JPH0234525A - ガラス素子の成形方法 - Google Patents

ガラス素子の成形方法

Info

Publication number
JPH0234525A
JPH0234525A JP18305688A JP18305688A JPH0234525A JP H0234525 A JPH0234525 A JP H0234525A JP 18305688 A JP18305688 A JP 18305688A JP 18305688 A JP18305688 A JP 18305688A JP H0234525 A JPH0234525 A JP H0234525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten glass
mold
die
glass
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18305688A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Kodama
児玉 一明
Shigeru Asanuma
浅沼 茂
Hideshi Takasho
高昌 東士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP18305688A priority Critical patent/JPH0234525A/ja
Priority to DE19893924238 priority patent/DE3924238A1/de
Publication of JPH0234525A publication Critical patent/JPH0234525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/10Cutting-off or severing the glass flow with the aid of knives or scissors or non-contacting cutting means, e.g. a gas jet; Construction of the blades used
    • C03B7/12Cutting-off or severing a free-hanging glass stream, e.g. by the combination of gravity and surface tension forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/02Other methods of shaping glass by casting molten glass, e.g. injection moulding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表面に切断痕のないガラス素子を溶融ガラス
から得るためのガラス素子の成形方法に関する。
〔従来の技術〕
光学ガラスレンズ、プリズム等を連続的に製造する場合
従来は、溶融炉に設置された流出口より流出する溶融ガ
ラス流の両側から、刃先部がV字形をした一対の切断刃
を交叉させることによって溶融ガラス流を切断し、成形
に必要な一定量の溶融ガラス塊を作り、この溶融ガラス
塊を成形しようとする所望の形状に近い成形型で予めプ
レス成形し、この予備成形体を研削、研磨していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
溶融ガラス流を切断するために、前記のような切断刃を
使用すると、溶融ガラス流の切断部に切断刃による切断
痕が生じ、この切断痕は成形された予備成形体の表面に
残る。この切断痕はレンズやプリズム等にとって品質上
きわめて不都合なものであり、この切断痕がなくなるま
で、前記予備成形体を研削、研磨する必要がある。従っ
て、前記のような切断刃を使用して得られた予備成形体
は、切断痕が取れるまで、長時間研削、研磨を必要とす
るため、生産コストが高くつくという問題点があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、その目的は、成形されたガラス素子に切断痕がな
く、切断痕を取去るための研削、研磨工程を必要としな
いガラス素子の製造方法を提供することである。
C問題点を解決するための手段〕 この目的を達成するために、本発明によるガラス素子の
成形方法は、熔融ガラスを流出口から流出し、この流出
口の下方に配置した成形型で溶融ガラス流を受け、所定
量の溶融ガラスが成形型内に鋳込まれたときに、流出口
先端から流下する溶融ガラス流の速度より速い速度で成
形型を降下させ、流出口先端から流下する溶融ガラス流
と成形型内に鋳込まれた溶融ガラスとを分離し、鋳込ま
れた溶融ガラスを少なくともその表面が固化するまで成
形型内で冷却してガラス素子を造ることを特徴とするも
のである。
更に、流出口先端から流下する溶融ガラス流を成形型で
受けるときに、成形型に鋳込まれた溶融ガラスの上面と
流出口先端との間隔を一定に保持するように、成形型を
降下させることが望ましい。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図乃至第3図を参照して詳細に説
明する0図において、1は図示していないガラス溶融炉
に接続された例えば白金型の流出パイプ、2は流出パイ
プ1から流出する溶融ガラス流、3は流出パイプ1の下
方に配置された例えばステンレス類の成形型である。こ
の成形型3の内面は鏡面に仕上げられている。成形型3
は多数個用意され、それぞれを水平方向に移動させて流
出パイプ1の下方に設置され、流出パイプ1から流出す
る溶融ガラス流2を受ける(第1図参照)。
そして成形型3中の溶融ガラス量が所望の量に達したと
きに(第2図参照)、成形型3は図示していない手段に
よって、溶融ガラス流2の流下速度よりも速い速度で降
下させられ(矢印A参照)、それによって流出パイプ1
先端がら流下する溶融ガラス流2と、成形型3内に鋳込
まれた溶融ガラス6とを分離する(第3図参照)。その
後、成形型3は水平方向に移動させられ、図示していな
い新たな空の成形型が、流出パイプ1の下方に設置され
る。
なお、ガラス素子の内部に脈理を生じさせないため、流
出パイプ先端4と、成形型3に鋳込まれた溶融ガラス6
の上面5との間隔Hをできるだけ近づける必要がある。
その理由は、前記間隔Hが長すぎると、鋳込まれる溶融
ガラスの流速が速すぎ、先に鋳込まれた溶融ガラスの表
面を巻き込み、折込み脈理となるためである。そのため
