JPH0232900Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232900Y2
JPH0232900Y2 JP1984181226U JP18122684U JPH0232900Y2 JP H0232900 Y2 JPH0232900 Y2 JP H0232900Y2 JP 1984181226 U JP1984181226 U JP 1984181226U JP 18122684 U JP18122684 U JP 18122684U JP H0232900 Y2 JPH0232900 Y2 JP H0232900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
shock absorber
hydraulic shock
dial
operating rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984181226U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194639U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984181226U priority Critical patent/JPH0232900Y2/ja
Publication of JPS6194639U publication Critical patent/JPS6194639U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0232900Y2 publication Critical patent/JPH0232900Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、油圧緩衝器の減衰力調整装置に関
し、特に、二輪車のフロントフオーク等の油圧緩
衝器への利用に最適な油圧緩衝器の減衰力調整装
置に関する。
〔従来の技術〕
二輪車のフロントフオーク等の油圧緩衝器の減
衰力調整装置としては、従来から種々の提案があ
り、特に、油圧緩衝器の圧縮時の内圧の変化に応
じてその圧側減衰力を所望の大きさにするように
形成されたものがある。すなわち、フロントフオ
ーク等の油圧緩衝器が圧縮されてその内圧が上昇
すると、当該内圧の上昇程度に応じてその圧側減
衰力を高くするとするものである。
この従来の減衰力調整装置は、油圧緩衝器本体
に連結されるように形成されているもので、当該
油圧緩衝器の内圧の上昇に伴なつてスプリングの
附勢力に打ち勝つて後退するスプールを有すると
共に、当該スプールの後退に伴なつて圧側減衰バ
ルブとこれに隣接するバルブシートとのバルブ開
度を小さくし、上記内圧の上昇程度に応じたバル
ブ開度にすることによつて、圧側側減衰力を所望
の高さに調整しようとするものである。
そして、上記スプールを附勢するスプリングの
附勢力は、当該スプリングの後端を係止する操作
ロツドの後方突出端を外部から回動操作すること
によつて、可変とされている。
従つて、上記操作ロツドの外部への突出端を適
宜の工具利用によつて回動操作すれば、フロント
フオーク等の油圧緩衝器に所望の大きさの減衰力
を発生させることができることとなる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の減衰力調整装置における
操作ロツドは、適宜の工具を利用しなければ、そ
の調整が随時に行ない得ない不都合があると共
に、油圧緩衝器本体の外部に配設された当該減衰
力調整装置における操作ロツドの外部への突出端
近傍における防水の配慮がなされていないため、
上記操作ロツド部からの水の侵入による当該操作
ロツド部の錆付きによる作動不能あるいは減衰力
調整装置内部における錆付きによる当該装置の作
動不能が招来され易くなる不都合がある。
そこで本考案は、工具の利用を要することなく
手指をもつて操作ロツドの回動操作を容易に行な
うことができるようにすると共に、操作ロツド部
における防水を可能にし、所望の大きさの減衰力
を発生させることができるようにした油圧緩衝器
の減衰力調整装置を新たに提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決するために、本考案の構
成を、油圧緩衝器本体の外部にケーシングを設
け、ケーシング内には油圧緩衝器本体内の油室と
リザーバ室とを連通するポートを設け、更にケー
シング内にはスプールを摺動自在に設け当該スプ
ールの先端には前記ポートを開閉する減衰バルブ
を設け、スプールの後端にはスプリングを設け、
スプリングの後端は移動自在な操作ロツドに係止
され、油圧緩衝器の内圧に依存してスプールを後
退させると共に操作ロツドの回動操作によつてス
プールに対するスプリングの附勢力を可変とする
油圧緩衝器の減衰力調整装置において、ケーシン
グに弾性なゴム又は合成樹脂からなる防水カバー
を連結させ、防水カバーの端部には中空なダイヤ
ルを回転自在に設け、当該ダイヤル内には前記操
