JPS6212678B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6212678B2
JPS6212678B2 JP16932080A JP16932080A JPS6212678B2 JP S6212678 B2 JPS6212678 B2 JP S6212678B2 JP 16932080 A JP16932080 A JP 16932080A JP 16932080 A JP16932080 A JP 16932080A JP S6212678 B2 JPS6212678 B2 JP S6212678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
groove
buried
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16932080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5791581A (en
Inventor
Junko Takagi
Toshiro Hayakawa
Naotaka Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16932080A priority Critical patent/JPS5791581A/ja
Publication of JPS5791581A publication Critical patent/JPS5791581A/ja
Publication of JPS6212678B2 publication Critical patent/JPS6212678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発振閾値電流を小さくするとともに、
光出力を増大するのに有効な光ガイド層付埋込ス
トライプ型半導体レーザを歩留よく製造するため
の素子構造に関するものである。
閾値電流が低くかつ発振の横姿態が安定化され
た半導体レーザ素子としては、第1図に示す如き
いわゆるBH(Buried Heterostructure)構造素
子が知られている。これはDH(ダブルヘテロ)
構造ウエハーのストライプ部以外をエツチング除
去し、その除去した部分に再び屈折率の小さい埋
込層をストライプ部と同一の高さまで成長したも
ので、その結果、接合面に垂直な方向と平行な方
向の双方において活性領域のキヤリアと光とが完
全に閉込められるものである。これによつて、10
〜20mAという極めて低い閾値電流と、安定な基
本横姿態発振が実現されている。しかしながら、
このBH構造レーザ素子の特性上の最大の欠点は
取出し可能な光出力が数mW以下という極めて低
いレベルに抑えられることにあつた。この光出力
の低さを改善したものが、いわゆるBG
(Buried Optical Guide)構造半導体レーザであ
る。(K.Saito&R.Ito;IEEE.J.Quantum
Electron.、vol.QE―16、pp.205―215、1980)。
BG型半導体レーザ素子の構造は、基本的には
第2図に示すように、クラツド層と活性層とから
成る上記三層構造BH素子に新たに光ガイド層が
加えられた四層構造となつている。この構造では
キヤリアは薄い活性層中に閉込められるのに対し
て、光は活性層とガイド層の双方から成る大きな
空洞中に閉込められることになる。これによつ
て、BH構造素子と比較して取出し可能な光出力
限界は一桁向上し、およそ20mWまでの安定な
CW動作が実現している。
しかしながら、これらのBH及びBG構造半
導体レーザに共通な最大の欠点は製造工程の困難
性とそれに起因する素子歩留の著しい低下にあ
る。この製造工程の困難性を第1図のBH構造半
導体レーザの場合を例にとつて以下工程を追つて
説明する。まず、n型GaAs基板1上に液相成長
法を用いてn型Ga1-x2Alx2Asクラツド層2、アン
ドープGa1-x2Alx1As活性層3及びP型
Ga1-x2Alx2Asクラツド層4(ここで、x1=0.〜
0.07,x2=0.3〜0.4)を順次積層する。次に、SiO2
膜をマスクとしてこのエピタキシヤル成長層を数
ミクロン以下の幅でストライプ状にメサエツチす
るが、第1の困難がここで発生する。即ち、この
構造ではエピタキシヤル成長層厚が数ミクロンに
対して必要なメサストライプ幅が数ミクロン以下
という極めて微細な深いメサエツチングを行なう
ことからストライプ幅がバラツキ、従つて素子特
性のバラツキも非常に大きくなるという欠点があ
つた。次いで、n型Ga1-x3Alx3As(x3=0.3〜
0.4)埋込層5を液相成長する工程に入るが、こ
の時、埋込層の高さをストライプ部の高さと同一
にしなければならないというこの構造における最
大の困難に遭遇する。実際の実験側によれば、埋
込層の高さをストライプ部の高さに合致させるた
めの成長条件の再現性が乏しいことに加えて同一
ロツト内に於ける埋込層の面内層厚不均一性に起
因して所望の特性が得られる素子歩留は平均的に
5%程度という極めて低い値であつた。この後、
CVD法によつて形成したAl2O3/SiO2二重酸化膜
7をマスクとしてオーミツク用のZn拡散を行な
い、最後にn側電電極8とP側電極9をそれぞれ
形成してBH構造素子を得る。以上述べたよう
に、BH並びにBG構造素子では構造上の無理
があり、ゆえに上記の二点の製造上の困難が発生
して素子保留が非常に低下するという欠点があつ
た。
本発明は以上の製造上の困難を解消して素子歩
留を大幅に向上するのに有効な半導体レーザの素
