JPH0231984B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231984B2
JPH0231984B2 JP60256888A JP25688885A JPH0231984B2 JP H0231984 B2 JPH0231984 B2 JP H0231984B2 JP 60256888 A JP60256888 A JP 60256888A JP 25688885 A JP25688885 A JP 25688885A JP H0231984 B2 JPH0231984 B2 JP H0231984B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
chassis
leg
underframe
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60256888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62117557A (ja
Inventor
Tadashi Iura
Yukio Yokohata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60256888A priority Critical patent/JPS62117557A/ja
Publication of JPS62117557A publication Critical patent/JPS62117557A/ja
Publication of JPH0231984B2 publication Critical patent/JPH0231984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、身動きが出来ない病人や老人、あ
るいは柩等を載せて移動させ、運搬車としての自
動車や霊柩車にそのまま載せ得る移動台車に関す
る。
(従来技術) 従来、特公昭56−53377号公報に開示された通
りの移動台車があつた。この移動台車は、台枠の
下側前・後に夫々れ転動輪を有する前脚と後脚と
が回動可能に設けられていて、この前脚及び後脚
は操作レバーによつて切替装置が切替えられて後
方側へ倒れるように構成されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来型の前記移動台車は、載置台枠上に身動き
のできない人や柩等を載せて、そのまま自動車の
車台上へ前脚から押込んで前脚を車台の後端に当
接させて後方へ回動ならしめて前脚ごと車台上へ
載せ、続いて後脚も同じように車台の後端に当て
て回動させ、この後脚も車台上へ載せるとき、前
脚と後脚が夫々れ後方回動可能となるように操作
レバーで前脚と後脚とが共に立設状態の姿勢から
倒伏状態の姿勢に切替えられるように姿勢切替装
置を操作しなければならなかつた。
しかし、この操作レバーによる操作は面倒であ
るほか、移動台車の前部が未だ車台上に位置して
いないときに間違えて操作レバーで前脚が倒れる
状態に切替えてしまうと移動台車が前へ倒れて極
めて困難あつた。このため、出願人は、昭和58年
8月27日付けで、従来装置に対する改良発明を出
願した。それは、載置台枠の前端側が自動車の車
台上へ突込まれて載せられる状態に位置すると、
これを検出して自動的に前脚が回動できるように
前脚の姿勢切替装置が切替えられるように構成
し、前脚を自動で倒せ得るように改良した。
ところが、前脚だけは未だ使い勝手が悪く、後
脚も自動的に後方へ回動するように改良を加えた
が、前脚と同時に後脚が回動すると後部の荷重を
操縦者が全面的に支えて、かつ、移動台車を車台
へ押込まねばならず、実用にならないばかりでな
く、操縦者の手元に急に大きな荷重がかかつて危
険であつた。
(問題点を解決するための手段) この発明は、従来技術の問題点を解消するため
に、次の技術的手段を講じた。
即ち、この発明は、台枠8の下側前後に、基部
が枢着されて先端側が前後に回動可能な前脚2
0,20と後脚26,26とを設け、この前脚2
0,20と後脚26,26とに転動輪25,2
5,31,31を取付け、前記前脚及び後脚の基
部側と前記台枠8との間には前記の前脚と後脚と
が立脚状態から後方へ回動して倒伏する状態と立
脚のままで保持される状態とに切替え可能な姿勢
切替装置32,37を設け、前記前脚の基部より
も前位に、前記台枠8を運搬車63の車台63a
へ前側から押込んで搭載するとき台枠8を受けて
車台63a上面を転動する前部支持輪16を設け
ると共に該前部支持輪16が車台63a上面に位
置したことを検出する検出装置45を設け、この
検出装置45が前部支持輪16が車台63a上に
位置していることを検出するとき前記前脚の姿勢
切替装置32を前脚が後方側へ倒伏可能状態に自
動的に切替えると共に、その後に台枠8を車台6
