JPH0233332A - 糸切れセンサー - Google Patents

糸切れセンサー

Info

Publication number
JPH0233332A
JPH0233332A JP17993688A JP17993688A JPH0233332A JP H0233332 A JPH0233332 A JP H0233332A JP 17993688 A JP17993688 A JP 17993688A JP 17993688 A JP17993688 A JP 17993688A JP H0233332 A JPH0233332 A JP H0233332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
support
supporting
thread
piezoelectric element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17993688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250229B2 (ja
Inventor
Yoshiro Otake
大竹 愛郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17993688A priority Critical patent/JPH0233332A/ja
Publication of JPH0233332A publication Critical patent/JPH0233332A/ja
Publication of JPH0250229B2 publication Critical patent/JPH0250229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/14Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements
    • D01H13/16Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material
    • D01H13/1616Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop motions ; Monitoring the entanglement of slivers in drafting arrangements responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material characterised by the detector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • B65H63/02Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material
    • B65H63/024Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials
    • B65H63/028Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element
    • B65H63/032Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element electrical or pneumatic
    • B65H63/0321Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element electrical or pneumatic using electronic actuators
    • B65H63/0327Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package responsive to reduction in material tension, failure of supply, or breakage, of material responsive to breakage of materials characterised by the detecting or sensing element electrical or pneumatic using electronic actuators using piezoelectric sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、曙み機等における糸切れセンサーに関し、
特に周波数特性上高い尖鋭度(Q)を有する圧電素子を
用いた糸切れセンサーに関するものである。
〔従来の技術〕
編み機等の糸切れセンサーとして、圧電セラミック等の
圧電素子の電極板に糸道ガイドを突設し、その電極板を
ダンパーを介して支持したものが、従来から知られてい
る。この糸切れセンサーは、糸道ガイドを高速で通過す
る糸の振動を圧電素子により電気信号に変換し、その電
気信号を常時監視することにより、糸切れ時における電
気信号の変化を捉えて表示器を作動させるようになって
いる。
上述の糸切れセンサーは、機械式センサーに比べて、糸
のテンションの影響を受けないこと、応答速度が速いこ
と、センサーの取付は位置を自由に選定できること、線
環や油汚れによるトラブルが少ないこと等の利点がある
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、糸が糸道ガイドのエツジ部に接触しなが
ら通過するときに発生する振動(その周波数成分は、音
波領域のものである)は、ホワイトノイズであり、幅広
い帯域にわたる周波数成分を含んでいる。この周波数成
分には、糸目体の振動によるもののほか、周辺の機械の
振動成分も含まれるため、これらの不要な周波数成分を
フィルターにより除去し、糸切れの検知感度を上げなけ
ればならない、このため、従来は、センサーの前段にフ
ィルターを設ける必要があったが、そのフィルターが構
造上大形であり、センサー全体のコンパクト化を図る上
で障害となっていた。
そこで、この発明は圧電素子の支持構造に工夫を加える
ことにより、その周波数特性上のQを上げ、従来のごと
き大形フィルターを使用しなくてもよいようにした糸切
れセンサーを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 上述の問題点を解決するために、この発明は圧電素子の
電極板を支持部材に取り付け、上記電極板に検知用糸道
ガイドを取付けてなる糸切れセンサーにおいて、上記支
