JPH0231524B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231524B2
JPH0231524B2 JP56094693A JP9469381A JPH0231524B2 JP H0231524 B2 JPH0231524 B2 JP H0231524B2 JP 56094693 A JP56094693 A JP 56094693A JP 9469381 A JP9469381 A JP 9469381A JP H0231524 B2 JPH0231524 B2 JP H0231524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
variable resistor
hold
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56094693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210705A (en
Inventor
Akio Kaneko
Hitoshi Kajiwara
Yukihiko Haikawa
Kazuya Nishimukai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP9469381A priority Critical patent/JPS57210705A/ja
Publication of JPS57210705A publication Critical patent/JPS57210705A/ja
Publication of JPH0231524B2 publication Critical patent/JPH0231524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/34Muting amplifier when no signal is present or when only weak signals are present, or caused by the presence of noise signals, e.g. squelch systems
    • H03G3/348Muting in response to a mechanical action or to power supply variations, e.g. during tuning; Click removal circuits

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1個の可変抵抗器を用いて複数の可変
インピーダンス回路を制御する際に使用される可
変インピーダンス回路のためのミユーテイング回
路に関するものである。
通常オーデイオ機器においては、ボリユームコ
ントロール、トーンコントロール、バランスコン
トロール等多数の可変インピーダンス回路が使用
される。
このような多数の可変インピーダンス回路を1
個の可変抵抗器で制御するようなものとして第1
図に示すようなものが知られている。
第1図はこのような従来技術による自動音量調
整回路について述べたものである。同図におい
て、1は可変抵抗器であり、H1〜H3は可変抵抗
器1の出力電圧をそれぞれの制御端子G1〜G3
加えられる制御コントロールに応じて保持又は通
過させるホールドスルーゲート、A1〜A3はホー
ルドスルーゲートH1〜H3の出力電圧に応じて伝
達インピーダンスが変化するボリユームコントロ
ール、トーンコントロール及びバランスコントロ
ール用の可変インピーダンス回路、S1〜S3はホー
ルドスルーゲートH1〜H3の制御電圧を切換える
スイツチを表わしている。
この回路の動作を述べるとスイツチS1を閉じス
イツチS2,S3を開いておいた場合、ホールドスル
ーゲートH1の制御端子G1はローレベルとなり、
ホールドスルーゲートH1はスルーモードとなる。
そして可変抵抗器1の出力端子の電圧が直接可変
インピーダンス回路A1に制御信号として供給さ
れるようになる。その結果可変抵抗器1の操作ツ
マミ(図示せず)を操作し、可変抵抗器1の出力
端子の電圧を変えるとそれに応じて可変インピー
ダンス回路A1の伝達インピーダンスが変わりボ
リユームコントロールがなされる。
なお、この間ホールドスルーゲートH2,H3
ホールドモードでありホールドスルーゲートH2
H3はそれぞれスイツチS2,S3を開く直前の可変
抵抗器1の出力電圧を保持する。
従つて、可変インピーダンス回路A2,A3の伝
達インピーダンスは一定に保たれることが可能と
なる。
トーンコントロールの場合はスイツチS2を閉じ
S1,S3を開いておく。この場合ホールドスルーゲ
ートH2の制御端子G2はローレベルとなりホール
ドスルーゲートH2はスルーモードとなる。そし
て可変抵抗器1の出力端子の電圧が直接可変イン
ピーダンス回路A2に制御信号として供給される
ようになる。その結果可変抵抗器1の操作ツマミ
(図示せず)を操作し可変抵抗器1の出力端子の
電圧を変えるとそれに応じて可変インピーダンス
回路A2の伝達インピーダンスが変わりトーンコ
ントロールがなされる。
次にバランスコントロールの場合はスイツチS3
を閉じ、S1,S2を開いておく。以下の動作はボリ