作ロツドを移動自在に嵌合させ、更にダイヤルの
外周に突出部を設けると共に防水カバーの内周に
前記突出部と選択的に係合するストツパ部と複数
の係止部とを設けたことを特徴とするものであ
る。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基づいて本考案を説明
する。
第1図は、本考案の一実施例に係るフロントフ
オークを示すものであつて、油圧緩衝器本体1の
外部に減衰力調整装置2が配設されている。
上記油圧緩衝器本体1は、アウターチユーブ3
内にインナーチユーブ4が摺動自在に挿通されて
なると共に、アウターチユーブ3の下端内底部か
らはシリンダ5が起立されている。そして、上記
インナーチユーブ4の下端内周側にはシリンダ5
の外周に摺接するピストン部6が配設されている
と共に、シリンダ5の上端とインナーチユーブ4
の上端との間には懸架ばね7が収装されている。
また、上記シリンダ5内部はリザーバ室Aとさ
れ、アウターチユーブ3とシリンダ5およびピス
トン部6で区画されるシリンダ5外アウターチユ
ーブ3内を油室Bとしていると共に、当該油室B
と上記リザーバ室Aとは、外部の上記減衰力調整
装置2およびシリンダ5の下端近傍の通孔5cを
介して連通されている。なお、アウターチユーブ
3には、上記油室Bと上記減衰力調整装置2内部
との連通を可とする連通孔3a、上記通孔5cを
介してのリザーバ室Aと上記減衰力調整装置2内
部との連通を可とする連通孔3bが穿設されてい
る。
上記減衰力調整装置2は、上記油圧緩衝器本体
1内部における内圧の上昇程度に応じて、所定の
定側減衰力を生じるように形成されているもので
ある。
すなわち、本実施例における減衰力調整装置2
は、適宜のケーシング10内に摺動自在に配設さ
れたスプール11と、当該スプール11を図中矢
印方向に示す前進方向に附勢するスプリング12
と、当該スプリング12の後端を係止する操作ロ
ツド13とを有してなり、上記スプール11の先
端部には圧側減衰バルブ14を有すると共に、当
該圧側減衰バルブ14に近隣するように配設され
たバルブシート15を介装させている。
上記ケーシング10には、上記アウターチユー
ブ3に穿設された連通孔3a,3bとそれぞれ対
向する連通孔10a,10bが穿設形成されてお
り、当該各連通孔10a,10bが上記連通孔3
a,3bと対向状態にあるように、当該ケーシン
グ10、すなわち当該減衰力調整装置2が上記油
圧緩衝器本体1に対して適宜手段で連結されてい
る。また、上記ケーシング10の上端内部には、
軸受16、オイルシール17が介装されており、
当該軸受16、オイルシール17に上記スプール
11の後端部が摺接保持されている。
上記スプール11は、上記スプリング12によ
つて附勢されているものであるが、本実施例にあ
つては、当該減衰力調整装置2がソレノイド18
を有してアンチノーズダイブ機能を発揮するもの
として構成されていることに鑑み、スプール11
とスプリング12との間にはプランジヤ19が介
装されている。すなわち、ソレノイド18に励磁
操作するとプランジヤ19は、当該ソレノイド1
8に吸着され、スプール11はスプリング12か
らの附勢力を弱めるように形成されている。そし
て、当該スプール11は、油圧緩衝器本体1から
励磁しない時に較べて低い内圧が作用すると後退
すなわち図中上方に移動することとなるように形
成されている。
上記操作ロツド13は、ホルダ20に螺装され
ているもので、ナツト状に形成された後端ツマミ
13aを回動操作することによつて上記ホルダ2
0内を出没するように形成されているものであ
る。そして、当該操作ロツド13を後退すなわ
ち、外部に突出させるように回動操作するときは
上記スプリング12の反発力が弱められ、スプー
ル11への附勢力が弱められることとなる。ま
た、逆に、操作ロツドを前進すなわち、内部に侵
入させるように回動操作するときは、スプール1
1への附勢力が強められることとなる。
なお、上記ホルダ20は、上記ソレノイド18
を収装するケース部材18aに保持されているも
ので、当該ケース部材18aは上記ケーシング1
0に連設されている。
上記圧側減衰バルブ14は、スプール11の先
端部外周に摺動自在に介装されているもので、ス
プール11の先端に固着されたばね受14aに一
端が係止されたスプリング14bによつて附勢さ
れているもので、当該スプリング14bの附勢力
は、ばね受14c、シム14dを介して圧側減衰
バルブ14に附与されている。また、上記バルブ
シート15は、上記ケーシング10内を上方室C
と下方室Dとに区画するように配設されているも
ので、その肉厚部には、上記上方室Cと下方室D
との連通を可とするようにポート15aが形成さ
れている。そして、当該ポート15aの下端開口
に上記圧側減衰バルブ14が対向しているもの
で、上記圧側減衰バルブ14が当該バルブシート
15に隣接することとなるとき、上記ポート15
aの下端開口が当該圧側減衰バルブ14によつて
閉塞されるようになる。
従つて、圧側減衰バルブ14がバルブシート1
5から大きく離れている状態にあつては、ポート
15aは全面的に開放され、すなわち、バルブ開
