JPH0231506B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0231506B2
JPH0231506B2 JP56198693A JP19869381A JPH0231506B2 JP H0231506 B2 JPH0231506 B2 JP H0231506B2 JP 56198693 A JP56198693 A JP 56198693A JP 19869381 A JP19869381 A JP 19869381A JP H0231506 B2 JPH0231506 B2 JP H0231506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
drain
voltage
gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56198693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57162524A (en
Inventor
Kurabii Kuranfuoodo Junia Haidon
Riibusu Hofuman Chaaruzu
Buranneru Suchiibunsu Jofurei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS57162524A publication Critical patent/JPS57162524A/ja
Publication of JPH0231506B2 publication Critical patent/JPH0231506B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41775Source or drain electrodes for field effect devices characterised by the proximity or the relative position of the source or drain electrode and the gate electrode, e.g. the source or drain electrode separated from the gate electrode by side-walls or spreading around or above the gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7838Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09441Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type
    • H03K19/09443Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type using a combination of enhancement and depletion transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は集積半導体回路に関し、さらに具体的
には高電圧の結果として生ずる接合破壊、スナツ
プ・バツク/サステイン電圧及び酸化物絶縁体へ
の熱い電子の注入の問題を克服することによつ
て、比較的高い(20〜25ボルト)電圧をスイツチ
しうる電界効果トランジスタ(以下FETと呼ぶ)
反転回路に関する。
本発明の背景 集積回路、特にFET装置の増大する応用は必
然的に、対立する問題点の妥協を生じることにな
つた。主な問題点は論理回路の密度及び速度の最
適化であり、これらの基準に基づく装置の幾何学
形状の代表的な最適化は必然的に他のパラメータ
の犠性を伴なう。1つの特定のパラメータは破壊
電圧である。ある応用ではFETの破壊電圧の低
下が障害になる。代表的例は電気的に変更可能な
読取り専用メモリ(EAROS)である。メモリ配
列体をプログラムし消去するためには、高電圧を
配列体の特定のノードに選択的に加える必要があ
る。相対的用語である「高い」はすべてのFET
装置、特に密度及び速度の増大を最適化した装置
との関連において考慮しなければならない。この
型の技法される装置の場合には15ボルトは高い電
圧と見なされ、問題なく20〜25ボルトは高い電圧
である。しかし装置の電圧を増大させるための解
決法は、もしこれらの解決法を具体化するために
使用されるプロセスが関連回路を具体化するため
の手段と適合せず、そして、例えば別個のオフ・
チツプ装置を必要とするような場合は、比較的受
入れがたいものとなる。従つて、高い破壊電圧の
問題に対する解決法は基本的FET技法と両立可
能でなければならず、そして相対的に高い電圧を
許容しうる回路と比較的高速度で高密度の回路と
を同一チツプ上に製造可能でなければならない。
代表的FET装置は、1つの導電型の半導体基
板に形成され、チヤネルによつて分離された他の
導電型の2つの拡散領域を含む。チヤネルは装置
がエンハンスメント・モードであるか、もしくは
デプレツシヨン・モードであるかに依存して不純
物のインプラントを含んだり、含まなかつたりす
る。絶縁ゲートがチヤネル上に存在し、ゲートに
印加される電圧がチヤネルに流れる電流を調節す
るのに使用される。集積回路技法においては、
FET装置は共通の拡散領域を共有する。FET装
置の電圧処理能力の1つの限界は接合端近くの曲
線状の領域における大きな電界によつて生じるP
−N接合破壊である。従来技法においては、この
ような破壊特性は(ある制限された範囲内で)制
御できることが知られている。例えば、A.F.
