JPH0234379Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234379Y2
JPH0234379Y2 JP1885383U JP1885383U JPH0234379Y2 JP H0234379 Y2 JPH0234379 Y2 JP H0234379Y2 JP 1885383 U JP1885383 U JP 1885383U JP 1885383 U JP1885383 U JP 1885383U JP H0234379 Y2 JPH0234379 Y2 JP H0234379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
plate
guide
protrusion
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1885383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59124276U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1885383U priority Critical patent/JPS59124276U/ja
Publication of JPS59124276U publication Critical patent/JPS59124276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234379Y2 publication Critical patent/JPH0234379Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、窓枠とこの窓枠に対して回転可能
に連結した障子との間に取付ける開閉アームに関
するものである。
第1図および第2図に示すように、ガイドプレ
ート1に形成したガイド孔2を長孔とし、このガ
イド孔2にアーム3の端部に設けたガイド軸4を
挿入し、このガイド軸4の軸心に形成したねじ孔
5に調節ねじ6をねじ係合し、この調節ねじ6の
端部に締付板7を設け、上記ガイド軸4の外側に
嵌合した弾性ワツシヤ8をアーム3とガイドプレ
ート1との間に配置し、かつランナー9をガイド
プレート1と締付板7との間に設けた開閉アーム
は従来から存在する。
この開閉アームは、ガイドプレート1を窓枠A
のたて框に取付け、かつアーム3の端部を障子B
のたて枠に回転可能に連結して前記障子Bを開放
したときアーム3の端部のガイド軸4がガイドプ
レート1のガイド孔2に沿つて移動するように取
付ける。
しかし、上記の開閉アームは、障子Bの開閉に
よる振動などによつて調節ねじ6が自然に弛むこ
とが多く、そのねじ6の弛みによつて弾性ワツシ
ヤ8とランナー9とでガイドプレート1を保持す
る力が減少し、障子Bを開閉位置で保持すること
ができないという欠点がある。
そこで、この考案は上記の欠点を解決し、調節
ねじを締付け調整した位置で確実に保持すること
ができるようにした開閉アームを提供することを
目的としている。
この考案の構成は、調節ねじの端部に取付けた
締付板を円形としてその外周に複数の切欠部を形
成し、一方上記調節ねじによつて締付けられるラ
ンナーには切欠部に対して係合可能な突条を締付
板の外周に対して接近・離反可能に設け、この突
条に締付板の外周に圧接する方向の弾力を付与し
て突条と締付板の外周の切欠部との係合によつて
調節ねじを回り止めするものである。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第3図ないし第6図に示すように、細長いガイ
ドプレート11にはガイド孔12が形成され、こ
のガイド孔12はガイドプレート11の両端方向
に延びる長孔となつている。また、ガイドプレー
ト11の両側には一対の側板13,13が形成さ
れ、その側板13の長さ方向に複数の切欠き14
が設けられている。
上記ガイドプレート11に連結されるアーム1
5の一端にはガイド軸16が取付けられ、他端に
はピン17を介して取付ブラツケツト18が回転
可能に連結されている。
ガイド軸16は角軸部16′を備え、この角軸
部16′は外側にメタルワツシヤ19および弾性
ワツシヤ20を嵌合した状態でガイドプレート1
1のガイド孔12に挿入され、そのガイド孔12
から突出する端部にランナー21が嵌め合わして
ある。また、ガイド軸16の軸心にはねじ孔22
が形成され、このねじ孔22にねじ係合した調節
ねじ23の先端はねじ孔22から突出し、その突
出する先端に締付板24を取付けてランナー21
を抜け止めしている。
なお、ランナー21の形状は任意であるが、図
示例では両側を弧状面25とし、その弧状面25
の下側に突出部26を形成し、上記弧状面25,
25間の幅寸法をガイドプレート11の側板13
の内面間の間隔寸法より大きくしてある。
前記締付板24は円形となり、その外周に複数
の切欠部27を等間隔に形成し、一方前記ランナ
ー21には上記切欠部27に対して係合可能な突
条28を締付板24の外周に対して接近・離反可
能に設け、その突条に締付板24の外周に圧接す
る方向の弾力を付与してある。
突条28に弾力を付与する手段は、ランナー2
1の上部に弾性板部29を設け、この弾性板部2
9の中途に突条28を一体に形成する方法や、ラ
ンナーの外周から締付板の外周に向く突条挿入孔
を形成し、その突条挿入孔に突条と、この突条を
締付板の外周に向けて押圧するスプリングとを挿
入して抜け止めする方法などを採用することがで
きる。
実施例で示す開閉アームは上記の構造から成
り、この開閉アームは第1図に示す開閉アームと
同様にガイドプレート11を窓枠のたて框に取付
け、かつアーム15の端部の取付ブラツケツト1
8を障子のたて枠に取付けるようにする。そして
調節ねじ23の回動操作によつて弾性ワツシヤ2
0とランナー21とでガイドプレート11を挟持
する力を調整し、その挟持力でガイド軸16がガ