持部材を支持金具により形成し、その支持金具に形成し
た対向一対の支持壁のうち一方の支持壁に糸道ガイド装
着用凹所を設け、その凹所の両側における支持壁内側面
の2箇所と他方の支持壁の内側面tyj1箇所の合計3
箇所にそれぞれ断面V形の支持溝を形成し、上記電極の
側縁をこれらの支持溝に嵌入して支持せしめた構成とし
たものである。
〔作用〕
糸道ガイドに糸を接触させ、糸の走行により発生する振
動を圧電素子に伝え、これを電気信号に変換する。圧電
素子は、その電極板が支持板の支持壁により3箇所で支
持されているため、高いQをもった周波数特性を発揮す
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。実
施例の糸切れセンサーは、第1図及び第2図に示すよう
に、圧電セラミック1の片面に電極板2を貼り合せた圧
電素子3の一側辺に保持金具4を突設し、その保持金具
4に検知用糸道ガイド5を取り付けている。検知用糸道
ガイド5は、ガイド孔6を有し、そのガイド孔6の内周
に全周にわたるエツジ部7を形成している。
上記圧電素子3の電極板2は、支持金具8により支持さ
れる。支持金具8は、対向一対の支持壁S、10を有し
、全体にコの字形に屈曲されている。一方の支持壁9の
中間部分には凹所11が形成され、その凹所11の両側
面において支持壁9の内面には、断面v形の支持溝12
.13が形成される。また、他方の支持壁10の内側面
において断面v形の支持溝14が形成される。
前記の電極板2は、これらの支持壁S、10に対向する
側縁15.16が円弧状に形成され、保持金具4を突設
した側縁15は、保持金具4の両側において、一方の支
持壁Sの支持溝12.13に部分的に嵌入される。また
他方の側縁16は、他方の支持壁10の支持溝14に部
分的に嵌入される。このようにして、電極板2は、一方
の支持壁9において2箇所、他方の支持壁10において
1箇所、合計3箇所で支持される。言わば3点支持方式
である。また、両方の支持壁S、10は、電極板2を内
方へ加圧する押圧力をもって電極板2を支持することに
より、機械的バイアスを付与している。
なお、電極板2及び圧電セラミック1からリード線17
.18が引き出される。
この発明の実施例の糸切れセンサーは以上のごとき構成
から成り、第3図に示すように、糸切れセンサーユニッ
ト1Sに組込んで使用される。
糸切れセンサーユニット1Sは、両端開放のケース20
の一方の開口端にブラケット21を固定し、そのブラケ
ット21の内側面にスポンジ等のダンパー22を接着し
ている。この発明に係る糸切れセンサーは、このダンパ
ー22の上面にその支持金具8を接着することにより取
付けられ、保持金具4をブラケット21の穴23に十分
な余裕をもって貫通せしめ、検知用糸道ガイド5を突出
させている。
上記の検知用糸道ガイド5に対向してケース20の側壁
には、固定の糸道ガイド24.25が形成され、またそ
の一方の糸道ガイド24と検知用糸道ガイド5との間に
テンション皿26が設けられる。
なお、ケース20の内部において、増幅器ユニット27
がプラケット21に取付けられる。その他、図中28は
コーン、29は糸である。
増幅器ユニット27は、第4図に示すように、バッファ
回路30、バンドパスフィルタ回路31、バイパスフィ
ルタ回路32、絶対値増幅回路33、直流変換回路34
及び出力回路35から成る。
前述の圧電素子3により変換された電気信号S。
はバッファ回路30に人力される。このバッファ回路3
0は、上記電信号S、を次段の入力インピータンスの小
さいバンドパスフィルタ回路31 嘔直接入力できない
ので入力インピーダンスを大きくしたものである。バッ
ファ回路30かもの出力(g 号S zをバンドパスフ
ィルタ回路31に入カシて一定幅の周波数帯域の信号S
、を取り出してから、バイパスフィルタ回路32に入力
する。バイパスフィルタ回路32からの高周波数の出力
信号S4を直流変換回路34に入力するために、絶対値
増幅回路33を通して高周波の出力信号S4を増幅する
。S、は上記の絶対値増幅回路33からの出力信号であ
る。上記出力信号S、を直流変換回路34に入力して、
その出力信号S、を出力回路35に入力する。この出力
回路35において、例えばMOSリレー回路を用いて、
そのMOSリレー回路の入力部に、適当な抵抗を介して
発光ダイオード36を直流電源に接続し、上記M OS
 IJシレー路の出力部に、適当な抵抗を介して発光ダ
イオード37を接続する。これにより、糸が通過してい
る間は、入力部の発光ダイオード36が点灯しつづけて
糸が切れていないことを示し、糸が切れたときに、入力
部の発光ダイオード36が消灯すると同時に出力部の発
光ダイオード37が点灯する。
〔比較例〕
この発明の効果を知るために、第5図から第7図に示す
比較対象と、第8図に示すこの発明の実施例とについて
、圧電素子の出力電圧■と周波数fとの関係につき測定
し、周波数分析を行なって比較した。測定結果をそれぞ
れ各図に対応して第9図から第12図に示す。
第5図の比較対象は、スポンジ製ダンパー51により、
圧電素子52の電極板53を2箇所で支持した場合であ
る。この場合は、第9図に示すように、周波数成分が広
い範囲にわたって分布する。
第6図の比較対象は、スポンジ製ダンパー51により圧
電素子52の電極板53を1箇所で支持した場合であり
、この場合も、第10図に示すように、周波数成分が依
然として広い範囲に分布する。
第7図の比較対象は、スポンジ製ダンパー51の上面に
コの字形の支持金具54を接着し、その支持金具54の
対向した一対の支持壁55.56の内側面に形成した■
形支持溝57.58により、円形電極板53の中心対象
の2箇所を支持した、2点支持方式である。この場合は
、第11図に示すように、かなり望ましい分布が得られ
るが、低い領域の周波数成分が消失していない。
第8図はこの発明の実施例であり、先に詳述した実施例
と同じ構成の3点支持方式である。この場合は、第12
図に示すように2.5 k Hzと3kHzにおいての
み周波数成分が存在し、その出力レベルも相対的に大き
い。即ち、Qが大きいことを示す。
なお、第8図の場合は、電極板53が円形であるのに対
し、前述の実施例の場合は、はぼ長方形である点で相違
しているが、電極板53のこの程度の形状の相違は、周
波数の分布状況に影響を与えないことを実験的に確認し
た。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明は、圧電素子の電極板を支持金
具により3箇所で支持したものであるから、比較実験に
よって確認したようにQが大きいため、従来のようにノ
イズ除去のための大形フィルターを使用する必要がな(
、検出した信号を直接増幅器に入力することができる。
このため、糸切れセンサーをコンパクトに構成すること
ができる。
また、Qが大きいため、増幅器のゲインも小さくてよい
