JPH0231574A - 高感度テレビジョンカメラ - Google Patents

高感度テレビジョンカメラ

Info

Publication number
JPH0231574A
JPH0231574A JP63182141A JP18214188A JPH0231574A JP H0231574 A JPH0231574 A JP H0231574A JP 63182141 A JP63182141 A JP 63182141A JP 18214188 A JP18214188 A JP 18214188A JP H0231574 A JPH0231574 A JP H0231574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
image converter
converter
electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63182141A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimura
一雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63182141A priority Critical patent/JPH0231574A/ja
Publication of JPH0231574A publication Critical patent/JPH0231574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高感度テレビジョンカメラに係り、特にカラー
化できて、しかも小型、軽量、低価格な高感度テレビジ
ョンカメラに関する。
(従来の技術) テレビジョンカメラを高感度化するために、入射光を増
倍した出射光が得られるイメージコンバータを用いる方
法が、従来から行われていた。
イメージコンバータは入射光を光電面で電子に変換し、
電場で加速して蛍光面を発光させ、光にもどして入射光
を増倍した出射光を得る装置である。
第6図はイメージコンバータの動作を説明するための図
である。
第6図において、被写体1よりの入射光は、対物レンズ
2を介して、イメージコンバータ3の光電面4上に入射
し、ここで像が形成される。光電面4では、光電効果に
より入射光の光陽に応じて増倍された電子を発生させる
この電子は、高電圧を印加されたイメージコンバータ内
の電場で加速され、周知の電極による電子レンズ部5で
絞られて、蛍光面6に激突し発光して出射光となり、可
視光の像が得られる。
第7図はイメージコンバータの光電面の分光感度特性を
示す図である。横軸は波長、縦軸は放射感度を表わして
いる。3極類の光電面材料の特性が示されており、Ag
−0−Csは広帯域用、Cs−Teは、紫外用、マルチ
アルカリは可視光域用である。
第8図はイメージコンバータの蛍光面の分光感度特性を
示す図である。横軸は波長、縦軸は相対強度を表わして
いる。はぼ緑色付近の波長で発光していることが分る。
第9図は従来の高感度テレビジョンカメラの主要部の構
造を示す図である。
第9図において、入射光は、フレア防止チップ7及びガ
ラス面板8を介してイメージコンバータ3の光電面4の
前面に入射している。
光電面4では、光電効果により入射光の光量に応じて増
倍された電子を発生させる。
この電子は、高電圧(約9kV)を印加されたイメージ
コンバータ内の電場で加速され、蛍光面6に激突し発光
して出射光となる。
イメージコンバータ3の蛍光面6の後面よりの出射光は
、ファイバープレート9を介して導かれ、固体撮像素子
10の感光部11へ供給される。
イメージコンバータを使用することにより、約20〜3
0倍の高感度化が実現できる。
第10図は従来の3板式カラーテレビジョンカメラの構
成を示す図である。
第10図において、入射光は、レンズ12を介して入射
し、光学プリズム13で3方向に分割されて、R(赤)
、G(緑)、B(青)の各固体撮像素子10へ供給され
、3色の画像が撮像、処理されている。
(発明が解決しようとする課題) 第9図で説明した従来の高感度テレビジョンカメラは、
単色即ち、白黒カメラである。
イメージコンバータは、光電効果、蛍光発光のプロセス
で光を増倍するが、前記第8図で述べたように、蛍光体
はほぼ緑色付近の波長で発光しているため、色の情報は
保存できない。
よって、高感度テレビジョンカメラでカラー化するため
には、イメージコンバータに入る前で、各色成分を分離
しておく必要がある。
前記第10図においては、光学プリズム13で各色成分
が分離されている。そこで、3個の各固体撮像素子10
の前面に、それぞれイメージコンバータを配設すれば、
3色の高感度な画像が撮像できる。
しかし、3個のイメージコンバータと3個の固体撮像素
子を使用することは、民生用テレビジョンカメラにおい
ては、サイズが大きくなり、重量も重く、コストが高く
なる等致命的な不具合があった。
本発明は以上の点に着目してなされたものであり、1個
のイメージコンバータの前面にカラーフィルタを配設す
ることにより、高感度でカラー化できて、しかも小型、
軽量、低価格な高感度テレビジョンカメラを提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 以上の目的を達成するために、入射光を光電面で電子に
変換し、電場で加速して蛍光面を発光させ、前記入射光
を増倍した出射光を得るイメージコンバータと、前記イ
メージコンバータの出射光による像を撮像する撮像素子
と、前記イメージコンバータの光電面上に配設されたカ
ラーフィルタとを有して構成したことを特徴とする高感
度テレビジョンカメラを提供するものである。
