JPH0232829B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232829B2
JPH0232829B2 JP6005780A JP6005780A JPH0232829B2 JP H0232829 B2 JPH0232829 B2 JP H0232829B2 JP 6005780 A JP6005780 A JP 6005780A JP 6005780 A JP6005780 A JP 6005780A JP H0232829 B2 JPH0232829 B2 JP H0232829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
telephone line
amplifier
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6005780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55150660A (en
Inventor
Yozefu Neiman Aroishiusu
Adorianusu Korunerisu Maria Sukuufusu Furanshisuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS55150660A publication Critical patent/JPS55150660A/ja
Publication of JPH0232829B2 publication Critical patent/JPH0232829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • H04M19/005Feeding arrangements without the use of line transformers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/005Interface circuits for subscriber lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電話線路の第1の線に接続される第
1出力端子を有する第1増幅器と、電話線路の第
2の線に接続される第2出力端子を有する第2増
幅器とを具え、各増幅器は電話線路の線への電流
及び該線からの電流を流すプツシユプル出力増幅
段を具えると共に電源の正端子及ぼ負端子に接続
される正電源端子及び負電源端子を具えている電
話線路用接続回路に関するものである。
斯かる接続回路は、例えばフランス国特許出願
第7731145号に対応する特開昭54−65406号(特公
昭57−1949号)より既知であり、斯かる回路では
加入者線路に直流信号(直流供給、極性反転)及
び交流信号(呼出信号)を供給するのに1対の増
幅器を用いている。これら増幅器は交換機から加
入者線路に通話信号を供給するのにも用いること
ができる。
本発明が解決すべき問題は、電話線路にループ
電流(差動モード電流)を越える縦電流(同相モ
ード電流)が存在するときでも電話線路から信号
を取り出すことにある。妨害のない状態、即ち電
話線路に縦電流が存在しない状態では線路の一方
の線と他方の線を流れる電流は互いに反対方向を
有し、縦電流が発生してもループ電流より小さけ
れば同様である。従つて、斯かる状態では線路の
各線を制御する増幅器はそれらの予め決められた
出力電流方向(その方向はそれらの入力信号に対
応する)と合到しない方向の電流を処理する必要
はない。しかし、外部妨害(例えば雷)により縦
電流がループ電流を越える場合には、一方の増幅
器はこの増幅器の予定の出力電流方向と合到しな
い方向の出力電流を処理する必要がある。これは
線路の各線への電流及び各線からの電流を流すよ
うに設計された増幅器(プツシユプル増幅器)を
用いる場合にのみ可能である。斯かる増幅器の使
用は特公昭57−1949号公報から既知である。
本発明の目的は同相モード成分がループ電流を
越えるときでも電話線路を流れる電流から差動モ
ード成分と同相モード成分を取り出すことにあ
る。これらの成分はいくつかの目的に使用でき、
例えば(a)ループ電流に比例し縦電流とは無関係の
出力信号を得るのに用い、この出力信号から電話
線路の加入者ループのループ状態(開又は閉)を
正しく検出すると共にループ電流上に重畳されて
いる音声信号を正しく取り出すことができる(ル
ープ電流がこれより大きい縦電流により妨害され
たままだとループ電流から音声信号を正しく分離
して交換機へ供給することはできない)、(b)ルー
プ電流に比例し縦電流とは無関係の出力信号を第
1及び第2増幅器の負帰還制御に用いてそれらの
出力インピーダンスを同相モード成分よりも差動
モード成分に対し低くすることができる。また、
縦電流に比例しループ電流に無関係の出力信号は