3aの奥側へ押込むとき前脚の倒れに遅延して後
脚の姿勢切替装置37を後脚が後方側へ倒伏可能
状態に切替えるよう構成してなる移動台車とし
た。
(発明の作用及び効果) この発明によると、担架等に載せられた身動き
のできない病人や老人、あるいは柩等を台枠8上
に載せて移動させ自動車や霊柩車の車台63aへ
第4図と第5図に示したようにしてそのまま押込
みながら搭載する。
このとき、先ず、検出装置45が車台63aを
検出して前脚の姿勢切替装置32を切替え、前脚
が車台63aの後端で後方へ押圧されると抵抗も
なく第5図の通りに後方回動されて車台63aの
奥側へ押込まれて行く。そして、この第5図のよ
うに相当量押込まれると、今度は後脚の姿勢切替
装置37が切替えられ、後脚が車台63aの後端
で後方へ押圧されると前脚同様に回動され、その
まま車台63a上に載置されつつ押込まれ、車台
63a上へ移動台車が難なく搭載される。
この発明は、移動台車の転動輪が取付けられて
いる前脚及び後脚が自動的に回動して車台上へ移
動台車が容易に積込めると共に、後脚が前脚に遅
れて回動可能状態に姿勢切替装置が切替えられる
ために後脚での支持荷重がほとんど不要になつた
状態で回動され、操縦者は移動台車を少し持上げ
気味で車台上へ押込めばよく搭載操作が極めて容
易となり、しかも、後脚が早く倒れ過ぎて移動台
車が後方へ傾むき、台車上の人や柩が落下してし
まうというような不測な事態も解消でき、安心し
て迅速に移動台車ごと台車上へ人や柩を搭載でき
る作用効果を奏する。
尚、特許請求の範囲第2項に記載の通り、検出
装置45を上下動可能な転動昇降輪46となし、
これが車台63a上に接当して突上げられると前
脚20,20が倒伏可能状態に切替えられる構成
にすると、電気的な検出のものに比較して検出が
的確となり、検出後の脚の倒伏連動もメカ的に構
成できて構成が簡単にできる。
また、転動昇降輪46を装着する枠体8d(前
部パイプ)自体を特許請求の範囲第3項に記載の
通り上下に調節可能に設けると、車台63aの高
さに合せて検出装置45の検出状態を調節でき
る。特許請求の範囲第4項の通り、検出装置45
の一例としての転動昇降輪46を装着する取付け
枠体8d(前部パイプ)に支持輪16が装着され
ていて、これが同時に上下調節できるように枠体
8dを調節式にすると、支持輪16が車台63a
上に接当する時点で前脚20を回動可能姿勢に切
替えるタイミング設定を、車台63aの高さに合
せて検出器としての転動昇降輪46を上下調節す
るとき、自動的に同時に行えることとなり極めて
至便である。
特許請求の範囲第5項に記載の通り、後脚26
の回動可能状態へのタイミングを前脚の回動に起
因させて行うよう連動すると、その連動構造が簡
単にできる他、不測に前脚の倒伏以前に後脚が倒
れてしまうというような不測事態が起らず極めて
安全になる。
また、特許請求の範囲の第6項に記載の通り、
後脚26の姿勢切替装置37が前脚20の倒伏作
動後に切替え作動されても、実質的に後脚が、台
枠8の後部を持上げなければ完全に切替りが起ら
ないで倒伏できないように設けると、操縦者が意
識的に切替えれることとなつて極めて安全にな
る。
(実施例) この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説
明すると、まず、第1図は移動台車1の上部に担
架2を載せた状態の斜視図を示している。担架2
は、左右一対の前後方向に延びる縦杆3,3を横
杆で連結し、その上にマツト4を敷設したもので
ある。5,5は落下防止枠、6,6は脚、7は枕
を示す。
移動台車1の台枠8は、後端側をループ状に曲
げて左右一対の状態で前方へ延びるパイプ8aの
左右下部に一定の間隔を配して脚取付パイプ8
b,8bを固着し、前記左右側のパイプ8a,8
aは前後途中部を横パイプ8cで連結すると共に
パイプ8aとパイプ8bとはブラケツト9,9で
連結され、更に、左右側のパイプ8a,8aの先
端側には、転動輪を取付ける枠体としての前部パ
イプ8d,8dの後端部が前記ブラケツト9,9
に金具10,10及びピン11,11を介して回
動自在に取付けられ、かつ、この前部パイプ8d
と前記脚取付パイプ8bとの間を次のように連結
する。即ち、該パイプ8dに回動自由に取付けた
ブラケツト12にナツトを固着して、これにボル
ト13を螺合し、このボルトにナツト14,14
でパイプ8bを連結し、ボルト13をブラケツト
12側のナツトへ螺入あるいは螺出ならしめてパ
イプ8dに対して前部パイプ8dの先端側が上下
に位置調節できるように構成している。15は左
右の前部パイプ8d,8dを連結した補強横パイ
プである。
16は前部支持輪で、前記前部パイプ8d,8
dに固着の支枠17に回転自在に軸支されてい
る。18は後支脚である。19,19は前記担架
2を保持する金具を示す。
20,20は左右の前脚で、上端と下端とが上
枠21、下枠22で互に連結され、この上端側は
