JPH0233141A - 迅速処理性と経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

迅速処理性と経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH0233141A
JPH0233141A JP18413688A JP18413688A JPH0233141A JP H0233141 A JPH0233141 A JP H0233141A JP 18413688 A JP18413688 A JP 18413688A JP 18413688 A JP18413688 A JP 18413688A JP H0233141 A JPH0233141 A JP H0233141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
layer
halide emulsion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18413688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yagi
八木 敏彦
Hiroshi Ikeda
博 池田
Yoshinori Kon
今 美紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18413688A priority Critical patent/JPH0233141A/ja
Publication of JPH0233141A publication Critical patent/JPH0233141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/396Macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、更に詳しく
は迅速処理におけるカブリの増加を抑え、かつ経時保存
性に優れたハロゲン化銀写真感光材料に関するものであ
る。
〔発明の背景〕
近年、当業界においては、ハロゲン化銀カラー写真感光
材料の迅速処理化が望まれている。一般に上記カラー写
真感光材料は各ラボラトリ−に設けられた自動現像機に
てランニング処理されているが、ユーザーに対するサー
ビス向上の一環として、現像受付日のその日の内に現像
処理してユーザーに返還することが行われ、最近では更
に受付から数時間以内に返還することさえも要求される
ようになってきており、従来より迅速に現像処理を行う
ことが必要となってきた。
上記のような迅速処理を可能にするため、例えば発色現
像工程での現像時間の短縮を補うため、発色現像主薬の
濃度を高めたり、発色現像液のDHを高くしたり、更に
発色現像液の温度を高くする等の方法が行われてきた。
しかしながら、上記のような方法を用いた迅速処理にお
いてはカブリの発生が従来より増加するという重大な問
題点を生じていた。
このような欠点を改良するため、種々のカブリ抑制剤を
感光材料中に添加する方法が用いられている。
特に米国特許1,758.576号、同2,304.9
62号、同2.697.040号、同2,697.09
9号、同2,824.001号、同2,476.536
号、同2,843.491号、同3,251.691号
、英国特許403.789号、同893.428号、特
公昭58−9939号等に記載されたメルカプト化合物
は上記かぶりの抑制には有効であるが、感度の低下及び
高温・高湿条件下における保存による感度・階調等の劣
化等好ましくない問題を生じている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は迅速処理、特に迅速発色現像処理による
かぶりの増加を著しく軽減したノーロゲン化銀写真感光
材料を提供することにある。
又、本発明の目的は、感度低下を伴なわず、高温・高温
条件下における保存安定性に優れた/10ゲン化銀写真
感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも1層のハロ
ゲン化銀乳剤層を含む写真構成層を有するハロゲン化銀
写真感光材料において、前記ノ\ロゲン化銀乳剤層の少
なくとも1層に下記一般式CI)で表される繰返し構造
単位を含む重合体の少なくとも1種が含有されており、
前記写真構成層の少なくとも1層は無機イオウが添加さ
れて製造されたことを特徴とするハロゲン化銀写真感光
材料により達成された。
一般式〔I〕 R。
゛・2・パ 〔式中、R3は水素原子又はアルキル基を表し、Zぽラ
クタム環、オキサゾリドン環又はピロリドン環を形成す
るのに必要な原子群を表し、Aは単なる結合手、 Co  、     Coo(CHti又は−CONR
l(CHxiを表す。ここでR2は水素原子又はアルキ
ル基を表し、nは1〜6の整数を表す。〕 以下本発明を更に具体的に説明する。
本発明において一般式(1)で表される繰り返し構造単
位を含む重合体(以下、本発明の重合体と称す。)とし
ては従来用いられているゼラチン等のバインダーに置き
