切れ刃)が刃本体に形成さ
れている。
〔発明の効果〕
これにより高価な超硬質多結晶切削材料からな
る刃本体は、金属からなりしたがつて刃本体より
熱伝導率の大きい刃本体保持体に、全断面にわた
る接続面を介して結合され、この刃本体保持体が
熱容量の大きい工具本体に結合されているので、
切削加工の際工具先端すなわち刃本体に生ずる熱
を、全断面にわたつて均一に適当な温度勾配で工
具本体へ導くことができる。熱伝達が均一になる
ことにより、熱的に大きく負荷される場合の変形
がなくなり、熱的限界条件でもすぐれた表面品質
で安定な回転が可能となる。こうして実際上5mm
あるいは4mm以下の細いドリルでも、新しい多結
晶の高能力切削材料の使用が本発明によりはじめ
て可能となつた。
またPKDまたはCBNからなる刃本体の結合に
は、高い温度が必要であるが、この刃本体を工具
本体に関係なく予め刃本体保持体と結合してお
き、刃本体保持体をもつと低い温度で工具本体に
結合することができるので、製造が容易になる。
刃本体保持体と工具本体との結合の際、刃本体と
刃本体保持体との結合部を冷却することにより、
結合のために加えられる熱が刃本体と刃本体保持
体との結合部に響を及ぼさないようにすることが
できる。さらに刃本体保持体は金属部材からなる
ので、工具全体を安価にすることもできる。
〔実施例〕
第4図は、本発明の実施例として、直径5mmの
限界範囲にあるドリルを示している。ここで工具
本体1は超硬質材料からなり、公知のような円錐
部分16により小さい直径のらせん部分17まで
細くなつている。しかしドリルの先端3は、本発
明により断面全体にわたつて延びるPKDまたは
CBNからなる加工頭部としての刃本体18によ
つて形成されている。の刃本体18は、工具軸線
19に対して直角な第1の接続面21で金属部材
としての刃本体保持体22に結合され、この刃本
体保持体22は、全断面にわたる第2の接続面2
3で工具本体1に接続されている。
刃本体18と刃本体保持体22はあらかじめ結
合して、刃複合体(ドリルビツト)として準備し
ておくことができる。刃複合体と工具本体との結
合は、刃本体18が過熱されない限り、原理的に
同じような結合方法を使用することができる。
PKDの変態は既に700℃の範囲で始まるが、
CBNからなる刃本体は不利な変化なしに約1600
℃までの温度に耐えられる。このためCBN刃本
体を結合する場合にも、例えば高い温度でろう付
けが可能であるが、PKD刃本体は温度の影響に
対してできるだけ充分に保護されるようにする。
しかし刃本体保持体22上へ刃本体18を取付け
るために、製造の際結晶化結合も考慮され、この
場合いずれにせよ著しく高い温度が使用される。
第4図に示すドリルを製造するため、第6図に
よれば、場合によつては少し過大寸法で既にシヤ
ンク直径に加工することのできる円柱状工具素材
29の先端に、環状肩部28から突出する円柱突
起30が一体に形成され、その端部49を3層ろ
う薄片24を介して心出しスリーブ48により直
方体状刃複合体27に結合するものとする。その
際ろう薄片24は、第2の接続面23における熱
伝導を改善するため、一般に銅からなる熱伝導の
よい中間層26の両側に結合用の外側ろう材料層
25をもつことができる。正方形断面をもつ刃本
体18と刃本体保持体22とにより形成される四
角柱状刃複合体27は、円注状突起30の断面の
円よりわずか小さい円に内接する正方形断面をも
つている。ろう付け過程前に円柱状突起30に対
して刃複合体27を心出しすると共に、ろう付け
熱を伝達するために、心出しスリーブ48が使用
され、第7図にその肉厚を誇張して示したこの心
出しスリーブ48は、円注状突起30上へのはめ
外しを容易にするため、その内径を円注状突起3
0の外径より少し大きく(すき間ばめ)選定され
ている。この心出しスリーブ48がまず円注状突
起30上へはめられ、それからろう薄片24が心
出しスリーブ48の2つの側方切欠き39を通し
て突起30上へ載せられ、それから直方体状刃複
合体27が挿入される。ろう付けの際素材29と
直方体状刃複合体27が接続面23で結合され、
その際一般に塊状部分として構成された心出しス
リーブ48がろう付けされる(第8図)。続いて
第9図のように切削作用する部分が円錐移行部2
8′を形成しながらドリル直径dになるまで研削
加工される。続いて第10図のように切り屑逃し
溝4が先端3から始まつて2つの接続面21およ
び23を通り、したがつて刃先端の刃本体18か
ら刃本体保持体22を通つて硬質金属工具本体1
へ研削加工される。続いてはじめて主切れ刃13
を形成しながら円錐面12にしたがつてドリル尖
頭が研削加工される。
主切れ刃13、二次切れ刃9の最も大きい応力
を受ける部分、およびこれら切れ刃の交点に形成
されて最も大きい応力を受ける刃かど32は、す
べて刃本体18にある。したがつて使用中に生ず
る熱を、工具軸線19の方向に第1の接続面21
を通つて刃本体保持体22へ伝え、これから工具
本体1へ全断面にわたつてきわめて均一に導出す
ることができる。こうして最大応力が加わつて
も、切削作用する工具部分は先端から均一に加熱
され、それによりらせんのひずみが防止される。
第1図によるドリルとは異なり本発明によるド
リルでは、切削作用する工具部分は接続面21,
23を通つて全面をなめらかな面にされており、
これが切り屑の排出と熱流の均一性の改善とに役
だつ。すなわち使用中刃本体18に生ずる熱は、
両接続面21,23を通つて軸線方向に最短距離
で、全断面にわたつて均一に工具本体1の方へ流
れることができる。
この工具を製造する際、切削材料の性質を完全
に利用せねばならず、換言すればPKDまたは
CBNの加工に必要な性質をもち空所に冷媒を満
たされるかまたは流される中空といし車を使用せ
ねばならない。このといし車では一般にダイヤモ
ンド粒子が熱伝導のよい金属に埋込まれている。
両方の接続面21および23を通つて最初の研削
加工を行なう際にも特別な注意を払い、粒径が大
きい場合まず小さい送り工程で加工を行なわなけ
ればならない。しかし両方の接続面を通つてらせ
ん状溝の加工を最初に行なつた後、続いて全く速
やかに研削加工できることがわかつた。
第12図および第13図は、管状収容部分33
をもつ保持装置を示し、の収容部分33は工具素
材29用の中心円筒案内部34を形成し、容積を
増大するため下方に肉厚部分35をもつている。
収容部分33は塊状の金属加工テーブル36上へ
置くことができ、熱絶縁材料からなるスリーブ3