Grove著“Physics and Technology of
Semiconductor Devices”第10章、Wiley社、
New York、1967年刊を参照されたい。この制
限された制御は局所電界を変更するように他のゲ
ート、ゲート状構造体もしくはシールドを設ける
ことによつて行われる。
高電圧をスイツチする際に問題としなければな
らない第2の問題点はスナツプ・バツク(Snap
−back)又はサステイン(sustain)と呼ばれる
現象である。FET装置のドレイン−基板接合が
アバランシエ破壊電圧近くにバイアスされ、ゲー
トに低電圧が印加されている場合、ドレイン電圧
のわずかな上昇によりドレイン−基板接合が破壊
を生じてソースに電荷を注入し、そしてドレイン
−基板−ソースをコレクタ−ベース−エミツタと
するバイポーラ作用により、ドレイン−ソース間
に導電路を形成する(スナツプ・バツク)。同様
の現象は、ドレイン−基板接合がアバランシエ破
壊電圧近くにバイアスされ、ゲートに高電圧が印
加された場合にも生じうる。もし、高いドレイン
電圧及び高いゲート電圧のもとに電子が基板に注
入されて基板電位が高められると、基板−ソース
接合が順バイアスされ、ドレイン−ソース間にバ
イポーラ作用による導電路を形成する(サステイ
ン)。スナツプ・バツク/サステイン現象が生じ
た場合は、ドレイン電圧はソースに対してクラン
プされ、ゲート電圧によつてドレイン電流を制御
することができなきなる。サステイン電圧は、ゲ
ートによるドレイン電流制御機能を失わずに任意
のゲート電圧においてドレインに印加できる最大
ドレイン電圧である。従来技法によれば、このよ
うなサステイン電圧の問題は、チヤネル長を増大
するかチヤネル幅を減少することによつて軽減で
きることが示されているが、この方法による制御
には限界がある。
FETにおいて高電圧をスイツチする際のさら
に他の問題点は、ゲートの下の酸化物に注入され
る電荷によつて生ずる。さらに具体的には、過剰
な電圧によつて生ずる十分に高い電界の作用によ
り、熱い電子が酸化物へ注入され、装置パラメー
タの変化を生ずる捕獲電荷を生ずる。
従つて本発明の1つの目的は高い電圧を許容し
得るFET反転回路を与えることにある。
本発明の他の目的は通常のFET回路と共に同
一チツプ中に組込むことができる高電圧FET反
転回路を与えることにある。
本発明の他の目的はP−N接合破壊に対して有
効な制御を示し、スナツプ・バツク/サステイン
現象の問題を軽減し、熱い電子の注入を生じな
い、高電圧をスイツチングするためのFET反転
回路を与えることにある。
本発明はFET回路を製造するために通常使用
されるプロセスと両立可能で、従つて他の通常の
FET回路と同一のチツプに組込むことができる
ような高電圧FET反転回路を提供するものであ
る。
本発明の第1の態様では、高電圧FET反転回
路は供給電圧と基準電圧との間に直列に接続され
た第1及び第2のFET(例えば第2A図及び第2
B図のQ1及びQ2)を有する。第2のFETQ2
のゲートは入力信号を受取る第1の端子VINに接
続され、第1のFETQ1のソース領域及び第2の
FETQ2のドレイン領域の共通ノードは入力端子
の反転信号を発生する第2の端子VOUTに接続さ
れる。第1のFETQ1は、そのドレイン領域を取
囲み、上記供給電圧に実質的に等しい電圧に接続
されたドレイン・シールド手段10、及びそのソ
ース領域を取囲むソース・シールド手段11、を
有する。第2のFETQ2は、そのドレイン領域を
取囲むドレイン・シールド手段11を有する。第
2のFETQ2のチヤネルの一部はデプレツシヨ
ン・チヤネル18として形成されており、第2の
FETQ2のドレイン・シールド手段11は、上記
デプレツシヨン・チヤネル18の上を通つてお
り、そして、第1のFETQ1のソース・シールド
手段11、第2のFETQ2のドレイン・シールド
手段11及び第2の端子VOUTは共通に接続され
ている。
本発明の第1の態様によるFET反転回路は次
の利点を有する。即ち、第2のFETQ2が導通の
時は第1のFETQ1のドレインに高電圧が加わ
り、第2のFETが非導通の時は第2のFETのド
レインに高電圧が加わり、接合破壊の問題を生じ
る可能性がある。しかし、第1のFETのドレイ
ン・シールドは常時供給電圧にバイアスされてお
り、また、第2のFETが非導通の時は第2の
FETのドレイン・シールド及び第1のFETのソ
ース・シールドが第2の端子に現われる高レベル
電圧によつてバイアスされるから、第1及び第2
のFETの実効ゲート・バイアス電圧が高められ、
結果として、接合破壊電圧が高められる。各シー
ルドは、このシールドが保護しているソース/ド