換るものとして使用されてきた種々の重合体がすべて用
いられる。
上記のような重合体が迅速処理におけるカブリの発生を
抑制する効果を有しており、又無機イオウが添加されて
製造されたことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料
と組合せることにより、少量で極めて優れたカブリ抑制
効果を示すことは本発明者等が鋭意研究の結果見出した
ものである。
特に、従来用いられてきた上記重合体は殆どが数万〜数
十万の分子量を有するものであるが、本発明の重合体の
中では好ましくは重量平均分子量で30.000以下、
よの好ましくは20.000以下、特に好ましくは10
.000以下のものが本発明の上記目的を更に有効に達
成し得るものである。本発明の重合体の分子量はゲル濾
適用充填剤としてTSK−Gelトヨパール(東洋曹達
製)を用いたGPC(ゲル・パーミェーション・クロマ
トグラフィ)カーブより、ポリエチレングリコール換算
で求めたものである。
本発明の重合体について更に詳しく説明する。
本発明の重合体は一般式CI)で表される繰返し構造単
位を有する重合体であるが、一般式CI)で表される繰
返し構造単位のうち好ましいのは、R1が水素原子、A
が単なる結合手又は、−Co−基であり、2が5員又は
6員のラクタム環又はオキサゾリドン環を形成するもの
である。特に好ましいのは−N−C−0がピロリドン残
基又はオキサシリ°・、z、・・。
トン残基である場合であり、中でもピロリドン残基であ
る場合が最も好ましい。
本発明の重合体は、単独重合体のみならず共重合体であ
っても良い。
即ち、一般式CI)で表される単量体の単独重合もしく
は2種以上の単量体の共重合、又はこれと付加重合し得
るその他のエチレン性不飽和化合物との共重合により得
られる重合体を含みうる。
一般式CI)で表される単量体と共に共重合体をつくる
付加重合性エチレン性不飽和化合物としては例えば、ア
クリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類、アクリ
ルアミド類、メタクリルアミド類、アリル化合物、ビニ
ルエーテル類、ビニルエステル類、ビニル典範環化合物
、スチレン類、マレイン酸エステル類、フマル酸エステ
ル類、イタコン酸エステル類、クロトン酸エステル類、
オレフィン類などが挙げられる。
これらのうち生成重合体の親水性などの点から好ましい
ものとしては、アクリル酸、メタクリル酸、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレ
ート、スルホプロピルアクリレ、−ト、アクリルアミド
、ジメチルアクリルアミド、2−アクリロイルアミノ−
2・メチルプロパンスルホン酸、ヒドロキシエチルアク
リルアミド、メタクリルアミド、メチルビニルエーテル
、スチレンスルホン酸ソーダ、N−ビニル・3.5−ジ
メチルトリアゾール、無水マレイン酸などが挙げられる
一般式CI)で表される繰返し構造単位を有する共重合
体の組成比については、特に制限はないが、一般式(1
)で表される単量体成分が10−100モル%であるこ
とが好ましく、特に好ましくは同成分が50−100モ
ル%である。
以下に、本発明の重合体の具体的化合物を例示する。
(1)  ポリ(N・ビニルピロリドン)(2)  N
−t’ニルピロリドン−ビニルアセテート共重合体(モ
ル比70:30)(3) ポリ(N−ビニルピペリドン
)(4)N−ビニルピロリドン・アクリル酸共重合体(
モル比90:10) ポリ(N−ビニル−ε−カプロラクタム)ビニルアルコ
ール・N−ビニルピロリドン共重合体(モル比20:8
0) (7) ポリ(N・ビニルオキサゾリドン)(8)  
N・ビニルピロリドン−2・ヒドロキシエチルアクリレ
ート共重合体(モル比70 : 30)(9)  N・
ビニルピロリドン−N−ビニル−3,5・ジメチルトリ
アゾール共重合体(モル比50 : 50)(10) 
 N・ビニルオキサゾリドン・ビニルアルコール共重合
体(モル比65:35)(11)  N−ビニルオキサ
ゾリドン−アクリル酸共重合体(モル比80 : 20
) (12)  N−ビニルピロリドン−2・ヒドロキシエ
チルアクリレート−ビニルアセテート共重合体(モル比
70 : 20 : 10)(13)  N−?”ニル
ピロリドン−ビニルアルコ−ル−ビニルプロピオネート
−スチレンスルホン酸ナトリ5ウム共重合体(モル比4
0:40:5:15)(14)  N・ビニルピロリド
ン−アクリルアミド共重合体(モル比60:40) (15)  N・ビニルピロリドン−2−アクリルアミ
ド−2・メチルプロパンスルホン酸共重合体(モル比7
5:25) (16)  N・ビニルオキサゾリドン−N−(2・ヒ
ドロキシエチル)アクリルアミド共重合体 (モル比70:30) (17)  N−ビニルピロリドン・N−ビニルモルホ
リン−アクリルアミド共重合体 (モル比50:20:30) (18)  N−ビニルオキサゾリドン−アクリルアミ
ド−アクリル酸共重合体(モル比60 : 20 : 
20)(19)  N−ビニルピロリドン−アクリルア
ミド−ビニルアセテート・アクリル酸共重合体(モル比