前記脚取付パイプ8bにブラケツト23とピン2
4とで枢着され、この脚の下端側には転動輪2
5,25が回転自由に取付けられている。
26,26は左右の後脚で、前脚同様上端と下
端とが上枠27、下枠28で連結され、脚取付パ
イプ8bにブラケツト29、ピン30で上端が枢
支され、この後脚26,26にも転動輪31,3
1が取付けられている。
32は前脚姿勢切替装置で、前脚20と一体の
金具33に扇状金具34を固着し、その弧状端面
部に深溝の係合凹部イと浅溝の係合凹部ロ,ロ…
とを形成すると共に、この係止凹部イ,ロと係脱
可能な係止爪35を前記ブラケツト9にピン36
で枢着している。37は係止爪35を前記係止凹
部イ,ロへ係止する方向へ附勢するばねを示す。
38は後脚姿勢切替装置で、後脚26と一体の
金具39に扇状金具40を固着し、その弧状端面
に係止凹部ハ,ハ…を形成すると共に、この係止
凹部ハに係脱可能な係止爪41を、前記脚取付パ
イプ8bに止着のブラケツト42にピン43で枢
着し、この係止爪41はばね44で係止凹部ハに
係止されるよう附勢している。
45は車台を検出する検出装置で、図例では、
前記前部支持輪16を取付けた支枠17に、転動
昇降輪46をアーム47を介して枢着し、このア
ーム47の支軸48に対して偏心する輪体49を
取付け、この輪体49に植設のピン50と前記係
止爪35とをターンバツクル機構51で伸縮調節
できるロツド52で連動連接し、転動昇降輪46
が後方上方へ回動するとロツド52を引張つて前
記係止爪35がばね37に抗して回動され、係合
凹部イ,ロから爪35が離脱して前脚姿勢切替装
置32が、前脚20,20が立設係止された姿勢
から後方へ回動自由になる姿勢に切替えられるよ
う構成している。
53はレバーで、前記ロツド52を回動自由に
吊持するよう前記前部パイプ8dに枢支したアー
ム54に取付けられ、前記係止爪35を任意に切
替えできるよう構成されている。
55は遅延連動機構で、前記パイプ8aにブラ
ケツト56とピン57とによつて上下中間部の上
寄り側が枢支された回動杆58の下端側と前記前
脚20と一体の金具33とをばね59とロツド6
0とで連接し、また、回動杆58の上端側と前記
係止爪41とをロツド61で連接して、回動杆5
8のアーム比により、前脚20が後方へ回動する
とき、その回動進み角に対して係止爪41の回動
が極く少量づつ回動して係止凹部ハから外される
ように構成されている。
また、前脚20が後方へ倒伏した状態における
ばね59の張力が前記ばね44の張力よりもやや
強い程度にしておけば、係止爪41と係止凹部ハ
との係合摩擦抵抗のために前脚20が倒伏完了し
ても係止状態が外れず、移動台車1の後部を少し
持上げるようにして後脚26が少し前方へ回動可
能な状態にするとき始めて係止状態が外れ後部姿
勢切替装置38を切替えれるよう構成することも
可能であり、この場合は操縦者の意志でもつて切
替えできるから極めて安全なものになる。
62は係止爪41を手動で切替える為のレバー
を示す。
尚、図中の記号63は運搬車(自動車)であり
63aはその車台である。
次に上例の作用を説明すると、まず、担架2に
身動きのできない病人や老人を載せて移動台車1
の台枠8上に載せる。即ち、第1図のマツト4上
に人を寝させた状態になる。
そして、後方から移動台車1を押して運搬車6
3まで運び、第4図のように移動台車1の先端側
から運搬車63の車台63a上へ押込みながら載
せる。
このとき、前部支持輪16が先に車台63aの
上面に接近して押込まれ、続いて、この支持輪1
6よりも下位にある検出装置45の転動昇降輪4
6が車台63aの端端に突当り、後方上方へ押圧
上動される。すると、アーム47、輪体49、ピ
ン50を介してロツド52が前方へ引張られて係
止爪35がピン36のまわりに回動し、爪が扇状
金具34の係合凹部イから外される。したがつて
第5図の通り、前脚20が後方へ回動自由とな
り、その前脚20は車台63aで後方へ押圧され
て、そのまま車台63a上に載せられることにな
る。
そして、この前脚20が後方へ回動して車台6
3a上に乗上つて移動車台1とこれに乗せられて
いる人との荷重がほとんど車台63a上に位置す
る状態になる頃には、前脚20と一体の金具33
に連接されたロツド60、ばね59を介して回動
杆58が回動され、ロツド61を介して係止爪4
1が係合凹部ハから外れる方向に回動される。し
たがつて、この係合爪41が係合凹部ハから外れ
る時点が丁度、後脚26が車台63aの後端に突
当る時点に設定しておくと、移動台車1を後方か
ら押して車台63a上へ押込んで乗せる操縦者は
特別の操作を必要とせずにタイミングよく後脚2
6も後方へ回動して難く移動台車1を車台63a
上へ押込んで乗せることができる。
尚、前脚20が後方へ回動されたときのばね5
9の張力が係止爪41を係合凹部ハへ係合附勢す
るばね44よりもやや強い程度のものにしておく
と、前脚20が倒伏しても係合爪41と係合凹部