度は大きく、当該圧側減衰バルブ14による圧側
減衰力の発生は期待できない。しかし、油圧緩衝
器本体1における内圧が上昇して、当該内圧がス
プール11に作用することとなると、スプール1
1はスプリング12の附勢力に打ち勝つて徐々に
後退することになり、当該スプール11の後退に
よつて圧側減衰バルブ14はバルブシート15の
ポート15aを徐々に閉塞するようになる。すな
わち、バルブ開度が徐々に小さくなり、圧側減衰
バルブ14の外周端を撓ませて上方室Cからの油
が下方室D内に流入するときの流体抵抗すなわ
ち、減衰力を高くすることとなる。すなわち、油
圧緩衝器本体1における内圧に依存して圧側減衰
力が変更されるようになるものである。
そして、上記スプール11を附勢するスプリン
グ12の撓み量を操作ロツド13の回動操作によ
つて可変とすることによつて、所定圧側減衰力の
発生時期すなわち、油圧緩衝器本体1の圧縮状態
に応じた減衰力発生とするようにすることができ
ることとなる。
そしてさらに、ソレノイド18が励磁されるこ
ととなると、第2図に示すように、プランジヤ1
9がソレノイド18に吸着されスプリング12の
附勢力が弱められる。このとき、油圧緩衝器本体
1内に所定以上の内圧があると、スプール11は
図示矢印方向に上昇移動されることとなり、圧側
減衰バルブ14がバルブシート15のポート15
aを閉塞して、上方室Cから下方室D内への油の
流入すなわち、油圧緩衝器本体1内の油室Bの油
がリザーバ室A内への流入が阻止されるようにな
り、これによつて設定された高い圧側減衰力が発
生し、油圧緩衝器本体1の大きい圧縮が阻止され
ることとなる。すなわち、油圧緩衝器本体1たる
二輪車のフロントフオークは、二輪車の前輪側が
大きく沈み込むノーズダイブ現象を阻止するアン
チノーズダイブ機能を当該減衰力調整装置によつ
て得ることとなる。
また、上記の状態にあるとき、例えば、路面か
らの突き上げ等によつてさらに油圧緩衝器本体1
が圧縮されるような場合には、圧側減衰バルブ1
4を附勢するスプリング14bが撓んで、圧側減
衰バルブ14を後退させバルブシート15のポー
ト15aを開放し、上方室C内の油を下方室D内
に流出させ上方室C側すなわち、油圧緩衝器1内
の油室B内の異常高圧化を阻止する。すなわち、
当該圧側減衰バルブ14がリリーフ弁として作動
するものである。
ここで、上記操作ロツド13の回動操作時にお
ける回動位置維持のための停止手段について少し
く説明する。
すなわち、第3図に示すように、本考案におけ
る停止手段は、上記操作ロツド13の後端ツマミ
13aを内装するダイヤル21と、当該ダイヤル
21を回動自在に保持する防水カバー22との間
に形成されてなり、上記ダイヤル21には突出部
21aが形成されてなると共に、上記防水カバー
22にはストツパ部22aと複数の係止部22b
とが形成されてなるものである。そして、上記突
出部21aが係止部22b相互間あるいはストツ
パ22aと係止部22b間にあるときに操作ロツ
ド13の回動位置が維持されるように形成されて
いる。例えば、第3図において、図示する状態に
ダイヤル21があるときは、スプリング14bの
附勢力が中程度のものであるとき、ダイヤル21
を図中矢印で示すように、反時計方向に回動する
ときはより弱い附勢力となるようにし、逆にダイ
ヤル21を時計方向に回動するときはより強い附
勢力とするとなるように調整し、かつ、その調整
状態を維持するものであり、各係止部22bとス
トツパ22aとはダイヤル21の位置決め機構と
して使用される。防水カバー22は弾性はゴム又
は合成樹脂で成形されており、これにより係止部
22bも弾性に富み、ダイヤル21を回転した時
その突出部21aは係止部22bを押し曲げなが
ら乗り越えるようになつている。
第4図は、上記停止手段の他の実施例を示すも
のであつて、本実施例にあつては、係止部21a
先端に凹部21a′が形成されており、当該凹部2
1a′内に防水カバー22に形成された係止部22
bが出没するように形成されているものである。
なお、第3図および第4図に示す各実施例にあ
つて、本考案の停止手段は、防水カバー22内側
に形成されていることとされているが、これに代
えて、防水カバー22の外側に形成されているこ
ととされているものであつても良いこと勿論であ
る。
また、なお、上記防水カバー22は、その下端
が上記ケーシング10の上端と連設されているも
のであつて、前記ソレノイド18部分を覆うよう
に配設されており、ダイヤル21との摺接部分か
らの水の侵入は防止されているものである。そし
て、上記ダイヤル21と防水カバー22との間に
形成される停止手段は、所謂デイテント機構とな
るように形成されていれば足り、他の構成からな
るものであつても良いこと勿論である。
上記した減衰力調整装置2における油圧緩衝器
本体1の伸側時の作動は、内圧下降に従いスプリ
ング12の附勢力が打ち勝つてスプール11は戻
され、全開状態に復元する。なお、バルブ14の
閉状態における吸込み流路は油孔桿が浮き上つて
確保され、リザーバ室Aから油室B内へ流入す
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、次の効果がある。