イド孔12に沿つて移動するのを防止し、障子を
開放した位置に保持する。
いま、調節ねじ23を回動して軸方向に移動す
ると、締付板24がランナー21に対して接近し
または離反するので、弾性ワツシヤ20とランナ
ー21とでガイドプレート11挟持する力を任意
に調整することができる。また調節ねじ23の回
動操作によつて締付板24も回転するため、その
外周に圧接した突条28が締付板24の外周に追
従して動き、調節ねじ23の回転を停止すると、
上記突条28が締付板24の外周の切欠部27に
嵌合して締付板24を回り止めする。このため、
調節ねじ23は自然に弛まず、弾性ワツシヤ19
とランナー20とでガイドプレート11を挟持す
る力を調圧状態に確実に保持することができる。
以上のように、この考案は、調節ねじの端部に
取付けた円形の締付板の外周に複数の切欠部を形
成し、この切欠部に対して係合可能となり締付板
の外周に対して接離可能な突条をランナーに設
け、上記ランナーが締付板の外周に圧接する方向
に突条に弾力を付与したので、上記突条と切欠部
との係合によつて調節ねじを回り止めすることが
でき、上記調節ねじを締付け調整位置において確
実に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の開閉アームの取付け状態を示す
断面図、第2図は第1図の−線に沿つた断面
図、第3図はこの考案に係る開閉アームの一実施
例を示す正面図、第4図は同上の一部切欠側面
図、第5図は第3図の−線に沿つた断面図、
第6図は同上の分解斜視図である。 11……ガイドプレート、12……ガイド孔、
15……アーム、16……ガイド軸、20……弾
性ワツシヤ、21……ランナー、22……ねじ
孔、23……調節ねじ、24……締付板、27…
…切欠部、28……突条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ガイドプレートに形成したガイド孔を長孔と
    し、この長孔にアームの端部に設けたガイド軸を
    挿入し、このガイド軸の外側にワツシヤとランナ
    ーとを嵌合して上記ガイドプレートの表面側にワ
    ツシヤを配置し、かつ裏面側にランナーを位置せ
    しめ、上記ガイド軸の軸心位置にはねじ孔を設
    け、このねじ孔にねじ係合した調節ねじの端部に
    ランナー加圧用の締付板を設けた障子開閉アーム
    において、前記締付板を円形としてその外周に複
    数の切欠部を形成し、一方前記ランナーには切欠
    部に対して係合可能な突条を締付板の外周に対し
    て接近・離反可能に設け、上記突条に締付板の外
    周に圧接する方向の弾力を付与したことを特徴と
    する障子開閉アーム。
JP1885383U 1983-02-08 1983-02-08 障子開閉ア−ム Granted JPS59124276U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1885383U JPS59124276U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 障子開閉ア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1885383U JPS59124276U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 障子開閉ア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59124276U JPS59124276U (ja) 1984-08-21
JPH0234379Y2 true JPH0234379Y2 (ja) 1990-09-14

Family

ID=30150024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1885383U Granted JPS59124276U (ja) 1983-02-08 1983-02-08 障子開閉ア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59124276U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59124276U (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0234379Y2 (ja)
JPH0122867Y2 (ja)
JPS5821894Y2 (ja) 窓障子開閉調節装置
JPS592284Y2 (ja) 扉支持装置
JP2505624Y2 (ja) 蝶 番
JPS627827Y2 (ja)
JP2789439B2 (ja) ドア用のピボット金具
US5884533A (en) Device for holding and controlling the opening angle of a door
JPS5849340Y2 (ja) 引違い障子の脱落防止および振れ止め装置
JPH0640818Y2 (ja) ストップ金具
JPH0444782Y2 (ja)
JPS5924781Y2 (ja) 排煙錠
JP3827884B2 (ja) ドア用レバーハンドル
JP2824562B2 (ja) 合成樹脂製パチンコ機の施錠装置
JPS5938855Y2 (ja) 抜差し可能なヒンジ
JPH0512575U (ja) 蝶 番
JPH0348396Y2 (ja)
JPS5829701Y2 (ja) 扉錠におけるシリンダ−取付装置
JPH0337258Y2 (ja)
JPS5929108Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS5926116Y2 (ja) 調整レバ−と連動ワイヤの連結装置
JPS6115180Y2 (ja)
JPH0130526Y2 (ja)
JPS6022194Y2 (ja) 扉用軸受
JPH0252073B2 (ja)