JPH023131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023131B2
JPH023131B2 JP55181211A JP18121180A JPH023131B2 JP H023131 B2 JPH023131 B2 JP H023131B2 JP 55181211 A JP55181211 A JP 55181211A JP 18121180 A JP18121180 A JP 18121180A JP H023131 B2 JPH023131 B2 JP H023131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
atmospheric pressure
port
intake pipe
absolute pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55181211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57104835A (en
Inventor
Takayoshi Nakatomi
Keiji Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP55181211A priority Critical patent/JPS57104835A/ja
Priority to US06/333,571 priority patent/US4475381A/en
Publication of JPS57104835A publication Critical patent/JPS57104835A/ja
Publication of JPH023131B2 publication Critical patent/JPH023131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/09Testing internal-combustion engines by monitoring pressure in fluid ducts, e.g. in lubrication or cooling parts

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の吸気管圧力及び大気圧を検
出する方法に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関においては、点火時期制御あるいは
EGR制御(大気圧と吸気管負圧とを用いて弁動
作制御を行うEGR弁を用いる場合)を行うにあ
たり、大気圧または吸気管相対圧力(吸気管負
圧)の値を知る必要があるため、大気圧センサに
より大気圧または相対圧力センサにより吸気管相
対圧力を検出している。しかしながら、機関の回
速度及び吸気管絶対圧力に応じて燃料墳射量を制
御する如き燃料噴射式内燃機関においては、吸気
管絶対圧力を知ることがどうしても必要であるた
め、この種の機関では吸気管相対圧力センサと吸
気管絶対圧力センサとの2つのセンサを設けてい
た。この方法によれば、各制御における制御精度
を良好に保つことは可能であるが、センサが2つ
必要となるため、その周囲構造をも含めてその分
コストが増大する。
そこで、その対策としては従来技術として、例
えば、絶対圧力センサと、スロツトル弁下流の吸
気管に接続される入力ポート、大気に開口される
入力ポート、絶対圧力センサに接続される出力ポ
ートをもつ切換弁とを用い、これら入力ポートの
一つを出力ポートに選択的に連通せしめるように
切換弁を制御することで、1個の絶対圧力センサ
で吸気管絶対圧力と大気圧を検出する装置が提案
されている。
この従来技術においては、吸気管絶対圧力の時
間的な変動は大気圧の時間的な変動よりも大きい
ことに着目し、吸気管に接続される入力ポートと
出力ポートの連通期間を大気に開口される入力ポ
ートと出力ポートの連通期間よりも長くすること
により、吸気管絶対圧力の検出頻度を多くしてい
る。(例えば特開昭54−108647号公報参照) 〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、上記従来技術においては、機関
回転速度信号と同期して入力ポートの一つを出力
ポートに選択的に連通させているために、必要以
上に大気に開口される入力ポートと出力ポートが
連通され、吸気管絶対圧の検出頻度が少くなり、
吸気管絶対圧力の検出頻度を高めることができな
いという問題があつた。
すなわち車両走行状態として、山岳路を走行す
る場合には大気圧の変動が生ずるために大気圧を
検出する必要があるものの、平坦路を走行する場
合には大気圧の変動は殆んどなくなり大気圧を検
出する必要はなくなる。
しかしながら上記従来例においては、山岳路、
平坦路に関係なく所定の周期で大気に開口される
入力ポートと出力ポートが連通されるために、必
要以上に大気圧が検出され、その分吸気管絶対圧
力の検出頻度少なくなるという問題点を生じた。
したがつて本発明の目的は、上記従来技術の問
題点に鑑み、吸気管圧力が大気圧に比較的近い値
を有する期間のみ大気圧の検出を行い、吸気管絶
対圧力の検出頻度を多くし、吸気管絶対圧力の検
出精度を高めることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、絶対圧力センサと、内燃機関
のスロツトル弁下流の吸気管に接続される第1の
ポートと大気に開口される第2のポートおよび上