6o: 20: 10: 10)(20)  N−ビ,
ニルピロリドンージメチルアクリルアミド共重合体(モ
ル比70:30) 上記本発明の重合体又は共重合体は英国特許961、3
95号、同1,211.039号、特公昭47−291
95号、特開昭48・76593号、同48−9202
2号、同49−21134号、同49−120634号
、米国特許3,227 、672号、同3,290。
417号、同3,262.919号、同3,245.9
32号、同2,681。
897号、同3,230.275号、ジョン・シー・ベ
トロプ−ロス(John C,Petropoulos
 et at、)著「オフィシャル・ダイジェストJ(
Official Digest)、 33巻。
719〜736頁(1961)、村橋俊介ら編「合成高
分子」1巻、246〜290頁、同3巻、l−108頁
などに記載の方法を参考にして合成することができる。
本発明の重合体は感光材料中において、ハロゲン化銀乳
剤層においても非乳剤層においても使用し得るが、乳剤
層に使用するのが特に好ましい。
本発明の重合体の感光材料中における使用量としては保
護コロイドや結合剤として使用する場合の量より少ない
範囲の量で本発明の意図した効果が得られる。
通−常、上記使用量は本発明の重合体の中に含まれる一
般式(1)で表される繰り返し構造単位の重量に換算し
て、銀71モル当り0.01g〜10gが好ましく、更
に0.02g〜5.0g1特に0.1g〜2.0gの範
囲が好ましい。
本発明においては、本発明の重合体を含有する他に、本
発明外の重合体を含有することは、何ら本発明の効果を
防げるものではない。
本発明の重合体の感光材料中への添加は写真感光材料へ
の通常の添加方法に従えばよい。例えば最終製品として
の写真感光材料に有害な作用を及ぼさない適当な溶媒(
例えば水、アルカリ性水溶液、メタノール等)に溶解し
て、溶液として添加することができる。
上記乳剤への添加は、ハロゲン化銀の化学増感前でも後
でも、又、化学増感の工程中でも行うことができ、又、
カプラー等の分散液の分散時又は分散後に、分散液に添
加してからハロゲン化銀乳剤に添加することもできる。
更に塗布液調整時に添加することもできる。
本発明において用いる「無機イオウ」という用語は、他
の元素と化合物を形成しない、いわゆる単体のイオウを
意味する。したがって、当業界において、写真添加剤と
して知られている含イオウ化合物、例えば硫化物、硫酸
(又はその塩)、亜硫酸(又I;1ソ17)塩)、チオ
硫酸(又はその塩)、スルホン酸(又はその塩)、チオ
エーテル化合物、チオ尿素化合物、メルカプト化合物、
含イオウ複素環化合物等は、本発明における「無機イオ
ウ」には含まれない。
本発明において「無機イオウ」として用いられる単体の
イオウは、いくつかの同素体を有することが知られてい
るが、そのいづれの同素体を用いてもよい。これら同素
体のうち、室温において安定なものは斜方晶系に属する
a−イオウであり、本発明においては、このσ−イオウ
を用いることが好ましい。
本発明に係る「無機イオウ」を添加する場合、固体のま
ま添加してもよいが、溶液として添加する方が好ましい
。無機イオウは水には不溶であるが、二硫化炭素、塩化
イオウ、ベンゼン、ジエチルエーテル、エタノール等に
可溶であることが知られており、これらの溶媒に溶解し
て添加することが好ましいが、これら無機イオウの溶媒
のうち、取扱性や写真的悪影響の点等により、エタノー
ルが特に好ましく用いられる。
無機イオウの添加量は、適用されるハロゲン化銀乳剤の
種類や期待する効果の大きさ等により適量が異るが、ハ
ロゲン化銀1モル当り、10−’mg乃至10mgであ
る。添加量は、全量を一斉に添加してもよいし、複数回
に分けて添加してもよい。
本発明に係る無機イオウを添加する写真層は、感光性ハ
ロゲン化銀乳剤層および非感光性親水性コロイド層(こ
の場合塗布時にハロゲン化銀乳剤層へ給供される。)の
いづれでもよいが、好ましくは感光性ハロゲン化銀乳剤
層に添加される。
ハロゲン化銀乳剤層に無機イオウを添加する時期につい
ては、ハロゲン化銀乳剤層を形成するまでの任意の工程
において添加することができる。
即ち、ハロゲン化銀粒子の形成前、ハロゲン化銀粒子の
形成中、ハロゲン化銀粒子形成終了後から化学増感開始
前までの間、化学増感開始時、化学増感中、化学増感終
了時及び化学増感終了後から塗布時までの間から選ばれ
た任意の時期でよい。
好ましくは化学増感開始時、化学増感中、化学増感終了
までに添加される。
化学増感開始工程とは、化学増感剤を添加する工程をい
い、該工程において、化学増感剤を添加した時が化学増
感開始時となる。
又、上記の化学増感は、当業界で公知の方法により停止
することができる。化学増感を終了させる方法としては
、温度を下げる方法、pttを下げる方法、化学増感停
止剤を用いる方法等が知られているが、乳剤の安定性等
を考慮すると、化学増感停止剤を用いる方法が好ましい
。この化学増感停止剤としては、ハロゲン化物(例えば
臭化カリウム、塩化ナトリウム等)、かぶり防止剤又は
安定剤として知られている有機化合物(例えば7−ヒド
ロキシ−5−メチル−1,3,4,7a−テトラザイン
