JPH0234484Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234484Y2
JPH0234484Y2 JP12108387U JP12108387U JPH0234484Y2 JP H0234484 Y2 JPH0234484 Y2 JP H0234484Y2 JP 12108387 U JP12108387 U JP 12108387U JP 12108387 U JP12108387 U JP 12108387U JP H0234484 Y2 JPH0234484 Y2 JP H0234484Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
tightening bolt
nut
tip
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12108387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6389408U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12108387U priority Critical patent/JPH0234484Y2/ja
Publication of JPS6389408U publication Critical patent/JPS6389408U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234484Y2 publication Critical patent/JPH0234484Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建設現場における足場用の鋼管等を
緊締するための鋼管クランプに関するものであ
る。
一般に建設現場等でもちいられている鋼管クラ
ンプは、第1図に示すように、本体金具1とフタ
金具2の基端部がピン3にて枢着されており、本
体金具1とフタ金具2の対向する内面には、鋼管
を挟持するための鋼管締付面4,4が設けられて
いる。また、本体金具1の先端部には、ピン3と
平行に保持された枢支ピン5を介して締付ボルト
6′の一端が枢着されており、締付ボルト6′の自
由端部には、ナツト7′が螺合されている。そし
て、フタ金具2の先端部には、締付ボルト6′の
自由端部を案内するための開口溝8が設けられて
おり、開口溝8の両側外面には、ナツト7′の下
面が安定して着座するための座面が形成されてい
る。したがつて、本体金具1とフタ金具2の鋼管
締付面4,4間に鋼管を挟持し、締付ボルト6′
の自由端部を、第1図に示すようにフタ金具2の
先端部に係合してナツト7′により締付ければ、
鋼管は緊締されて強固な足場等が簡単に架設され
たことになる。
ところが、このような従来の鋼管クランプは、
締付ボルト6′の長さが長いために運般中に曲つ
たりネジ山が傷んだりするばかりか、締付ボルト
6′の先端がナツト7′の上面より突出し、特に小
径の鋼管を緊締する場合には、ナツト7′の上面
からの突出長さがより長くなり、作業者の作業服
等にひつかかつてきわめて危険であるため、別途
保護カバーをかぶせる等の安全対策を施す必要が
あり、組立作業が面倒でコストがアツプする等の
欠点があつた。また、従来の鋼管クランプは、締
付ボルト6′の自由端部のねじ山が露出した状態
で使用されるため、作業中に締付ボルト6′のね
じ山にコンクリートやモルタル、塗料等が付着し
て固まると、足場等の解体時に鋼管クランプの取
外しが困難となつたり、再使用ができなくなる
等、多くの欠点があつた。
この考案は上記従来の欠点に鑑み提案されたも
ので、鋼管クランプの締付ボルトの長さを充分短
くするとともに、ナツトの下面に筒状鞘部をナツ
トと一体的に設けることにより、安全で長期間の
使用に耐え得る鋼管クランプを提供せんとするも
のである。
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
具体的に説明する。
第2図はこの考案の1実施例を示す縦断面図、
第3図は締付ボルトとナツトの部分を示す拡大図
で、第1図に示す部材と同一部材には同一符号が
付されている。この考案の鋼管クランプが、第1
図に示す従来の鋼管クランプと異なる点は、締付
ボルト6とナツト7の構造の点である。
すなわち、締付ボルト6は、その長さを従来の
ものと比べると充分に短かくされており、例えば
小径の鋼管を緊締したとしても、鋼管緊締時にお
けるナツト7の上面より、締付ボルト6の先端が
突出しないような長さとなつている。そして、締
付ボルト6には、その先端部に、外周面の一部を
つぶして径方向の外方に向けて突出する抜け止め
用の突起が設けられている。
ナツト7は、角形の頭部7aとそれに続いて筒
状の鞘部7bとが一体的に形成されており、鞘部
7bの先端部には、前記締付ボルト6に螺合する
ねじ部7cが所要の長さにわたり設けられ、ま
た、このねじ部7cに続いて、筒状鞘部7a内及
び頭部には、ねじ部7cの径より大径に形成した
通孔7dが貫通されている。そして、このナツト
7は、図示のように、そのねじ部7cを締付ボル
ト6の自由端より螺合して、締付ボルト6の先端
部の突起6aがねじ部7cを越えて通孔7dに位
置するようになつており、したがつて、ナツト7
を締付ければ、その自由端部は順次筒状鞘部7a
内に収納されることになる。
なお、締付ボルト6の先端部の突起6aは、締
付ボルト6をナツト7と螺合して、その先端部が
ナツト7より突出した状態にしておいて打撃を加
えるなどすれば、容易に形成させることができ
る。また、フタ金具2の先端部に設けられたU字
状の開口溝8は、筒状鞘部7aが案内されるの
で、開口溝8の開口巾は筒状鞘部7aの厚さだ
け、広い開口巾となつている。
上記実施例はいずれも直交型クランプや自在型
クランプ等にもそのまま適用することができる。
以上具体的に説明したように、この考案は基端
部が互いに枢着された本体金具とフタ金具の、対
向する内面に設けた鋼管締付面に鋼管を挟持し、
一端を本体金具の先端部に枢支した締付ボルトの
自由端部を、フタ金具の先端部に係合してナツト
で締付けることにより、鋼管を緊締するようにし
た鋼管クランプにおいて、上記締付ボルトを、そ
の先端が鋼管緊締時におけるナツトの上面より突
