JPH0231477A - 集積型位相同期半導体レーザ - Google Patents
集積型位相同期半導体レーザInfo
- Publication number
- JPH0231477A JPH0231477A JP18137788A JP18137788A JPH0231477A JP H0231477 A JPH0231477 A JP H0231477A JP 18137788 A JP18137788 A JP 18137788A JP 18137788 A JP18137788 A JP 18137788A JP H0231477 A JPH0231477 A JP H0231477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- waveguides
- amplification
- layer
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 36
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims abstract description 77
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 61
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 61
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 68
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 47
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 7
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000001152 differential interference contrast microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004943 liquid phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は複数の光増幅用光導波路を有し、それぞれの
光増幅用光導波路から出力される出射光の位相を同期さ
せるようにした半導体レーザに関する。
光増幅用光導波路から出力される出射光の位相を同期さ
せるようにした半導体レーザに関する。
(従来の技術)
近年、大出力レーザの開発の要請が高まっており、単一
の光増幅用光導波路(増幅用導波路)から成る半導体レ
ーザの光出力の上限よりもざらに大きな光出力が得られ
る集積型位相同期半導体レーザの研究が進められている
(例えば文献1「通信学会技術研究報告 0QE86−
64 p25−304及び文献2 rELEcTRO
NIcs LETTERS (エレクトロニクス レ
ターズ) Vol、21 No、II (23rd M
ay1985) p505−506J )。
の光増幅用光導波路(増幅用導波路)から成る半導体レ
ーザの光出力の上限よりもざらに大きな光出力が得られ
る集積型位相同期半導体レーザの研究が進められている
(例えば文献1「通信学会技術研究報告 0QE86−
64 p25−304及び文献2 rELEcTRO
NIcs LETTERS (エレクトロニクス レ
ターズ) Vol、21 No、II (23rd M
ay1985) p505−506J )。
この集積型半導体レーザは活性層に複数の増幅用導波路
を形成した構造を有し、これら増幅用導波路を互いに近
接させて配ゴすることによって、それぞれの導波路にお
いて増幅される光が相互に作用し合うようにして、この
光の相互作用によってそれぞれの導波路の光の位相を互
いに同期させるようにしている。
を形成した構造を有し、これら増幅用導波路を互いに近
接させて配ゴすることによって、それぞれの導波路にお
いて増幅される光が相互に作用し合うようにして、この
光の相互作用によってそれぞれの導波路の光の位相を互
いに同期させるようにしている。
この集積型半導体レーザは複数の増幅用導波路を備えで
いるため、単一の増幅用導波路から成る半導体レーザに
比較しで単峰性遠視野像を得ることが格段に難しい。単
峰性遠視野像を得るためには、各増幅用導波路においで
基本モードで発振させ、かつ各増幅用導波路の基本モー
ドが相互に同期した状態で(スーパー基本モードで)発
振させることが必要である。
いるため、単一の増幅用導波路から成る半導体レーザに
比較しで単峰性遠視野像を得ることが格段に難しい。単
峰性遠視野像を得るためには、各増幅用導波路においで
基本モードで発振させ、かつ各増幅用導波路の基本モー
ドが相互に同期した状態で(スーパー基本モードで)発
振させることが必要である。
単峰性遠視野像を得るための工夫として、従来より、ス
ーパー基本モード及びスーパー高次モードの利得差が大
きくなるようにレーザを設計することが考えられでいる
。これは利得差を大きくすることによって基本モード以
外のモードの発振の抑制を意図したものである。
ーパー基本モード及びスーパー高次モードの利得差が大
きくなるようにレーザを設計することが考えられでいる
。これは利得差を大きくすることによって基本モード以
外のモードの発振の抑制を意図したものである。
この種のレーザとして例えば上記文献1に提案されてい
るレーザを挙げることが出来る。以下、図を参照し上記
文献]に提案されている従来のレーザにつき説明する。
るレーザを挙げることが出来る。以下、図を参照し上記
文献]に提案されている従来のレーザにつき説明する。
第6図(A)及び(B)は従来の集積型半導体レーザの
説明に供する図であり、図の(A)はレーザの構造を概
略的に示す断面図及び(8)は図の(A)の活性層断面
における実効屈折率の分布状態を示す図である。
説明に供する図であり、図の(A)はレーザの構造を概
略的に示す断面図及び(8)は図の(A)の活性層断面
における実効屈折率の分布状態を示す図である。
第6図(A)においで10はp型基板を示し、図示の従
来レーザにあっては、基板10上にn型電流阻止層12
を積層させたのち、電流阻止層12から基板10に達す
る深さのV溝22を形成し、次いで電流阻止層12上に
順次にn型上側クラッド層14、p型活牲層16、n型
上側クラッド層18及びn型キャップ層20を積層させ
ている。
来レーザにあっては、基板10上にn型電流阻止層12
を積層させたのち、電流阻止層12から基板10に達す
る深さのV溝22を形成し、次いで電流阻止層12上に
順次にn型上側クラッド層14、p型活牲層16、n型
上側クラッド層18及びn型キャップ層20を積層させ
ている。
V溝形成領域の下側クラッド層14の層厚は厚く及びV
清算形成領域の下側クラッド層14の層厚は薄くなり、
これがため第6図(B)にも示すように活性層16の実
効屈折率n、ffは下側クラ・ンド層14の層厚が厚く
なる領域では高く(この領域の活性層14の実効屈折率
を、図中、符号nwて示す)及び下側クラッド層14の
層厚が薄くなる領域では低くなり(この領域の活性層1
4の実効屈折率を、図中、符号n、で示す)、その結果
、実効屈折率の高くなる°活性層部分(図中点を付しで