デン等)が知られている。これらは単独もしくは複数の
化合物を併用して用いられる。
本発明に係る無機イオウは、化学増感停止工程において
添加されてもよいが、ここでいう 「化学増感停止工程
」とは、上記の化学増感停止剤を添加する工程をさす。
この場合、無機イオウを添加する時期は、実質的に化学
増感停止工程中であればよく、具体的に言えば、化学増
感停止剤の添加と同時又はその前後10分以内、好まし
くは同時又はその前後5分以内に添加される時期を含む
本発明に係る一般式(1)の重合体と無機イオウとは必
ずしも同一層に添加される必要はないが、同一層に添加
されて調整されることが好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、レントゲンフィ
ルムのようなモノクロ写真、カラーのネガ及びポジフィ
ルム、並びにカラー印画紙などのカラー写真に適用する
ことができる。
又、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、単色用のも
のでも多色用のものでも良い。多色用ノ\ロゲン化銀写
真感光材料は、減色法色再現を行うために、通常は写真
用カプラーとして、マゼンタ、イエロー、及びシアンの
各カプラーを含有する/10ゲン化銀乳剤層並びに非感
光性層が支持体上に適宜の暦数及び層順で積層した構造
を有しているが、該層数及び層順は重点性能、使用目的
によって適宜変更してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀乳剤には、ハロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀
、沃塩化銀、塩臭化銀、及び塩化銀等の通常のハロゲン
化銀乳剤に使用される任意のものを用いることができる
上記ハロゲン化銀乳剤は、イオウ増感法、セレン増感法
、還元増感法、貴金属増感法などにより化学増感される
上記ハロゲン化銀乳剤は、更に写真業界において、増感
色素として知られている色素を用いて、所望の波長域に
光学的に増感できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、色カブリ防止
剤、硬膜剤、ポリマーラテックス、紫外線吸収剤、ホル
マリンスカベンジャ−1媒染剤、現像促進剤、現像遅延
剤、蛍光増白剤、マット剤、滑剤、帯電防止剤、界面活
性剤等を任意に用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、通常のハロゲン
化銀写真感光材料の処理と同様種々のカラー現像処理を
行うことにより画像を形成することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
の態様はこれらに限定されない。
実施例1 下記に示すような組成の各層を順次支持体側から形成し
て、多層カラー写真感光材料試料No、1を作成した。
第1層:ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀を含むゼラチン層 第2層:中間層(1,L、) 2.5−ジーt・オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 第3層:低感度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RL−1) 平均粒径(丁”) 0.45μ園。
Ag17モル%を含むAgBr1からなる単分散コア/
シェル乳剤(乳剤■) ・・・銀塗布量 1.8g/m” 増感色素I・・・銀1モルに対して5.OX 10−’
モル増感色素■・・・銀1モルに対して0.7X 10
−’モルシアンカプラー(C−1) ・・・銀1モルに対して0.10モル カラードシアンカプラー(CC−1) ・・・銀1モルに対して0.002モルDIR化合物(
D−1) ・・・銀1モルに対して0.005モルDIR化合物(
D−2) ・・・銀1モルに対して0.003モルHBS−IA・
・・1.Og/閣3 第3第4中間層用第2層と同じゼラチン層第5層:高感
度赤感性ハロゲン化銀乳剤層(RH−1) 平均粒径(丁)0.87111゜ Agl 6モル%を含むAgBr1からなる単分散乳剤
(乳剤層■) ・・・銀塗布量 2.2g/■3 増感色素■・・・銀1モルに対して2.6X 10−4
モル増感色素■・・・銀1モルに対して0.7X 10
”モルシアンカプラー(C−1) ・・・銀1モルに対して0.004モルシアンカプラー
(C−2) ・・・銀tモルに対して0.014モルカラードシアン
カメラ−(CC−1) ・・・銀1モルに対して0.001モルDIR化合物(
D−2) ・・・銀1モルに対してo、ooosモル)IBs−I
A・・・0.37g/ ta″第6層:中間層(夏、L
、) 第2層と同じ、ゼラチン層 第7層:低感度緑感性ハロゲン化銀乳剤層(GL−1) 乳剤−■・・・銀塗布量 1.0g/m”増感色素■・
・・銀1モルに対して2.OX 10−’モル増感色素
■・・・銀1モルに対してi、ox io−’モルマゼ
ンタカプラー(M−1) ・・・銀1モルに対して0.090モルカラードシアン
