JPH0232762B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0232762B2
JPH0232762B2 JP55107398A JP10739880A JPH0232762B2 JP H0232762 B2 JPH0232762 B2 JP H0232762B2 JP 55107398 A JP55107398 A JP 55107398A JP 10739880 A JP10739880 A JP 10739880A JP H0232762 B2 JPH0232762 B2 JP H0232762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting wire
superconducting
coil
pancake
narrow groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55107398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5732607A (en
Inventor
Susumu Shimamoto
Toshinari Ando
Hiroshi Tsuji
Takashi Sato
Yasuhide Hatsutori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10739880A priority Critical patent/JPS5732607A/ja
Priority to DE8181303413T priority patent/DE3170276D1/de
Priority to EP81303413A priority patent/EP0045604B1/en
Priority to US06/287,819 priority patent/US4384265A/en
Publication of JPS5732607A publication Critical patent/JPS5732607A/ja
Publication of JPH0232762B2 publication Critical patent/JPH0232762B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/06Coils, e.g. winding, insulating, terminating or casing arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/825Apparatus per se, device per se, or process of making or operating same
    • Y10S505/88Inductor

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は超電導コイルに関するもので、特に
超電導コイル製造方法の改良に関するものであ
る。
第1図は一般的な超電導コイルの斜視図であ
る。図において、1は超電導線、2は超電導線1
を巻回して作つたパンケーキコイル、3はパンケ
ーキコイル2間の冷却チヤンネルである。超電導
コイルは冷媒(一般に液体ヘリウム)によつて冷
却されている。冷媒は冷却チヤンネル3に入り込
んで超電導線1を冷却している。第2図は第1図
の超電導コイルを構成するパンケーキコイル2を
2枚だけ取り出した概念斜視図である。4は冷却
チヤンネル3を作る為にスペーサである。このス
ペーサ4の厚さにほぼ等しい冷却チヤンネル3が
パンケーキコイル2間に形成され、そこに冷媒が
入り込む。第3図は第2図のA−A線における断
面を示したものである。第8図中の超電導線1の
部分を拡大して示したものが第4図である。ここ
で、5は超電導線1の各ターン間に入れられたタ
ーン間絶縁物である。同図から明らかな様に、超
電導線1が冷媒によつて冷却されている部分は超
電導線1の両側面である。超電導線1の上面と下
面はターン間絶縁物5によつて蔽われており冷媒
によつて直接冷却されることはできない。
以上では冷媒により冷却される超電導線1の部
分は超電導線1の両側面であることを述べた。次
に、超電導線1の冷却と超電導線1に流す電流と
の関係について述べる。一般に大形超電導コイル
では、超電導線1に流す電流の大きさは次の様な
基準(完全安定化基準)の下に決定される。すな
わち、瞬時的な外乱により超電導線1の超電導性
が破壊され、超電導線1が抵抗を発生(常電導状
態になる)したとしても、外乱消滅後は、超電導
線1に生じているジユール発熱が冷媒により取り
去られて、超電導線1の温度は超電導線1の臨界
温度Tc以下になりただちに超電導線特性が回復
するという基準である。
この基準は次式で表わされる。
RI2Q(TC−TB)S ………(1) ただし、 R=超電導線1の単位長当りの常電導抵抗 I=超電導線1に通電されている電流(超電導コ
イルの運転電流) Q(T)=冷媒が超電導線1から奪う熱流束 TC=超電導線1の臨界温度 TB=冷媒の温度 S=単位長当り投影面面積 ここで式(1)を以下のように書き直す。
この式(2)から明らかな様に、Q(TC−TB)が大
きい程超電導コイルの運転電流は大きくできる。
すなわち、超電導線1の電流密度は高くなる。こ
れは超電導コイルの発生磁場を強くできることを