示す活性層部分)を光増幅用光導波路24としで機能さ
せることが出来る。
清算形成領域の下側クラッド層14の層厚は薄くなり、
これがため第6図(B)にも示すように活性層16の実
効屈折率n、ffは下側クラ・ンド層14の層厚が厚く
なる領域では高く(この領域の活性層14の実効屈折率
を、図中、符号nwて示す)及び下側クラッド層14の
層厚が薄くなる領域では低くなり(この領域の活性層1
4の実効屈折率を、図中、符号n、で示す)、その結果
、実効屈折率の高くなる°活性層部分(図中点を付しで
示す活性層部分)を光増幅用光導波路24としで機能さ
せることが出来る。
尚、図中の符号Wはストライブ巾(導波路24の巾)す
なわち実効屈折率n offの高くなる領域の巾及び符
号Sはストライブ間隔(Ill接する導波路24の離間
距M)すなわち実効屈折率n、ffの低くなる領域の巾
を示す。
なわち実効屈折率n offの高くなる領域の巾及び符
号Sはストライブ間隔(Ill接する導波路24の離間
距M)すなわち実効屈折率n、ffの低くなる領域の巾
を示す。
第7図(A)及び(B)は従来の集積型半導体レーザに
おける相対モード利得を示す図であり、縦軸に相対モー
ド利得(〈相対モード利得〉=〈斉次のモードの利得〉
÷〈基本モードの利得〉)ヲ及び横軸にスーパーモード
の次数νを取って示した図である。尚、各モードの利得
は文献3 rJournal of Applied
Physics (ジャーナルオブ アプライド フィ
ジクス) 49(3) (March1987) p
1031 Jに開示される算出方法によって算出した。
おける相対モード利得を示す図であり、縦軸に相対モー
ド利得(〈相対モード利得〉=〈斉次のモードの利得〉
÷〈基本モードの利得〉)ヲ及び横軸にスーパーモード
の次数νを取って示した図である。尚、各モードの利得
は文献3 rJournal of Applied
Physics (ジャーナルオブ アプライド フィ
ジクス) 49(3) (March1987) p
1031 Jに開示される算出方法によって算出した。
第7図(A)は例えば、dn=0.1%、W=4μm及
びS= 1 umとし、ストライブ数(導波路24の個
数)A=5又は1oとしたときに発生するモードの相対
モード利得を示したものである(但し、dnは屈折率差
でありdn=(nWns)/nwである)。
びS= 1 umとし、ストライブ数(導波路24の個
数)A=5又は1oとしたときに発生するモードの相対
モード利得を示したものである(但し、dnは屈折率差
でありdn=(nWns)/nwである)。
図からも理解出来るように、この場合、最高次を含まな
い高次のモード(A=5のときはυ=2〜4のモードま
たA=10のときはり=2〜9のモード)の利得は基本
モードの利得よりも低くなり、最高次のモード(A=5
のときはν=5のモードまたへ=10のときはν=10
のモード)の利得は基本モードの利得とほとんど同じか
基本モードの利得よりも大きくなる。
い高次のモード(A=5のときはυ=2〜4のモードま
たA=10のときはり=2〜9のモード)の利得は基本
モードの利得よりも低くなり、最高次のモード(A=5
のときはν=5のモードまたへ=10のときはν=10
のモード)の利得は基本モードの利得とほとんど同じか
基本モードの利得よりも大きくなる。
また第7図(8)は例えば、dn=0.05%、W=2
L1m及びS=2umとし、A=5又は10としたとき
に発生するモードの相対モード利得を示したものである
。但し、dn、W及びSは最高次のモードがカットオフ
されるように設定しでいる0図からも理解出来るように
、この場合にも最高次を含まない高次のモードの利得は
基本モードよりも低くなる。
L1m及びS=2umとし、A=5又は10としたとき
に発生するモードの相対モード利得を示したものである
。但し、dn、W及びSは最高次のモードがカットオフ
されるように設定しでいる0図からも理解出来るように
、この場合にも最高次を含まない高次のモードの利得は
基本モードよりも低くなる。
従って第7図(A)及び(B)からも理解出来るように
、dn、W及びSを任意好適ζこ設定することによって
、最高次モードをカットオフしかつ最高次モードを含ま
ない高次モードの利得を基本モードの利得よりも低くす
ることが出来る。その結果、単峰性遠視野像を得るため
に、集積型半導体レーザの横モードをスーパー基本モー
ドに制御することが可能となる。
、dn、W及びSを任意好適ζこ設定することによって
、最高次モードをカットオフしかつ最高次モードを含ま
ない高次モードの利得を基本モードの利得よりも低くす
ることが出来る。その結果、単峰性遠視野像を得るため
に、集積型半導体レーザの横モードをスーパー基本モー
ドに制御することが可能となる。
(発明が解決しようとする課M)
しかしながら上述した従来のレーザにおいては、W、S
及びdnを例えばW=S=2Ljm及びdn=0.05
%というような小ざな値に設定する必要があった。
及びdnを例えばW=S=2Ljm及びdn=0.05
%というような小ざな値に設定する必要があった。
W及びSが小さくなると、Vllをエツチング技術によ
って作成する場合、精度良<V*を作成することが技術
的に困難になる。また、長時間の高出力動作に耐えるよ
うな信頼性のある半導体レーザの作成に適した結晶成長
方法として、液相成長法が知られているが、この液相成
長法を用いて従来のレーザを作成する場合、■溝が作成
された電流阻止層上に下側クラッド層を積層するときに
電流阻止層がメルトバ・ンクされるため、W及びSが小
ざくなると、設計条件に適った所期の寸法及び形状のV
溝を得ることが非常に難しくなる。このようなV溝作成
時の問題や電流阻止層のメルトバックの問題を技術的な
観点から考慮すると、W及びSの下限はそれぞれ3〜4
μm及び1〜2um程度が限界と考えられるが、W=3
〜4μm及びS=1〜2umと設定したのでは、スーパ
ー基本モード及びスーパー高次モードの利得差を大きく
することが出来ず、従ってスーパー高次モードの発振を
実用上充分に抑制することは難しい。
って作成する場合、精度良<V*を作成することが技術
的に困難になる。また、長時間の高出力動作に耐えるよ
うな信頼性のある半導体レーザの作成に適した結晶成長
方法として、液相成長法が知られているが、この液相成
長法を用いて従来のレーザを作成する場合、■溝が作成
された電流阻止層上に下側クラッド層を積層するときに
電流阻止層がメルトバ・ンクされるため、W及びSが小
ざくなると、設計条件に適った所期の寸法及び形状のV
溝を得ることが非常に難しくなる。このようなV溝作成
時の問題や電流阻止層のメルトバックの問題を技術的な
観点から考慮すると、W及びSの下限はそれぞれ3〜4
μm及び1〜2um程度が限界と考えられるが、W=3
〜4μm及びS=1〜2umと設定したのでは、スーパ
ー基本モード及びスーパー高次モードの利得差を大きく
することが出来ず、従ってスーパー高次モードの発振を
実用上充分に抑制することは難しい。
また出射端面の単位面積当りの光出力の低減(端面破壊
(COD)の防止)及び又は光出力の高出力化を図るた
めには、W及びSを小さくするのではなく、なるべく大
きく設定するようにした方が良い。
(COD)の防止)及び又は光出力の高出力化を図るた
めには、W及びSを小さくするのではなく、なるべく大
きく設定するようにした方が良い。