カプラー(CM−1) ・・・銀1モルに対して0.007モルDIR化合物(
D−3) ・・・銀1モルに対して0.002モルDIR化合物(
D−4) ・・・銀1モルに対して0.003モルHBS−2A・
・・0.90g/la”第8層:中間層・・・第2層と
同じゼラチン層第9層:高感度緑感性ハロゲン化銀乳剤
層(GH−1) 平均粒径   a   0.65μ諭 Ag16.0モル%を含むAgBr1からなる単分散コ
ア/シェル乳剤(乳剤I) ・・・銀塗布量 2.5y/va” 増感色素■・・・銀1モルに対して1.2X 10−4
モル増感色素■・・・銀1モルに対して0.8X 10
−4モルマゼンタカプラー(M−1) ・・・銀1モルに対して0.O11モ ルカラードマゼンタカブラ−CM−1)・・・銀1モル
に対して0.005モルDIR化合物(D−3) ・・・銀1モルに対して0.0002モルHBS−2A
・・・0.22g/m” 第1O層:イエローフィルター層(YC−1)黄色コロ
イド銀と2.5−ジ−t−オクチルハイドロキノンの乳
化分散物とを含むゼラチン層 第11層:低感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL−1
) 乳剤−m・・・銀塗布量 0.5g/+*”増感色素V
・・・銀1モルに対して1.3X 10−’モルイエロ
ーカプラー(Y−1’) ・・・銀1モルに対して0.35モル 乳剤−1銀塗布量・・・1−2y/va”HBS−2A
・・・0.25g/−2 第12層:高感度青感性ハロゲン化銀乳剤層(GH−1
) 増感色素V・・・銀1モルに対して1.8X 10−’
モルイエローカプラー(Y−1) ・・・銀1モルに対して0.04モル HBS−2A・・・0.25g/+s”第13層:第1
保護層(Pro−1) 紫外線吸収剤UV−11UV−2を含むゼラチン層。
第14層:第2保護層(Pro−2) ポリメチルメタクリレート粒子(直! 1.5μ11)
及びホルマリンスカベンジャ−(MS−1’)を含むゼ
ラチン層。
尚各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤(H−1
)及び(H−2’)や界面活性剤を添加した。
試料の各層に含まれる化合物は下記の通りであ増感色素
V:アンヒドロー3.3′−ジー(3−スルホプロピル
)・4.5・ベンゾ−5′−メトキシチラシアニンアン
ヒドロキシド C−す る。
増感色素I:アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エ
チル−3,3゛−ジー(3・スルホプロピル)チアカル
ボシアニンヒドロキシド 増感色素■:アンヒドロ・9・エチル・3.3′−ジー
(3−スルホプロピル)−4,5,4’、5 ’・ジベ
ンゾチアカルボシアニンヒドロキシ ド 増感色素■:アンヒドロー5.5″・ジフェニル−9・
エチル−3,3′−ジ・(3−スルホプロピル)オキシ
カルボシアニンヒドロキシド 増感色素■:アンヒドロー9−エチル−3,3′−ジー
(3−スルホプロピル)−5,6,5″、6′−ジベン
ゾオキサカルボシアニンヒドロキシ− C−  1 H M−1 UV−2 M−1 )1s−1 J V−1 しt [(CHz = CHSOzCHz)3ccHzsOz
cHzcHx ] xNcH2clj2so 3KBS
−IA フタル酸ジオクチル(DOP) B5−2A 燐酸トリクレジル(TCP) 試料lと同様な製造方法であるが、各乳剤層に本発明に
係る重合体(一般式〔I〕)と無機イオウを添加した試
料2〜7を作成した。詳しい試料内容を表−1に示す。
このようにして作成した各試料No、 l −No、 
7のそれぞれに白色光を用いてウェッジ露光したのち、
下記現像処理(A)を行った。
現像処理(A) 処理工程(38℃) 発色現像          3分15秒漂    白
                 6分30秒水  
 洗                 3分15秒定
   着                6分30秒
水    洗                 3分
 15秒安定化       1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
【発色現像液] 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アニリン・硫酸塩 無水亜硫酸ナトリウム ヒドロキシルアミン・1/2硫酸塩 無水炭酸カリウム 臭化ナトリウム ニトリロ=酢酸・3ナトリウム塩 (l水塩) 水酸化カリウム 水を加えてi12とする。(pH−10,1)[漂白液
] エチレンジアミン四酢酸鉄 アンモニウム塩 エチレンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩 臭化アンモニウム 氷酢酸 水を加えて1(2とし、 pl(−6,0に調整する。
[定着液1 10.0  g 150.0  g 10.0  g アンモニア水を用いて 4.75g 4.25g 2.0  g 37.5  g 1.3 g 2.5 g 1.0  g 100.0  g チオ硫酸アンモニウム       175.0 g無