に、流出パイプ先端4から流下する溶融ガラス流2を成
形型3で受けるときに、成形型3に鋳込まれた溶融ガラ
ス6の上面5と流出パイプ先端4との間隔をできるだけ
近づけて、かつ一定に保持するように、成形型3は図示
していない手段によって矢印a方向にゆっくりした速度
で降下させられる。前記間隔Hは好ましくは10m++
+以下である。
また、溶融ガラス流の分離は次のようにして起こる。溶
融ガラス流2を受けている成形型3が流下する溶融ガラ
ス流2より速い速度で降下することによって、溶融ガラ
ス流2は成形型3に鋳込まれた溶融ガラス6について行
けず、細くなり、ついには上下に分離する。分離した流
出パイプ1側の溶融ガラス流2の先端は、″そのガラス
の表面張力により、流出パイプ1の先端4側に引き寄せ
られる。従って、分離時に流出パイプ先端4と鋳込まれ
た溶融ガラス6の上面5との間で糸を引くことがない。
なお、糸を引かずに分離できるガラスの粘性は、およそ
90ポアズ以下である。
次に、上記成形方法によるガラス素子の具体的な成形例
について説明する。粘性が10ポアズの溶融ガラス流2
を、外径が2.5+sm 、内径が1.2mmの流出パ
イプlから流出する。そして前記ガラス流2を、流出パ
イプ1の下方に配置された、曲率半径が10.15++
+mの内面を有する成形型3で受ける。
溶融ガラス2を成形型3に連続的に受けている間、流出
パイプ先端4と、成形型3に溜まった溶融ガラス6の上
面5との間隔Hを5+++wに保つため、成形型3を0
.2mm10.12秒の平均速度で降下させる(矢印a
参照)。溶融ガラス流2を成形型3に受は始めてから、
50秒間経過後、成形型を800mm/秒の速度で30
1降下させ(矢印A参照)、流下する溶融ガラス流2と
鋳込まれた溶融ガラス6とを速やかに分離する。
続いて、直ちに水平方向に移動させ、次に、図示してい
ない新たな空の成形型を流出パイプ1の下方に配置する
。なお、成形型3内に鋳込まれた溶融ガラス6は表面が
固化するまで、冷却された後成形型3から取り出す。
こうして得られたガラス素子には、切断痕がなく、ガラ
ス素子の重量は12gであり、成形型3に接していた下
面の曲率半径は10n++*であった。
また、このガラス素子は表面にキズや汚れがないもので
あった。
なお、このガラス素子を加熱、プレス成形して研磨を必
要としないレンズやプリズム等を造ることができる。こ
の場合、成形型3の溶融ガラス2を受ける部分を鏡面と
するのが好ましい。
また、加熱、プレス成形後研磨が必要な場合でも、わず
かな研磨ですみ、研磨時間が短く、かつ低コストで高精
度のレンズやプリズムを得ることができる。
なお、本実施例では成形型は球面を持ったものであった
が、成形型の形状は非球面形状をした成形型でも、レン
ズ形状以外のプリズム、直方体等の形状でもよく、更に
板状でもよい。また、成形型の材質は耐熱性のあるもの
であればよく、ステンレス以外の耐熱鋼でも、カーボン
等でもよく、ステンレスや他の耐熱鋼に、金、白金、チ
ッ化チタン等の耐酸化性の金属を被覆してもよい。
更に、成形型の降下速度は、溶融ガラスの流下速度によ
って決めればよく、本実施例に限定されるものではない
〔発明の効果〕
本発明によるガラス素子の成形方法は、成形型4゜ 中のガラス量が所望の量に達したときに、成形型を急速
に下方に降下せしめ、流下する溶融ガラス流と鋳込まれ
た溶融ガラスとを分離するようにしたので、表面に切断
痕のような欠陥のないガラス素子を造ることができる。
更に、溶融ガラス流を成形型で受けるときに、成形型を
ゆっくり降下させ、成形型に鋳込まれた溶融ガラスの上
面と流出パイプ先端との間隔を一定に保持するようにし
たので、鋳込まれた溶融ガラスに折込み脈理が発生する
ことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のガラス素子成形方法における、溶融
ガラス流を成形型で受けている状態を示す縦断面図、第
2図は所定量の溶融ガラスが成形型に鋳込まれた状態を
示す縦断面図、第3図は成形型を降下させることによっ
て、流出パイプから流下する溶融ガラス流と成形型に鋳
込まれた溶融ガラスとを分離した状態を示す縦断面図で
ある。 1・・・流出パイプ、 2・・・溶融ガラス流、3・・
・成形型、 4・・・流出パイプ先端、5・・・鋳込ま
れた熔融ガラスの上面、 6・・・鋳込まれた溶融ガラ
ス、 A、a・・・成形型の降下方向を示す矢印 出願人  ホ − ヤ 株式会社 代理人 弁理士 中 村 静 男 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融ガラスを流出口から流出し、この流出口の下方
    に配置した成形型で溶融ガラス流を受け、所定量の溶融
    ガラスが成形型内に鋳込まれたときに、流出口先端から
    流下する溶融ガラス流の速度より速い速度で成形型を降
    下させ、流出口先端から流下する溶融ガラス流と成形型
    内に鋳込まれた溶融ガラスとを分離し、 鋳込まれた溶融ガラスを少なくともその表面が固化する
    まで成形型内で冷却してガラス素子を造ることを特徴と
    するガラス素子の成形方法。 2、流出口先端から流下する溶融ガラス流を成形型で受
    けるときに、成形型に鋳込まれた溶融ガラスの上面と流
    出口先端との間隔を一定に保持するように、成形型を降
    下させることを特徴とする、請求項1記載のガラス素子
    の成形方法。
JP18305688A 1988-07-22 1988-07-22 ガラス素子の成形方法 Pending JPH0234525A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18305688A JPH0234525A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 ガラス素子の成形方法
DE19893924238 DE3924238A1 (de) 1988-07-22 1989-07-21 Verfahren zur herstellung eines glaselementes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18305688A JPH0234525A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 ガラス素子の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0234525A true JPH0234525A (ja) 1990-02-05