7により包囲されているので、装置を手で容易に
移すことができる。
収容部分33の頸部38はほぼ環状肩部28の
所で終つており、の環状肩部28の上に心出しス
リーブ48が置かれている。ろう付け用の熱は、
矢印のように外部から心出しスリーブ48を介し
て、ろう付け箇所より下で刃本体18から離れた
所へ供給され、収容部分33の下端から導出され
る。ろう付けの際矢印42のように小さい圧力が
刃本体18へ及ぼされ、その際刃本体の冷却のた
め圧縮空気がノズル43から装置軸線の方向へ供
給されるようにすることができる。
第14図によれば心出しスリーブ48は少し短
くされているので、刃本体18は環状中空体44
の中へ入り込み、この中空体44には矢印45の
方向に冷却水が通され、ラム46によりろう付け
の際押圧力が発生される。
本発明はドリルのほかに、母線に沿つて延びる
1つあるいは複数の切れ刃および切り屑逃し溝を
もつ穴あけ工具、偏平穴あけ工具、砲身中ぐり工
具および摩擦工具やフライス削り工具に適用され
る。主要な適用分野はシヤンクから工具輪郭を削
り出される工具であり、輪郭は主として軸線対称
特に円柱状である。しかし原理的には、工具は任
意のいかなる断面例えば多角形断面をもつことも
できる。シヤンクまたは工具本体の断面は一定で
なくてもよく、そのつど適当に変えることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はダイヤモンド刃薄片を使用した従来の
ドリルの側面図、第2図は第1図のドリルを上か
ら見た平面図、第3図は2つのダイヤモンド刃薄
片を直接結合した従来のドリルの平面図、第4図
はシヤンクを太くされかつダイヤモンドむく先端
をもつ本発明のドリルの側面図、第5図は第4図
のドリルを上から見た平面図、第6図は第4図に
よるドリルを製造する部品の分解側面図、第7図
は第6図の部品を上から見た平面図、第8図はこ
れら部品をろう付け結合した後の側面図、第9図
は公称直径に研削加工した後のドリル素材の側面
図、第10図は切り屑逃し溝を研削加工されたド
リル素材の側面図、第11図は研削加工を終了し
たドリルの側面図、第12図はろう付け装置の軸
線を通る断面図、第13図は第12図の装置を矢
印Xの方向に見た平面図、第14図は第12図
の変形例の一部の断面図である。 1……工具本体、4……切り屑し逃し溝、9…
…側面切れ刃(二次切れ刃)、13……端面切れ
刃(主切れ刃)、18……刃本体、19……工具
軸線、21,23……接続面、22……刃本体保
持体、27……刃複合体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多結晶ダイヤモンドまたは立方晶窒化ほう素
    の超硬質切削材料からなる刃本体18と全断面に
    わたつて延びる第1の接続面21を介して刃本体
    18に同軸的に予め結合されかつこの刃本体18
    より大きい熱伝導率をもつ刃本体保持体22とか
    らなる刃複合体27が、刃本体保持体22の自由
    端面で、同様に前断面にわたつて延びる第2の接
    続面23を介して工具本体1に同軸的に結合さ
    れ、らせん状の切り屑逃し溝4が刃複合体27の
    自由端面からほぼ軸線方向に少なくとも刃本体保
    持体22まで形成され、少なくとも1つの端面切
    れ刃13とらせん状側面切れ刃9が刃本体18に
    形成されていることを特徴とする、回転切削工
    具。 2 第2の接続面23の材料が熱伝導率の大きい
    中間層26を含んでいることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載の切削工具。 3 側面切れ刃9および切り屑逃し溝4が第2の
    接続面23を通つて工具本体1の円注状部分へ延
    びていることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項に記載の切削工具。 4 刃複合体27がドリルビツトであり、刃本体
    18が円錐状先端3をもつていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項に記載の切削工具。 5 ドリルビツトが5mmより小さい直径をもつて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第4項に
    記載の切削工具。 6 第2の接続面23の材料が、熱伝導率の大き
    い金属中間層24とその両側にあるろう材料層2
    5とを含んでいることを特徴とする、特許請求の
    範囲第1項に記載の回転切削工具。
JP58158163A 1982-09-02 1983-08-31 回転切削工具およびその製造方法 Granted JPS5959309A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3232686A DE3232686A1 (de) 1982-09-02 1982-09-02 Rotations-schneidwerkzeug und verfahren zu seiner herstellung
DE32326866 1982-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959309A JPS5959309A (ja) 1984-04-05
JPH0234726B2 true JPH0234726B2 (ja) 1990-08-06

Family

ID=6172328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58158163A Granted JPS5959309A (ja) 1982-09-02 1983-08-31 回転切削工具およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4679971A (ja)
EP (1) EP0104430B1 (ja)
JP (1) JPS5959309A (ja)
AT (1) ATE25346T1 (ja)
DE (2) DE3232686A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4536108A (en) * 1983-05-23 1985-08-20 Federal-Mogul Corporation Flexible microdrill