ユームコントロール、トーンコントロールの場合
と同様なため省略する。
これまで述べた従来技術では回路切換スイツチ
S2,S3でトーンやバランスを調整した後スイツチ
S1をONとした場合、可変抵抗器1の出力電圧と
可変インピーダンス回路A1は直ちに連動してし
まうので突然大きな音量が現われて操作者がびつ
くりするという問題や、音量が大きくなることに
よるスピーカーの破損等の問題が生じていた。
そこで本発明は第2図以下に図示の如く可変イ
ンピーダンス回路9の出力をアツテネータ10に
よつてミユーテイングするようにしたものであ
る。
第2図は本発明の1実施例の要部ブロツク線図
を図示してある。
同図において、1は可変抵抗器、2と2′はミ
ユーテイング解除値設定回路、4と4′はコンパ
レータ、5と5′はアンド回路、6と6′はフリツ
プフロツプ回路、7と7′はホールドスルーゲー
ト、8と8′はノア回路、9と9′は可変インピー
ダンス回路、10と10′はアツテネータ、S4
S5は回路切換スイツチである。ボリユームコント
ロールの動作から説明すると、まず回路切換スイ
ツチS4をONにし、S5をOFFにすると、ホールド
スルーゲート7がスルー状態になると同時にフリ
ツプフロツプ回路6はクリア状態から入力待ちの
状態に移行する。
このとき可変抵抗器1の出力がミユーテイング
解除値設定回路2の設定値より大きければコンパ
レータ4の出力はローレベルとなる。
コンパレータ4の出力がローレベルとると、ア
ンド回路5の一方の入力端子から入力されるクロ
ツクパルスはしや断され、アンド回路5の出力が
ローレベルとなるのでフリツプフロツプ回路6の
出力もローレベルのままである。
フリツプフロツプ回路6の出力がローレベル
で、しかも、ノア回路8のもう一方の入力端子も
スイツチS4によつてローレベルであるので、ノア
回路8の出力はハイレベルとなり、アツテネータ
10は可変インピーダンス回路9の出力をミユー
テイングする。従つて可変抵抗器1の出力がいか
に大きくてもスピーカーの出力は押えられ大きな
音が出ることもない。
続いて逆に可変抵抗器1の出力がミユーテイン
グ解除値設定回路2の設定値よりも小さい場合に
は、コンパレータ4の出力はハイレベルとなり、
アンド回路5の一方の入力端子に加えられている
クロツクパルスがアンド回路5を通過し、フリツ
プフロツプ回路6に入力される。クロツクパルス
がフリツプフロツプ回路6に入力されると、フリ
ツプフロツプ回路6の出力は反転しハイレベルと
なる。その結果ノア回路8の出力はローレベルと
なり、アツテネータ10によるミユーテイングは
解除される。
ミユーテイングが解除されると、アツテネータ
10の出力端子には可変インピーダンス回路9の
出力がそのまま現われる。
したがつて、可変抵抗器1を調整することによ
り所望のボリユームコントロールがなされる。
ここで回路切換スイツチS4をOFFにすると、
フリツプフロツプ回路6はクリアされ、出力はロ
ーレベルとなるが、ノア回路8の他方の入力がハ
イレベルに反転するので、ノア回路8の出力、即
ちアツテネータ10の制御入力はローレベルのま
まである。
したがつて、アツテネータ10によるミユーテ
イングは引き続き解除されている。そして、ホー
ルドスルーゲート7にはスイツチS4をOFFにす
る直前の可変抵抗器1の出力がホールドされるの
で、その時の音量状態が維持される。
次にトーンコントロールの回路動作について説
明する。
まず回路切換スイツチS5をONにし、S4をOFF
にすると、ホールドスルーゲート7′がスルー状
態になると同時に、フリツプフロツプ回路6′は
クリア状態から入力待ちの状態に移行する。
このとき、可変抵抗器1の出力がミユーテイン
グ解除値設定回路2′の設定値より大きければコ
ンパレータ4′の出力はローレベルとなる。コン
パレータ4′の出力がローレベルとなると、アン
ド回路5′の一方の入力端子から入力されるクロ
ツクパルスはしや断され、アンド回路5′の出力
がローレベルとなるのでフリツプフロツプ回路
6′の出力はローレベルのままである。
フリツプフロツプ回路6′の出力がローレベル
でしかもノア回路8′のもう一方の入力端子もス
イツチS5によつてローレベルであるのでノア回路
8′の出力はハイレベルとなり、アツテネータ1
0′は可変インピーダンス回路9′の出力をミユー
テイングする。従つて、可変抵抗器1の出力がい
かに大きくてもスピーカーの出力は押えられ、乱
れたトーンの音が出ることもない。
続いて逆に可変抵抗器1の出力がミユーテイン
グ解除値設定回路2′の設定値より小さい場合に
は、コンパレータ4′の出力はハイレベルとなり、
アンド回路5′の一方の入力端子に加えられてい
るクロツクパルスがアンド回路5′を通過し、フ
リツプフロツプ回路6′に入力される。クロツク
パルスがフリツプフロツプ回路6に入力されると
フリツプフロツプ回路6の出力は反転しハイレベ
ルとなる。フリツプフロツプ回路6′の出力がハ
イレベルになるとノア回路8′の出力はローレベ
ルとなりアツテネータ10′によるミユーテイン
グは解除される。
ミユーテイングが解除されるとアツテネータ1
0′の出力端子には可変インピーダンス回路9′の
出力がそのまま現われる。
したがつて、可変抵抗器1を調整することによ
り所望のトーンコントロールがなされる。
ここで回路切換スイツチS5をOFFにすると、
フリツプフロツプ回路6′はクリアされ、出力は