レイン拡散領域と実質的に同じ電位にあり、従つ
てシールドと拡散領域とを分離する絶縁層にかか
る電界は実質的に0となり、この絶縁層への熱い
電子の注入が防止される。また、シールドは拡散
領域を取囲んでおり、拡散領域とフイールド領域
との間の基板表面に反転領域を形成する。この反
転領域と基板との接合によつて形成される空乏領
域は反転領域に広がり、拡散領域とフイールド領
域の基板表面部とを分離し、基板表面部分で生じ
うる接合破壊を抑制する。
スイツチ可能な電圧の範囲は、本発明のもう1
つの態様によつて更に拡大することができる。こ
の態様による高電圧FET反転回路は、供給電圧
と基準電圧との間に直列にせつぞくされた第1、
第2のデプレツシヨン・モード(例えば、第3図
のQ3,Q4)及び第3、第4のエンハンスメン
ト・モードのFETQ5,Q6を有する。第4の
FETQ6のゲートは入力信号を受取る第1の端子
VINに接続され、第2のFETQ4のソース領域及
び第3のFETQ5のドレイン領域の共通ノードは
入力信号の反転信号を発生する第2の端子VOUT
に接続される。第1及び第2のFETは、これら
のドレイン領域を個別に取囲むドレイン・シール
ド手段、及びこれらのソース領域を個別に取囲む
ソース・シールド手段を有する。第3のFETは
そのドレイン領域を取囲むドレイン・シールド手
段を有する。第1のFETのドレイン・シールド
手段、ソース・シールド手段及びゲートは第1の
FETのソース領域に共通に接続され、第2の
FETのドレイン・シールド手段、ソース・シー
ルド手段及びゲートは第2のFETのソース領域
に共通に接続される。第3のFETのゲートは上
記供給電圧と基準電圧の中間の電圧に接続され且
つ第3のFETのドレイン・シールド手段に共通
に接続されている。
本発明の第2の態様によるFET反転回路にお
いても、ソース/ドレイン拡散領域を取囲み且つ
ゲートに接続されたシールドは接合破壊を有効に
防止する。また、出力が低レベルの時は1対のデ
プレツシヨン・モードFETが電圧分割器として
働き、出力が高レベルの時は1対のエンハンスメ
ント・モードFETが電圧分割器として働くから、
各FETに加えられる電圧が減少し、従つて、接
合破壊を生じることなく一層大きな電圧をスイツ
チすることができる。第2の態様では、各FET
のシールドは関連するゲートに結合され、これと
同電位にあるから、シールド−ゲート間の電位差
による熱い電子の注入は生じない。
第1A図は従来の反転回路の概略図である。
第1A図はドレイン端子が供給電圧VDに接続
され、ソースがエンハンスメント・モード
FETQAのドレインに直列に接続されたデプレツ
シヨン・モードFETQLを有する従来の反転回路
を示している。FETQAのソースは大地に接続さ
れている。入力端子はQAのゲートに接続され、
出力端子はQLのゲートに接続され、QLのゲート
はQLのソース及びQAのドレインの共通接続点に
接続されている。通常の動作では、高入力電圧は
QAを導電状態にバイアスし、出力端子を低レベ
ルにする。この状態はQLのドレインにP−N接
合破壊の問題を生じる可能性がある。他方、入力
が低レベルにある時は出力端子は供給電圧にあ
り、この時はQAのドレインにP−N接合破壊の
問題を与える可能性がある。
第1B図はP−N接合破壊電圧BVP-N対ゲート
電圧の曲線を示し、そして0ゲート電圧において
は破壊電圧が正のゲート電圧における破壊電圧よ
りも低くなることを示している。第2A図及び第
2B図は夫々本発明の1実施例の概略図及びこれ
に対応する集積回路の側面図を示している。
第2A図を先ず参照するに、直列に接続された
FET Q1およひQ2の対は供給電圧VDと基準電
圧、例えば大地電位の間に接続されている。出力
はQ1のソース及びQ2のドレインに共通な出力
端子VOUTから取出される。入力端子VINはQ2の
ゲートに接続されており、Q1のゲートはQ1の
ソース・シールド導体に接続されている。Q1の
ソース・シールド導体はQ2のドレイン・シール
ド導体と電位が同一であり、第2A図にシールド
と記されている。Q1のソース・シールド及びQ
2のドレイン・シールドは出力端子VOUTに共通
に接続されている。Q1に対するドレイン・シー
ルド(同様にシールドと記されている)はVD
実質的に等しい電圧即ちVDに接続される。第2
A図の回路を具体化した装置の幾何学形状の側面
図は第2B図に示されている。図示されている如
くFET Q1及びQ2はP-基板20中にN+が拡
散された領域13−15によつて具体化される。
Q1のドレイン15はチヤネルによつてQ1のソ
ース14から分離されており、不純物がインプラ
ントされたチヤネル17はQ1をデプレツシヨン
装置にしている。Q1はゲート11を含み、さら
