JPH0231548B2 - Ganmahoseikairo - Google Patents

Ganmahoseikairo

Info

Publication number
JPH0231548B2
JPH0231548B2 JP8042984A JP8042984A JPH0231548B2 JP H0231548 B2 JPH0231548 B2 JP H0231548B2 JP 8042984 A JP8042984 A JP 8042984A JP 8042984 A JP8042984 A JP 8042984A JP H0231548 B2 JPH0231548 B2 JP H0231548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
emitter
pnp transistor
base
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8042984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60223383A (ja
Inventor
Hirohiko Sakashita
Shizuo Ishitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8042984A priority Critical patent/JPH0231548B2/ja
Publication of JPS60223383A publication Critical patent/JPS60223383A/ja
Publication of JPH0231548B2 publication Critical patent/JPH0231548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジヨン受像機において
白ピーク信号の画面を受信した際に現れるドーミ
ング、ブルーミング等を有効に抑圧するガンマ補
正回路に関するものである。
従来例の構成とその問題点 まず、従来例カラーブラウン管駆動回路を図面
を用いて説明する。第1図は従来のビーム電流測
定回路が付属されたカラーブラウン管駆動回路の
一例であり、説明のために3色(赤、青、緑)の
内の1つの回路のみを示す。
復調されたビデオ信号はNPNトランジスタ1
のベースに入力される。NPNトランジスタ1の
エミツタとコレクタにはそれぞれ増幅度を設定す
るための抵抗2および抵抗3が接続される。増幅
された信号はNPNトランジスタ1のコレクタよ
り取り出され、次段のPNPトランジスタ4のベ
ースに入力される。PNPトランジスタ4のベー
スとエミツタの間には信号の立上がり特性を補正
し且つベース・エミツタ間の破壊を防ぐためにダ
イオード5とコンデンサ6が接続される。PNP
トランジスタ4のエミツタより出力された、ビデ
オ信号はカソード抵抗7を通過してカラーブラウ
ン管8のカソードを駆動する。PNPトランジス
タ4のコレクタとアース間には抵抗9が接続さ
れ、抵抗9の電圧降下を電圧検出回路10で検出
する。
この回路構成では、カラーブラウン管8のビー
ム電流はほとんど全てPNPトランジスタ4のコ
レクタより流れ出て抵抗9を通過するためビーム
電流が赤、青、緑の3つの電子銃で個別に測定で
きることになり、このため例えば自動ホワイトバ
ランスの検出回路として利用できる。
しかしこの回路構成では、ビーム電流がNPN
トランジスタ1のコレクタには流れ込まないため
に、従来のPNPトランジスタ4が無い構成のカ
ラーブラウン管駆動回路において第2図の実線の
ように映像の白部分で抑圧されるような特性を持
つていたものが、第2図の破線のような直線的な
特性を持つようになる。従つて白ピークが従来の
カラーブラウン管駆動回路より大きく出力される
ためにブルーミングやドーミングが起こり易くな
る欠点があり、又、白ピークを従来並に設計する
と平均輝度が暗くなるという欠点がある。
発明の目的 本発明は、ビーム電流検出回路が付属されるカ
ラーブラウン管駆動回路において、ブルーミング
等を引起こさないようなガンマ補正回路を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 本発明では、従来の欠点であるブルーミング等
を抑圧するガンマ補正機能を有するビーム電流測
定回路を構成することが可能となる。即ち、従来
例のPNPトランジスタのベース・エミツタ間に
更に抵抗を追加する構成により、ビーム電流の一
部をNPNトランジスタのコレクタに分流させる
ことによりガンマ補正機能を達成するものであ
る。
実施例の説明 次に、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説
明する。第3図に本発明の一実施例を示す。
復調されたビデオ信号はNPNトランジスタ1
1のベースに入力される。NPNトランジスタ1
1のエミツタとコレクタにはそれぞれ増幅度を設
定するための抵抗12および抵抗13が接続され
る。増幅された信号はNPNトランジスタ11の
コレクタより取り出され次段のPNPトランジス
タ14のベースに入力される。PNPトランジス
タ14のベースとエミツタの間には信号の立上が
り特性を補正し且つベース・エミツタ間の破壊を
防ぐためにダイオード15とコンデンサ16が接
続され、更に抵抗19がこのベース・エミツタ間
に接続される。PNPトランジスタ14より出力
したビデオ信号はカソード抵抗17を通過してカ
ラーブラウン管20のカソードを駆動する。
PNPトランジスタ14のコレクタとアース間
には、抵抗18は接続され、抵抗18の電圧降下
を電圧検出回路21で検出する。
第3図の回路構成においては、カラーブラウン
管20のビーム電流は、抵抗19とPNPトラン
ジスタ14のコレクタに分流する。すなわち、
PNPトランジスタ14のベース・エミツタ間電
圧がPNPトランジスタ14が能動状態となるま
で抵抗19に電流が流れる。この電流がNPNト
ランジスタ11のコレクタに流れ込むため白ピー
ク信号が入力された場合にはNPNトランジスタ
11のコレクタ電位が上がり白部分が抑圧され
る。又、PNPトランジスタ14のコレクタから
はビーム電流の一部が流れ出るため、ビーム電流
の絶対値を測定しない目的のビーム電流検出機能
として利用することが可能である。
なお、本発明の一実施例では、原色信号を増幅
するような回路構成を示したが、色差信号増幅回
路においても同等に使用可能であることはいうま
でもない。
又、本発明の一実施例では、説明の都合上映像
信号増幅回路の補正回路であるエミツタコンデン
サやピーキングコイル等は省略して説明している
が、実際には、上記のコンデンサやコイルが、
NPNトランジスタのコレクタやエミツタ部分に
付属することもいうまでもない。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、ビーム電流検
出回路を付属するカラーブラウン管駆動回路にお
いて映像再生を行なう時に現れる有害なブルーミ
ング等の副作用を除去するガンマ補正を有効に行
うことのできる回路を提供することができるもの
である。すなわち、ビーム電流の一部をNPNト
ランジスタ11のコレクタに流し込むことにより
映像の白部分を抑圧し、かつ、ビーム電流検出を
行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のビーム電流検出回路を付属する
カラーブラウン管駆動回路の一例の回路図、第2
図は横軸をNPNトランジスタの入力信号とし縦
軸をNPNトランジスタの出力信号とするガンマ
補正の効果を図式化した特性図、第3図は本発明
の一実施例におけるガンマ補正回路を含むカラー
ブラウン管駆動回路の回路図である。 11……NPNトランジスタ、14……PNPト
ランジスタ、15……ダイオード、16……コン
デンサ、17……第1の抵抗、18……第2の抵
抗、19……第3の抵抗、20……カラーブラウ
ン管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 復調されたビデオ信号が入力されカラーブラ
    ウン管を駆動するに充分な増幅を行なうNPNト
    ランジスタと、上記NPNトランジスタのコレク
    タにベースが、エミツタが第1の抵抗におのおの
    接続され、コレクタが第2の抵抗に接続された
    PNPトランジスタと、上記PNPトランジスタの
    ベースにアノードが、エミツタにカソードがおの
    おの接続されたダイオードと、上記PNPトラン
    ジスタのベースとエミツタの間に接続されたコン
    デンサと、上記PNPトランジスタのベースとエ
    ミツタの間に接続された第3の抵抗とを備え、上
    記PNPトランジスタのエミツタに一端が接続さ
    れた上記第1の抵抗の他端がカラーブラウン管の
    カソードに接続され、ビーム電流の一部が上記第
    3の抵抗に流れるように構成されたガンマ補正回
    路。
JP8042984A 1984-04-20 1984-04-20 Ganmahoseikairo Expired - Lifetime JPH0231548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042984A JPH0231548B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Ganmahoseikairo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8042984A JPH0231548B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Ganmahoseikairo