持続する縦電流(電話線路の接地障害等により生
ずる)の警報信号をトリガするのに使用すること
ができ、また第1及び第2増幅器の正帰還制御に
用いて縦電流に対するそれらの出力インピーダン
スを高めることができる。
本発明は上述した種類の電話線路用接続回路に
おいて、直線伝達特性を有する4個の電流検出回
路をそれぞれ各増幅器の正及び負電源端子と前記
電源の正及び負端子との間に、そのプツシユプル
増幅段の各主電流通路と直列に挿入して設け、且
つこれら電流検出回路の出力信号を加算及び減算
して電話線路内の電流の差動モード成分(ループ
電流)に比例する第1出力信号と、電話線路内の
電流の同相モード成分(縦電流)に比例する第2
出力信号を取り出す手段を設けたことを特徴とす
る。
本発明は、各プツシユプル増幅器においては電
話線路の各線における一電流方向中はプツシユプ
ル段の一方の出力トランジスタが導通し、反対電
流方向中は他方の出力トランジスタが導通すると
いう事実に基づいて、各増幅器のプツシユプル出
力段の各主電流回路に直列に直線伝達特性を有す
る電流検出回路(例えば電流ミラー回路)を設け
れば、電流ミラー回路の出力信号を適当に加算及
び減算することにより所望の線路信号を得ること
ができることを確かめ、斯かる認識に基づいて為
したものである。
当業者であれば、このような加算及び減算機能
を行う回路を種々に実現し得ること明らかであ
る。例えば関連する電流を抵抗により電圧に変換
し、これら電圧を演算増幅器により或いは一般の
加算又は減算回路により線形に合成するよう構成
することができ、また後に詳述するように電流ミ
ラー回路を用いて構成することもできる。
図面につき本発明を説明する。
第1図は本発明接続回路のブロツク構成図を示
し、本回路は加入者線路のa線とb線をそれぞれ
接続するための2個の端子a及びbを有する。増
幅器1は端子aに接続された出力端子1−1を有
し、増幅器2は端子bに接続された出力端子2−
1を有する。更に増幅器1は非反転入力端子1−
2及び反転入力端子1−3と、電源端子1−4,
1−5,1−6及び1−7を有する。電源端子1
−4及び1−5は増幅器1の入力段を給電するの
に使用され、電源端子1−6及び1−7は増幅器
1の出力段を給電するのに使用される。増幅器2
の構成は増幅器1の構成と同一である。a(b)線を
流れる電流Ia(Ib)はその極性に応じて電源端子
1−6(2−6)又は電源端子1−7(2−7)
を経て増幅器1(2)に供給される。
電話線路を経て加入者に伝送すべき交換機から
の音声信号は第1図に図示してない入力端子から
電圧源17に供給される。この電圧源17は第4
図につき後に詳述するが、交換器からの音声信号
はこの電圧源17により差動モード信号に交換さ
れ、出力端子17−1及び17−2から増幅器1
及び2にそれぞれ供給され、増幅された後に(反
対位相で)端子a及びbに現れる。
交換機へ伝送すべき加入者からの音声信号は加
入者線路内の電話機においてループ電流に重畳さ
れる。この音声信号は接続回路内の交流増幅器や
低域通過フイルタのような慣例の手段(図示せ
ず)によりループ電流から分離することができ
る。
第2図は増幅器1(2)の実施例を示す。この
増幅器はSignetics NE/SE540型の前置増幅器
1−8と、一対のエミツタ結合コンプリメンタリ
トランジスタ1−10,1−11から成る出力プ
ツシユプル増幅器1−9とを具える。増幅器1の
電源端子1−6及び1−7は出力プツシユプル増
幅器1−9の電源端子であり、出力端子1−1を
流れる電流(トランジスタ1−10又は1−11
のベース電流は無視する)は電源端子1−6又は
1−7を経て供給されること明らかである。
ベース電流はダーリントン出力段又は電界効果
トランジスタを使用することにより極めて低い値
にすることができる。
正電源端子1−4(2−4)は電源(図示せ
ず)の正端子に直結する。負電源端子1−5(2
−5)は電源の負端子に直結する。
電話線路内の信号を縦電流がループ電流を越え
るときでも取り出すために、本発明では接続回路
に直線伝達特性を有する4個の電流検出回路3,
4,5及び6を設け、これら回路の入力電流通路
を増幅器1及び2の電源端子1−6,1−7,2
−6,2−7と電源の対応する端子との間の接続
線内に配置する。本例ではこれら電流検出回路を
電流ミラー回路で構成する。
第3図は電流ミラー回路3を示す。この電流ミ
ラー回路は入力端子3−1と、出力端子3−2,
3−3,3−4と、共通端子3−5を有し、共通
端子3−5と入力端子3−1との間には入力電流
通路を構成するダイオード3−6が接続され、こ
のダイオードと並列にトランジスタ3−7,3−
8及び3−9のエミツタ−ベース接合が接続さ
れ、これらトランジスタのコレクタが電流ミラー
回路の出力端子を構成する。第3図に示す電流比
率α、β及びγはこれらトランジスタのエミツタ
の相対面積を適当に選択することにより実現でき
る。電流ミラー回路5は電流ミラー回路3と同様
