JPH02312222A - ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法 - Google Patents

ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法

Info

Publication number
JPH02312222A
JPH02312222A JP13311189A JP13311189A JPH02312222A JP H02312222 A JPH02312222 A JP H02312222A JP 13311189 A JP13311189 A JP 13311189A JP 13311189 A JP13311189 A JP 13311189A JP H02312222 A JPH02312222 A JP H02312222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germanium
gallium arsenide
substrate
temperature
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13311189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555885B2 (ja
Inventor
Masafumi Kawanaka
雅史 川中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1133111A priority Critical patent/JP2555885B2/ja
Publication of JPH02312222A publication Critical patent/JPH02312222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555885B2 publication Critical patent/JP2555885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法に
関する。
(従来の°技術) ゲルマニウム・砒化ガリウム接合は、ヘテロ接合バイポ
ーラトランジスタなどとして超高速トランジスタに応用
できる。この実現のためには、ゲルマニウム・砒化ガリ
ウム接合を再現性、制御性良く作製できる技術が極めて
重要になる。
アイ・イー・イー・イー・エレクトロン・デバイス・レ
ターズ(IEEE Electron Device 
Letters)誌第59号3601頁から述べられて
いるように、シリコンをドーピングした砒化ガリウムと
ガリウムガリウムをドーピングしたゲルマニウムとから
なるヘテロ接合は、成長温度が500°C以上では砒素
とゲルマニウムが相互拡散しnpnp特性を示し、50
0°C以下ではnp特性を示す。
また、第36回応用物理学関係連合講演会第3分冊10
38頁に述べられているように、n型砒化ガリウム基板
上のn型砒化ガリウム成長層上に、基板温度5006C
でp型ゲルマニウムをMBE成長させ作製したpn接合
は良好なpn接合特性を示すのに対し、基板温度300
°Cでp型ゲルマニウムを成長させ作製したpn接合は
リーク電流が多い。しかし、基板温度500°Cでゲル
マニウムを成長させた場合、ゲルマニウム中にガリウム
が約400OA拡散している。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、低温で成長させたゲルマニウム膜は
ガリウム原子の拡散は少ないが、電気特性の良好な膜が
出来ない。一方、高温で成長させたゲルマニウム膜は電
気特性は良好であるが、ガリウム原子の拡散が大きく、
面密度で 1.4X10 cm  程度拡散してしまう。従って、
ゲルマニウム膜にガリウム原子を拡散させずに、薄いp
゛型ゲルマニウム膜、高純度のゲルマニウム膜あるいは
不純物補償のないn型ゲルマニウム膜を結晶性よく、す
なわち電気特性の良好な膜として成長させることが困難
であった。
本発明の目的は、これら従来のゲルマニウム・砒化ガリ
ウム接合を製造する方法の持つ欠点を除去し、低濃度の
p型ゲルマニウム膜、高純度のゲルマニウム膜および不
純物補償のないn型ゲルマニウム膜を結晶性よく作製で
きる新規な製造方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、砒化ガリウムとゲルマニウムのヘテロ接合の
製造方法において、砒素安定化面砒化ガリウム上に第1
の基板温度でゲルマニウムを薄く成長させ、そののちに
第1の基板温度より高い第2の基板温度にしたのち、ゲ
ルマニウムを成長させることを特徴とするゲルマニウム
・砒化ガリウム接合の製造方法である。
また、本発明は、砒化ガリウムとゲルマニウムのヘテロ
接合の製造方法において、(2X2)表面超構造砒化ガ
リウム上に第1の基板温度でゲルマニウム゛を薄く成長
させたのち、基板温度を上昇させて、ゲルマニウム上の
砒素を蒸発させ、そののちに第1の基板温度より高い第
2の基板温度で、ゲルマニウムを成長させることを特徴
とするゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法であ
る。
(作用) バイス・ベル・ニーイーデー・テレフンケン(Wiss
Ber、 AEG Te1efunken)誌49巻2
13頁から述べられているように、原子の表面拡散係数
は固体中を原子が拡散する拡散係数に比べ、約10桁大
きい。原子の表面拡散係数は基板表面温度が低いほど小
さくなり、基板表面温度が高くなると、原子の再蒸発が
生じる。
ジャーナル、オブ・クリスタル・グロース(Journ
al ofCrystal Growth)誌95巻4
21頁から述べられているように、砒素安定化面砒化ガ
リウム表面にゲルマニウムを基板温度300°Cで成長
させると、砒素の拡散は抑制され、ガリウムの拡散のみ
が生じ、ゲルマニウムはp型を示す。それに対し、(2
X2)表面超構造砒化ガリウム表面にゲルマニウムを基
板温度300’Cで成長させると、ガリウム、砒素とも
に拡散するが、砒素原子がゲルマニウム表面層に偏析し
ながらゲルマニウム膜は成長する。そのため、砒素原子
の拡散がガリウム原子の拡散に比べ大きく、ガリウムは
n型を示す。請求項記載の第1の発明は、砒素安定化面
砒化ガリウムを用い砒素の拡散を抑制し、請求項記載の
第2の発明は(2X 2)表面超構造砒化ガリウム表面
を用いガリウムの拡散を小さくしている。
また、第36回応用物理学関係連合講演会第3分冊10
38頁に述べられているように、n型砒化ガリウム基板
上のn型砒化ガリウム成長層上に、基板温度500’C
でp型ゲルマニウムを成長させ作製したpn接合は良好
なpn接合特性を示すのに対し、基板温度300°Cで
p型ゲルマニウムを成長させ作製したpn接合は逆方向
の漏れ電流の大きな特性を示す。
以上の事実から、請求項記載の第1の発明では砒化ガリ
ウム基板上の砒化ガリウム成長層最上表面を砒素安定化
面にしたのち、基板温度を低温、例えば300°C以下
に下げ、ゲルマニウムをごく薄く、例え−ば1ooA成
長させる。この方法により、砒化ガリウム層からの砒素
の拡散を防ぐとともに、基板表面温度が低いので表面拡
散係数が小さく、ガリウムの拡散も小さくなる。その後
、基板温度を上昇させ、ゲルマニウムを成長させる。こ
のとき、砒化ガリウムからのガリウムの拡散は固体中を
拡散する拡散係数に支配されるので、表面拡散に比べ、
非常に小さい。また、低温にて成長したゲルマニウムは
ごく薄く、しかもそのあとの熱処理で低温成長ゲルマニ
ウムの結晶性が回復するので、電子の走行には影響を及
ぼさない。
一方、請求項記載の第2の発明では、砒化ガリウム基板
上の砒化ガリウム成長層最上表面を(2X2)表面超構
造にしたまま、基板温度を低温に下げ、ゲルマニウムを
ごく薄く成長させる。この方法では、砒素原子、ガリウ
ム原子ともに拡散するが、基板表面温度が低いので表面
拡散係数が小さいことにより、砒素原子、ガリウム原子
ともに拡散は小さくなる。その後、基板温度を上昇させ
、ゲルマニウムを再成長させる。このとき、ゲルマニウ
ム表面に偏析した砒素原子は再蒸発し、さらに砒化ガリ
ウムからのガリウム、砒素の拡散は固体中を拡散する拡
散係数に支配されるので、表面拡散に比べ、非常に小さ
い。また、低温にて成長したゲルマニウムはごく薄く、
しかもそのあと熱処理で低温成長ゲルマニウムの結晶性
が回復されるので、電子の走行には影響を及ぼさない。
(実施例) 第1図は請求項1記載の発明のゲルマニウム・砒化ガリ
ウムpn接合の製造方法の一実施例を説明するための製
造工程を示した断面図である。工程順は以下のようにな
る。
(1)n型砒化ガリウム基板1の上にn型砒化ガリウム
エピタキシャル層2を成長させる(第1図(a))。成
長は11LV族系成長室と■族系成長室を有し、両者の
間で基板を高真空中で移動できるMBE装置を用いた。
(2)砒素雰囲気のない真空中に砒化ガリウム基板を移
動し、基板温度を450°Cまで上昇させ砒素安定化面
を出す。砒素安定化面が現れたことはMBE装置のRH
EEDでモニタできる。その後、低温、例えば300°
Cでゲルマニウム層3を100A成長させる(第1図(
b))。
(3)引き続いて基板温度を500’Cまで上昇させ、
ガリウムをドーピングしながらゲルマニウム層4をlp
m程度成長させる(第1図(C))。
(4)基板を大気中に出し、バターニング、エツチング
により、電極5を形成する(第1図(d))。
以上によりガリウム原子の拡散を抑えたゲルマニウム・
砒化ガリウム接合が作製できる。
第2図は請求項2記載の発明のゲルマニウム・砒化ガリ
ウム接合の製造方法の一実施例を説明するための製造工
程を示した断面図である。工程順は以下のようになる。
(1)n型砒化ガリウム基板1の上にn型砒化ガリウム
エピタキシャル層2を成長させる(第2図(a))。
(2)tilt化ガリウムエピタキシャル層2を成長さ
せた後、基板温度を下げると砒化ガリウム表面超構造は
(2X2)を示す。砒素雰囲気でない真空中に砒化ガリ
ウム基板を移動し、引き続き(2X2)砒化ガリウム層
2の上にゲルマニウム膜6を低温たとえば300°Cで
10OA成長させる(第2図(b))。このとき、ゲル
