JPH02311653A - 外壁及び屋根に使用する下地材 - Google Patents

外壁及び屋根に使用する下地材

Info

Publication number
JPH02311653A
JPH02311653A JP13417489A JP13417489A JPH02311653A JP H02311653 A JPH02311653 A JP H02311653A JP 13417489 A JP13417489 A JP 13417489A JP 13417489 A JP13417489 A JP 13417489A JP H02311653 A JPH02311653 A JP H02311653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
rainwater
laid
base
onto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13417489A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Ishikawa
栄一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINTOU YOGYO KK
Original Assignee
SHINTOU YOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINTOU YOGYO KK filed Critical SHINTOU YOGYO KK
Priority to JP13417489A priority Critical patent/JPH02311653A/ja
Publication of JPH02311653A publication Critical patent/JPH02311653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 意粟上坐糾足立互 本発明は雨水の浸入による建築物の損傷を防止する外壁
及び屋根に使用する下地材に関するものである。
従来至且歪 従来、すっきりした高級感を呈させる為に、陶磁器質の
R付きの屋根葺材及び側部に重合部を有し横方向に重な
りのある陶磁器質の平板状の屋根葺材からフラットな薄
い平板状の屋根葺材が多用されるようになり、又ヨーロ
ッパで多く見られる天然石の薄板を用いたフラットな屋
根葺材も輸入され多用されるようになって来ている。
しかし、かかるフラットな屋根葺材は横方向に重なりを
持たない故に、合わせ目より雨水が浸入することを防止
するために、第8図に図示する様に上下方向に3枚以上
の重ねを余儀無くされて単位面積当たりの枚数を多く必
要としてコストアップとなる欠点を有しており、又屋根
葺材の固定方法として、該Will葺材の上部に釘孔を
設けて釘にて外壁面及び、Wt1面に固定しているため
、台風等の強風発生時にあっては風に煽られて屋m葺材
がバタツキ、かかるバタツキが長期間繰り返されると釘
が折れたり、屋根葺材の釘孔から亀裂が生じたりして屋
根葺材が飛散及び落下する欠点を有していた。
! <”° しよ゛と る課 本発明は、左右に隣接したフラットな薄板状の屋根葺材
の合わせ目から漏れる雨水を下地材で受け、雨水を下段
の屋根葺材の上に導く様にして雨水の浸入を確実に防止
する外壁及び屋根に使用する下地材を提供せんとするも
のである〔発明の構成〕 課  7′ るための 本発明はかかる点に鑑み、ゴム等の弾力性、防水性を有
する材質にてシート状に下地基体を形成すると共に、該
下地基体表面め横方向から連続して下方へ所定幅にて延
出形成する帯片を、上下所定間隔を以て多数配列した外
壁及び屋根に使用する下地材を提供して上記欠点を解消
せんとしたものである。
詐−里 本発明にあっては、左右に隣接した薄板状の屋根葺材の
合わせ目から下に漏れる雨水は下地で受け、下地上の雨
水は帯片の上を流れて下段の屋根葺材の上に導かれ、そ
れより下方は屋根葺材の上を順次流れるのである。
去里■ 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明すると、 1は外壁及び屋根面Aに敷設する下地材であり、該下地
材1はゴム等の弾力性、防水性を有する材質にてシート
状に下地基体2を形成すると共に、該下地基体2表面の
横方向から連続して下方へ所定幅Bにて延出形成する帯
片3.3a・・・を、上下所定間隔Cを以て多数配列し
ている又、上記帯片3.3a・・・の下方への所定幅B
については、略300mm正方形状に形成するフラフト
な頂板状の屋根葺材4.4a・・・の千鳥葺き時、重ね
代り内方に位置される寸法とし、又上下所定間隔Cにつ
いては118葺材4.4a・・・のきき足寸法Eにて設
定している。
5.5a・・・は固定具であり、該固定具5.5a・・
・は金属、プラスチック等の剛性を有する材質にて略三
角枠状に基体6を形成し、該基体6の長さFを屋根葺材
4.4a・・・の全長寸法Gに所定寸法Hを加えた長さ
とし、又基体6の下端部の角部に上方に向かって開口す
る略コ字状の下部フック7.7aを形成すると共に、基
体6の中心頂部、即ち先端部に下方へ向かって開口する
略コ字状の上部フック8を形成している。
又、各フック7.7a、8の立ち上がり寸法は屋根葺材
4.4a・・・の厚みより若干大と成し、底部フック7
.7aの突片9.9aの突出寸法に対し、上部フック8
の突片10の突出寸法を大と成し、第5図に示す様に、
固定具5.5a・・・の上部フック8の立ち上がり部に
屋根葺材4.4a・・・の上端を当接するように斜めに
挿入させた時、屋根葺材4.4a・・・の下端と下部フ
ック7.7aの突片9.9aの先端との間に所定間隔を
有する様に設定して、固定具5.5a・・・の正面側よ
りW根葺材4.4a・・・を装着可能とするのである。
11、llaは台座であり、該台座11、llaは基体
6の裏面上下に設けると共に、下方の台座1】を上方の
台座11aより高く突出すると共に、屋根葺材4.4a
・・・の肉厚より若干小と成し、固定具5.5a・・・
を下地材1を介して外壁及び屋根面Aに固定する時、外
壁及び屋根面Aに対して所定角度にて固定具5.5a・
・・を固定出来る様にしている。
尚、図中12.12aは台座11、llaに設ける釘孔
である。
次に本発明に係る下地材を使用した施工方法について説
明すると、 外壁及び屋根面への全面に帯片3.3a・・・を横方向
にして下地材1を敷設し、最下段より屋根葺材4.4a
・・・の合わせ目に対応して固定具5.5a・・・の中
心を略一致させると共に、上部フック8を帯片3の下側
と成る様にし、又下地材1に台座用、leaを当接させ
て釘孔】2.12aを介して釘13にて打ち込み固定し
、そして固定具5.5a・・・の上部フック8の立ち上
がり部に屋根葺材4.4a・・・の上端を当接するよう
に斜め下方より挿入し、しかる後屋根葺材4.4a・・
・を固定具5.5a・・・の基体6に当接させて固定具
5.5a・・・の下端を下部フック7.7aと係止させ
る様に上方から挿入して葺設するのである。
次に2段目より上方の屋根葺材4.4a・・・は上段と
下段の左右に隣接する屋根葺材4.4a・・・の合わせ
目が千鳥状となる様にし、かかる合わせ目に対応して固
定具5.5a・・・の中心を略一致させると共に、上部
フック8を帯片3a・・・の下側となる様にし、更に下
方部位を帯片3の上側となる様に下地材1に台座11、
llaを当接させ、しかる後上記と同様に釘13にて固
定すると共に、屋根葺材4.4a・・・を順次葺設する
のである。
次に本発明に係る下地材の作用について説明すると、 上記の様に葺設することにより、左右に隣接したW根葺
材4.4a・・・の合わせ目から漏れる雨水は下地基体
2で受け、下地基体2上の雨水は帯片3.3a・・・の
上を流れて下段の屋m葺材4.4a・・・上に導かれ、
それより下方は屋根葺材4.4a・・・上を順次流れる
のである。
又、屋根葺材4.4a・・・には何ら釘孔等を設けずと
も固定具5.5a・・・の下部フック7.7a、上部フ
ック8にて屋根葺材4.4a・・・の上下を係止するの
で、強風でも屋根葺材4.4a・・・が飛散せず、而も
固定具5.5a・・・を外壁及び屋根画人に打ち込む釘
】3が下地基体2を貫通しても、かかる材質がゴム等の
弾力性を有しているため、釘13を水密状にシールする
のである。
〔発明の効果〕
要するに本発明は、ゴム等の弾力性、防水性を有する材
質にてシート状に下地基体2を形成すると共に、該下地
基体2表面の横方向から連続して下方へ所定幅にて延出
形成する帯片3.3a・・・を、上下所定間隔を以て多
数配列したので、左右に隣接したの屋根葺材4.4a・
・・の合わせ目から漏れる雨水は下地基体2及び帯片3
.3a・・・を介して下段の屋根葺材4.4a・・・上
に導かれて建築物内に雨水が浸入することがなく、従来
の様に合わせ目の下に平板瓦を載1する必要をなくし、
3枚以上の重ねから2枚の重ねと成す様にして、その単
位面積あたりの枚数を極端に減少してコストダウンを図
ることが出来、又下地材1はゴム等の弾力性、防水性を
有する材質にて形成されているため、例え釘13を直接
打ち込みしても、咳釘13を水密状にシールすることが
出来、かかる個所からの漏水も防止出来る等その実用的
効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すものにして、第1図は本発
明に係る外壁及びW根に使用する下地材の正面図、第2
図は第1図のA−A断面図、第3図は固定具の正面図、
第4図は第3図のB−B断面図、第5図は固定具に対し
て屋根葺材を固定する状態の側面図、第6図は下地材を
使用した施工状態の平面図、第7図は第6図のC−C断
面図、第8図は従来の3枚重ねの施工状態の平面図であ
る。 2下地基体     3.3a・・・帯片以上 第11EN 八− 第2図 第4図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ゴム等の弾力性、防水性を有する材質にてシート状に下
    地基体を形成すると共に、該下地基体表面の横方向から
    連続して下方へ所定幅にて延出形成する帯片を、上下所
    定間隔を以て多数配列したことを特徴とする外壁及び屋
    根に使用する下地材。
JP13417489A 1989-05-25 1989-05-25 外壁及び屋根に使用する下地材 Pending JPH02311653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13417489A JPH02311653A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 外壁及び屋根に使用する下地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13417489A JPH02311653A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 外壁及び屋根に使用する下地材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02311653A true JPH02311653A (ja) 1990-12-27