意味する。あるいは、発生磁場を一定にするなら
超電導線1の量を減らすことができるということ
を意味する。かかる意味で、冷脳が超電導線1か
ら奪う熱流束Q(TC−TB)を大きくすることは非
常に重要なことである。
第5図は従来の超電導線の拡大斜視図で、B,
Dが冷却面である。第6図はこの超電導線1を巻
回した従来のパンケーキコイル2の平面図であ
る。従来の超電導コイルはこの従来のパンケーキ
コイル2を複数枚積み重ねて形成されていた。こ
の従来の超電導パンケーキコイルの冷却面は第5
図のB,Dで示した平滑面であるため単位面積当
りの熱流束Q(TC−TB)はある一定値以上にはな
り得なかつた。
このため、先行技術として、以下詳述するよう
に、超電導線1の冷却面に、2方向の互いに交差
する多数の細溝7を設け単位積当りの熱流束Q
(TC−TB)を大きくする方法が提案されている。
第7図はこの発明に先立つて提案されている先行
技術の例を示す超電導線1の拡大斜視図で、超電
導線1の冷却面であるBおよびD面の一部に互に
交差するV形断面の細溝7が多数設けられてい
る。
この第7図の細溝表面加工したB(あるいはD)
面の単位投影面当りの熱伝導特性〔W/cm2〕と、
第5図の従来のままの平滑面であるB(あるいは
D)面の熱伝導特性とを比較して特性図を第8図
に示す。この図でaが細溝加工面における熱伝達
特性、bが平滑面における熱伝達特性である。こ
の図から明らかな様にQa(TC−TB)はQb(TC
TB)の約2.5倍となつている。この事は、第(2)式
から判る様に、先行技術による超電導線1では、
従来の超電導線1に比べて約√2.5(1.6)倍の
電流を流すことが可能となるため、超電導コイル
の高磁界・高電流密度化が図られ、超電導コイル
のコンパクト化が可能となることがわかる。
ただし、ここで注意すべき点は、ただ単に第7
図のB面あるいはD面の様な2方向の細溝加工を
施こせば、第8図Qa(TC−Tb)の様な良好な熱
伝達特性が得られると言うものではなく、次の様
な条件を満たさなければならないということがわ
かつている。すなわち、施す細溝7のピツチを、
1方向につき1.5mm以下にし、しかも、細溝7の
深さを細溝7のピツチ以上にすることが好まし
い。
このように先行技術に示される様な細溝7を超
電導線1に施せば、冷却特性にすぐれ、通電容量
の大きな超電導線材が得られる。
しかし、超電導線製造時にこの先行技術に示さ
れるような2方向の細溝加工を切削加工、ローレ
ツト加工(いわゆるナール加工)等により、長尺
にわたつて施こすことはかなり困難をともなう。
また、超電導コイルの安定性を向上させるために
は超電導コイル励磁時に超電導線の動きがないよ
うに巻線時に大きな張力を加えて巻線する必要が
あるが、長尺状で細溝加工が施された超電導線を
その加工面を傷つけることなく張力を加えてパン
ケーキコイル状に巻線し、冷却特性に優れ通電容
量の大きな超電導コイルを得ることは非常にむつ
かしいことであつた。
この発明は上記従来例および先行技術の欠点を
除去するためにその加工性と溝変形との両面から
配慮されなされたもので、交差する第1及び第2
の細溝を形成するにあたり、超電導線製造時に加
工しやすい方向の第1の細溝を設けておき、他の
方向の第2の細溝はパンケーキコイル巻線後に施
こすようにしたもので、製作も容易でしかも性能
的にもすぐれた超電導コイルを提供することを目
的としている。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第9図は、従来の超電導線1に切削加工、ロ
ーレツト加工あるいは引抜加工等により超電導線
製造時に設けられたV字断面を有する線方向に沿
つて設けられた第1の細溝71、この第1の細溝
71はピツチが1.5mm以下で、しかもその深さが、
1.5mm以上という条件を満足している。第10図
は、第9図に示した超電導線1を、ターンイル間
絶縁物5を入れて巻線し、パンケーキコイルを形
成したのち、ピツチが1.5mm以下で、しかも1.5mm
以上の深さを有する第2の細溝72を、超電導線
製造時に形成された線方向の細溝71と交差する
ように設け、所定の位置に層間スペーサ4を配し
たパンケーキコイル2である。パンケーキコイル
巻線後に第2の細溝72を施す加工としては、切
削による加工やローレツトによる加工等が考えら
れる。
この様な製造方法により細溝7が施された冷却
面をもつ超電導コイルにおいては、第8図のaで
示した先行技術と同様に良好な熱伝達特性Qa(TC
−TB)が得られるため、上記パンケーキコイル
2を複数枚積み重ねることにより構成される超電
導コイルでは、従来の平滑面冷却の超電導コイル
に比べて著しい通電電流の増大が図られ高電流密
度・大形超電導コイルが可能となる。
また、互いに交差する細溝を形成するにあた
り、その一方をパンケーキコイル巻線後に施こす
ので、前述の先行技術にみられた長尺線製造時に
おける複数方向細溝加工における困難をとりのぞ
くことができるばかりでなく、複数方向に細溝加
工された超電導線をパンケーキ巻するといつた困
難な巻回作業が避けられるため、コイル製作の面
からも著しい改良が図られる。
なお、上記実施例では、熱伝達特性向上のため
に施こされる細溝7の加工断面が、第11図aに
示される尖鋭な鋸歯状の場合について述べたが、
第11図b,c,dに示される様に先端部8が平
坦或いは曲面状の形状の細溝加工断面でも、上記
実施例と同様の効果を奏することができる。
なお、また、実施例では細溝7を設けるにあた