ハとの係合摩擦力によつてその係合が外れないで
保持されるが、このような安全機構手段を設けた
ときには、移動台車1の後部を少し持上げてやる
と、後脚26が自重で前方へ少し回動できて前記
の爪41と凹部ハとの係合摩擦力がなくなり、そ
の係合が外れて後脚26が後方へ回動可能にな
る。
また、運搬車63の車台63aは車の種類によ
つてその高さがまちまちであるが、このような場
合、ナツト14をゆるめてボルト13をねじて出
入させ前部パイプ8dをピン11のまわりに回動
して第6図から第7図あるいはその逆のように上
下調節するとよい。
この場合、支持輪16と転動昇降輪46との上
下関係が全く変更されないから、前脚20が回動
して支持輪16で前部が支持されるとき、車台6
3aと支持輪16との上下間隔を接近させて設定
できるためにシヨツクを受けないで円滑に支持輪
16が車台63a上に接当して転動できる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の一実施例を示したもので、第
1図は斜面図、第2図は要部の側断面図、第3図
は要部の平面図、第4図及び第5図は作用を示す
要部の側断面図、第6図と第7図は要部の側面図
である。 図中記号、1は移動台車、8は台枠、16は前
部支持輪、20は前脚、26は後脚、25,31
は転動輪、32は前部の姿勢切替装置、45は検
出装置、46は転動昇降輪、63は運搬車、63
aは車台を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 台枠8の下側前、後に、基部が枢着されて先
    端側が前後に回動可能な前脚20,20と後脚2
    6,26とを設け、この前脚20,20と後脚2
    6,26とに転動輪25,25,31,31を取
    付け、前記前脚及び後脚の基部側と前記台枠8と
    の間には前記の前脚と後脚とが立脚状態から後方
    へ回動して倒伏する状態と立脚のままで保持され
    る状態とに切替え可能な姿勢切替装置32,37
    を設け、前記前脚の基部より前位に、前記台枠8
    を運搬車63の車台63aへ前側から押込んで搭
    載するとき台枠8を受けて車台63a上面を転動
    する前部支持輪16を設けると共に該前部支持輪
    16が車台63a上面に位置したことを検出する
    検出装置45を設け、この検出装置45が前部支
    持輪16が車台63a上に位置していることを検
    出するとき前記前脚の姿勢切替装置32を前脚が
    後方側へ倒伏可能状態に自動的に切替えると共
    に、その後に台枠8を車台63aの奥側へ押込む
    とき前記前脚の倒れに遅延して後脚の姿勢切替装
    置37を後方側へ倒伏可能状態に切替えるよう構
    成してなる移動台車。 2 前記検出装置45が車台63a上に接当して
    転動する上下動可能な転動昇降輪46であつて車
    台63a上に接当して上動するとき前記前部の姿
    勢切替装置32を切替えるよう構成する特許請求
    の範囲第1項記載の移動台車。 3 特許請求範囲第2項の検出用の転動昇降輪4
    6を装着する取付け枠体8d(前部パイプ)を上
    下に張設可能に設けてなる特許請求の範囲第1項
    記載の移動台車。 4 特許請求範囲第3項記載の取付け枠体8d
    (前部パイプ)に前記前部支持輪16が装着され
    ていて、この前部支持輪16と転動昇降輪46と
    の上下関係位置が狂わないで調節される特許請求
    の範囲第1項記載の移動台車。 5 前脚20が倒伏可能状態に切替えられて、そ
    の後に後脚26が倒伏可能状態に切替えられる作
    動機構が前脚20の後方回動に起因して後脚26
    の姿勢切替装置37が切替えられるよう適宜連動
    した構成である特許請求の範囲第1項記載の移動
    台車。 6 前記後脚26の姿勢切替装置37は台枠8の
    後方部を持上げる操作に起因して倒伏可能状態に
    切替えられる安全機構が設けられた特許請求の範
    囲第1項記載の移動台車。
JP60256888A 1985-11-15 1985-11-15 移動台車 Granted JPS62117557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256888A JPS62117557A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 移動台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60256888A JPS62117557A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 移動台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62117557A JPS62117557A (ja) 1987-05-29