ざらにレーザ動作時の増幅用導波路では、電流注入によ
って少数キャリアが増加し、この少数キャリアの増加に
よって、増幅用導波路の屈折率が低下し、従ってdnが
低下する。しかも注入電流は、増幅導波路群の両側部に
位1する導波路よりも、増幅導波路群の中央部に位置す
る導波路により集中的に流れ易いため、従って両側部の
導波路のdnの低下はほとんどなく中央部の導波路のd
nの低下がより大きくなる。これがためレーザ動作時の
電界分布が設計に適った所期の電界分布と異なる分布に
変化し、その結果基本モード以外のモードが混在しない
状態の安定した基本モード発振が得にくくなるという問
題点があった。
って少数キャリアが増加し、この少数キャリアの増加に
よって、増幅用導波路の屈折率が低下し、従ってdnが
低下する。しかも注入電流は、増幅導波路群の両側部に
位1する導波路よりも、増幅導波路群の中央部に位置す
る導波路により集中的に流れ易いため、従って両側部の
導波路のdnの低下はほとんどなく中央部の導波路のd
nの低下がより大きくなる。これがためレーザ動作時の
電界分布が設計に適った所期の電界分布と異なる分布に
変化し、その結果基本モード以外のモードが混在しない
状態の安定した基本モード発振が得にくくなるという問
題点があった。
この発明の目的は上述した従来の問題点を解決するため
、W、S及びdnを小さく設定しなくとも単峰性遠視野
像を得るための横基本スーパーモート発振が得られる集
積型位相同期半導体レーザを提供することにある。
、W、S及びdnを小さく設定しなくとも単峰性遠視野
像を得るための横基本スーパーモート発振が得られる集
積型位相同期半導体レーザを提供することにある。
(課題を解決するための手段)
この目的の達成を図るため、この発明の集積型位相同期
半導体レーザにあっては、複数の光増幅用光導波路を備
えで成る集積型位相同期半導体レーザにおいで、光増幅
用光導波路から成る増幅導波路群の左右の側部の少なく
とも一方の側部にw4接する領域に、少なくともひとつ
の非電流注入光導波路を設けて成ることを特徴とする。
半導体レーザにあっては、複数の光増幅用光導波路を備
えで成る集積型位相同期半導体レーザにおいで、光増幅
用光導波路から成る増幅導波路群の左右の側部の少なく
とも一方の側部にw4接する領域に、少なくともひとつ
の非電流注入光導波路を設けて成ることを特徴とする。
この発明の実施に当っては、基板上に電流阻止層、下側
クラッド層、活性層及び上側クラッド層を順次に設け、
光増幅用光導波路が設けられる第一導波路領域に電流阻
止層から基板まで形成した第一の溝を設け、非電流注入
光導波路が設けられる第二導波路領域の電流阻止層に基
板に達しない深さの第二の溝を設け、光増幅用及び非電
流注入導波路を形成するため、第一及び第二導波路領域
の下側クラッド層の層厚を、第一及び第二導波路領域の
外側の領域の下側クラッド層の層厚よりも厚くするのが
好適である。
クラッド層、活性層及び上側クラッド層を順次に設け、
光増幅用光導波路が設けられる第一導波路領域に電流阻
止層から基板まで形成した第一の溝を設け、非電流注入
光導波路が設けられる第二導波路領域の電流阻止層に基
板に達しない深さの第二の溝を設け、光増幅用及び非電
流注入導波路を形成するため、第一及び第二導波路領域
の下側クラッド層の層厚を、第一及び第二導波路領域の
外側の領域の下側クラッド層の層厚よりも厚くするのが
好適である。
ざらにこの発明の実施に当っては、基板上に下側クラッ
ド層、活性層、p型上側クラッド層及びn型キャップ層
を順次に設け、光増幅用光導波路が設けられる第一導波
路領域に少なくともキャップ層から上側クラッド層まで
形成した電流路形成用の不純物添加領域を設け、非電流
注入光導波路が設けられる第二導波路領域に上側クラッ
ド層及びキャップ層によって形成される電流阻止用のp
−n接合を設け、第一及び第二導波路領域の基板に第三
の溝を設け、光増幅用及び非電流注入導波路を形成する
ため、第一及び第二導波路領域の下側クラッド層の層厚
を、第一及び第二導波路領域の外側の領域の下側クラッ
ド層の層厚よりも厚くするのが好適である。
ド層、活性層、p型上側クラッド層及びn型キャップ層
を順次に設け、光増幅用光導波路が設けられる第一導波
路領域に少なくともキャップ層から上側クラッド層まで
形成した電流路形成用の不純物添加領域を設け、非電流
注入光導波路が設けられる第二導波路領域に上側クラッ
ド層及びキャップ層によって形成される電流阻止用のp
−n接合を設け、第一及び第二導波路領域の基板に第三
の溝を設け、光増幅用及び非電流注入導波路を形成する
ため、第一及び第二導波路領域の下側クラッド層の層厚
を、第一及び第二導波路領域の外側の領域の下側クラッ
ド層の層厚よりも厚くするのが好適である。
(作用)
このような構成の集積型位相同期半導体レーザによれば
、増幅導波路群の左右の側部の少なくとも一方の側部に
隣接する領域に、少なくともひとつの非電流注入光導波
路を設けでいる。増幅用光導波路には電流が注入され従
って増幅用光導波路においてはキャリアの注入によって
光増幅に寄与する利得が生ずる。一方、非電流注入光導
波路には電流が注入されず従って少数キャリアが実質的
に供給されないので、非電流注入光導波路においては光
の増幅に寄与する利得は生じず、光吸収(損失)を生ず
るのみである。
、増幅導波路群の左右の側部の少なくとも一方の側部に
隣接する領域に、少なくともひとつの非電流注入光導波
路を設けでいる。増幅用光導波路には電流が注入され従
って増幅用光導波路においてはキャリアの注入によって
光増幅に寄与する利得が生ずる。一方、非電流注入光導
波路には電流が注入されず従って少数キャリアが実質的
に供給されないので、非電流注入光導波路においては光
の増幅に寄与する利得は生じず、光吸収(損失)を生ず
るのみである。
増幅用光導波路においては利得を生じ及び非電流注入導
波路においては損失のみを生ずるので、増幅用光導波路
群の少なくとも一方の側部に非電流注入光導波路を設け
、しかも増幅用及び非電流注入導波路から成る導波路群
においてlll接する導波路同志を光の相互作用を生じ
るように近接配置することによって、それぞれの増幅用
光導波路において基本モードの利得を高次モードの利得
よりも大きくすることが出来る。その結果、高次モード
の発振閾値電流を基本モードの発振閾値電流よりも大き
くすることが出来る。
波路においては損失のみを生ずるので、増幅用光導波路
群の少なくとも一方の側部に非電流注入光導波路を設け
、しかも増幅用及び非電流注入導波路から成る導波路群
においてlll接する導波路同志を光の相互作用を生じ
るように近接配置することによって、それぞれの増幅用
光導波路において基本モードの利得を高次モードの利得
よりも大きくすることが出来る。その結果、高次モード
の発振閾値電流を基本モードの発振閾値電流よりも大き
くすることが出来る。
(実施例)
以下、図面を参照し、この発明の実施例につき説明する
。尚、図面はこの発明が理解出来る程度に概略的に示さ
れているにすぎず、従って各構成成分の寸法、形状及び
配設位置は図示例に限定されるものではない。
。尚、図面はこの発明が理解出来る程度に概略的に示さ
れているにすぎず、従って各構成成分の寸法、形状及び
配設位置は図示例に限定されるものではない。
第:」むE例
第1図(A)〜(E)は第一実施例の説明に供する図で