記絶対圧力センサに接続される出力ポートとを有
する切換弁とを用い、該切換弁を制御回路の出力
信号により制御して上記第1のポートと上記第2
のポートを上記出力ポートに選択的に連通せし
め、その結果、上記絶対圧力センサにより吸気管
絶対圧力と大気圧とを検出する内燃機関の圧力検
出方法であつて、内燃機関開始後の期間において
は、吸気管圧力が大気圧に比較的近い値を有し、
かつ、所定のデータ取入れ周期に従う期間におい
て、上記第2のポートを上記出力ポートに連通せ
しめ大気圧検出を行わせるように上記切換弁を制
御し、該始動後の上記期間以外の期間においては
上記第1のポートを上記出力ポートに連通せしめ
て吸気管圧力検出を行わせるように上記切換弁を
制御し、該制御に基づき上記絶対圧力センサによ
り吸気管圧力と大気圧を検出することを特徴とす
る、内燃機関の圧力検出方法、が提供される。
〔作用〕
本発明による内燃機関の圧力検出方法において
は、吸気管圧力が大気圧に比較的近い値を有する
期間のみ大気圧の検出を行うことになり、この結
果、山岳路の登坂時の如くスロツトル弁が大きく
開かれる時には従来と同様に大気圧が検出され、
平坦路走行時はスロツトル弁が大きく開かれない
限り吸気管絶対圧力のみが検出されることとな
る。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の概略の構成を表わ
している。同図において、10は内燃機関本体、
12はエアクリーナ、14はスロツトル弁、16
は吸気マニホールド、18は排気マニホールドを
それぞれ示している。吸気マニホールド16に
は、導管20を介して三方電磁切換弁22の一つ
のポートが連通しており、この切換弁22の他の
一つのポートは導管24をさらにエアフイルタ2
6を介して大気に開口している。切換弁22の残
りのポートは導管28を介して絶対圧力センサ3
0に連通している。絶対圧力センサ30の出力信
号は線32を介して制御回路34に送り込まれ
る。切換弁22は、制御回路34より線36を介
して送り込まれる駆動信号に応じて、導管28を
導管20もしくは導管24に選択的に連通させ
る。換言すれば、切換弁22は、制御回路34か
らの駆動信号に応じて、吸気マニホールド16内
の圧力もしくは大気圧を絶対圧力センサ30に選
択的に印加せしめる。
吸気マニホールド16には、さらに複数の燃料
噴射弁38(単数の場合もある)が設けられてい
る。燃料噴射弁38は、制御回路34より線40
を介して送り込まれる噴射信号に応じて図示しな
い燃料供給系からの加圧燃料を機関内部に噴射供
給する。
絶対圧力センサ30は、そのセンサに印加され
る気体の絶対圧力を検出し、その検出した絶対圧
力に対応する電力値もしくは電流値を有する信号
を発生するものである。第2図はこの種の絶対圧
力センサの一例として半導体絶対圧力センサを表
わしている。同図において、42はハウジング、
44は内部が真空状態にされた密封室、46は密
封室内に設けられた半導体チツプ、48は半導体
チツプ46の一面にその一端が密着するように取
付けられた導管、50は電気回路をそれぞれ示し
ている。導管48には検出すべき圧力が印加せし
められており、この導管内の圧力が、半導体チツ
プ46の一面に作用せしめられる。半導体チツプ
46は、例えばシリコンチツプの表層部に複数の
抵抗層を散設形成し、各抵抗層をブリツジ接続し
たものである。このような半導体チツプ46の表
面に圧力が作用すると、このチツプが歪み、その
歪の度合に応じて前記各抵抗層の抵抗値が変化す
る。この抵抗値変化をブリツジ回路及び前記回路
50において変換することにより、印加された圧
力に応じた電圧値あるいは電流値を有する信号を
得ることができる。しかも、半導体チツプ46の
他方の面は真空状態となつているため、前記信号
は絶対圧力に対応した値を有することになる。
第3図は絶対圧力センサの他の例として、ベロ
ーズ型(ガルトン型)絶対圧力センサを表わして
いる。同図において、52はハウジング、54は
検出すべき圧力の印加せしめられる圧力室、56
は圧力室54内に設けられた真空ベローズ、58
はベローズ56の一端にロツド60を介して連結
せしめられる可動コア、62はコア58の周囲に
配置された差動トランス、64は電気回路をそれ
ぞれ示している。圧力室54内の圧力に応じて真
空ベローズ56が伸縮してコア58をその軸方向
に移動させる。差動トランス62には、所定周波
数の交流電流が印加される励磁巻線と、コア58
の位置に応じて変化する交流磁束を電気信号とし
て取り出す検出巻線とが設けられており、その検
出した信号が回路64において変換されることに
より、絶対圧力に応じた電圧値もしくは電流値を
有する信号を得ることができる。
第4図は、第1図の制御回路34の構成を概略
的に表わすブロツク図である。同図からも明らか
のように、制御回路34は主としてプログラム制
御式のデジタルコンピユータ(マイクロコンピユ
ータ)で構成されている。
絶対圧力センサ30の出力端子はアナログマル
チプレクサ70の所定のチヤネルの入力端子に接
続されており、このマルチプレクサ70のその他
のチヤネル入力端子にはアナログの検出出力を発
生する種々のセンサからの信号が送り込まれる。
マルチプレクサ70は、後述するCPUからの指
示に応じてチヤネル選択を行い、その選択したチ
ヤネルの信号をアナログ−デジタル変換器(A/
D変換器)72に送り出す。A/D変換器72
は、これもCPUからのA/D変換開始指示に従
つて入力信号をデジタル信号に変換する。入力イ
ンタフエース74には、デジタル検出出力を発生