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223383A JPS60223383A (ja) 1985-11-07
JPH0231548B2 true JPH0231548B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=13718028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8042984A Expired - Lifetime JPH0231548B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 Ganmahoseikairo

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0231548B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60223383A (ja) 1985-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4032973A (en) Positive feedback high gain agc amplifier
CA2145901C (en) Kinescope driver apparatus with gamma correction
EP0041554B1 (en) Automatic peak beam current leveler system
US5313294A (en) Beam current limiting arrangement having a peak amplitude, responsive threshold
US5453798A (en) Black compensation circuit for a video display system
US5726540A (en) Transient enhancement circuit for CRT amplifier
JPH0231548B2 (ja) Ganmahoseikairo
JP2000134507A5 (ja)
US4308555A (en) Television picture display device
EP0609858B1 (en) Cathode ray tube driver with input black tracking provisions
US5489948A (en) Picture display apparatus with beam scan velocity modulation
US4962417A (en) Chroma overload detector using a differential amplifier
JPS5887992A (ja) 色温度補正回路
US4600950A (en) Kinescope bias sensing circuit
JPH0741257Y2 (ja) テレビジョン受像機の輝度信号補正回路
EP0551379B1 (en) Beam current limiting arrangement having a peak amplitude responsive threshold
EP0174738B1 (en) Display device bias sensing circuit
KR910005362Y1 (ko) 원색신호의 컷 오프레벨 보정회로
JPH0229096A (ja) 自動ホワイトバランス回路
JPH03107880U (ja)
JPS60174580A (ja) ガンマ補正回路
JPS5915237B2 (ja) 映像増幅回路
JPS5946472B2 (ja) 陰極線管駆動装置
KR20000013569U (ko) 프로젝션 텔레비젼의 휘도신호 증폭회로
JPS6318385B2 (ja)