マニウム膜表面上には偏析した砒素原子7が存在してい
る。
(3)砒素雰囲気でない真空中で基板温度を500°C
に上昇させゲルマニウム表面に偏析した砒素原子を脱離
させる(第2図(C))。砒素原子が脱離したことはA
ESなどを用いて検出できる。
(4)引き続いて基板温度を500°Cまで上昇させ、
ガリウムをドーピングしながらゲルマニウム層4を11
1m程度成長させる(第2図(d))。
(5)基板を大気中に出し、パターニング、エツチング
により、電極を形成する(第2図(e))。
以上により、ガリウム、砒素拡散を抑えたゲルマニウム
、砒化ガリウム接合が作製できる。
(発明の効果) 請求項1の発明の構造をもつゲルマニウム、砒化ガリウ
ム接合では、以下のことが期待できる。
(1)砒化ガリウム成長層最上表面を砒素安定化面にし
たのち、基板温度を低温に下げ、ゲルマニウムをごく薄
く成長させるので、砒化ガリウム層からの砒素の拡散を
防ぐとともに、基板表面温度が低いのでガリウムの表面
拡散が小さくなる。その後、基板温度を上昇させてゲル
マニウム成長させるが、砒化ガリウムからのガリウムの
拡散は、個体中を拡散する拡散係数に支配されるので、
表面拡散に比べ非常に小さい。
(2)また、砒化ガリウム上ゲルマニウムは低温で成長
させているので結晶性が良好ではないが、後に高温の熱
処理を行っているので結晶性が回復し、膜厚も薄いので
電子の走行には影響を及ぼさない。
請求項2の発明の構造をもつゲルマニウム、砒化ガリウ
ム接合では、以下のことが期待できる。
(1)砒化ガリウム成長層最上表面を(2X2)表面超
構造にしたまま、基板温度を低温に下げゲルマニウムを
薄く成長させる場合には、砒素原子が砒化ガリウム最上
層表面を覆っており、砒化ガリウム表面が活性でないこ
と、基板表面温度が低いので表面拡散係数が小さいこと
により、砒素原子、ガリウム原子ともに拡散は小さくな
る。その後、基板温度を上昇させてゲルマニウムを成長
させるので、ゲルマニウム表面に偏析した砒素原子は再
蒸発し、さらに砒化ガリウムらのガリウム、砒素の拡散
は、個体中を拡散する拡散係数に支配されるので、表面
拡散に比べ非常に小さい。
(2)また、砒化ガリウム上ゲルマニウムは低温で成長
させているので結晶性か良好ではないが、後に高温の熱
処理を行っているので結晶性が回復し、膜厚も薄いので
電子の走行には影響を及ぼさない。
図面の簡単な説明 第1図は請求項1のゲルマニウム・砒化ガリウム接合の
製造工程の1実施例を示す断面図を、第2図は請求項2
の発明のゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造工程の
1実施例を示す断面図を示す。
1・・・砒化ガリウム基板、2・6.砒化ガリウムエピ
タキシャル成長層、3・・・砒素安定化面上に低温成長
を行ったゲルマニウム層、4・・、高温成長を行ったゲ
ルマニウム層、5・・・電極、6・・−(2X2)表面
超構造上に低温成長を行ったゲルマニウム層、7・・・
表面に偏析した砒素原子。
第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)砒化ガリウムとゲルマニウムのヘテロ接合の製造
    方法において、砒素安定化面砒化ガリウム上に第1の基
    板温度でゲルマニウムを薄く成長させ、そののちに第1
    の温度より高い第2の基板温度にしたのち、ゲルマニウ
    ムを成長させることを特徴とするゲルマニウム・砒化ガ
    リウム接合の製造方法。
  2. (2)砒化ガリウムとゲルマニウムのヘテロ接合の製造
    方法において、(2×2)表面超構造砒化ガリウム上に
    第1の基板温度でゲルマニウムを薄く成長させたのち、
    基板温度を上昇させて、ゲルマニウム上の砒素を蒸発さ
    せ、そののちに第1の温度より高い第2の基板温度で、
    ゲルマニウムを成長させることを特徴とするゲルマニウ
    ム・砒化ガリウム接合の製造方法。
JP1133111A 1989-05-26 1989-05-26 ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法 Expired - Lifetime JP2555885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133111A JP2555885B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1133111A JP2555885B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02312222A true JPH02312222A (ja) 1990-12-27