するセンサ等からの信号が送り込まれるように構
成されている。出力インタフエース76には燃料
噴射制御回路78及び駆動回路80等が接続され
ており、CPUから送り込まれる燃料噴射時間に
関する出力データはこの燃料噴射制御回路78に
おいて噴射信号に変換された後、燃料噴射弁38
に印加され、また切換弁22のポート切換えに関
する出力データは駆動回路80において増幅され
て駆動信号となり、切換弁22に送り込まれる。
A/D変換器72、入力インタフエース74、
及び出力インタフエース76はデータバス82を
介して中央処理装置(CPU)84、リードオン
リメモリ(ROM)86、ランダムアクセスメモ
リ(RAM)88と接続されている。ROM86
には、このデジタルコンピユータの制御プログラ
ムや演算に用いられるデータ等が格納されてい
る。
第5図及び第6図は、上述の制御プログラムの
一部を表わすフローチヤートであり、以下両図を
用いて本実施例の動作を説明する。
機関の図示しないイグニツシヨンスイツチが投
入されることにより、線90に介してCPU84
にイニシヤライズ信号が印加されると、CPU8
4は第5図に示すイニシヤルルーチンを実行す
る。まず、ステツプ100においても、切換弁22
を大気圧側に切換えるための大気圧ポートセツト
指示を行う。この指示は、出力インタフエース7
6の所定のビツト位置に例えば“1”の出力を発
生させることによつて行われる。これによつて、
切換弁22が例えば付勢され、圧力センサ30に
大気圧が印加されるように切換がなされている。
次のステツプ101においては、マルチプレクサ7
0に対して圧力センサ30に対応するチヤネルを
選択するように指示がなされ、次いでステツプ
102においてA/D変換器72に圧力絶対圧力3
0からの出力信号のA/D変換開始の指示がなさ
れる。次のステツプ103においては、このA/D
変換が終了したか否かが終了するまで繰り返して
判別される。線92を介してCPU84にA/D
変換終了の通知がなされると、プログラムは次の
ステツプ104に進み、A/D変換したデータを取
り込み、次いでステツプ105において、その取り
込んだデータを大気圧データPatとしてRAM8
8の所定エリアにメモリする。次いでステツプ
106において、切換弁22を吸気圧側に切換える
ための吸気圧ポートセツト指示を行う。この指示
は、前述の大気圧ポートセツト指示に関する出力
インタフエース76のビツトを“0”にすること
によつて行われる。これによつて、切換弁22が
例えば消勢され、圧力センサ30に吸気マニホー
ルド16内の圧力(吸気圧)が印加されることに
なる。以後のステツプ107、108、109においては、
今後用いるフラグ及びタイマのイニシヤルリセツ
トが行われる。ち、大気圧フラグ及びタイマがオ
フとされ、タイマの内容である計数値TがO→T
とされる。次いで、CPU84は、イニシヤルル
ーチンとして必要な他の種々の処理を行つた後、
この第5図のルーチンを終了する。
以上説明した第5図の処理ルーチンによれば、
電源投入時のイニシヤライズ時に大気圧データ
Patが検出され、RAM88にメモリされる。
以後、機関が連続的に運転された場合、CPU
84は、線92を介してA/D変換器72から
A/D変換終了の通知がなされる毎に第6図の割
込み処理ルーチンを実行する。即ち、第6図の処
理ルーチンは、A/D変換の変換時間にほぼ相当
する割込み周期で実行される。割込みが発生する
と、まずステツプ110において、A/D変換され
たデータの取り込みが行われる。次いでステツプ
111において、このA/D変換されたデータが圧
力センサ30からのデータか否かをマルチプレク
サ70の選択したチヤネルから判別し、圧力セン
サ30に関するチヤネルではない場合は、ステツ
プ112、113へ進んで、そのA/D変換データが何
のデータかを判別し、RAM88の対応するエリ
アにメモリした後、ステツプ114へ進む。ステツ
プ111において、圧力センサ30に関するチヤネ
ルであると判別した場合はステツプ115へ進
む。ステツプ115においては、大気圧フラグがオ
ンであるか否かを判別する。この大気圧フラグ
は、大気圧ポートセツトによりオンとなり、吸気
圧ポートセツトによりオフとなるように設定され
ている。従つて大気圧フラグがオンでは、入力デ
ータは大気圧の測定データとなるから、ステツプ
116において大気圧データPatとしてRAM88の
所定エリアにメモリし、次いでステツプ117で吸
気圧ポートセツト指示を行い、ステツプ118で大
気圧フラグをオフとし、テスツプ119でタイマの
内容をT←Oとした後ステツプ114へ進む。ステ
ツプ115において、大気圧フラグがオフであると
判別された場合、プログラムはステツプ120に進
み、入力データを吸気圧データPabとしてRAM
88の所定エリアにメモリする。次のステツプ
121においては、RAM88内の吸気管データPab
と大気圧データPatとの差PreをPre=Pab−Patから
算出する。圧力センサ30が前述したように絶対
圧力センサであるから、吸気圧データPabは、吸
気マニホールド内の絶対圧力を表わすことにな
り、上記算出結果Preは、吸気マニホールド内の
相対圧力を表わすことになる。次のステツプ122
において、この算出した相対吸気圧力データPre
はRAM88の所定エリアにメモリされる。
次のステツプ123においては、RAM88にメ
モリされている相対吸気圧データPreが所定値例
えば−60mmHgに相当する値より大気圧側にある
か否かが判別される。Pre≧−60mmHgの場合、