り、その方向が2方向の場合について述べたが、
この発明は3方向以上に細溝7を設ける場合にも
適用できる。
以上のように、この発明によれば、互いに交差
する細溝をパンケーキコイル冷却面に施こすにあ
たりその一方を、超電導線をパンケーキコイル状
に巻回した後に施こすようにしたので、性能およ
び製作の面から高品質の超電導コイルの製造方法
を提供でき、実用上の効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的な超電導コイルの斜視図、第2
図は2枚のパンケーキコイルの概念斜視図、第3
図はパンケーキコイルの部分断面図、第4図はパ
ンケーキコイルの部分断面拡大図、第5図は従来
の超電導線の拡大斜視図、第6図は従来のパンケ
ーキコイルの平面図、第7図は先行技術による超
電導線の拡大斜視図、第8図は熱伝達特性を示す
図、第9図及び第10図は本発明の一実施例を示
す図、第11図は細溝断面形状の変形例を示す図
である。 図において、1は超電導線、2はパンケーキコ
イル、4は絶縁スペーサ、5はターン間絶縁物、
7は細溝、71は第1の細溝、72は第2の細溝
である。なお、図中同一符号は同一又は相当部分
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1及び第2の細溝が互いに異なる方向に沿
    つて設けられた冷却面を有する超電導線からなる
    パンケーキコイルを備えたものにおいて、上記第
    1の細溝は超電導線製造段階に設けられ、かつ上
    記第2の細溝は上記第1の細溝が設けられた超電
    導線をパンケーキ状に巻回してパンケーキコイル
    を形成した後このパンケーキコイルに設けられる
    ことを特徴とする超電導コイルの製造方法。 2 細溝は1.5mm以下のピツチにて設けられるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の超電
    導コイルの製造方法。 3 細溝は深さがピツチの寸法以上に設けられる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の超電導コイルの製造方法。
JP10739880A 1980-08-05 1980-08-05 Superconductive coil Granted JPS5732607A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10739880A JPS5732607A (en) 1980-08-05 1980-08-05 Superconductive coil
DE8181303413T DE3170276D1 (en) 1980-08-05 1981-07-24 Method for producing a superconductive coil
EP81303413A EP0045604B1 (en) 1980-08-05 1981-07-24 Method for producing a superconductive coil
US06/287,819 US4384265A (en) 1980-08-05 1981-07-28 Superconductive coil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10739880A JPS5732607A (en) 1980-08-05 1980-08-05 Superconductive coil

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5732607A JPS5732607A (en) 1982-02-22
JPH0232762B2 true JPH0232762B2 (ja) 1990-07-23

Family

ID=14458128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10739880A Granted JPS5732607A (en) 1980-08-05 1980-08-05 Superconductive coil

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4384265A (ja)
EP (1) EP0045604B1 (ja)
JP (1) JPS5732607A (ja)
DE (1) DE3170276D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938623A (ja) * 1982-08-27 1984-03-02 Agency Of Ind Science & Technol 温度計
JPS59208704A (ja) * 1983-05-12 1984-11-27 Toshiba Corp 化合物超電導コイル
JPS61276305A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Mitsubishi Electric Corp 超電導コイル
JP3309390B2 (ja) * 1990-08-24 2002-07-29 住友電気工業株式会社 高温超電導導体巻線
US5506198A (en) * 1990-08-24 1996-04-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. High-temperature superconductive conductor winding