CA1233347A (en) * 1983-07-21 1988-03-01 John A. Bunting Printed circuit board drill and method of manufacture
DE3611998A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-15 Guehring Gottlieb Fa Vollhartmetall-spiralbohrer mit innenliegenden kuehlkanaelen
DE3615940A1 (de) * 1986-05-12 1987-11-19 Guehring Gottlieb Fa Verfahren zum einbringen tiefer loecher in ein werkstueck
JPH0664248B2 (ja) * 1987-05-20 1994-08-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡先端アダプタ
US5195404A (en) * 1987-06-18 1993-03-23 Notter Theo A Drill bit with cutting insert
JPH01158114U (ja) * 1988-04-22 1989-11-01
JPH0247139U (ja) * 1988-09-22 1990-03-30
JPH02106210A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ねじれ刃多結晶ダイヤモンド工具及びその製造方法
US4976325A (en) * 1989-06-02 1990-12-11 Carolina Twist Drill, Inc. Fluted cutting tool and method of producing same
US4991467A (en) * 1989-08-14 1991-02-12 Smith International, Inc. Diamond twist drill blank
US5070748A (en) * 1990-05-24 1991-12-10 Smith International, Inc. Diamond fluted end mill
US5031484A (en) * 1990-05-24 1991-07-16 Smith International, Inc. Diamond fluted end mill
US5065647A (en) * 1990-08-27 1991-11-19 Ford Motor Company Bit for drilling cast iron
US5038641A (en) * 1991-02-21 1991-08-13 General Motors Corporation Drill with improved wear inserts
US5038642A (en) * 1991-02-25 1991-08-13 General Motors Corporation Method of making drill with wear inserts
US5158405A (en) * 1991-05-31 1992-10-27 John Serafin Deburring tool and method
GB2259263B (en) * 1991-08-08 1995-11-22 Habit Diamond Ltd Wear resistant tools
US5273379A (en) * 1992-01-23 1993-12-28 Gn Tool Co., Ltd. Blank material for drill and drill therefrom
SE504312C2 (sv) * 1994-10-28 1997-01-13 Sandvik Ab Metod att bearbeta kompositer
WO1996014954A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-23 Kennametal Hertel Ag Werkzeuge + Hartstoffe Bohrwerkzeug
US5599144A (en) * 1995-06-23 1997-02-04 International Business Machines Corporation Low friction flute tungsten carbon microdrill
US5676593A (en) * 1995-08-08 1997-10-14 Stevens; Richard B. Cutter for soft materials and method for making it
US5588921A (en) * 1995-09-27 1996-12-31 Parsick; Keith Golf club
GB9603158D0 (en) * 1996-02-15 1996-04-17 Habit Diamond Ltd Machining tool and method for forming same
DE19806864A1 (de) * 1998-02-19 1999-08-26 Beck August Gmbh Co Reibwerkzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10006936A1 (de) * 2000-02-16 2001-08-23 Hilti Ag Bohrwerkzeug für Gestein
US20030082020A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-01 Fan-Hsien Lin Welded micro-drill
DE10233530A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-12 Komet Präzisionswerkzeuge Robert Breuning Gmbh Maschinenwerkzeug mit einem Werkzeugschaft und einem Schneidkopf