に2重ポリシリコン・プロセスによつてドレイン
拡散領域15を完全に取囲むように設けられた電
極即ちドレイン・シールド10を含む。
同様に、FET Q2はドレイン拡散領域14、
ソース拡散領域13及びこれらを分離する領域に
あるチヤネルで具体化される。FET Q2はゲー
ト12を含み、また、同じ2重ポリシリコン・プ
ロセスにより形成された、第2のゲート状構造体
即ちQ1のゲート11と実質的に一体であるシー
ルド11を有する。シールド11は、シールド1
0と同様に、Q1のソースでありQ2のドレイン
でもある拡散領域14を完全に取囲んでいる。Q
2のチヤネルは後述する理由のため、不純物イン
プラント領域18を含む。従つてQ2のチヤネル
はチヤネルの一部でデプレツシヨン特性を示す。
第2A図を参照するに、Q2のゲートに印加さ
れる入力電圧が低電圧状態にあり、出力VOUT
高レベルの時、Q2のドレイン及びQ1のソース
は高レベルの電圧を受取るが、シールド11も高
レベルの電圧を受取り、Q2の実効ゲート・バイ
アス電圧を高める。従つて、Q2のドレインのP
−N接合破壊電圧は第1B図に示された曲線に従
つて上昇する。同様に、入力電圧が高電圧状態に
あり、VOUTが低レベルの時は、Q1のドレイン
に高レベルの電圧が加えられるが、シールド10
は供給電圧VDに実質的に等しい電圧に接続され
ているから、Q1の実効ゲート・バイアス電圧が
高められ、Q1のドレインに関するP−N接合破
壊電圧を上昇させる。従つて、Q1,Q2におい
てP−N接合破壊が生じる可能性が減少する、換
言すれば、回路の電圧スイツチ能力が高められ
る。
Q2のチヤネルの一部はデプレツシヨン・チヤ
ネルとして形成されており、入力電圧が高レベル
になる時、出力VOUTからQ2のソースへの導電
チヤネルを維持するように働く。もしQ2が完全
にエンハンスメント・チヤネルならば、出力の低
レベルはエンハンスメント・モードFETの閾値
電圧1つ分だけ大地電圧よりも高い電圧に制限さ
れる。
シールドは、このシールドが保護している拡散
領域の電圧に実質的に等しい電圧に結合されてい
るから、シールドと拡散領域とを分離する薄い酸
化物層にまたがる電界は実質的に0であり、従つ
て、この薄い酸化物層に高電界が加えられるのを
防止する。
シールドは拡散領域を完全に取囲んでおり、例
えばQ1のドレイン領域15を取囲むドレイン・
シールド10は基板表面にN型反転領域16を形
成する。N型反転領域16とP型基板20との接
合によつて形成される空乏領域は反転領域16に
広がり、ドレイン領域15と、酸化物分離領域
ROIが形成されているフイールド領域の基板表面
部分とを分離するように働く。即ち、空乏領域は
ドレイン領域15とフイールド領域の基板表面部
分との間にP−N接合が形成されるのを防止し、
この接合部分で生じうる接合破壊を抑制する。
第2A図の回路及び第2B図の構成はFET反
転回路の電圧スイツチ能力を著しく増大するが、
2つの他の問題がこの能力を制限する。第1の問
題は、ドレインのP−N接合が高電圧にバイアス
された時にクランプ動作を生じ、ゲートがドレイ
ン電流の制御を失う、既述したスナツプ・バツ
ク/サステイン効果である。第2の問題は、オー
バラツプ・ゲート即ち積層して設けられたゲー
ト/シールドに異なる電位が印加された場合、ゲ
ート及びシールド間の酸化物へ電荷が注入される
可能性があるということである。十分に高い電界
の場合には、熱い電子が酸化物絶縁体へ注入され
て、捕獲電荷を生じ、これが閾値電圧及びトラン
スコンダクタンスに変化を生じさせる。即ち装置
のパラメータを変化させる。
第2図の電圧スイツチング能力を増大させるた
めには、第3図の回路を使用することができる。
第3図は第2A図のQ1及びQ2が夫々1対の
FETによつて置換された本発明の他の態様を示
している。第3図に示された如く、2つの直列デ
プレツシヨンFET Q3及びQ4は供給電圧VH
(VHはVDよりも高くすることができる)及び出力
端子VOUTに接続されている。Q3のソース及び
Q4のドレインに共通なノードは便宜上Bと記さ
れている。出力端子及び大地間には2つの直列に
接続されたエンハンスメントFET Q5及びQ6
が存在し、ノードDはQ5のソース及びQ6のド
レインの共通ノードを示している。Q5のゲート
は基準電圧VPGに接続され、Q6のゲートは入力
端子VINである。Q3及びQ4のゲートは夫々ノ
ードB及び出力端子VOUTに結合されている。さ
らにFET Q3及びQ4のソース及びドレイン並
びにQ5のドレインは、拡散領域を完全に取囲み
且つ関連ゲートに電気的に結合された保護シール
ドを有する。第3図の回路を具体化する装置の断