ローレベルとなるが、ノア回路8′の他方の入力
がハイレベルに反転するので、ノア回路8′の出
力、即ちアツテネータ10′の制御入力はローレ
ベルのままである。
したがつてアツテネータ10′によるミユーテ
イングは引き続き解除されている。そして、ホー
ルドスルーゲート7′にはスイツチS5をOFFにす
る直前の可変抵抗器1の出力が、ホールドされ、
その時のトーン状態が維持される。
第3図は本発明の他の実施例の要部ブロツク線
図であり同図において1は可変抵抗器、3と3′
はサンプルホールド回路、4と4′はコンパレー
タ、5と5′はアンド回路、6と6′はフリツプフ
ロツプ回路、7と7′はホールドスルーゲート、
8と8′はノア回路、9と9′は可変インピーダン
ス回路、10と10′はアツテネータ、S6とS7
回路切換スイツチである。
ボリユームコントロールの回路動作から説明す
る。
まず回路切換スイツチS6をONにし、S7をOFF
にすると、ホールドスルーゲート7がスルー状態
になると同時にフリツプフロツプ回路6はクリア
状態から入力待ちの状態に移行する。
ここで、可変抵抗器1を右回り、即ち出力が増
大する方向に調整すると、サンプルホールド回路
3の出力が可変抵抗器1の出力より常に小さく、
コンパレータ4の出力はローレベルとなる。
コンパレータ4の出力がローレベルとなると、
アンド回路5の一方の入力端子から入力されるク
ロツクパルスはしや断され、アンド回路5の出力
がローレベルとなるのでフリツプフロツプ回路6
の出力はローレベルのままである。
フリツプフロツプ回路6の出力がローレベルで
しかも、ノア回路8のもう一方の入力端子もスイ
ツチS6によつてローレベルであるので、ノア回路
8の出力はハイレベルとなり、アツテネータ10
は可変インピーダンス回路9の出力をミユーテイ
ングする。従つて可変抵抗器1の出力がいかに大
きくてもスピーカーの出力は押えられ大きな音が
出ることもない。
続いて逆に可変抵抗器1を左回り、即ち出力が
減少する方向に調整すると、サンプルホールド回
路3の出力が、可変抵抗器1の出力より常に大き
く、コンパレータ4の出力はハイレベルとなる。
コンパレータ4の出力がハイレベルになると、
アンド回路5の一方の入力端子に加えられている
クロツクパルスがアンド回路5を通過し、フリツ
プフロツプ回路6に入力される。クロツクパルス
がフリツプフロツプ回路6に入力されるとフリツ
プフロツプ回路6の出力は反転しハイレベルとな
る。その結果ノア回路8の出力はローレベルとな
りアツテネータ10によるミユーテイングは解除
される。
ミユーテイングが解除されるとアツテネータ1
0の出力端子には可変インピーダンス回路の出力
がそのまま現われる。
したがつて、可変抵抗器1を調整することによ
り所望のボリユームコントロールがなされる。
ここで回路切換スイツチS6をOFFにすると、
フリツプフロツプ回路6はクリアされ、出力はロ
ーレベルとなるが、ノア回路8の他方の入力がハ
イレベルに反転するので、ノア回路8の出力、即
ちアツテネータ10の制御入力はローレベルのま
まである。
したがつてアツテネータ10によるミユーテイ
ングは引き続き解除されている。そしてホールド
スルーゲート7′にはスイツチS7をOFFにする直
前の可変抵抗器1の出力がホールドされ、その時
の音量状態が維持される。
次にトーンコントロールの回路動作に言及する
と、回路切換スイツチS7をONにし、S6をOFFに
する以外は、ボリユームコントロールの回路動作
と同様なため省略する。
以上本発明について詳述したが、本発明を実施
することにより1個の可変抵抗器を用いて複数の
可変インピーダンス回路を制御する際、トーンや
バランスの調整からボリユーム調整に切換えても
スピーカーに大きな音が出ることもなくなり、又
スピーカーの破損も生じることもなくなる等の効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による自動音量調整回路図、
第2図は本発明の1実施例の要部ブロツク線図、
第3図は本発明の他の実施例の要部ブロツク線図
である。 1……可変抵抗器、2,2′……ミユーテイン
グ解除値設定回路、3,3′……サンプルホール
ド回路、4,4′……コンパレータ、5,5′……
アンド回路、6,6′……フリツプフロツプ回路、
7,7′……ホールドスルーゲート、8,8′……
ノア回路、9,9′……可変インピーダンス回路、
10,10′……アツテネータ、S1〜S7……回路
切換スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可変抵抗器と、該可変抵抗器の出力端子に接
    続され可変抵抗器の出力を保持及び通過させるこ
    とができる複数のホールドスルーゲートと、前記
    複数のホールドスルーゲートの出力側にそれぞれ
    接続され、それぞれの出力に応じて信号伝送路の
    伝達インピーダンスが変化する複数の可変インピ
    ーダンス回路と、該可変インピーダンス回路の少
    なくとも1つの出力を制御するアツテネータと、
    前記複数のホールドスルーゲートの制御端子に選
    択的にホールド命令又はスルー命令を供給する選
    択手段と、前記可変抵抗器の出力が所定レベルよ
    り大きいかどうか比較する比較手段と、前記選択
    手段によりスルー命令が供給され、該比較手段に