ある。まず、第1図(A)及び(8)を参照して説明す
る。
ある。まず、第1図(A)及び(8)を参照して説明す
る。
第1図(A)は第一実施例の構成をストライブ方向に直
交する断面で概略的に示す断面図及び(B)は活性層に
おける実効屈折率の分布状態を概略的に示す図である。
交する断面で概略的に示す断面図及び(B)は活性層に
おける実効屈折率の分布状態を概略的に示す図である。
第1図(A)にも示すようにこの実施例の半導体レーザ
は、複数の光増幅用光導波路32を備え、これら導波路
32から成る増幅導波路群の左右の側部に隣接する領域
にそれぞれひとつずつの非電流注入光導波路34を設け
た構造を有する。
は、複数の光増幅用光導波路32を備え、これら導波路
32から成る増幅導波路群の左右の側部に隣接する領域
にそれぞれひとつずつの非電流注入光導波路34を設け
た構造を有する。
図示例では、非電流注入導波路34を増幅導波路群の左
右の側部の双方に設けるようにしたが、左右の側部のい
ずれか一方のみに導波路34を設けるようにしても良い
、一方の側部において設けられる非電流注入導波路34
の個数はひとつに限定されず、複数個とすることも出来
る。また左右の側部の双方に非電流注入導波路34を設
ける場合、左側部の非電流注入導波路34の配設個数と
、右側部の非電流注入導波路の配設個数とを同数として
も良いし、それぞれ異なる個数としでも良い。
右の側部の双方に設けるようにしたが、左右の側部のい
ずれか一方のみに導波路34を設けるようにしても良い
、一方の側部において設けられる非電流注入導波路34
の個数はひとつに限定されず、複数個とすることも出来
る。また左右の側部の双方に非電流注入導波路34を設
ける場合、左側部の非電流注入導波路34の配設個数と
、右側部の非電流注入導波路の配設個数とを同数として
も良いし、それぞれ異なる個数としでも良い。
より詳細にこの実施例につき説明する。この実施例では
、p−GaAs基板36の基板面a上にn−GaAs電
流阻止層38.1)−Al1.36G a o、 ee
SAs下側クラ下側層9フ8 O.92AS活牲層30及びn A I20. 35
G a 0, 85AS上側クラッド層42を順次に設
ける。
、p−GaAs基板36の基板面a上にn−GaAs電
流阻止層38.1)−Al1.36G a o、 ee
SAs下側クラ下側層9フ8 O.92AS活牲層30及びn A I20. 35
G a 0, 85AS上側クラッド層42を順次に設
ける。
ざらに、上側クラッド層42上にはn−GaAsキャッ
プ層44及びn側オーミック電極46を設け、基板36
の基板面aとは反対側の基板面すにはn側オーミック電
極48を設ける。
プ層44及びn側オーミック電極46を設け、基板36
の基板面aとは反対側の基板面すにはn側オーミック電
極48を設ける。
そして増幅用導波路32が設けられる第−導波路外域工
には電流阻止層38から基板36まで形成した第一の溝
50を、また非電流注入導波路34が設けられる第二導
波路領域Hの電流阻止層38には基板36に達しない深
さの第二の溝5218:設ける。
には電流阻止層38から基板36まで形成した第一の溝
50を、また非電流注入導波路34が設けられる第二導
波路領域Hの電流阻止層38には基板36に達しない深
さの第二の溝5218:設ける。
領域Iでは基板36及び下側クラッド層40の間に電流
阻止層38が介在しない領域が形成されると共に、領域
工を除く領域では基板36と下側クラッド層40との間
に電流阻止層38が介在するので、増幅用導波路32に
対しては電流注入が行なわれ非電流注入導波路34に対
しでは電流注入が行なわれない。
阻止層38が介在しない領域が形成されると共に、領域
工を除く領域では基板36と下側クラッド層40との間
に電流阻止層38が介在するので、増幅用導波路32に
対しては電流注入が行なわれ非電流注入導波路34に対
しでは電流注入が行なわれない。
また溝50、52ヲ設けた電流阻止層38上に下側クラ
ッド層40を設けることによって、領域工及びHの下側
クラッド層40の層厚を、領域工及びHの外側の領域(
導波路外領域)の下側クラッド層40の層厚よりも厚く
なるようにしでいる。
ッド層40を設けることによって、領域工及びHの下側
クラッド層40の層厚を、領域工及びHの外側の領域(
導波路外領域)の下側クラッド層40の層厚よりも厚く
なるようにしでいる。
このように領域工及びIIの層厚を導波路外領域の層厚
よりも厚くなるようにすることによって、第1図(B)
にも示すように、活性層30の実効屈折率(等価屈折率
)が領域工及び■では高く及び導波路外領域では低くな
るように出来、従って実効屈折率の高い活性層部分(図
中、点を付して示す活性層部分)を導波路32及び34
としで機能させることか出来る。
よりも厚くなるようにすることによって、第1図(B)
にも示すように、活性層30の実効屈折率(等価屈折率
)が領域工及び■では高く及び導波路外領域では低くな
るように出来、従って実効屈折率の高い活性層部分(図
中、点を付して示す活性層部分)を導波路32及び34
としで機能させることか出来る。
第1図(B)にも示すように、この実施例では、領域工
における活性層30の実効屈折率と領域IIにおける活
性層30の実効屈折率とがほぼ等しくなるようにしたか
、領[I及びIIの実効屈折率はそれぞれ任意好適に設
定することが出来、従って図示例にのみ限定されるもの
ではない。
における活性層30の実効屈折率と領域IIにおける活
性層30の実効屈折率とがほぼ等しくなるようにしたか
、領[I及びIIの実効屈折率はそれぞれ任意好適に設
定することが出来、従って図示例にのみ限定されるもの
ではない。
次に第1図(C)〜(E)及び第2図8参照し説明する
。第1図(C)及び(D)はこの実施例の半導体レーザ
におけるスーパー基本モードの電界分布及びスーパー最
高次モードの電界分布を理論的に解析した結果を示す図
であり、縦軸に電界Eの二乗E2及び横軸に活性層30
の左端を原点0としたときの活性層に沿った原点0から
の距層Xを取って示した。また第1図(E)はこの実施
例の半導体レーザにおける利得及び損失を理論的に解析
した結果を示す図であり、縦軸に利得及び損失を及び横
軸に距M x lj8取って示した.設計条件をこれに
限定するものではないが、第1図(C)〜(E)の作成
に当っては、増幅用導波路32の配設個数を3とし及び
非電流注入導波路34を増幅導波路群の左右の側部に各
1個ずつ配設し、ストライブ巾(導波路中)WOW=.
4um、ストライブ間隔(導波路間隔)SをS= 1
um及び屈折率差dnをdn=0.1%とした。
。第1図(C)及び(D)はこの実施例の半導体レーザ
におけるスーパー基本モードの電界分布及びスーパー最
高次モードの電界分布を理論的に解析した結果を示す図
であり、縦軸に電界Eの二乗E2及び横軸に活性層30
の左端を原点0としたときの活性層に沿った原点0から
の距層Xを取って示した。また第1図(E)はこの実施
例の半導体レーザにおける利得及び損失を理論的に解析
した結果を示す図であり、縦軸に利得及び損失を及び横
軸に距M x lj8取って示した.設計条件をこれに
限定するものではないが、第1図(C)〜(E)の作成
に当っては、増幅用導波路32の配設個数を3とし及び
非電流注入導波路34を増幅導波路群の左右の側部に各
1個ずつ配設し、ストライブ巾(導波路中)WOW=.