面図の幾何学形状は前の説明から明らかであり、
従つて説明されない。
供給電圧VH及び出力端子間の大きな電圧降下
を処理するために、FET Q3及びQ4の幾何学
形状は、出力端子が低レベルに駆動される時、電
圧VHが装置Q3及びQ4間で平等に分割される
ように構成されている。これはQ3及びQ4のチ
ヤネルの長さ及び幅を適切に選択することによつ
てこの分野の専門家にとつて周知の方法で行なわ
れる。Q3のゲートは約VH/2に選択されたノ
ードBに接続されているので、Q3のドレインは
略VH/2のゲート電位でP−N破壊電圧を受け
る。Q3のソース・シールドはQ3のソース領域
とほぼ同一電位にあるが、他方Q4のドレインは
関連シールドの電位と異なり、約VH/2の電位
を受取る。VHは、VH/2が破壊電圧よりも低く
なるように選択され、従つて通常のFET技法で
はVHは20〜25ボルト程度の高電圧にできる。
他方、入力信号が降下する時、出力端子は略
VHにある。しかしながら、シールドの各々はこ
れが取囲む拡散領域と同一電位にあるので、これ
らの拡散領域を破壊から防護する。
同一環境、即ち低レベル入力の下に、VPGはノ
ードDがVPG−VTH(VTHは約0.5Vの閾値電圧であ
る)に保持されるように選択される。VPGをQ5
及びQ6にまたがる電圧降下の略半分に選択する
ことによつて、Q5のドレイン(VHにある)は
シールド(VPGにある)によつて保護される。例
えば、もしVHが約15ボルトであるならばVPGは8
〜9ボルトの範囲にあり、Q5のドレイン拡散部
を電圧破壊から保護する。この範囲の電圧におい
て、ノードDは略7〜8ボルトであり、十分
FET Q6の能力内に存在する。第3図は2つの
デプレツシヨン・モードFET Q3及びQ4を示
しているが、2つ以上のFETを使用できること
は明らかであろう。この事は第4図及び第5図の
回路の場合にもあてはまる。
第3図においては、第2A図のオーバーラツ
プ・ゲート即ち積層されたゲート/シールドが存
在しないことに注意されたい。従つて、ゲート/
シールド間の酸化物中に熱い電子が捕獲されるこ
とによつて生じる問題は存在しない。また、第3
図の回路は装置Q3及びQ4が等しく電圧VH
分担する時に最大のVHを処理できることに注意
されたい。不幸してプロセス及び装置のパラメー
タの変動のために、入力信号が高レベルの時にノ
ードBに生じる電圧が変わりうる。この変動幅が
増大する時は、勿論Q3もしくはQ4のいずれか
で破壊が生じる可能性がより大きくなる。これら
のパラメータの変動を仮定して、スイツチング能
力を増大するため、第3図の回路は第4図に示さ
れた如くノードBをクランプするように変更でき
る。
本発明のこの態様の実施例は第4図に示されて
おり、図でクランプはドレインがVRに接続され、
ソースがノードBに接続されたFET Q7により
与えられる。このFETは、ドレインに接続され
たQ7のゲートがエンハンスメント・チヤネルと
重畳するが、保護シールドSがイオン・インプラ
ント領域を含むチヤネルの一部と重畳し、従つて
シールドの下のチヤネルの部分がデプレツシヨン
特性を示す点でQ2(第2A図)と類似してい
る。シールドSはノードBに接続されている。適
切にVRを選択することによつて、ノードBはこ
の電圧にクランプされる。例えばVRはVHの1/2に
選択される。従つて、出力電圧が低レベルの時、
ノードBは略VH/2にクランプされる。Q7の
クランプ動作はノードBがより高電位になるのを
防止するので、FET Q3及びQ4のパラメータ
は、クランプがない場合に、Q3/Q4にまたが
る電圧降下の大半がQ3にまたがつて現われるよ
うに、換言すれば、Q7のクランプ動作がなけれ
ば、ノードBがVR以下になるように選択される。
この構成は、ノードBがQ7のクランプ動作によ
つて持ち上げられ、従つてQ3及びQ4間の電圧
分割を効果的に制御することを保証する。出力電
圧が低レベルの時、即ち電圧がQ3及びQ4にま
たがつて降下する時、クランプはオン即ち導通
し、ゲート及びシールド間には実質上電位差がな
く、これらの間の酸化物中の電子の捕獲が最小に
される。他方、出力電圧が高レベルの時は、ゲー
トG及びシールドS間に実質的に電位差が存在
し、クランプQ7は導通せず、従つて電流の流れ
がなく、酸化物中の電子の捕獲によつて生じ得る
問題を避ける。
第4図のクランプ装置はFETとして具体化さ
れたが、このことは本発明にとつて本質的なこと
ではなく、ダイオードもしくはチツプの外部に存
在し得る他の回路の如き他のクランプ装置を使用
しうることは明らかであろう。
第4図に示された装置は約10乃至12ボルトに制
限された通常の技法を使用して約20乃至25ボルト
までの電圧で極めて効果的に動作するが、Q3−