水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えてif
fとし、酢酸を用いてpH−6,0に調整する。
[安定液] ホルマリン(37%水溶液)1.5mgコニダックス(
コニカ株式会社製)   7.5ag水を加えてlI2
とする。
得られた各試料についてカブリ濃度及び相対感度を測定
した。
又、現像処理前の各塗布試料を40℃、80%RH及び
35℃、50%RH3ケ月の経時劣化試験を行った後に
各々の試料を白色光露光して前記現像処理しくA)で処
理し、得られた各試料についてカプリ濃度及び相対感度
を測定した。
以上の結果を表−2に示す。但し、相対感度は表−2よ
り本発明の重合体一般式CI)を含有し、本発明の無機
イオウをハロゲン化銀乳剤調整時に添加した試料4〜7
にはいずれもかぶりの顕著な改良効果が認められ、保存
時のかぶり上昇と感度の低下の上で飛躍的な改良効果が
確認された。
実施例2 実施例1で作成した試料No、l〜7を実施例1と同様
にして露光した後、下記現像処理(B)を行った。
現像処理(B) 処理工程(40℃) 発色現像            90秒漂   白 
                6分30秒水   
洗                 3分15秒定 
  着                 6分30秒
水   洗                 3分1
5秒安定化       1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記発色現像
液以外は処理(A)と同様である。
[発色現像液] 4・アミノ−3−メチル−N・(β− とドロキシエチル)アニリン・硫酸塩 11.1 g無
水亜硫酸ナトリウム        4.25gヒドロ
キシルアミン・l/2硫酸塩    2.0 g無水炭
酸カリウム          30.0 g臭化カリ
ウム            l・3gニトリロ三酢酸
・3ナトリウム塩   2.5g(1水塩) 水酸化カリウム           1.0 g水を
加えテlfl トした。(pH−10,2)得られた各
試料についてかぶり濃度及び相対感度を測定した。
但し、相対感度は処理AでのNo、lの感度を100と
して表した。結果を表−3に示す。
表−3より迅速処理CB)においても本発明の一般式C
I)の重合体を含有し製造時に無機イオウが添加された
試料4〜7は顕著なかぶり抑制効果が認められた。
〔発明の効果〕
本発明により迅速処理、特に迅速発色現像処理によるか
ぶりの増加を著しく軽減したハロゲン化銀カラー写真感
光材料を提供することができる。
又、本発明により感度低下を伴わず保存安定性に優れた
ハロゲン化銀写真感光材料を提供することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層を含む
    写真構成層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
    、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層に下記一般
    式〔 I 〕で表される繰返し構造単位を含む重合体の少
    なくとも1種が含有されており、前記写真構成層の少な
    くとも1層は無機イオウが添加されて製造されたことを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は水素原子又はアルキル基を表し、Zは
    ラクタム環、オキサゾリドン環又はピロリドン環を形成
    するのに必要な原子群を表し、Aは単なる結合手、 −CO−、▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数
    式、化学式、表等があります▼ を表す。ここでR_2は水素原子又はアルキル基を表し
    、nは1〜6の整数を表す。〕
JP18413688A 1988-07-22 1988-07-22 迅速処理性と経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH0233141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18413688A JPH0233141A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 迅速処理性と経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18413688A JPH0233141A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 迅速処理性と経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0233141A true JPH0233141A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16148003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18413688A