子構造を提供することを目的とするものである。
以下、実施例に基いて本発明を図面とともに詳
細に説明する。
第3図は本発明の1実施例を示す光ガイド層付
埋込ストライプ型半導体レーザの構造断面図であ
つて、GaAs―GaAlAs系の材料を用いた場合で
ある。
この構造では第1の多層エピタキシヤル成長層
中のガイド層24′内にW型ストライプ溝を設
け、これによつて形成される中央部の逆V型メサ
ストライプ領域24を主たる光導波路とするため
に、W型ストライプ溝を埋める第2のエピタキシ
ヤル成長層26の屈折率を上記ガイド層の屈折率
より小さくしている。更に、この埋込エピタキシ
ヤル成長層26を横方向電流閉込層として兼用す
るために導電型をn型となし、ここに電流通路2
8を設けるためのZn拡散を行つている。尚、本
構造の大きな特徴は、W型ストライプ溝を設けた
第1のエピタキシヤル成長層の全面を覆つて第2
のエピタキシヤル成長(埋込層26及びキヤツプ
層27)を行なうことにあり、このため、従来の
BH並びにBG構造で発生したようなストライ
プ部と埋込層の高さを同一にしなければならない
という大きな困難が除去され、従つて、素子保留
が大幅に向上する。
以下、上記実施例に示す半導体レーザ素子の製
造方法について第3図を参照しながら説明する。
まず、n型GaAs基板21に第1のエピタキシヤ
ル工程としてn型Ga1-x2Alx1Asクラツド層(0.4
<x1<0.6)22を〜2μmの層厚で成長させ次
いで、順次p型Ga1-x2Alx2As活性層(0.1<x2
0.2)23を〜0.1μm、p型Ga1-x3Alx3Asガイド
層(0.35<x3<0.55)24を〜4μm、更にp型
GaAs25を〜0.2μm成長させる。次に、
AZ1350レジストをマスクとし、15℃の水50cc:
過酸化水素水2cc:アンモニア水1ccをエツチング
液として、通常のフオトエツチング法でガイド層
24内にW型ストライプ溝を形成する。この後、
第2のエピタキシヤル工程に移り、まず、n型
Ga1-x4Alx2As埋込層(クラツド層兼横方向電流閉
込層;0.4<x4<0.6)26を溝部外で〜0.3μmに
なるように成長するが、この時W型ストライプ溝
内での成長速度が溝部外での速度に較べてはるか
に大きくなるので、図に示したように溝部外で〜
0.3μm成長した時点で埋込層表面は完全に平坦
面となる。次いで、n型GaAsキヤツプ層27を
〜0.5μm成長して第2のエピタキシヤル工程を
終える。即ち本実施例の構造では、第2のエピタ
キシヤル成長層の厚さを前述の従来例で説明した
BH構造の場合のように厳密に規定する必要が全
くなく、従つて、素子歩留は大幅に向上する。更
に、CVD法で形成したSiO2/Al2O3二重酸化膜を
マスクとして680℃・1時間のZn拡散を行ない電
流通路28を形成する。最後に拡散マスクをエツ
チング除去し、p側電極30、n型電極29を順
次形成して本実施例の半導体レーザ素子が実現す
る。
以上、詳述したように、本発明ではW型ストラ
イプ溝が再現性よく形成されることに加えて第2
のエピタキシヤル成長に厳密性が要求されないた
めにロツト内での素子歩留はほぼ50%まで増大
し、かつロツト内での保留変動は著しく低下し
た。
この構造に係る半導体レーザの特性の一例は、
発振波長が760nmのものに対して閾値電流は
25mAと小さく、片面出力30mWのCW動作が可
能であり、かつ3mW以上の光出力レベルで縦横
とも単一モード発振であつた。
前述の実施例はGaAs―GaAlAs系材料を用い
た場合について説明したが、本発明はこれに限ら
れるものではなく、InP―InGaAsP系、GaAs―
GaInP系などの他の材料に対しても同様に適用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のBH構造型半導体レーザの構造
断面図である。第2図は従来のBOG型半導体レ
ーザの構造断面図である。第3図は本発明の1実
施例を示すGaAs―GaAlAs光ガイド層付埋込ス
トライプ型半導体レーザの構造断面図である。 21…n型GaAs基板、22…n型
Ga1-x1Alx1Asクラツド層(x1=0.4〜0.6)、23
…p型Ga1-x2Alx2As活性層(x2=0.1〜0.2)、2
4…p型Ga1-x3Alx3Asガイド層(x3=0.35〜
0.55)、25…p型GaAs層、26…GaAlAs埋込
層(x=0.4〜0.6)、27…n型GaAsキヤツプ
層、28…Zn拡散p+領域(電流通路)、29…n
側電極、30…p側電極、24′…逆V型メサス
トライプ領域(光ガイド層)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板上にクラツド層、活性層及び該活性層と
    反対側の表面にW型のストライプ溝が設けられた
    光ガイド層が順次積層され、該光ガイド層上に前
    記ストライプ溝を埋めるとともに前記ストライプ
    溝の中央部に対応する電流通路を有する埋込層が
    重畳されていることを特徴とする半導体レーザ素
    子。 2 埋込層をキヤリアに対する横方向内部閉込層
    とした特許請求の範囲第1項記載の半導体レーザ
    素子。 3 埋込層の屈折率を光ガイド層の屈折率よりも
    小さくした特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の半導体レーザ素子。 4 基板上にクラツド層、活性層、光ガイド層を
    順次積層してエピタキシヤル成長させる工程と、
    前記光ガイド層表面にW型のストライプ溝をエツ
    チング加工する工程と、前記ストライプ溝をエピ