Q6のパラメータが電圧を考慮して選択されてい
るので、出力端子を通して駆動できる電流の量が
制限される。従つて、高い電圧をスイツチし、比
較的高レベルの電流ロードを駆動することが望ま
れる場合には、第4図に示された装置は第5図に
示された如く修正される。
第5図は多くの点で第4図に示された装置と類
似しているが、更に、比較的高電圧をスイツチで
き、比較的大きな負荷を駆動しうる追加の能力を
有する回路を示す。第5図では、第4図に示され
た装置に、VH及び出力端子間に直列に接続され
た2つのFET Q9及びQ10が追加されてい
る。Q9は、ソース及びドレイン拡散部を取囲み
ゲートに接続された保護シールドを有するデプレ
ツシヨン・モード装置であり、そのゲートはノー
ドBに接続されている。Q10は、ゲートに接続
されドレイン及びソース拡散部を取囲む保護シー
ルドを有するエンハンスメント・モードFETで
ある。そのゲートはノードC、Q4のソース及び
Q5のドレインに接続されている。第5図に示さ
れた装置は出力端子が高電圧レベルにある時に、
ゲート駆動電圧は略VHにあり、Q9及びQ10
の電流駆動能力はQ3及びQ4の電流駆動能力よ
りも大きくなる。なんとなればそのゲート/ソー
ス電圧は0であるからである。FET Q10はエ
ンハンスメント・モード装置として説明されてい
るが、そのチヤネルはドレイン近くにイオン・イ
ンプラントされた部分を有し、これはそのP−N
接合破壊電圧を増大する効果を有する。
低出力電圧状態において、FET Q5及びQ6
は出力端子の電圧を降下させるのに十分な電流を
吸収する能力を有するように配列されていなくて
はならない。これらの状況の下に、ノードBは上
述の如くVRにクランプされQ10のゲートは略
大地電位にある。従つて、例えば、FET Q3及
びQ4は2乃至21/2ミクロンのチヤネル幅を有
し、FET Q5及びQ6は比較的長い幅例えば9
〜10ミクロンの幅のものとなり、FET Q3及び
Q4は長さ対幅の比が略1:1の装置になる。
第5図に示された装置はFET装置Q9及びQ
10を介して出力端子に電圧VHを接続するため
の制御可能な回路とみなすことができる。Q3及
びQ4より成る電圧分割器は、高入力信号に応答
してQ9及びQ10のゲートを適切な電位、例え
ば略VH/2及び0に夫々接続する。低いもしく
は高い論理レベルを取る入力信号はFET Q5及
びQ6より成る制御回路に印加される。クランプ
Q7はノードBの電圧を制御する。Q3及びQ4
の機能は単に電圧の分割にあるから、Q3及びQ
4並びにクランプQ7はポリシリコン、外部抵抗
器もしくは他の適切な電圧降下用インピーダンス
によつて置換できよう。しかしながら今日のプロ
セスを考慮して、好ましい実施例が第5図に示さ
れている。第5図に示された装置は20〜25ボルト
のVHによつて比較的大きな電流を駆動すること
ができる。
多くの変形が本発明の範囲内でなされうること
はこの分野の専門家にとつて明らかであろう。例
えば第3図乃至第5図のFETの数は図示された
特定の装置以上に増やすことができる。この場合
は、ノードBを制御するのと同様に他のノードを
制御することが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1A図は従来のFET反転回路の概略図であ
る。第1B図はゲート電圧の関数としてFETの
P−N接合の破壊電圧を示した曲線である。第2
A図、第3図、第4図及び第5図は本発明の種々
の実施例の概略図である。第2B図は第2A図の
実施例の側面図である。 10……シールド、11……シールド、12…
…ゲート、13乃至15……N+ドレインもしく
はソース領域、17,18……インプラント・チ
ヤネル、20……P-基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板に形成されたソース領域、ドレイ
    ン領域及びゲートを各々有し、供給電圧と基準電
    圧との間に直列に接続された第1及び第2の
    FETと、 上記第2のFETのゲートに接続され、入力信
    号を受取る第1の端子と、 上記第1のFETのソース領域及び上記第2の
    FETのドレイン領域の共通接続ノードに接続さ
    れ、上記入力信号の反転信号を発生する第2の端
    子と、 上記第1のFETのドレイン領域を取囲み、上
    記供給電圧に実質的に等しい電圧に接続されたド
    レイン・シールド手段と、 上記第1のFETのソース領域を取囲むソー
    ス・シールド手段と、 上記第2のFETのドレイン領域を取囲むドレ
    イン・シールド手段とを有し、 上記第2のFETのチヤネルの一部はデプレツ