に構成される。電流ミラー回路4及び6は電流ミ
ラー回路3及び5と、回路を流れる電流の向きが
相違し、第3図に示す回路図のダイオード3−6
の極性を逆にすると共にトランジスタ3−7,3
−8,3−9の導電型を図示のpnp型からnpn型
に変えた回路図で示すことができる。
このように各増幅器のプツシユプル出力段の各
主電流通路と直列に電流ミラー回路3,4,5,
6を接続すると、これら電流ミラー回路により電
話線路の各線を流れる正及び負の電流を別々に検
出することができ、これら電流ミラー回路の出力
信号適当に加減算することにより所望の線路信号
を得ることができる。
実際上、電話線路を流れるループ電流に比例し
縦電流とは無関係の信号を接続回路の出力端子に
発生させることが屡々望まれる。このループ電流
信号は加入者ループの状態についての情報及び加
入者の通話情報を含み、これらの情報を正しく検
出するためにはこのループ電流信号を電話線路内
に外的原因によつて誘起される縦電流にできるだ
け影響されないようにする必要がある。
a線及びb線を流れる電流Ia及びIbは Ia=Ic+Ib Ib=Ic−Id (1) と書ける。ここではIdはループ電流(差動モード
電流成分)及びIcは縦電流(同相モード電流成
分)を表す。
Idに比例する信号は次のようにして得られる。
電流ミラー回路3及び4の出力端子3−4及び4
−4を相互接続して出力端子7に接続する。更に
電流ミラー回路5(6)の出力端子5−4(6−
4)を電流ミラー回路9(8)の入力端子9−1
(8−1)に接続する。電流ミラー回路8及び9
の出力端子8−2及び9−2を相互接続して出力
端子7に接続する。電流ミラー回路8及び9は
1:1の電流比を有し、電流αIbの方向を反対に
する機能を有する。この結果、出力端子7を流れ
る合成電流はαIa−αIb=α(Ic+Id)−α(Ic−Id

2αIdになり、電流2αIdが出力端子7に得られる。
従つて、この出力端子7の電流からこの電流上に
重畳されている加入者の音声信号を例えば交流増
幅器により正しく分離し増幅して交換機へ供給す
ることができる。
Icに比例する信号は次のようにして得られる。
電流ミラー回路3及び4の出力端子3−3及び4
−3を相互接続して出力端子10に接続する。更
に電流ミラー回路5及び6の出力端子5−3及び
6−3を相互接続して出力端子10に接続する。
この結果、出力端子10を流れる合成電流はγIa
+γIb=γ(Ic+Id)+γ(Ic−Id)=2γIcになり電

2γIcが出力端子10に得られる。
端子7に供給される電流2αIdは、正極性にな
つたり負極性になつたりし得ると共にループ電流
Idより大きくなつたり小さくなつたりし得る縦電
流Icと無関係にすることが重要であるが、本発明
では電話線路の線を流れる正及び負電流を別々に
検出する電流ミラー回路3,4,5及び6を用い
ることにより差電流成分と縦電流成分を互いに無
関係に検出することができる。
実際上、接続回路は加入者線路の方向から見て
所定のインピーダンスを有すること及びこのイン
ピーダンスは縦電流に影響されないものとするこ
とが屡々望まれる。本例ではこのインピーダンス
を電話線路の各線に対し別々に実現する。
a(b)線に対するインピーダンスを次のようにし
て実現する。抵抗11(12)を増幅器1(2)
の出力端子1−1(2−1)と反転入力端子1−
3(2−3)との間に接続する。更に、抵抗13
(14)を反転入力端子1−3(2−3)と非反
転入力端子1−2(2−2)との間に抵抗15
(16)と直列に接続する。電流ミラー回路3
(5)の出力端子3−2(5−2)を電流ミラー
回路4(6)の出力端子4−2(6−2)に接続
すると共に抵抗13(14)と抵抗15(16)
の接続点に接続する。この接続点に流れる電流
βIa(βIb)は増幅器1(2)の出力端子から入力
端子への帰還電流として作用する。
抵抗15及び16の値をR1、抵抗13及び1
4の値をR2、抵抗11及び12の値をR3とする
と、a(b)線の方向から見たインピーダンスZ0は Z0=R0R3/R1+R1+R2/β (2) で表され、βを調整してZ0を所望のインピーダン
ス値にすることができる。
電圧V0を有する電圧源(DC基準源とすること
もできる)及び交流電圧源17を増幅器1及び2
の非反転入力端子1−2及び2−2間に接続する
と、出力端子1−1及び2−1間の無負荷電圧は
V0となる。接続回路は電話線路から見ると、(2)
式で表わされるインピーダンスZ0が両側に直列に
接続された電圧V0を有する電圧源と置換される
ものとみなすことができる。電話線路の線を流れ
る正及び負電流を電流ミラー回路3,4及び5,
6でそれぞれ別々に検出すること及び電流Ia及び
Ibの別々の帰還作用により、妨害縦電流が線路を
流れる場合でも所定のインピーダンスZ0が電話線
路に与えられる。
また、電話線路の方向から見て接続回路はルー
プ電流に対し縦電流とは異なるインピーダンスを
示すことが屡々望まれる。一般に、電話線路は例