WO1994005020A1 (en) * 1992-08-24 1994-03-03 University Of Chicago Method and means for cryostabilization of high-temperature superconductors
GB2297432A (en) * 1995-01-28 1996-07-31 Gec Alsthom Ltd Superconductive fault current limiters
DE102009009127A1 (de) * 2009-02-17 2010-09-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Spule für ein supraleitendes Magnetlager
JP2013030661A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Fujikura Ltd 超電導コイル
CA2926590C (en) 2013-11-12 2022-08-02 Gedex Systems Inc. Cryogenic coil assembly and method of manufacturing same
JP6364495B2 (ja) * 2014-09-19 2018-07-25 株式会社日立製作所 永久電流スイッチ及び超電導コイル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514730A (en) * 1968-03-27 1970-05-26 Atomic Energy Commission Cooling spacer strip for superconducting magnets
CH552271A (de) * 1972-11-06 1974-07-31 Bbc Brown Boveri & Cie Impraegnierte wicklung aus supraleitendem leitermaterial und verfahren zur herstellung dieser wicklung mit mindestens einem kuehlkanal.
US3913044A (en) * 1972-11-17 1975-10-14 Siemens Ag Superconducting magnet with ribbon-shaped conductor
US3919677A (en) * 1974-07-05 1975-11-11 Wisconsin Alumni Res Found Support structure for a superconducting magnet
US4101731A (en) * 1976-08-20 1978-07-18 Airco, Inc. Composite multifilament superconductors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5732607A (en) 1982-02-22
EP0045604A3 (en) 1982-04-07
DE3170276D1 (en) 1985-06-05
EP0045604A2 (en) 1982-02-10
EP0045604B1 (en) 1985-05-02
US4384265A (en) 1983-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0232762B2 (ja)
US3332047A (en) Composite superconductor
JPS5990305A (ja) 強制冷却型超電導線
US4384168A (en) Conductor for a fluid-cooled winding
US3710844A (en) Method of producing superconducting strips
JPH0475642B2 (ja)
JPH0232763B2 (ja) Chodendokoirunoseizohoho
JPH0232764B2 (ja) Chodendokoirunoseizohoho
US3466581A (en) Winding for a magnet coil of high field strength and method of manufacturing the same
JPS6244366B2 (ja)
JPS6328328B2 (ja)
JPS608610B2 (ja) 超電導コイル
JPH0333049Y2 (ja)
JPS603545Y2 (ja) 超電導巻線
JP2653451B2 (ja) 超電導導体の絶縁厚み決定方法
JPH0520937A (ja) 超電導導体
JPS6050328B2 (ja) 超電導コイル
JPS6218005Y2 (ja)
JPS6054762B2 (ja) 超電導マグネツトの巻線方法
JPH0119721B2 (ja)
JPS6025844B2 (ja) 複合超電導導体
JPS6388809A (ja) パンケ−キ型交流用超電導コイル
JPH07192548A (ja) 超電導導体
JPS62195806A (ja) 超電導線
JPH01711A (ja) 超電導コイル