JPH0231984B2 true JPH0231984B2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=17298805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60256888A Granted JPS62117557A (ja) 1985-11-15 1985-11-15 移動台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117557A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677627B2 (ja) * 2001-07-03 2011-04-27 株式会社いうら 車載用ストレッチャー
DK1740397T3 (da) * 2004-04-15 2010-09-13 Ferno Washington Selvlåsende drejehjul til rullebåre
JP5055523B2 (ja) * 2004-09-24 2012-10-24 ストライカー コーポレイション 救急車用簡易ベッド及びそのための油圧式昇降機構
ITBO20050770A1 (it) * 2005-12-16 2007-06-17 Ferno Washington Italia Srl Dispositivo di caricamento assistito per una barella
US8555433B2 (en) 2005-12-16 2013-10-15 Ferno-Washington, Inc. Devices for the assisted loading of a stretcher

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571261A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Toshiba Corp Schottky barrier type semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571261A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Toshiba Corp Schottky barrier type semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62117557A (ja) 1987-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0976377B1 (en) Chairs
US4555121A (en) Invalid's chair to facilitate transfer to an automobile
US7481286B2 (en) Motorized propulsion system for a bed
US5050695A (en) Power attachment for wheelchair
CA2508394C (en) Transport aid for wheeled support apparatus
US4046419A (en) Swivel chair
EP1981461B1 (en) Combination ambulance cot and chair
US2650725A (en) Motor vehicle invalid lift
JPS6134339B2 (ja)
US20040160027A1 (en) Seating/storage add-on section with holster for shopping cart
JPH0231984B2 (ja)
JP4677627B2 (ja) 車載用ストレッチャー
JPH0551330U (ja) ベッド装置
JP3955984B2 (ja) リクライニング車椅子
JPH05115509A (ja) 障害者用車椅子
US20150069743A1 (en) Lift system and apparatus for use with motorized tricycles
JPH0329615B2 (ja)
JP2000325401A (ja) 移動装置
JP2001104410A (ja) 移乗装置
JPH0356942B2 (ja)
JP2001286508A (ja) 移乗機構を備えた車椅子
JPH0367905B2 (ja)
JPH0299059A (ja) 介護車
JPH05220194A (ja) 車椅子
JPH01320055A (ja) 人体移乗装置