えば40Ωの低抗値を有する給電抵抗を介して端子
a及びbに接続される。電話線路からこれら給電
抵抗の方向に見たインピーダンスは互いに高速に
等しくする必要がある。これらインピーダンスの
不等は同相モード信号から不所望な差動信号を生
ずることになる。総合インピーダンスに及ぼす正
確に限定されない出力インピーダンスの影響を最
低にするためには出力インピーダンスを給電抵抗
に比較して小さくするのが好適である。縦電流か
ら生ずる不所望な差動信号を更に小さくするため
には縦電流を小さくするのが望ましく、これはル
ープ電流に対し低いインピーダンスを与え、縦電
流に対し高い出力インピーダンスを与えることに
より達成することができる。これはループ電流Id
のみが帰還される帰還を行うことにより実現でき
る。破線で示す接続線18を経て出力端子7から
電圧源17に行い得るこの帰還は第4図に示すよ
うに実現することができる。
第4図において入力端子17−3から帰還信号
が等しいコレクタ及びエミツタ負荷抵抗17−5
及び17−6を有するダーリントン段17−4か
ら成る分相器に供給される。そのコレクタ及びエ
ミツタは電圧源17の端子17−1及び17−2
に接続される。
端子17−3に供給される電流2αIdはインピー
ダンス17−7の両端間に帰還電圧を発生し、こ
の帰還電圧はダーリントン段17−4を経て端子
17−1及び17−2に逆位相で供給され、そこ
から増幅器1及び2の入力端子1−2及び2−2
に供給される。この帰還の結果、接続回路の出力
端子は電話線路を流れるループ電流Idに対し4αZ1
(Z4はインピーダンス17−7の値)の低い対称
インピーダンスを示す。
電圧源17−8及び17−9からのバイアス電
圧と音声信号電圧は低出力インピーダンスの電圧
増幅器17−10を経てインピーダンス17−7
に供給され、分相器17−4により差動モード信
号に変換されて出力端子17−1及び17−2か
ら増幅器1及び2に供給される。
最后に、参考のために前記(2)式のインピーダン
スZ0及び第4図の帰還制御により得られる出力イ
ンピーダンス4αZ0の導出根拠を第5図a及びb
を参照して簡単に説明しておきます。
第5図aは第1図の回路の関連する部分の簡略
回路図である。この図において、各部に図示の電
流が流れるものとすると、増幅器1はその出力電
流iの一部βiがその入力端子に帰還される帰還演
算増幅器であるからその両入力端子の電圧が等し
くなり、 VR1=VR2 であるから、 i1R1=(βi−i1)R2 iR3=βiR1/R1+R2 i0=i+iR3=i(1+βR1/R1+R2) が成立し、 V0=iR3・R3=βiR1R3/R1+R2 であるから、 Z0=V0/i0=βR1R3/R1+R2/i(1+βR1/R1+R2
=R1R3/R1+R1+R2/β になる。
第5図bは第4図の関連する部分の簡略回路図
である。今、増幅器17−10が電圧源17−9
の音声信号電圧により制御されず、増幅器17−
10の出力端子に電圧変化が存在せず、この出力
端子が仮想のアース点とみなせるものとする。電
流2αIdはトランジスタ17−4のベースに電圧変
化vを生じ、これによりこのトランジスタのコレ
クタに電圧−vが、エミツタり電圧+vが生じ、
その結果として出力端子17−1,17−2に電
流変化Idを生ずるので、電話線路側から見たこの
回路の出力インピーダンスZ0は、 Z0=2v/Id v=2αId・Z1 より、Z0=2・2αId・Z1/Id=4αZ1 になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明接続回路のブロツク図、第2図
は第1図の接続回路に使用する増幅器の一例の回
路図、第3図は第1図の接続回路に使用する電流
検出回路の一例の既知の電流ミラー回路の回路
図、第4図は第1図の接続回路に使用する電圧源
の一例の回路図、第5図a及びbは第1図及び第
4図の一部の簡略回路図である。 a,b……加入者線路の線、1,2……増幅
器、1−1,2−1……出力端子、1−2,2−
2……非反転入力端子、1−3,2−3……反転
入力端子、1−4,1−5,1−6,1−7,2
−4,2−5,2−6,2−7……電源端子、1
−8……前置増幅器、1−9……出力プツシユプ
ル増幅器、3,4,5,6……電流検出回路、3
−1〜3−9……電流ミラー回路、7,10……
出力端子、8,9……電流ミラー回路、11〜1
6……抵抗、17……電圧源、17−1,17−
2……出力端子、17−3……入力端子、17−
4……分相器、17−5,17−6……負荷抵
抗、17−7……インピーダンス、17−8……
バイアス電圧源、17−9……信号電圧源、17
−10……電圧増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電話線路の第1の線に接続される第1出力端
    子を有する第1増幅器と、電話線路の第2の線に
    接続される第2出力端子を有する第2増幅器とを
    具え、各増幅器は電話線路の線への電流及び該線