US7451838B2 (en) * 2005-08-03 2008-11-18 Smith International, Inc. High energy cutting elements and bits incorporating the same
DE102005047510A1 (de) 2005-10-04 2007-04-05 Gühring Ohg Spanabtragendes Werkzeug
CN101472696A (zh) * 2006-06-23 2009-07-01 Osg株式会社 钻头
US7862262B2 (en) * 2007-02-23 2011-01-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Multi-flute ball endmill for airfoil machining
KR100928387B1 (ko) * 2008-07-08 2009-11-23 베스너 주식회사 마이크로 드릴 및 그의 제조 방법
DE102008052743A1 (de) * 2008-10-22 2010-04-29 MAPAL Fabrik für Präzisionswerkzeuge Dr. Kress KG Werkzeug zur spanenden Bearbeitung
US8882412B2 (en) 2011-05-11 2014-11-11 Kennametal Inc. Rotary cutting tool having PCD cutting tip
CN103567504B (zh) * 2012-07-31 2016-06-08 深圳市中天精密工具有限公司 金刚石钻头及其制造方法
CN103658769B (zh) * 2012-09-26 2016-12-07 深圳市中天精密工具有限公司 聚晶金刚石钻头及其制造方法
DE102014207502B4 (de) 2014-04-17 2022-11-24 Kennametal Inc. Rotationswerkzeug sowie Werkzeugkopf
WO2016109116A1 (en) 2014-12-31 2016-07-07 Smith International, Inc. Cutting elements and drill bits incorporating the same
WO2016199935A1 (ja) * 2015-06-12 2016-12-15 三菱マテリアル株式会社 テーパエンドミルおよび切削ヘッド
CN107952986A (zh) * 2016-10-17 2018-04-24 上海精韧激光科技有限公司 用于制造切削工具的坯料及其制造方法
CN107745148A (zh) * 2016-10-17 2018-03-02 上海精韧激光科技有限公司 刀具及其制造方法
WO2020037129A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-20 Star Cutter Company Cutting tool with protected joint
DE102019103672A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Gühring KG Schneidwerkzeug mit gekrümmtem Schneidsegment sowie Herstellungsverfahren für Schneidwerkzeug
CN115365775B (zh) * 2022-08-26 2024-04-16 北京尖刃智能科技有限公司 一种大长径比微小径超硬刀具棒料及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1887372A (en) * 1928-12-22 1932-11-08 Cleveland Twist Drill Co Cutting and forming tools, implements, and the like
USRE19182E (en) * 1929-02-20 1934-05-29 Drill and like implement and method
DE670370C (de) * 1937-04-23 1939-01-17 Spiralbohrerfabrik G A Hartner Aus zwei Teilen zusammengesetztes Schneidwerkzeug, insbesondere Spiralbohrer oder Reibahle oder Schaftfraeser
US2325535A (en) * 1941-10-28 1943-07-27 Albert J Nordberg Drill
US2858718A (en) * 1955-12-19 1958-11-04 Theodor B Kohler Composite tool bits for substantially axially fed plunge type tools
US2978846A (en) * 1956-10-08 1961-04-11 Lee H Barron Drill and countersink tool
FR1250745A (fr) * 1959-05-06 1961-01-13 Castolin Soudures Procédé de fabrication d'un outil à repousser et outil obtenu par ce procédé
US3085453A (en) * 1960-05-27 1963-04-16 Carl W Mossberg Method of preforming a coolant type drill
US3017790A (en) * 1960-07-29 1962-01-23 Werle Otto Phillip Cutting tool and method of making same
US3146561A (en) * 1961-05-01 1964-09-01 Frederick W Lindblad Circular saw and method of making the same
DE1938424U (de) * 1966-03-12 1966-05-12 Erwin Stuber Spanabhebende werkzeuge, wie drehlinge, fraeser, reibahlen u. dgl.