(実施例) 第1図は本発明の高感度テレビジョンカメラの実施例を
示す図である。第6図と同一部分は同一符号を付して示
す。
第1図において、被写体1よりの入射光は、対物レンズ
2を介して、イメージコンバータ3の光電面4m面上に
配設されているカラーフィルタ14を透過して、光電面
4に入射し、ここで像が形成1される。光電面4では、
光電効果により入射光の光量に応じて増倍された電子を
発生させる。
この電子は、高電圧を印加されたイメージコンバータ内
の電場で加速され、周知の電極による電子レンズ部5で
絞られて、蛍光面6に激突し発光して出射光となり、可
視光の像が得られる。
イメージコンバータ3の蛍光面6の後面よりの出射光は
、固体撮像素子10へ供給され、高感度な画像が撮像さ
れる。
これは、従来1個の固体撮像素子の前面にカラ−フィル
タを配設してカラー化していることを応用したものであ
る。
即ち、カラーフィルタ及び固体撮像素子の各色の担当部
分が正確に決っており、被写体の像のうち各々のカラー
フィルタを通過した部分が、個別に電子増倍をされて、
蛍光面を発光させ、その出射光が固体撮像素子の各々の
カラー担当の画素に正確に到達すれば良い。
第2図は本発明の高感度テレビジョンカメラの主要部の
構造を示す図である。第1図、第9図と同一部分は同一
符号を付して示す。
第2図において、入射光は、フレア防止チップ7、カラ
ーフィルタ14、及びガラス面板8を介してイメージコ
ンバータ3の光電面4の前面に入射している。
光電面4では、光電効果により入射光の光量に応じて増
倍された電子を発生させる。
この電子は、高電圧(約9kV)を印加されたイメージ
コンバータ内の電場で加速され、蛍光面6に激突し発光
して出射光となる。
イメージコンバータ3の蛍光面6の後面よりの出射光は
、ファイバープレート9を介して導かれ、固体撮像素子
10の感光部11へ供給される。
このイメージコンバータを使用することにより、約20
〜30倍の高感度化が実現できる。
なお、第1図、第2図に示す本発明の実施例が良好に動
作するためには、前記の如く、カラーフィルタと一体化
されたイメージコンバータと固体撮像素子の位置合せが
正確に行われる必要がある。
第3図はカラーフィルタ及び固体−撮像素子の画素を示
す図である。第3図(A)はカラーフィルタの画素を示
す図、第3図(B)は固体撮像素子の画素を示す図であ
る。いずれも数字は寸法を示しており、μm単位である
第3図より、許容されるずれ量は、 水平方向は、13.5−8.8−4.7μm垂直方向は
、13.5−6.6−6.9μmである。
第4図は機械的な位置合せ方法を示す図である。
第4図において、イメージコンバータ3を固定しておき
・固体撮像素子10が取り付けられた基板15が枠体1
6中に、上下左右からスプリング17及び微動装置18
により支持されている。
微動装置1日は、周知のマイクロ機構であり、つまみを
回転させることにより内部の基板15を上下左右方向に
微動させることができ、イメージコンバータと固体撮像
素子の位置合せが正確に行われる。
第5図は電気的な位置合せ方法を示す図である。
第5図において、イメージコンバータ3はシャシ19の
基準面20の位置に固定されており、固体撮像素子10
が取り付けられた基板15はシャーシ19の基準面21
の位置に固定されている。
イメージコンバータ3の周辺部には、水平偏向コイル2
2及び垂直偏向コイル23が配設され、それぞれ水平偏
向回路24.垂直偏向回路25により駆動され、電子レ
ンズ部5に偏向磁場を形成し、蛍光面6に結像する位置
を微調整することにより、イメージコンバータと固体撮
像素子の位置合せが正確に行われる。。
この偏向回路による微調整は、第3図の説明の部分で述
べた通り、水平方向4.7μm1垂直方向6.9μmの
範囲内に調整できれば良い。
なお、第5図では、電磁偏向の例で説明したが、静電偏
向でも良いことは勿論である。
又、以上の説明は、固体撮像素子の例について行ってき
たが、撮像管等の撮像素子でも良い。
(発明の効果) 本発明の高感度テレビジョンカメラは、上記の如く構成
されているので、1個のイメージコンバータの前面にカ
ラーフィルタを配設することにより、単板式で高感度カ
ラー化が実現でき、しかも小型、軽量、低価格である等
実用1優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高感度テレビジョンカメラの実施例を
示す図、第2図は本発明の高感度テレビジョンカメラの
主要部の構造を示す図、第3図はカラーフィルタ及び固
体撮像素子の画素を示す図、第4図は機械的な位置合せ
方法を示す図、第5図は電気的な位置合せ方法を示す図
、第6図はイメージコンバータの動作を説明するための
図、第7図はイメージコンバータの光電面の分光感度特
性を示す図、第8図はイメージコンバータの蛍光面の分
光感度特性を示す図、第9図は従来の高感度テレビジョ
ンカメラの主要部の構造を示す図、第10図は従来の3
板式カラーテレビジョンカメラの構成を示す図である。 1・・・被写体、2・・・対物レンズ、3・・・イメー
ジコンバータ、4・・・光電面、5・・・電子レンズ部
、6・・・蛍光面、7・・・フレア防止チップ、8・・
・ガラス面板、9・・・ファイバープレート、10・・
・固体撮像素子、11・・・感光部、12・・・レンズ
、13・・・光学プリズム、1牛・・・カラーフィルタ
、15・・・基板、16・・・枠体、17・・・スプリ
ング、18・・・微動装置、19・・・シャーシ、20
.21・・・基準面、22・・・水平偏向コイル、23
・・・垂直偏向コイル、24・・・水平偏向回路、25
・・・垂直偏向回路。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者 埋木邦人 (A) 納 図 ○ 1’/ 第