    からの電流を流すプツシユプル出力増幅段を具え
    ると共に電源の正端子及び負端子に接続される正
    電源端子及び負電源端子を具えている電話線路用
    接続回路において、 直線伝達特性を有する4個の電流検出回路の入
    力電流通路をそれぞれ各増幅器の正及び負電源端
    子と前記電源の正及び負端子との間に、そのプツ
    シユプル増幅段の各主電流通路と直列に挿入して
    設け、且つ これら電流検出回路の出力信号を加算及び減算
    して電話線路内の電流の差動モード成分(ループ
    電流)に比例する第1出力信号と、電話線路内の
    電流の同相モード成分(縦電流)に比例する第2
    出力信号を取り出す手段を設けたことを特徴とす
    る電話線路用接続回路。 2 特許請求の範囲第1項記載の回路において、
    前記電流検出回路は電流ミラー回路で構成したこ
    とを特徴とする電話線路用接続回路。 3 特許請求の範囲第1項記載の回路において、
    同一の増幅器と関連する2個の電流検出回路の出
    力端子から得られた出力信号を合成して当該増幅
    器に対する帰還信号を形成するようにしたことを
    特徴とする電話線路用接続回路。 4 特許請求の範囲第1項記載の回路において、
    ループ電流に比例する第1出力信号をインピーダ
    ンスに供給し、且つ該インピーダンス両端間に発
    生する電圧を互いに反対位相の2個の等しい電圧
    に変換してこれら電圧を一方及び他方の増幅器の
    入力端子にそれぞれ供給する装置を設けたこと特
    徴とする電話線路用接続回路。
JP6005780A 1979-05-10 1980-05-08 Connecting circuit for telephone line Granted JPS55150660A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL7903665A NL7903665A (nl) 1979-05-10 1979-05-10 Aansluitschakeling voor een telefoonlijn.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55150660A JPS55150660A (en) 1980-11-22
JPH0232829B2 true JPH0232829B2 (ja) 1990-07-24

Family

ID=19833140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6005780A Granted JPS55150660A (en) 1979-05-10 1980-05-08 Connecting circuit for telephone line

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4313034A (ja)
JP (1) JPS55150660A (ja)
AU (1) AU532852B2 (ja)
BE (1) BE883196A (ja)
CA (1) CA1143493A (ja)
DE (1) DE3017646C2 (ja)
FR (1) FR2456432B1 (ja)
GB (1) GB2050114B (ja)
IT (1) IT1131454B (ja)
NL (1) NL7903665A (ja)
SE (2) SE446579B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1171989A (en) * 1981-02-17 1984-07-31 Denis W. Aull Battery feed circuit
FR2527404B1 (fr) * 1982-05-19 1987-10-23 Cit Alcatel Joncteur d'abonne electronique
US4524246A (en) * 1982-07-07 1985-06-18 Harris Corporation SLIC II--common-mode current rejection
SE433285B (sv) * 1982-09-22 1984-05-14 Ericsson Telefon Ab L M Anordning for strommatning av en abonnentapparat
IT1215254B (it) * 1985-03-20 1990-01-31 Ates Componenti Elettron Circuito, integrabile monoliticamente, per la misura di correnti longitudinali e trasversali in una linea ditrasmissione bifilare.