    タキシヤル成長層で埋込むとともに前記ストライ
    プ溝の中央部に対応する領域に電流通路となる導
    電領域を拡散形成する工程と、を具備して成る半
    導体レーザ素子の製造方法。
JP16932080A 1980-11-28 1980-11-28 Semiconductor laser element and manufacture therefor Granted JPS5791581A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16932080A JPS5791581A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Semiconductor laser element and manufacture therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16932080A JPS5791581A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Semiconductor laser element and manufacture therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5791581A JPS5791581A (en) 1982-06-07
JPS6212678B2 true JPS6212678B2 (ja) 1987-03-19

Family

ID=15884350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16932080A Granted JPS5791581A (en) 1980-11-28 1980-11-28 Semiconductor laser element and manufacture therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5791581A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59129486A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 Toshiba Corp 半導体レーザ装置の製造方法
FR2587852B1 (fr) * 1985-09-24 1989-04-07 Chaminant Guy Procede de realisation d'un laser a semiconducteur a ruban enterre avec ou sans reseau de diffraction et laser obtenu par ce procede

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5791581A (en) 1982-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426702A (en) Semiconductor laser device
US6846685B2 (en) Vertical-cavity surface-emitting semiconductor laser
JPH02203586A (ja) 半導体レーザ装置とその製造方法
US4602371A (en) High output semiconductor laser device utilizing a mesa-stripe optical confinement region
US4456999A (en) Terrace-shaped substrate semiconductor laser
EP0284684B1 (en) Inverted channel substrate planar semiconductor laser
JPS6212678B2 (ja)
JP2679974B2 (ja) 半導体レーザ装置
US20040119080A1 (en) Semiconductor optical device
JP4164248B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法、及び半導体光装置
JPS6362292A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH0671121B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH01192184A (ja) 埋込み型半導体レーザの製造方法
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH0728093B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2814124B2 (ja) 埋込み形半導体発光素子
KR930011914B1 (ko) 레이저 다이오드의 제조방법
JPH05226774A (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JPH0256836B2 (ja)
JPS6358390B2 (ja)
JPH05160509A (ja) 量子井戸構造埋め込み半導体レーザ
JPS6343909B2 (ja)
JPH0728094B2 (ja) 半導体レ−ザ素子
JP2001077466A (ja) 半導体レーザ