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入射光を光電面で電子に変換し、電場で加速して蛍光面
    を発光させ、前記入射光を増倍した出射光を得るイメー
    ジコンバータと、 前記イメージコンバータの出射光による像を撮像する撮
    像素子と、 前記イメージコンバータの光電面上に配設されたカラー
    フィルタとを有して構成したことを特徴とする高感度テ
    レビジョンカメラ。
JP63182141A 1988-07-20 1988-07-20 高感度テレビジョンカメラ Pending JPH0231574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182141A JPH0231574A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 高感度テレビジョンカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63182141A JPH0231574A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 高感度テレビジョンカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0231574A true JPH0231574A (ja) 1990-02-01

Family

ID=16113067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63182141A Pending JPH0231574A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 高感度テレビジョンカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231574A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555731A (en) Electronic imaging camera with microchannel plate
CN106019788B (zh) 荧光剂色轮及其所适用的光源系统
JP3211388B2 (ja) ストレー光検出システム
US5742115A (en) Color image intensifier device and method for producing same
CA2492525C (en) Method and system for generating an image having multiple hues using an image intensifier
JPH0231574A (ja) 高感度テレビジョンカメラ
JPH03171992A (ja) テレビジヨンカメラ用の光電変換器
JPH06121325A (ja) カラー撮像装置
US3251936A (en) Electronic system for viewing negative transparencies
Lemonier et al. Low light level TV imaging by intensified CCDs
JP2524021B2 (ja) イメ―ジ管
Funk et al. Low-light-level color camera with one CCD
JP2004080605A (ja) 撮像装置
JPH03113981A (ja) カラー撮像装置
JPH0980319A (ja) 内視鏡装置
JP3718660B2 (ja) 暗視カメラ
CN1362868A (zh) 光学成象装置中作为多检测器的ccd阵列
JP4027994B2 (ja) 撮像デバイス
JP2835100B2 (ja) 分光撮像装置
Allen A guide to specifying the components of an intensified solid state television camera
RU2362274C2 (ru) Низкоуровневая телевизионная камера наблюдения и электронно-оптический преобразователь для нее
NL1028253C2 (nl) Sensormicrochip met contactring, beeldopname sensor, beeldopname camera.
Inoué et al. Video Imaging Devices, Cameras, and Monitors
JP2839325B2 (ja) 多色カメラ装置
JPH10123622A (ja) 増幅発光スクリーン