Family

ID=15122175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13417489A Pending JPH02311653A (ja) 1989-05-25 1989-05-25 外壁及び屋根に使用する下地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02311653A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4468909A (en) Building panel
US5060445A (en) Roof construction
US4468903A (en) Building panel
US5197252A (en) Batten extender
US6952901B2 (en) Panel mounted shingles assembly with ventilating screen
JPH02311653A (ja) 外壁及び屋根に使用する下地材
JPH0714514Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の構造
JPH02311647A (ja) 外壁及び屋尾の施工方法
JP3369516B2 (ja) 床・屋根排水構造および谷溝部材
US5165211A (en) Aluminum covered polystyrene roof tile and method of application to a roof
JP3773599B2 (ja) バルコニー等の緑化構造
JPS6237862Y2 (ja)
US10724244B2 (en) Tile roofing riser
JPH0714517Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JPH0220752A (ja) 瓦屋根の施工方法、構造及び下地
JP2604146Y2 (ja) 屋根パネル
JPH07150694A (ja) 屋根の谷構造
JP2705865B2 (ja) 屋根パネル接合部の防水処理方法
JPH0714515Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
RU2305733C2 (ru) Способ укладки гибкой черепицы
JPH0635006Y2 (ja) 平板瓦の固定構造
JP2006316460A (ja) 屋根用パネル材
JPH031932Y2 (ja)
JP2505986B2 (ja) 屋根の表層部構造体
JP3043175U (ja) 谷葺き用瓦の枕桟