出しないよう充分短かくするとともに、締付ボル
トに螺合するナツトは、角形の頭部とそれに続い
て鞘部を頭部と一体的に形成し、鞘部の先端部に
は、締付ボルトに螺合するねじ部を設け、またこ
のねじ部に続いて、鞘部内及び頭部に、ねじ部よ
り大径とした通孔を設けたものとし、ナツトと螺
合して通孔内に突出した締付ボルトの先端部に、
抜け止用の突起を設けた構成としたので、締付ボ
ルトの長さを短くすることができ、例えば小径の
鋼管を緊締しても、ナツトの上面から締付ボルト
の先端が突出することはないから、別途保護カバ
ーをかぶせたりする必要はなく、安全に作業をす
ることができ、また、締付ボルトの自由端部は筒
状鞘部に収納されるから、ねじ部が保護され、従
来のように締付ボルトのねじ山が傷んだり汚れ
て、足場等の解体時に鋼管クランプの取外しが困
難となつたり再使用ができなくなるようなおそれ
はなく、長期間の使用に充分耐えることができ、
しかも、締付ボルトに螺合のナツトは、締付ボル
トに設けた抜け止用突起によつて分離することが
なく、ナツトの紛失が防止できるとともに、作業
や製品管理が容易になる等多くの利点を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の鋼管クランプの縦断面図、第2
図はこの考案の1実施例を示す鋼管クランプの縦
断面図、第3図は締付ボルトとナツトのみを取り
出した他の実施例を示す部分断面図である。 1……本体金具、2……フタ金具、3……ピ
ン、4……鋼管締付面、5……枢支ピン、6,
6′……締付ボルト、6a……突起、7,7′……
ナツト、7a……角形頭部、7b……筒状鞘部、
7c……ねじ部、7d……通孔、8……開口溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基端部が互いに枢着された本体金具とフタ金具
    の対向する内面に設けた鋼管締付面に鋼管を挟持
    し、一端を本体金具の先端部に枢支した締付ボル
    トの自由端部を、フタ金具の先端部に係合してナ
    ツトで締付けることにより、鋼管を緊締するよう
    にした鋼管クランプにおいて、上記締付ボルト
    を、その先端が鋼管緊締時におけるナツトの上面
    より突出しないよう充分短くすると共に、締付ボ
    ルトに螺合するナツトは、角形の頭部とそれに続
    いて鞘部を頭部と一体的に形成し、鞘部の先端部
    には、締付ボルトに螺合するねじ部を設け、また
    このねじ部に続いて、鞘部内及び頭部に、ねじ部
    より大径とした通孔を設けたものとし、ナツトと
    螺合して通孔内に突出した締付ボルトの先端部
    に、抜け止用の突起を設けたことを特徴とする、
    鋼管クランプ。
JP12108387U 1987-08-07 1987-08-07 Expired JPH0234484Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12108387U JPH0234484Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12108387U JPH0234484Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389408U JPS6389408U (ja) 1988-06-10
JPH0234484Y2 true JPH0234484Y2 (ja) 1990-09-17

Family

ID=31010015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12108387U Expired JPH0234484Y2 (ja) 1987-08-07 1987-08-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0234484Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109436288A (zh) * 2018-12-13 2019-03-08 广州极飞科技有限公司 用于飞行器的机架及飞行器
JP7011871B1 (ja) * 2021-07-11 2022-01-27 株式会社オクト工業 脱落防止付きネジ・アッセンブリー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6389408U (ja) 1988-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041823A (en) Fitting for tightening steel pipe
US2345650A (en) Skeletonized structure
US8876066B1 (en) Hanger with bolt closures
JPH0234484Y2 (ja)
JPS6132052Y2 (ja)
US4735386A (en) Side-load type pipe hanger with single bolt closure and bolt retained liner
US4219180A (en) Tying apparatus for concrete form panel
JPH0579799B2 (ja)
US2611458A (en) Fastening means for roofing and siding material
JPH0280798A (ja) 防水シートと吊鉄筋との固定構造
JP3547823B2 (ja) 角締め用金具
JPS5924764Y2 (ja) 仮設構台における手摺支柱
JPH0329385Y2 (ja)
JPS6143828Y2 (ja)
JPH0310277Y2 (ja)
JPH0751523Y2 (ja) 構造物の継手
JPS624128Y2 (ja)
JPS6246010Y2 (ja)
JPS6229690Y2 (ja)
JPS6018509Y2 (ja) 足場用壁継ぎ
JPH0511434Y2 (ja)
JPH0223643Y2 (ja)
JPS5912353Y2 (ja) コンクリ−ト構築物における足場取付金具
JPS6132024Y2 (ja)
JPH0429039Y2 (ja)