即ち、大気圧側にある場合、プグラムはステツプ
124に進み、タイマフラグオンであるか否かが判
別される。相対吸気圧力が−60mmHgより大気圧
側にあり、かつタイマフラグがオンである際のみ
プログラムはステツプ125乃至127へ進み、その他
の場合はステツプ114へ進む。
ステツプ114においては、タイマの内容である
計数値Tがあらかじめ定めた値Aより大きくなつ
たか否かを判別し、T≦Aの場合は、ステツプ
128に進んで値Tを1つだけ増大させる。このス
テツプ128は、T≦Aである限り、この第6図の
割込み処理ルーチンが実行される毎に必ず通るか
ら、計数値Tは所定周期でT>Aとなり、この場
合、プログラムはステツプ144からステツプ129へ
進み、タイマフラグがオンとなる。
次のステツプ130においては、マルチプレクサ
70のチヤネルが圧力センサ30とは異なる次の
チヤネルにセツトされ、次いでステツプ131にお
いて、セツトされたチヤネルのデータのA/D変
換開始が指示されて、この割込み処理ルーチンを
終了する。
前述したように、ステツプ123及び124において
相対吸気圧力が−60mmHgよりも大気圧側にあり
かつタイマフラグがオンである場合は、ステツプ
125乃至127の処理が実行される。相対吸気圧力が
−60mmHgより大気圧側である場合は、機関の走
行状態としてスロツトル弁が大きく開かれている
状態であり登坂時と考えられるため、このような
場合であつてしかもタイマフラグがオンである場
合には、ステツプ125において、大気圧ポートセ
ツト指示を行い、また、ステツプ126におい大気
圧フラグをオンとし、さらにタイマフラグをステ
ツプ127でオフとした後そのままステツプ131に進
み、マルチプレクサ70のチヤネルを変更するこ
となくA/D変換開始を指示する。即ち、上述の
如き場合には大気圧データPatの検出が行われる
ことになる。前述したように、タイマフラグはT
>Aの場合にのみオンとなり、しかもTが零とな
るのは大気圧ータPatの測定行われた時のみであ
るから、タイマフラグがオンとなるのは、前回の
大気圧データPatの検出時から所定期間経過した
後になる。即ち、圧力センサ30は、通常は吸気
マニホールド16内の絶対圧力を測定し、その相
対圧力が所定値より大気圧側となりかつ前回の大
気圧測定時間より所定期間経過しているという条
件が成立したときのみ大気圧を測定することにな
る。大気圧の測定を所定期間以上において行うの
は、大気圧がそれほど急激に変化するものではな
いこと、及び吸気圧の測定を大気圧測定より多数
回行うことが望ましいこと等の理由による。
なお、第6図の処理ルーチンのステツプ123に
おける−60mmHgの値はこれに限定されるもので
はなく、例えば、−10mmHgから−60mmHgまでの
任意に設定してもよい。
〔発明の効果〕
本発明に係る内燃機関の圧力検出方法によれ
ば、吸気管圧力が大気圧に比較的い値を有する期
間のみ大気圧の検出を行い、吸気管絶対圧力の検
出頻度を多くし、吸気管絶対圧力の検出精度を高
めることを可能とするものである。
また、本発明の方法によれば、絶対圧力センサ
により絶対吸気圧力と大気圧とを選択的に測定
し、その測定値から相対吸気圧力を算出している
ので、絶対吸気圧力と相対吸気圧力とを一つの圧
力センサで検知することができ、これらの圧力を
用いて制御を行う場合に、コスト増大等を伴うこ
となくその制御精度を大幅に向上させることがで
きる。
なお、吸気圧の測定に絶対圧力センサを用いる
ことにより、その測定精度自体も向上するもので
あり、即ち相対圧力を相対圧力センサによつて測
定する場合、大気の温度変化等による測定精度の
低下のおそれがなく、その意味でも検出値の精度
高められ、制御精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略の構成図、第
2図及び第3図はそれぞれ絶対圧力センサの一例
の構造図、第4図は第1図の制御回路の一例のプ
ロツク図、第5図及び第6図は第4図の制御回路
における制御プログラムの一部のフローチヤート
である。 10……機関本体、16……吸気マニホール
ド、20,24,28……導管、22……三方電
磁切換弁、30……絶対圧力センサ、34……制
御回路、70……アナログマルチプレクサ、72
……A/D変換器、76……出力インタフエー
ス、84……CPU、86……ROM、88……
RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 絶対圧力センサと、内燃機関のスロツトル弁
    下流の吸気管に接続される第1のポートと大気に
    開口される第2のポートおよび上記絶対圧力セン
    サに接続される出力ポートとを有する切換弁とを
    用い、 該切換弁を制御回路の出力信号により制御して
    上記第1のポートと上記第2のポートを上記出力
    ポートに選択的に連通せしめ、その結果、上記絶
    対圧力センサにより吸気管絶対圧力と大気圧とを
    検出する内燃機関の圧力検出方法であつて、 内燃機関始動後の期間においては、吸気管圧力
    が大気圧に比較的近い値を有し、かつ所定のデー
    タ取入れ周期に従う期間において、上記第2のポ
    ートを上記出力ポートに連通せしめ大気圧検出を
    行わせるように上記切換弁を制御し、該始動後の
    上記期間以外の期間においては上記第1のポート
    を上記出力ポートに連通せしめて吸気管圧力検出
    を行わせるように上記切換弁を制御し、該制御に