4um、ストライブ間隔(導波路間隔)SをS= 1
um及び屈折率差dnをdn=0.1%とした。
また第2図は第一実施例における相対モード利得を示す
図である。但し、導波路32、34を次の■及び■に述
べるように配設し、W=4μm,S=lum及びdn=
i)、1%とした。■増幅用導波路32の個数を3とし
及び非電流注入導波路34を増幅導波路群の左右の側部
に各1個ずつ配設する、■増幅用導波路32の個数を8
とし及び非電流注入導波路34ヲ増幅導波路群の左右の
側部に各1個ずつ配設する。
図である。但し、導波路32、34を次の■及び■に述
べるように配設し、W=4μm,S=lum及びdn=
i)、1%とした。■増幅用導波路32の個数を3とし
及び非電流注入導波路34を増幅導波路群の左右の側部
に各1個ずつ配設する、■増幅用導波路32の個数を8
とし及び非電流注入導波路34ヲ増幅導波路群の左右の
側部に各1個ずつ配設する。
第1図(C)及び(E)からも理解出来るように、スー
パー基本モードの電界分布は損失を生ずる非電流注入導
波路34の領域近傍では小さく及び利得を生ずる増幅用
導波路32の領域では大きくなる。
パー基本モードの電界分布は損失を生ずる非電流注入導
波路34の領域近傍では小さく及び利得を生ずる増幅用
導波路32の領域では大きくなる。
一方、第1図(D)及び(E)からも理解出来るように
、スーパー最高次モードの電界分布は損失を生ずる非電
流注入導波路34の近傍領域では大きく及び利得を生ず
る増幅用導波路32の領域では小ざくなる。図には示し
ていないが、スーパー最高次モード以外のスーパー高次
モードの電界分布も、スーパー最高次モードと同様、非
電流注入導波路34の近傍領域では大きく及び利得を生
ずる増幅用導波路32の領域では小さくなる。
、スーパー最高次モードの電界分布は損失を生ずる非電
流注入導波路34の近傍領域では大きく及び利得を生ず
る増幅用導波路32の領域では小ざくなる。図には示し
ていないが、スーパー最高次モード以外のスーパー高次
モードの電界分布も、スーパー最高次モードと同様、非
電流注入導波路34の近傍領域では大きく及び利得を生
ずる増幅用導波路32の領域では小さくなる。
従って、第1図(C)〜(E)からも理解出来るように
、活性層30の全領域における利得G。
、活性層30の全領域における利得G。
(電界及び利得の積を活性層30の全領域において積分
した利得)を考えると、スーパー基本モードの利得GT
は最高次を含むスーパー高次モードの利得G1よつも大
きくなることがわかる。その結果、第2図にも示すよう
に、W、S及びdn%大きく設定した場合でも、基本ス
ーパーモードの利得を最高次を含む高次のスーパーモー
ドの利得よりも大きくすることが出来る。従っでW、S
及びdnを大きくしても基本スーパーモードのみが発振
するように半導体レーザを設計出来る。
した利得)を考えると、スーパー基本モードの利得GT
は最高次を含むスーパー高次モードの利得G1よつも大
きくなることがわかる。その結果、第2図にも示すよう
に、W、S及びdn%大きく設定した場合でも、基本ス
ーパーモードの利得を最高次を含む高次のスーパーモー
ドの利得よりも大きくすることが出来る。従っでW、S
及びdnを大きくしても基本スーパーモードのみが発振
するように半導体レーザを設計出来る。
一方、従来にあっては、第7図(A)からも理解出来る
ように、増幅用導波路のみ85本設けてW、S及びdn
7a大きく設定した場合最高次を除く高次のスーパーモ
ードが発振しないように、高次スーパーモードの相対モ
ード利得が基本スーパーモードの相対モード利得よりも
低くなるように半導体レーザを設計することは出来る。
ように、増幅用導波路のみ85本設けてW、S及びdn
7a大きく設定した場合最高次を除く高次のスーパーモ
ードが発振しないように、高次スーパーモードの相対モ
ード利得が基本スーパーモードの相対モード利得よりも
低くなるように半導体レーザを設計することは出来る。
しかしながらこの場合、最高次スーパーモードが発振し
ないように、最高次スーパーモードの相対モード利得が
基本スーパーモードの相対モード利得よりも低くなるよ
うにすることは出来ない。また、第7図(B)に示すよ
うに、増幅用導波路のみを設けでW、S及びdnを小ざ
〈設定した場合には最高次を含む高次のスーパーモード
が発振しないように、最高次を含む高次のスーパーモー
ドの相対モード利得を基本スーパーモードの相対モード
利得よりも低くすることが出来る。しかしながらW、S
及びdnを小ざ〈設定すると、既に説明したような問題
点を生ずる。
ないように、最高次スーパーモードの相対モード利得が
基本スーパーモードの相対モード利得よりも低くなるよ
うにすることは出来ない。また、第7図(B)に示すよ
うに、増幅用導波路のみを設けでW、S及びdnを小ざ
〈設定した場合には最高次を含む高次のスーパーモード
が発振しないように、最高次を含む高次のスーパーモー
ドの相対モード利得を基本スーパーモードの相対モード
利得よりも低くすることが出来る。しかしながらW、S
及びdnを小ざ〈設定すると、既に説明したような問題
点を生ずる。
次に第3図(A)〜(F)を参照し、第一及び第二の溝
の作成方法の一例につき説明する。
の作成方法の一例につき説明する。
第3図(A)〜(F)は第一及び第二の溝の作成方法の
一例の説明に供する図であり、溝作成の主要な工程を段
階的に示す図である。
一例の説明に供する図であり、溝作成の主要な工程を段
階的に示す図である。
まず、基板面a上に電流阻止層38を積層させ、次いで
SiO2、アルミナ等の酸化膜や窒化膜その他のエツチ
ングマスクとしで用いて好適なマスク形成用膜を、化学
気相法等の任意好適な方法によって電流阻止層38上に
積層する。
SiO2、アルミナ等の酸化膜や窒化膜その他のエツチ
ングマスクとしで用いて好適なマスク形成用膜を、化学
気相法等の任意好適な方法によって電流阻止層38上に
積層する。
然る後、第3図(A)にも示すように、通常行なわれる
如くホトリソ及びエツチング技術によって、非電流注入
導波路形成領域の電流阻止層38上のマスク形成用膜を
残存させるようにマスク形成用膜を除去する。この残存
させたマスク形成用膜によって第一エツチングマスク5
4が形成される。
如くホトリソ及びエツチング技術によって、非電流注入
導波路形成領域の電流阻止層38上のマスク形成用膜を
残存させるようにマスク形成用膜を除去する。この残存
させたマスク形成用膜によって第一エツチングマスク5
4が形成される。
次に、第3図(8)にも示すように、第一エツチングマ
スク54及び露出させた電流阻止層38上にレジストを
塗布し、ホトリソ技術によって増幅用導波路形成領域(
第一導波路形成領Vt)及び非電流注入導波路形成領域
(第二導波路形成領域)のレジストを除去し、マスク5
4及び層38上に残存させたレジストから成る第二エツ
チングマスク56ヲ形成する。
スク54及び露出させた電流阻止層38上にレジストを
塗布し、ホトリソ技術によって増幅用導波路形成領域(
第一導波路形成領Vt)及び非電流注入導波路形成領域
(第二導波路形成領域)のレジストを除去し、マスク5
4及び層38上に残存させたレジストから成る第二エツ
チングマスク56ヲ形成する。
次に、第3図(C)にも示すように、硫酸系エツチング
液(硫酸、過酸化水素水及び水の混合液から成るGaA
sエツチング液)又はアンモニア系工・ンチング液(ア
ンモニア、過酸化水素水及び水の混合液から成るGaA
sエツチング液)を用いて電流阻止層38の露出部分を
エツチングして、溝先端が基板36に達する程度までV
溝58を形成する。
液(硫酸、過酸化水素水及び水の混合液から成るGaA
sエツチング液)又はアンモニア系工・ンチング液(ア
ンモニア、過酸化水素水及び水の混合液から成るGaA