Family

ID=16128967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18305688A Pending JPH0234525A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 ガラス素子の成形方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0234525A (ja)
DE (1) DE3924238A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322541A (en) * 1991-03-28 1994-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing glass blank
US5738701A (en) * 1995-04-05 1998-04-14 Minolta Co., Ltd. Glass gob production device and production method
KR100514694B1 (ko) * 1998-06-01 2005-11-25 주식회사 현대오토넷 자동차 에이브이 시스템의 모니터 각도 조절장치
US6973806B2 (en) 2000-09-21 2005-12-13 Hoya Corporation Method of manufacturing a glass gob
JP2007223898A (ja) * 2007-05-29 2007-09-06 Hoya Corp ガラス塊の製造装置及びその制御方法、並びにガラス塊、ガラス成形品及び光学素子の製造方法
KR100828457B1 (ko) * 2007-05-09 2008-05-13 주식회사 테크유니온 가드레일용 차광판 설치 브라켓트
US7992412B2 (en) 2003-06-27 2011-08-09 Hoya Corporation Process for producing glass shaped material and process for producing optical element
US8091387B2 (en) 2003-03-19 2012-01-10 Hoya Corporation Method of manufacturing glass articles, method of manufacturing glass gobs, and method of manufacturing optical elements
DE102008011047B4 (de) * 2008-02-25 2013-02-21 Otto R. Hofmann Verfahren und Vorrichtung zum Einengen, Trennen oder Führen einer Fluidströmung, insbesondere Glasströmung
JP2015078099A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 Hoya株式会社 ガラス流出装置、ガラス流出方法、プレス成形用プリフォームの製造方法、及び、光学素子の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790547B2 (ja) * 1991-03-28 1998-08-27 松下電器産業株式会社 ガラス素材製造方法
DE69316268T2 (de) * 1992-06-04 1998-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum Herstellen von Glasgegenständen
EP1283817B1 (de) * 2000-04-27 2005-08-03 Schott Ag Verfahren zur herstellung von dünnen glasartikeln durch pressen
US6742364B2 (en) * 2000-09-06 2004-06-01 Minolta Co., Ltd. Method of manufacturing micro glass optical element