ケーシングに防水カバーを連結させ、防水カ
バーの端部にダイヤルを回転自在に設けたか
ら、ケーシング内及びダイヤル周辺から水の侵
入が防止され、操作ロツドの錆付きやケーシン
グ内の各部品の錆付きが防止される。
操作ロツドはダイヤル内に移動自在に嵌合し
ているから、操作ロツドは手動によるダイヤル
の回動操作で駆動され、工具を利用することな
く容易に操作ロツドを移動してスプリングの附
勢力を調整できる。
ダイヤルに突出部を設け、防水カバーにこの
突出部が選択的に係合するストツパ部と複数の
係止部とを設けたから、これらの突出部とスト
ツパ部及び係止部とでダイヤル及び操作ロツド
の位置決めが行なえ、調整されたスプリングの
附勢力を維持できる。
防水カバーは弾性なゴム又は合成樹脂で成形
されているから、係止部も弾性に富み、ダイヤ
ルを回転した時その突出部が係止部を押し曲げ
てこれを乗り越えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るフロントフオ
ークを一部破断して示す正面図、第2図は減衰力
調整装置の一作動状態を示す断面図、第3図は本
考案の停止手段を第2図中の線−で示す部分
横断面図、第4図は停止手段の他の実施例を第3
図と同様に示す部分横断面図である。 1……油圧緩衝器本体、2……減衰力調整装
置、11……スプール、12……スプリング、1
3……操作ロツド、13a……後端ツマミ、21
……ダイヤル、21a……突出部、22……防水
カバー、22a……ストツパ、22b……係止
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 油圧緩衝器本体の外部にケーシングを設け、
    ケーシング内には油圧緩衝器本体内の油室とリ
    ザーバ室とを連通するポートを設け、更にケー
    シング内にはスプールを摺動自在に設け、当該
    スプールの先端には前記ポートを開閉する減衰
    バルブを設け、スプールの後端にはスプリング
    を設け、スプリングの後端は移動自在な操作ロ
    ツドに係止され、油圧緩衝器の内圧に依存して
    スプールを後退させると共に操作ロツドの回動
    操作によつてスプールに対するスプリングの附
    勢力を可変とする油圧緩衝器の減衰力調整装置
    において、ケーシングに弾性なゴム又は合成樹
    脂からなる防水カバーを連結させ、防水カバー
    の端部には中空なダイヤルを回転自在に設け、
    当該ダイヤル内には前記操作ロツドを移動自在
    に嵌合させ、更にダイヤルの外周に突出部を設
    けると共に防水カバーの内周に前記突出部と選
    択的に係合するストツパ部と複数の係止部とを
    設けたことを特徴とする油圧緩衝器の減衰力調
    整装置。 (2) 操作ロツドの端部にツマミが設けられ、この
    ツマミがダイヤル内に異形嵌合し、ダイヤルの
    回転時にツマミを介して操作ロツドが軸方向に
    移動することを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の油圧緩衝器の減衰力調整装
    置。
JP1984181226U 1984-11-29 1984-11-29 Expired JPH0232900Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984181226U JPH0232900Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984181226U JPH0232900Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194639U JPS6194639U (ja) 1986-06-18
JPH0232900Y2 true JPH0232900Y2 (ja) 1990-09-05

Family

ID=30738779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984181226U Expired JPH0232900Y2 (ja) 1984-11-29 1984-11-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232900Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2652928B1 (fr) 1989-10-05 1994-07-29 Diadix Sa Systeme interactif d'intervention locale a l'interieur d'une zone d'une structure non homogene.
US6226548B1 (en) 1997-09-24 2001-05-01 Surgical Navigation Technologies, Inc. Percutaneous registration apparatus and method for use in computer-assisted surgical navigation