sエツチング液)を用いて電流阻止層38の露出部分を
エツチングして、溝先端が基板36に達する程度までV
溝58を形成する。
次に、第3図(D)にも示すように、非電流注入導波路
形成領域の第一エツチングマスク54ヲエツチング除去
し、非電流注入導波路形成領域の電流阻止層38を露出
させる。
形成領域の第一エツチングマスク54ヲエツチング除去
し、非電流注入導波路形成領域の電流阻止層38を露出
させる。
次に第3図(E)1こも示すように、GaAsエツチン
グ液を用いて増幅導波路形成領域の電流阻止層38及び
基板36と非電流注入導波路形成領域の電流阻止層38
とをエツチングして、電流阻止層3日の表面から基板3
6に至る深さの第一の溝50と、電流阻止層38の表面
から基板36に至らない深さの第二の溝52を形成する
。
グ液を用いて増幅導波路形成領域の電流阻止層38及び
基板36と非電流注入導波路形成領域の電流阻止層38
とをエツチングして、電流阻止層3日の表面から基板3
6に至る深さの第一の溝50と、電流阻止層38の表面
から基板36に至らない深さの第二の溝52を形成する
。
次に!3図(F)にも示すようにエツチングマスク54
及び56を除去する。
及び56を除去する。
〈第一実施例の変形例〉
第4図は第一実施例の変形例の構成を概略的に示す断面
図である。尚、上述した第一実施例と同様の構成成分に
ついでは同一の符号を付して示し、その詳細な説明を省
略する。
図である。尚、上述した第一実施例と同様の構成成分に
ついでは同一の符号を付して示し、その詳細な説明を省
略する。
この変形例では、増幅導波路群の左右の側部にそれぞれ
複数の非電流注入導波路52を設け、しかも左側部の導
波路52の配設個数と右側部の導波路52の配設個数と
を異なる個数としている。
複数の非電流注入導波路52を設け、しかも左側部の導
波路52の配設個数と右側部の導波路52の配設個数と
を異なる個数としている。
この変形例でも上述の第一実施例と同様、W、S及びd
nを大きく設定した場合でも、基本モードの利得を最高
次を含む高次モードの利得よりも高くすることが可能で
ある。しかしながら集積型半導体レーザにおいでは、光
導波路50.52の配設個数と同数だけのモードが発生
しく例えば光導波路50及び52の配設個数が合計で5
本であればν=1.2.3.4.5の各法のモードが発
生する)、従って発生するモードが増えてモード間格差
が小さくなり、モードが不安定となって、多モード発振
しやすくなる。従って発生するモードの個数を低減する
ことが望ましいので、左側部に配設される非電流注入導
波路52の個数と右側部に配設される非電流注入導波路
52の個数とを例えば1〜3本程程度するのが好ましい
。
nを大きく設定した場合でも、基本モードの利得を最高
次を含む高次モードの利得よりも高くすることが可能で
ある。しかしながら集積型半導体レーザにおいでは、光
導波路50.52の配設個数と同数だけのモードが発生
しく例えば光導波路50及び52の配設個数が合計で5
本であればν=1.2.3.4.5の各法のモードが発
生する)、従って発生するモードが増えてモード間格差
が小さくなり、モードが不安定となって、多モード発振
しやすくなる。従って発生するモードの個数を低減する
ことが望ましいので、左側部に配設される非電流注入導
波路52の個数と右側部に配設される非電流注入導波路
52の個数とを例えば1〜3本程程度するのが好ましい
。
第;jむ1例
第5図はこの発明の第二実施例の構成を概略的に示す断
面図である。
面図である。
第5図にも示すように、第二実施例においでも、複数の
光増幅用光導波路32ヲ設け、これら導波路32から成
る増幅導波路群の左右の側部に隣接する領域にそれぞれ
非電流注入光導波路34を設けた構造を有する点は、第
−実施例とかわらない。
光増幅用光導波路32ヲ設け、これら導波路32から成
る増幅導波路群の左右の側部に隣接する領域にそれぞれ
非電流注入光導波路34を設けた構造を有する点は、第
−実施例とかわらない。
以下、主として第一実施例と相違する点につき説明する
。
。
第二実施例では、n−GaAs基板60上に順次に、n
−Aj2GaAs下側クラッド層6り、p−AffGa
As活性層30.1)−AβGaAs上側クラッド層6
4及びn−GaAsキャップ層66を設ける。
−Aj2GaAs下側クラッド層6り、p−AffGa
As活性層30.1)−AβGaAs上側クラッド層6
4及びn−GaAsキャップ層66を設ける。
さらにキャップ層68上にn側オーミック電極68を、
また基板60の下側クラッド層62とは反対側の基板面
にn側オーミック電極70を設ける。
また基板60の下側クラッド層62とは反対側の基板面
にn側オーミック電極70を設ける。
そして増幅用導波路32が設けられる第−導波路頭tf
t(増幅導波路形成領域)に少なくともキャップ層66
から上側クラッド層64まで形成した電流路形成用の不
純物添加領域72例えばZn拡散領域を設け、これと共
に非電流注入導波路34が設けられる第二導波路領域(
非電流注入導波路形成領域)に上側クラッド層64及び
キヤ・ンブ層66によって形成される電流阻止用のp−
n接合を設ける。各増幅用導波路32には不純物添加領
域72を介して電流注入が行なわれ、また電流阻止用の
p−n接合を設けたことによって非電流注入導波路34
への電流注入か実質的に行なわれない。このように増幅
用導波路32に加え非電流注入導波路34ヲ設けること
によって、基本モードのみの発振を達成することが出来
る。尚、不純物添加領域72の形成に当っては、増幅導
波路32への電流注入路を形成出来るのであれば、その
形成方法及び材料は問わない。
t(増幅導波路形成領域)に少なくともキャップ層66
から上側クラッド層64まで形成した電流路形成用の不
純物添加領域72例えばZn拡散領域を設け、これと共
に非電流注入導波路34が設けられる第二導波路領域(
非電流注入導波路形成領域)に上側クラッド層64及び
キヤ・ンブ層66によって形成される電流阻止用のp−
n接合を設ける。各増幅用導波路32には不純物添加領
域72を介して電流注入が行なわれ、また電流阻止用の
p−n接合を設けたことによって非電流注入導波路34
への電流注入か実質的に行なわれない。このように増幅
用導波路32に加え非電流注入導波路34ヲ設けること
によって、基本モードのみの発振を達成することが出来
る。尚、不純物添加領域72の形成に当っては、増幅導
波路32への電流注入路を形成出来るのであれば、その
形成方法及び材料は問わない。
また第一及び第二導波路領域の基板60に第三の溝74
ヲ設ける。そして、この溝64が設けられた基板60上
に下側クラッド層62を設けることによって、第一及び
第二導波路領域の下側クラッド層62の層厚を、第一及
び第二導波路領域の外側の領域(導波路外領域)の下側
クラッド層62の層厚よりも厚くする。このように下側
クラッド層62の層厚を制御することによって、活性層
30において実効屈折率の高い部分及び低い部分を形成
出来、よって実効屈折率の高い活性層部分を光導波路3
2.34としで機能させることが出来る。
ヲ設ける。そして、この溝64が設けられた基板60上
に下側クラッド層62を設けることによって、第一及び
第二導波路領域の下側クラッド層62の層厚を、第一及
び第二導波路領域の外側の領域(導波路外領域)の下側
クラッド層62の層厚よりも厚くする。このように下側
クラッド層62の層厚を制御することによって、活性層
30において実効屈折率の高い部分及び低い部分を形成
出来、よって実効屈折率の高い活性層部分を光導波路3
2.34としで機能させることが出来る。
この第二実施例においても、第一実施例の変形例と同様
、発生するモードの個数を低減することが望ましいので
、左側部に配設される非電流注入導波路52の個数と右
側部に配設される非電流注入導波路52の個数とを例え