    よる比較結果が大の場合は前記アツテネータによ
    るミユーテイングを行わせる制御手段とを備えた
    ことを特徴とする可変インピーダンス回路のため
    のミユーテイング回路。
JP9469381A 1981-06-19 1981-06-19 Muting circuit for variable impedance circuit Granted JPS57210705A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9469381A JPS57210705A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Muting circuit for variable impedance circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9469381A JPS57210705A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Muting circuit for variable impedance circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210705A JPS57210705A (en) 1982-12-24
JPH0231524B2 true JPH0231524B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=14117261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9469381A Granted JPS57210705A (en) 1981-06-19 1981-06-19 Muting circuit for variable impedance circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57210705A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150922A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control unit
JPS5633814B2 (ja) * 1978-08-18 1981-08-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6241449Y2 (ja) * 1979-08-23 1987-10-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150922A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control unit
JPS5633814B2 (ja) * 1978-08-18 1981-08-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210705A (en) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6028310A (ja) 電子ボリユ−ム
JPS6028449B2 (ja) 可変減衰器
US5216355A (en) Electronic volume controller
JPH0231524B2 (ja)
JPH0231885B2 (ja) Kaheninpiidansukaironoseigyokairo
US4392114A (en) Audio device having a tone control cancelling circuit
US5757940A (en) Electric volume controller
US4785475A (en) Apparatus and method for equalizing a soundfield
JPH0231886B2 (ja) Kaheninpiidansukaironoseigyokairo
JP2814685B2 (ja) 音声切替装置
JPS5834611A (ja) レベルコントロール装置
JP3604927B2 (ja) オーディオ信号処理装置
JP2760651B2 (ja) バランス調整装置
US4473803A (en) Electronic volume control circuit for audio devices
JPH0131727B2 (ja)
JP3175065B2 (ja) 映像切換回路
JPH01206712A (ja) オーディオ装置
JPS6042908A (ja) 雑音除去方式
US4290333A (en) Expression means of electronic musical instrument
JP2605050Y2 (ja) 音響装置における楽音信号の入出力装置
JPH0131725B2 (ja)
KR930001942Y1 (ko) 서라운드 시스템의 스피커 자동전환 장치
KR940002016Y1 (ko) Vcr용 신호자동절환회로
JPH0227614Y2 (ja)
JPS6016018A (ja) 信号選択装置