US6021343A (en) 1997-11-20 2000-02-01 Surgical Navigation Technologies Image guided awl/tap/screwdriver
US6990368B2 (en) 2002-04-04 2006-01-24 Surgical Navigation Technologies, Inc. Method and apparatus for virtual digital subtraction angiography
US9168102B2 (en) 2006-01-18 2015-10-27 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for providing a container to a sterile environment
WO2018216716A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 緩衝器
EP4350168A1 (en) * 2021-05-26 2024-04-10 Hitachi Astemo, Ltd. Shock absorber and method for manufacturing shock absorber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180846A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Showa Mfg Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力発生装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102852U (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 カヤバ工業株式会社 減衰力調整式シヨツクアブソ−バにおける調整部保護カバ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180846A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Showa Mfg Co Ltd 油圧緩衝器の減衰力発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194639U (ja) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210396294A1 (en) Methods and apparatus for position sensitive suspension damping
US7258134B1 (en) Combination check valve and pressure rise rate valve
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US3550617A (en) Relief valve with controlled stability and variable setting
EP1006291B1 (en) Damper valve for hydraulic power steering device
US4307874A (en) Gas spring with means for retaining piston adjacent one terminal position
JPH0232900Y2 (ja)
US4109767A (en) Compression head assembly
JPS58128982A (ja) 油圧緩衝器
US2083272A (en) Shock absorber
US2948915A (en) Hydraulic hold open mechanism for hinged members
JPH01295043A (ja) 油圧緩衝器
JP3913294B2 (ja) フロントフォーク
JPS6159410B2 (ja)
US1883292A (en) Shock absorber
JP3573170B2 (ja) 減衰力調整構造
JP2905530B2 (ja) 減衰力調整機構
JPH0318757Y2 (ja)
JPH01295042A (ja) 油圧緩衝器
AU622255B2 (en) Speed controller for door-closer
JPH0120236Y2 (ja)
US1828432A (en) Regulating safety valve for hydraulic shock absorbers
JPS6142994Y2 (ja)
US1792111A (en) Piston device applicable to shock absorbers
JPS6141458Y2 (ja)