ば1〜3本程程度するのが好ましい。
、発生するモードの個数を低減することが望ましいので
、左側部に配設される非電流注入導波路52の個数と右
側部に配設される非電流注入導波路52の個数とを例え
ば1〜3本程程度するのが好ましい。
この発明は上述した実施例にのみに限定されるものでは
なく、従って各構成成分の形成方法、形成材料、形状及
び配設位置や、数値的条件(例えば組成比や、W、S及
びdnの数値や、非電流注入導波路の配設個数)や、実
効屈折率の分布状態や、モードの分布状態や、利得及び
損失の分布状態その他を任意好適に変更することが出来
る。
なく、従って各構成成分の形成方法、形成材料、形状及
び配設位置や、数値的条件(例えば組成比や、W、S及
びdnの数値や、非電流注入導波路の配設個数)や、実
効屈折率の分布状態や、モードの分布状態や、利得及び
損失の分布状態その他を任意好適に変更することが出来
る。
例えば半導体材料としてGaAs系、InP系その他の
任意好適な半導体材料を用いることが出来る。
任意好適な半導体材料を用いることが出来る。
またこの発明は上述した実施例の構造の集積型半導体レ
ーザに限定されず、種々の構造の集積型半導体レーザに
適用することが出来る。
ーザに限定されず、種々の構造の集積型半導体レーザに
適用することが出来る。
(発明の効果)
上述した説明からも明らかなように、この発明の集積型
位相同期半導体レーザによれば、増幅導波路群の左右の
側部の少なくとも一方の側部に隣接する領域に、少なく
ともひとつの非電流注入光導波路を設ける。
位相同期半導体レーザによれば、増幅導波路群の左右の
側部の少なくとも一方の側部に隣接する領域に、少なく
ともひとつの非電流注入光導波路を設ける。
増幅用光導波路においては利得を生じ及び非電流注入導
波路においては損失のみを生ずるので、増幅用光導波路
群の少なくとも一方の側部に非電流注入光導波路を設け
、しかも増幅用及び非電流注入導波路から成る導波路群
においてta接する導波路同志を光の相互作用を生じる
ように近接配置することによって、それぞれの増幅用光
導波路において基本モードの利得を高次モードの利得よ
りも大きくし、従って高次モードの発振閾値電流を基本
モードの発振閾値電流よりも大きくして基本モードのみ
の発振を得ることが出来る。
波路においては損失のみを生ずるので、増幅用光導波路
群の少なくとも一方の側部に非電流注入光導波路を設け
、しかも増幅用及び非電流注入導波路から成る導波路群
においてta接する導波路同志を光の相互作用を生じる
ように近接配置することによって、それぞれの増幅用光
導波路において基本モードの利得を高次モードの利得よ
りも大きくし、従って高次モードの発振閾値電流を基本
モードの発振閾値電流よりも大きくして基本モードのみ
の発振を得ることが出来る。
しかも非電流注入導波路を設けることによって、集積型
半導体レーザのストライブ巾及びストライブ間隔を、液
相成長法によるレーザの作成が技術的に容易となるよう
な大きな設計値にした場合でも、基本モードのみの発振
が得られるように半導体レーザの設計を行なうことが出
来る。
半導体レーザのストライブ巾及びストライブ間隔を、液
相成長法によるレーザの作成が技術的に容易となるよう
な大きな設計値にした場合でも、基本モードのみの発振
が得られるように半導体レーザの設計を行なうことが出
来る。
従ってスーパー横基本モード発振が得られる集積型半導
体レーザを、液相成長法によって容易に歩留り良く作成
することが出来る。その結果、長時間の高出力動作に耐
える信頼性のある集積型半導体レーザを容易に歩留り良
く作成出来る。
体レーザを、液相成長法によって容易に歩留り良く作成
することが出来る。その結果、長時間の高出力動作に耐
える信頼性のある集積型半導体レーザを容易に歩留り良
く作成出来る。
またストライブ巾の設計値を大きな値に設定出来るので
、従来よりも光出力の高出力化を図れるという利点もあ
る。
、従来よりも光出力の高出力化を図れるという利点もあ
る。
ざらに発振増幅用導波路から成る導波路群においで隣接
する導波路同志を光の相互作用を生ずるように近接配置
しているので、各増幅用導波路で発振する基本モードの
位相を同期きせることが出来る。従って基本モードのみ
の発振が得られ、かつ各増幅用導波路における基本モー
ドの位相を同期させることが出来るので単峰性遠視野像
が得られる。
する導波路同志を光の相互作用を生ずるように近接配置
しているので、各増幅用導波路で発振する基本モードの
位相を同期きせることが出来る。従って基本モードのみ
の発振が得られ、かつ各増幅用導波路における基本モー
ドの位相を同期させることが出来るので単峰性遠視野像
が得られる。
第1図(A)〜(E)は第一実施例の説明に供する図、
第2図は第一実施例における相対モード利得の説明に供
する図、 第3図(A)〜(F)は第一及び第二の溝の作成方法の
説明に供する図、 第4図は第一実施例の変形例の説明に供する図、 第5図は第二実施例の説明に供する図、第6図(A)〜
(8)は従来の集積型半導体レーザの説明に供する図、 第7図(A)〜(B)は従来の集積型半導体レーザにお
ける相対モード利得の説明に供する図である。 30−・・活性層、 32・・・光増幅用光導波
路34・・・非電流注入光導波路 36.60・・・基板、 38・・・電流阻止層4
0.62・・・下側クラッド層 42・・・上側クラッド層 50−・・第一の溝、 52−・・第二の溝64・
・・p型上側クラッド層 66・・・n型キャップ層、72・・・不純物添加領域
74・・・第三の溝。 スーパーモードナンバーν 第一実施例における相対モード利得 第2 I! 中 L w*ui w昧山 真室 嶽ポ 54:第一エツチングマスク 56、第二エツチングマスク 58:v溝 第一及び第二の溝の作成方法の説明口 笛3 図 手続補正書 平成元年8月31日 (1)、明細書の第7頁第1行のr1987) p10
31J Jを[f’1978) l)+031 J 、
、!+と訂正する。 2発明の名称 集積型位相同期半導体レーザ 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(〒−105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 名称(029)沖電気工業株式会社 代表者 小村 偏光 4代理人 〒170 ffi (988)5563
住所 東京都豊島区東池袋1丁目20番地56補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄
する図、 第3図(A)〜(F)は第一及び第二の溝の作成方法の
説明に供する図、 第4図は第一実施例の変形例の説明に供する図、 第5図は第二実施例の説明に供する図、第6図(A)〜
(8)は従来の集積型半導体レーザの説明に供する図、 第7図(A)〜(B)は従来の集積型半導体レーザにお
ける相対モード利得の説明に供する図である。 30−・・活性層、 32・・・光増幅用光導波
路34・・・非電流注入光導波路 36.60・・・基板、 38・・・電流阻止層4
0.62・・・下側クラッド層 42・・・上側クラッド層 50−・・第一の溝、 52−・・第二の溝64・
・・p型上側クラッド層 66・・・n型キャップ層、72・・・不純物添加領域
74・・・第三の溝。 スーパーモードナンバーν 第一実施例における相対モード利得 第2 I! 中 L w*ui w昧山 真室 嶽ポ 54:第一エツチングマスク 56、第二エツチングマスク 58:v溝 第一及び第二の溝の作成方法の説明口 笛3 図 手続補正書 平成元年8月31日 (1)、明細書の第7頁第1行のr1987) p10
31J Jを[f’1978) l)+031 J 、