DE1652675A1 (de) * 1968-01-04 1971-03-11 Hawera Probst Kg Hartmetall Spiralbohrer
FR2101782A5 (ja) * 1970-07-20 1972-03-31 Bendix Corp
US3751176A (en) * 1970-12-21 1973-08-07 Von Hollen Tool Co Inc Composite bit
DE2329137C3 (de) * 1973-06-07 1975-08-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd., Osaka (Japan) Spiralbohrer
US4008976A (en) * 1974-05-16 1977-02-22 Chemetal Corporation Cutting tool and method for making same
DE2730912A1 (de) * 1977-07-08 1979-01-11 Ernst Spielvogel Saegewerkzeug mit disken
US4135847A (en) * 1977-08-29 1979-01-23 Tulon, Inc. Composite drill for drilling circuit boards
JPS54104093A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Daijietsuto Kougiyou Kk Method of making very hard tool
DE2811977A1 (de) * 1978-03-18 1979-09-27 Hawera Probst Kg Hartmetall Spiralbohrer aus hartmetall, insbes. zum bohren von leiterplatten
JPS555566A (en) * 1978-06-28 1980-01-16 Mitsubishi Electric Corp Feedback frequency division circuit
IL60042A (en) * 1979-05-16 1983-05-15 De Beers Ind Diamond Abrasive bodies
DE3001875A1 (de) * 1980-01-19 1981-07-30 Peter 7442 Neuffen Nagel Bohrer, insbesondere zum tiefbohren
JPS5766805A (en) * 1980-10-06 1982-04-23 Nippon Oil & Fats Co Ltd Cutting tool of high hardness

Also Published As

Publication number Publication date
DE3232686A1 (de) 1984-03-08
EP0104430A2 (de) 1984-04-04
ATE25346T1 (de) 1987-02-15
US4679971A (en) 1987-07-14
JPS5959309A (ja) 1984-04-05
EP0104430B1 (de) 1987-02-04
EP0104430A3 (en) 1985-04-17
DE3369654D1 (en) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234726B2 (ja)
JP5235935B2 (ja) 切削工具インサートおよびその作成方法
US5273379A (en) Blank material for drill and drill therefrom
US5123217A (en) Drill for use in drilling hard and brittle materials
US4931069A (en) Abrasive tool with improved swarf clearance and method of making
CN108994556A (zh) 整体式多刃轮廓刀的加工方法
CN106573314B (zh) 切削工具及制作切削工具的方法
US10322457B2 (en) Ceramic milling cutter
US20040258494A1 (en) Novel shrink fit holder and methods of drilling and reaming
JP4348583B2 (ja) ダイヤモンドドリル及びその製造方法
JP2001113406A (ja) 焼ばめ用工具
CN114919006A (zh) 一种钻头及其生产工艺
CN210147381U (zh) 一种pcd与硬质合金复合钻头
CN209903617U (zh) 聚晶金刚石整体切削刀具
JP2000108117A (ja) 乾式穿孔用ダイヤモンドドリルビット及びその製造方法
CN108943435A (zh) 整体pcd8刃轮廓刀
JPH05329707A (ja) 超高圧焼結体チップ付きの工具素材および切削工具
JP2010036296A (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト及び単結晶ダイヤモンドバイトの製造方法
KR100398777B1 (ko) 자동차 압축기 피스톤 볼시트 가공용 절삭공구의 절삭날부결합 구조
TW509609B (en) Diamond dresser and manufacturing method thereof
JP3663279B2 (ja) 小径超砥粒砥石の製造方法
JPH0588818U (ja) 切削研削両用工具
JPS62808Y2 (ja)
JP2003136320A (ja) シュリンク式ドリル
JPH0985505A (ja) センタ及びその製造方法