    シヨン・チヤネルとして形成されており、 上記第2のFETの上記ドレイン・シールド手
    段は上記第2のFETの上記デプレツシヨン・チ
    ヤネルの上を通つており、 上記第1のFETのソース・シールド手段、上
    記第2のFETのドレイン・シールド手段及び上
    記第2の端子が共通に接続されていることを特徴
    とするFET反転回路。 2 半導体基板に形成されたソース領域、ドレイ
    ン領域及びゲートを各々有し、供給電圧と基準電
    圧との間に直列に接続された第1、第2のデプレ
    ツシヨン・モードのFET及び第3、第4のエン
    ハンスメント・モードのFETと、 上記第4のFETのゲートに接続され、入力信
    号を受取る第1の端子と、 上記第2のFETのソース領域及び上記第3の
    FETのドレイン領域の共通接続ノードに接続さ
    れ、上記入力信号の反転信号を発生する第2の端
    子と、 上記第1及び第2のFETのドレイン領域を個
    別に取囲むドレイン・シールド手段と、 上記第1及び第2のFETのソース領域を個別
    に取囲むソース・シールド手段と、 上記第3のFETのドレイン領域を取囲むドレ
    イン・シールド手段とを有し、 上記第1のFETの上記ドレイン・シールド手
    段、ソース・シールド手段及びゲートは上記第1
    のFETのソース領域に共通に接続されており、 上記第2のFETの上記ドレイン・シールド手
    段、ソース・シールド手段及びゲートは上記第2
    のFETのソース領域に共通に接続されており、 上記第3のFETのゲートは上記供給電圧と上
    記基準電圧の中間の電圧に接続され且つ上記第3
    のFETの上記ドレイン・シールド手段に共通に
    接続されていることを特徴とするFET反転回路。
JP56198693A 1981-03-20 1981-12-11 Fet inverter Granted JPS57162524A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/245,802 US4429237A (en) 1981-03-20 1981-03-20 High voltage on chip FET driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57162524A JPS57162524A (en) 1982-10-06
JPH0231506B2 true JPH0231506B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=22928138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56198693A Granted JPS57162524A (en) 1981-03-20 1981-12-11 Fet inverter

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4429237A (ja)
EP (1) EP0060989B1 (ja)
JP (1) JPS57162524A (ja)
DE (1) DE3272406D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651186A (en) * 1981-11-18 1987-03-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor with improved withstand voltage characteristic
US4490629A (en) * 1982-05-10 1984-12-25 American Microsystems, Inc. High voltage circuits in low voltage CMOS process
US4593214A (en) * 1984-01-05 1986-06-03 Thomson Components - Mostek Corporation Circuit for discharging bootstrapped nodes in integrated circuits with the use of transistors designed to withstand only the normal voltage
NL8400523A (nl) * 1984-02-20 1985-09-16 Philips Nv Geintegreerde logische bufferschakeling.