、!+と訂正する。 2発明の名称 集積型位相同期半導体レーザ 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所(〒−105) 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 名称(029)沖電気工業株式会社 代表者 小村 偏光 4代理人 〒170 ffi (988)5563
住所 東京都豊島区東池袋1丁目20番地56補正の対
象 明細書の発明の詳細な説明の欄
Claims (3)
- (1)複数の光増幅用光導波路を備えて成る集積型位相
同期半導体レーザにおいて、 前記光増幅用光導波路から成る増幅導波路群の左右の側
部の少なくとも一方の側部に隣接する領域に、少なくと
もひとつの非電流注入光導波路を設けて成ることを特徴
とする集積型位相同期半導体レーザ。 - (2)基板上に電流阻止層、下側クラッド層、活性層及
び上側クラッド層を順次に設け、 前記光増幅用光導波路が設けられる第一導波路領域に前
記電流阻止層から基板まで形成した第一の溝を設け、 非電流注入光導波路が設けられる第二導波路領域の前記
電流阻止層に基板に達しない深さの第二の溝を設け、 前記光増幅用及び非電流注入導波路を形成するため、前
記第一及び第二導波路領域の下側クラッド層の層厚を、
前記第一及び第二導波路領域の外側の領域の下側クラッ
ド層の層厚よりも厚くしたことを特徴とする請求項1に
記載の集積型位相同期半導体レーザ。 - (3)基板上に下側クラッド層、活性層、p型上側クラ
ッド層及びn型キャップ層を順次に設け、前記光増幅用
光導波路が設けられる第一導波路領域に少なくとも前記
キャップ層から上側クラッド層まで形成した電流路形成
用の不純物添加領域を設け、 非電流注入光導波路が設けられる第二導波路領域に前記
上側クラッド層及びキャップ層によって形成される電流
阻止用のp−n接合を設け、前記第一及び第二導波路領
域の基板に第三の溝を設け、 前記光増幅用及び非電流注入導波路を形成するため、前
記第一及び第二導波路領域の下側クラッド層の層厚を、
前記第一及び第二導波路領域の外側の領域の下側クラッ
ド層の層厚よりも厚くしたことを特徴とする請求項1に
記載の集積型位相同期半導体レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18137788A JPH0231477A (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 集積型位相同期半導体レーザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18137788A JPH0231477A (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 集積型位相同期半導体レーザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0231477A true JPH0231477A (ja) | 1990-02-01 |
Family
ID=16099667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18137788A Pending JPH0231477A (ja) | 1988-07-20 | 1988-07-20 | 集積型位相同期半導体レーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0231477A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002335046A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体レーザアレイ |
JP2022500880A (ja) * | 2018-09-21 | 2022-01-04 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH | 位相結合されたレーザ装置、および位相結合されたレーザ装置を製造するための方法 |
-
1988
- 1988-07-20 JP JP18137788A patent/JPH0231477A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002335046A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Hamamatsu Photonics Kk | 半導体レーザアレイ |
JP2022500880A (ja) * | 2018-09-21 | 2022-01-04 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH | 位相結合されたレーザ装置、および位相結合されたレーザ装置を製造するための方法 |
US11923656B2 (en) | 2018-09-21 | 2024-03-05 | Osram Oled Gmbh | Phase-coupled laser assembly and method for producing a phase-coupled laser assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4803691A (en) | Lateral superradiance suppressing diode laser bar | |
JPS61183987A (ja) | 半導体レ−ザ− | |
JPH06181363A (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPH0231477A (ja) | 集積型位相同期半導体レーザ | |
JPS58225681A (ja) | 半導体レ−ザ素子 | |
JPS6362292A (ja) | 半導体レ−ザ装置およびその製造方法 | |
JPS6358390B2 (ja) | ||
JP2973215B2 (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JPS63250886A (ja) | 半導体レ−ザ素子の製造方法 | |
JPS59200484A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS595689A (ja) | 分布帰還型半導体レ−ザ | |
JP2988552B2 (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JP2605478B2 (ja) | 半導体レーザ装置の製造方法 | |
JPS61279192A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPS6212678B2 (ja) | ||
JPS6281085A (ja) | エツチングマスク | |
JPS60161691A (ja) | 半導体レ−ザ素子の製造方法 | |
JPH11220211A (ja) | 自励発振型半導体レーザ | |
JPH01309393A (ja) | 半導体レーザ装置及びその製造方法 | |
JPH0231481A (ja) | 埋込み型半導体レーザの製造方法 | |
JPH0144029B2 (ja) | ||
JPS61184891A (ja) | 半導体レ−ザ | |
JPH0632338B2 (ja) | 埋め込み型半導体レ−ザ | |
JPH0433387A (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JPH0552678B2 (ja) |