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4249927A (en) * 1979-08-01 1981-02-10 Kabushiki Kaisha Ohara Kogaku Garasu Seizosho Method and apparatus for manufacturing glass products by controlling free flow of low viscosity molten glass

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322541A (en) * 1991-03-28 1994-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing glass blank
US5738701A (en) * 1995-04-05 1998-04-14 Minolta Co., Ltd. Glass gob production device and production method
KR100514694B1 (ko) * 1998-06-01 2005-11-25 주식회사 현대오토넷 자동차 에이브이 시스템의 모니터 각도 조절장치
US6973806B2 (en) 2000-09-21 2005-12-13 Hoya Corporation Method of manufacturing a glass gob
US8091387B2 (en) 2003-03-19 2012-01-10 Hoya Corporation Method of manufacturing glass articles, method of manufacturing glass gobs, and method of manufacturing optical elements
US7992412B2 (en) 2003-06-27 2011-08-09 Hoya Corporation Process for producing glass shaped material and process for producing optical element
KR100828457B1 (ko) * 2007-05-09 2008-05-13 주식회사 테크유니온 가드레일용 차광판 설치 브라켓트
JP2007223898A (ja) * 2007-05-29 2007-09-06 Hoya Corp ガラス塊の製造装置及びその制御方法、並びにガラス塊、ガラス成形品及び光学素子の製造方法
DE102008011047B4 (de) * 2008-02-25 2013-02-21 Otto R. Hofmann Verfahren und Vorrichtung zum Einengen, Trennen oder Führen einer Fluidströmung, insbesondere Glasströmung
JP2015078099A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 Hoya株式会社 ガラス流出装置、ガラス流出方法、プレス成形用プリフォームの製造方法、及び、光学素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3924238A1 (de) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234525A (ja) ガラス素子の成形方法
JPH0214839A (ja) ガラス体の成形方法およびその装置
JP3853622B2 (ja) ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置
JP4165703B2 (ja) 精密プレス成形用プリフォームの製造方法および光学素子の製造方法
JP3673670B2 (ja) 光学素子およびその製造用成形ガラス塊の製造方法
CN102942299A (zh) 玻璃成形体的制备方法和光学元件的制备方法
US2734315A (en) poundstone
JPH05147949A (ja) ガラスゴブとその中間体の各製造方法
JP2790793B2 (ja) 成形型およびガラス体の製造方法
JPH0729780B2 (ja) 光学ガラス成形品の成形方法
JPH0432772B2 (ja)
JP4003881B2 (ja) ガラス成形体の製造方法および光学素子の製造方法
JP3986064B2 (ja) ガラス塊の製造方法、及び光学素子の製造方法
JP2002128535A (ja) 光学素子用のガラス塊の成形方法
JP2746567B2 (ja) ガラス体の成形方法
JP4677303B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3965627B2 (ja) ガラス成形体の製造方法および光学素子の製造方法
JP2501585B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2001019448A (ja) 光学素子用ガラス素材の製造方法およびこのガラス素材を用いた光学素子の製造方法、ならびに、ガラス光学素子
JP4100626B2 (ja) プレス成形用ガラス素材の製造方法および光学部品の製造方法
JP2001278631A (ja) ガラス成形型、ガラス成形体及びガラス光学素子の製造方法
JPH0840726A (ja) 成形用ガラス素材の形成装置
JPH01308840A (ja) ガラスレンズの製造方法およびガラスレンズの製造装置
JPH09235122A (ja) ガラスゴブの製造方法
JPS63315524A (ja) ガラスゴブの供給方法