ので、設計し易い利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の斜視図、第2図は同上の一部省略縦断
面図、第3図は実施例及び増幅器を組み込んだ糸切れセ
ンサーユニットの一部省略縦断面図、第4図は増幅ユニ
ットのブロック図、第5図、第6図及び第7図(a)は
実施例と比較対象した実験例の正面図、第7図(b)は
同上の平面図、第8図(alは実施例の正面図、第8図
[有])は同上の平面図、第9図から第11図は実験例
のデータの棒グラフ、第12図は実施例のデータの棒グ
ラフである。 1・・・・・・圧電セラミック、2・・・・・・電極板
、3・・・・・・圧電素子、   5・・・・・・糸道
ガイド、8・・・・・・支持金具、   S、10・・
・・・・支持壁、11・・・・・・凹所、 12.13.14・・・・・・支持溝。 特許出願人   大   竹   愛   部間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電素子の電極板を支持部材に取り付け、上記電
    極板に検知用糸道ガイドを取付けてなる糸切れセンサー
    において、上記支持部材を支持金具により形成し、その
    支持金具に形成した対向一対の支持壁のうち一方の支持
    壁に糸道ガイド装着用凹所を設け、その凹所の両側にお
    ける支持壁内側面の2箇所と他方の支持壁の内側面の1
    箇所の合計3箇所にそれぞれ断面V形の支持溝を形成し
    、上記電極の側縁をこれらの支持溝に嵌入して支持せし
    めたことを特徴とする糸切れセンサー。
JP17993688A 1988-07-19 1988-07-19 糸切れセンサー Granted JPH0233332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17993688A JPH0233332A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 糸切れセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17993688A JPH0233332A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 糸切れセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0233332A true JPH0233332A (ja) 1990-02-02
JPH0250229B2 JPH0250229B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=16074527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17993688A Granted JPH0233332A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 糸切れセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233332A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202384B1 (en) * 1999-01-28 2001-03-20 Hassia Verpackungsmaschinen Gmbh Arrangement for degerming webs of packing foil
CN105506800A (zh) * 2016-01-13 2016-04-20 高碧 一种小型简易真丝加工断线即时报警装置
CN114908443A (zh) * 2022-06-07 2022-08-16 福建裕隆纺纱有限公司 纯棉纱高效加捻装置及加捻工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202384B1 (en) * 1999-01-28 2001-03-20 Hassia Verpackungsmaschinen Gmbh Arrangement for degerming webs of packing foil
CN105506800A (zh) * 2016-01-13 2016-04-20 高碧 一种小型简易真丝加工断线即时报警装置
CN114908443A (zh) * 2022-06-07 2022-08-16 福建裕隆纺纱有限公司 纯棉纱高效加捻装置及加捻工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250229B2 (ja) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110274641B (zh) 电磁流量计
KR930023717A (ko) 비정상음의 검출장치
JP3500125B2 (ja) 弾性体の振動検出システム
JPH0233332A (ja) 糸切れセンサー
US5600251A (en) Surface electric potential sensor drive and induction noise cancellation circuit
JPH07113353B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
EP1162645A3 (en) Specimen inspection instrument
JPH06300800A (ja) 電位センサ
CN111757224A (zh) 麦克风和音频设备
SU1118878A1 (ru) Пьезоэлектрический преобразователь
JPS63271125A (ja) 振動検出装置
KR100530747B1 (ko) 정확한 와이어 본딩을 위한 캐필러리 구동 장치
JPH09243445A (ja) 音波検出装置
RU2370737C1 (ru) Устройство для измерения вибрации высоковольтных элементов (варианты)
JPS633240A (ja) 粘度センサ
JPH044230Y2 (ja)
JPS6029673A (ja) 表面電位センサ
JPH0449587Y2 (ja)
JPH0526503Y2 (ja)
JP2518506B2 (ja) 電位センサ
JPH01197670A (ja) 電位センサ
RU2044285C1 (ru) Устройство для контроля крутильных колебаний
JP2575769Y2 (ja) 加速度センサ
JP3079214B2 (ja) 加速度計
JPH10115647A (ja) 表面電位センサ