    基づき上記絶対圧センサにより吸気管圧力と大気
    圧を検出することを特徴とする、内燃機関の圧力
    検出方法。
JP55181211A 1980-12-23 1980-12-23 Detecting method for pressure in internal combustion engine Granted JPS57104835A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55181211A JPS57104835A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Detecting method for pressure in internal combustion engine
US06/333,571 US4475381A (en) 1980-12-23 1981-12-22 Method and apparatus for detecting pneumatic pressure in an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55181211A JPS57104835A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Detecting method for pressure in internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57104835A JPS57104835A (en) 1982-06-30
JPH023131B2 true JPH023131B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=16096765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55181211A Granted JPS57104835A (en) 1980-12-23 1980-12-23 Detecting method for pressure in internal combustion engine

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4475381A (ja)
JP (1) JPS57104835A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5865950A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御方法
DE3212561A1 (de) * 1982-04-03 1983-10-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Anordnung zum ueberwachen eines sensors an einer brennkraftmaschine
JPS59101577A (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御装置
JPS59122736A (ja) * 1982-12-29 1984-07-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 電子燃料噴射装置
US4787043A (en) * 1984-09-04 1988-11-22 Chrysler Motors Corporation Method of measuring barometric pressure and manifold absolute pressure using a single sensor
JPS61207857A (ja) * 1985-03-09 1986-09-16 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンにおける吸気管圧力検出値の補正方法
JPS6312847A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の圧力検知装置
JPS63206628A (ja) * 1987-02-23 1988-08-25 Mitsubishi Electric Corp 吸気管負圧測定を利用した大気圧測定法
US4903657A (en) * 1988-02-12 1990-02-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for and method of controlling internal combustion engines
JPH01280662A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御用大気圧検出装置
JP2712468B2 (ja) * 1989-01-16 1998-02-10 株式会社デンソー エンジンの制御装置
JPH02201054A (ja) * 1989-01-31 1990-08-09 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の吸気圧力検出装置
JP3532776B2 (ja) * 1998-10-20 2004-05-31 株式会社日立製作所 自動車用センサの取付け構造