JP2555885B2 JP2555885B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=15097067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1133111A Expired - Lifetime JP2555885B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555885B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6273949B1 (en) * 1999-09-10 2001-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for fabricating orientation-patterned gallium arsenide seeding structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191097A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nec Corp 結晶成長法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191097A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nec Corp 結晶成長法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6273949B1 (en) * 1999-09-10 2001-08-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for fabricating orientation-patterned gallium arsenide seeding structures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555885B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620907A (en) Method for making a heterojunction bipolar transistor
US5834800A (en) Heterojunction bipolar transistor having mono crystalline SiGe intrinsic base and polycrystalline SiGe and Si extrinsic base regions
JPH06507274A (ja) 準安定第15族合金の酸化物および窒化物および第15族元素の窒化物およびそれらから形成された半導体装置
JP2666757B2 (ja) Soi基板の製造方法
EP0334682B1 (en) Method for forming P-type germanium layer on a gallium arsenide body
JPH05347313A (ja) 高速半導体デバイスの極薄活性領域の製造方法
EP0903429B1 (en) Process for producing heavily doped silicon
EP0779652A2 (en) Method for making a heterojunction bipolar transistor
JPH02312222A (ja) ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法
JPS63137414A (ja) 半導体薄膜の製造方法
JP2679336B2 (ja) ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法
JP3062065B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3145694B2 (ja) 半導体装置
JP2576574B2 (ja) バイポーラトランジスタ
JP2600969B2 (ja) ゲルマニウム・砒化ガリウム接合とヘテロ構造バイポーラ・トランジスタ
JPH0529328A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940007658B1 (ko) 결정박막 성장법을 이용한 자기정렬 동종접합 및 이종접합 쌍극자 트랜지스터 장치의 제조방법
JPS61145823A (ja) 分子線エピタキシ成長法
JPH0344937A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS6211791B2 (ja)
JPH021933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04246832A (ja) ゲルマニウム・砒化ガリウム接合の製造方法とヘテロ構造バイポーラ・トランジスタの製造方法
JPH01135069A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPS63155664A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06260492A (ja) バイポーラトランジスタの製造方法