US4677312A (en) * 1986-04-25 1987-06-30 International Business Machines Corporation High voltage swing open collector driver
GB2206443A (en) * 1987-06-08 1989-01-05 Philips Electronic Associated A method of manufacturing a semiconductor device
US4994891A (en) * 1989-06-20 1991-02-19 Advanced Micro Devices Shielded transistor device
IT1250406B (it) * 1991-02-07 1995-04-07 Sgs Thomson Microelectronics Circuito logico cmos per alta tensione con porte logiche configurate nand e ridotto numero di transistori n-mos richiedenti una diffusione graduata limitatamente al solo drain
US5604449A (en) * 1996-01-29 1997-02-18 Vivid Semiconductor, Inc. Dual I/O logic for high voltage CMOS circuit using low voltage CMOS processes
US6031394A (en) * 1998-01-08 2000-02-29 International Business Machines Corporation Low voltage CMOS circuit for on/off chip drive at high voltage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113164A (ja) * 1974-02-13 1975-09-05
JPS50158286A (ja) * 1974-06-10 1975-12-22
JPS53136489A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Hitachi Ltd Mos semiconductor element of high dielectric strenght

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525254A (en) * 1975-07-02 1977-01-14 Hitachi Ltd High voltage resistance mis switching circuit
CA1142271A (en) * 1979-03-28 1983-03-01 Thomas E. Hendrickson Field effect semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50113164A (ja) * 1974-02-13 1975-09-05
JPS50158286A (ja) * 1974-06-10 1975-12-22
JPS53136489A (en) * 1977-05-04 1978-11-29 Hitachi Ltd Mos semiconductor element of high dielectric strenght

Also Published As

Publication number Publication date
US4429237A (en) 1984-01-31
DE3272406D1 (en) 1986-09-11
EP0060989A3 (en) 1983-03-30
EP0060989A2 (en) 1982-09-29
JPS57162524A (en) 1982-10-06
EP0060989B1 (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7906828B2 (en) High-voltage integrated circuit device including high-voltage resistant diode
US20150162324A1 (en) Half-bridge circuit with a low-side transistor and a level shifter transistor integrated in a common semiconductor body
CN102800702B (zh) 半导体器件及包括该半导体器件的集成电路
US4581543A (en) Semiconductor switch having a disconnectible thyristor
US5317171A (en) MOS gated thyristor with remote turn-off electrode
US4089022A (en) Electron device
US5045716A (en) Integrated circuit in complementary circuit technology comprising a substrate bias voltage generator
US7741695B2 (en) Semiconductor device
US4622573A (en) CMOS contacting structure having degeneratively doped regions for the prevention of latch-up
US8994067B2 (en) Both carriers controlled thyristor
JPH0231506B2 (ja)
JPS6137796B2 (ja)
JPH0267766A (ja) バイポーラ型半導体スイッチング装置
JPS63224260A (ja) 導電変調型mosfet
TWI251346B (en) Semiconductor device and driving circuit for semiconductor device
CN110085583B (zh) 半导体器件和操作方法
JP3249891B2 (ja) 半導体装置およびその使用方法
US4857984A (en) Three-terminal MOS integrated circuit switch
KR0149226B1 (ko) 반도체 회로를 위한 정전기 보호장치
US4761679A (en) Complementary silicon-on-insulator lateral insulated gate rectifiers
KR19980070010A (ko) 향상된 트랜지스터 구조물을 가지며 그 점유 영역을 크게 감소시키는 것이 가능한 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP0121096B1 (en) Semiconductor contact structure
US3500138A (en) Bipolar mos field effect transistor
JPH01251755A (ja) サイリスタ
JP2985352B2 (ja) 半導体装置