US6338331B1 (en) * 1999-01-29 2002-01-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake air control system for internal combustion engine
US8375777B2 (en) * 2008-11-21 2013-02-19 Bg Soflex Llc Manifold pressure determination device
JP6206680B2 (ja) * 2015-03-30 2017-10-04 マツダ株式会社 燃料飽和蒸気圧検出装置及びこの検出装置を用いた燃料圧力制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108674A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Toyota Motor Co Ltd Pressure detector for engine
JPS5779420A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Mazda Motor Corp Pressure detector of engine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3645141A (en) * 1969-06-27 1972-02-29 Walter J Moore Random-access pressure multiplexer valving arrangement and system
JPS54123077A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Hitachi Ltd Pressure sensor
JPS54151078A (en) * 1978-05-19 1979-11-27 Toshiba Corp Automatic calibrating device of pressure
US4165650A (en) * 1978-07-19 1979-08-28 The Bendix Corporation Dual purpose pressure sensor
JPS5651050U (ja) * 1979-09-27 1981-05-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108674A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Toyota Motor Co Ltd Pressure detector for engine
JPS5779420A (en) * 1980-11-04 1982-05-18 Mazda Motor Corp Pressure detector of engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4475381A (en) 1984-10-09
JPS57104835A (en) 1982-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023131B2 (ja)
US4157699A (en) Method and apparatus for controlling spark timing of internal combustion engine
JPS58150038A (ja) 電子制御機関の燃料噴射方法
JPS59192838A (ja) 空燃比制御方法
JPS60235050A (ja) 酸素センサの電気ヒ−タの通電制御方法
JP2600807B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4866620A (en) Control system and method for an internal combustion engine, obtaining air pressure after bottom dead center
JPH0429860B2 (ja)
US4483294A (en) Engine control system
JPH02188648A (ja) エンジンの制御装置
JPH0634590Y2 (ja) 電子燃料噴射エンジンの燃料制御装置
JPH06185396A (ja) 基本燃料噴射方法
JPH0517402Y2 (ja)
JPH0968088A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0313540Y2 (ja)
JPH01280660A (ja) エンジン制御用大気圧検出装置
JPS58117333A (ja) エンジンの制御装置
JPH0612236Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6198947A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH095273A (ja) 内燃機関の排ガス測定方法
JPH11324733A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH08338291A (ja) 空燃比制御装置
JPS6245951A (ja) 空燃比制御装置
JPS63206628A (ja) 吸気管負圧測定を利用した大気圧測定法
JPH0251063B2 (ja)