IT1252125B (it) * 1991-10-23 1995-06-05 Sgs Thomson Microelectronics Metodo e dispositivo circuitale per misurare in condizioni di esercizio parametri operativi di un circuito di interfaccia e di una linea telefonica d'utente ad esse collegata
SE501975C2 (sv) * 1993-11-09 1995-07-03 Ericsson Telefon Ab L M Gränssnittskrets mellan fyrtrådsledning och tvåtrådsledning

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004109A (en) * 1975-05-09 1977-01-18 Boxall Frank S Hybrid circuit
FR2366756A1 (fr) * 1976-09-30 1978-04-28 Labo Cent Telecommunicat Circuit electronique d'injection de sonnerie
NL7700719A (nl) * 1977-01-25 1978-07-27 Philips Nv Storingsongevoelig lijnsupervisiecircuit.
US4087646A (en) * 1977-01-28 1978-05-02 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Dual mode telephone subscriber loop current detector
US4099032A (en) * 1977-03-25 1978-07-04 Wescom, Inc. Loop current detector
US4203012A (en) * 1977-07-14 1980-05-13 Boxall Frank S Hybrid circuit using current mirror circuits
ZA784547B (en) * 1977-08-17 1979-08-29 Post Office Unbalanced/balanced converter circuits
US4192974A (en) * 1978-03-20 1980-03-11 Lorain Products Corporation Multi-section apparatus for improving signal transmission through telephone transmission lines

Also Published As

Publication number Publication date
US4313034A (en) 1982-01-26
NL7903665A (nl) 1980-11-12
FR2456432A1 (fr) 1980-12-05
JPS55150660A (en) 1980-11-22
AU532852B2 (en) 1983-10-13
FR2456432B1 (fr) 1986-05-09
IT8021869A0 (it) 1980-05-07
CA1143493A (en) 1983-03-22
GB2050114A (en) 1980-12-31
DE3017646C2 (de) 1984-04-26
SE446579B (sv) 1986-09-22
AU5812080A (en) 1980-11-13
IT1131454B (it) 1986-06-25
GB2050114B (en) 1983-03-16
SE8003400L (sv) 1980-11-11
BE883196A (fr) 1980-11-10
DE3017646A1 (de) 1980-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4388500A (en) Electronic hybrid
JPH0232829B2 (ja)
EP0014095B1 (en) Pnp output short circuit protection
JPH077890B2 (ja) 3端子演算増幅器
US4451800A (en) Input bias adjustment circuit for amplifier
KR930002588B1 (ko) 제한된 전지전압에서 왜곡이 없는 음성신호의 전송이 가능하도록 전화선에 전력을 공급하는 방법 및 장치
US3987254A (en) Transformerless amplification circuitry for telecommunication system
JPS6361803B2 (ja)
US4358645A (en) Loop sensing circuit for use with a subscriber loop interface circuit
JPH0634490B2 (ja) 電話機用送話信号抑制回路
GB2087199A (en) Amplifiers for driving balanced lines
US5578963A (en) Integrated amplifier with flat gain for high and low impedance loads
US4293824A (en) Linear differential amplifier with unbalanced output
US4021610A (en) Control circuit for a matrixed four channel audio reproducing system
US4220930A (en) Quasi-linear amplifier with feedback-controlled idling currents
JP3718894B2 (ja) 出力回路
JPS6333755B2 (ja)
JPS61157015A (ja) 可変利得増幅器
JPS61219208A (ja) 利得可変増幅器
GB1602296A (en) Current sources
JP2609943B2 (ja) 増幅回路
JPS6325768Y2 (ja)
US3764930A (en) High fidelity audio amplifier
JPS63198407A (ja) オフセツト調整回路
JPS62224103A (ja) 電力増幅器