Pending JPH0233141A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 迅速処理性と経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0233141A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443947A (en) * 1993-11-30 1995-08-22 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing thiosulfonate/sulfinate compounds
US5536633A (en) * 1993-11-30 1996-07-16 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing sulfur donors and sulfinate compounds

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5443947A (en) * 1993-11-30 1995-08-22 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing thiosulfonate/sulfinate compounds
US5536633A (en) * 1993-11-30 1996-07-16 Eastman Kodak Company Heat stabilized silver chloride photographic emulsions containing sulfur donors and sulfinate compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4396706A (en) Silver halide photographic light-sensitive material and image forming method
JPS5866937A (ja) マット表面を有する写真材料
JPH0619524B2 (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPS6214647A (ja) 写真感光材料
US5254441A (en) Development inhibitor reflector layers
JPH0233141A (ja) 迅速処理性と経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0341816B2 (ja)
JPS6355542A (ja) 発汗現象及びスタチツクマ−ク発生を防止したハロゲン化銀写真感光材料
JPH0312303B2 (ja)
JP2613384B2 (ja) 新規な界面活性剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2542844B2 (ja) 皮膜特性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02105141A (ja) 迅速処理性と経時保存性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JP2676536B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0518097B2 (ja)
JPS63135935A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02859A (ja) 薄膜化されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2631540B2 (ja) 界面活性剤を含むハロゲン化銀写真感光材料
JP2613380B2 (ja) 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS60126644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01193857A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2979031B2 (ja) 塗設層の密着性が改良されたハロゲン化銀感光材料
JPS61284761A (ja) 写真感光材料
JPS62249140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2826749B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02110539A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料