JPH02308133A - アクティブマトリクスパネル - Google Patents

アクティブマトリクスパネル

Info

Publication number
JPH02308133A
JPH02308133A JP1129427A JP12942789A JPH02308133A JP H02308133 A JPH02308133 A JP H02308133A JP 1129427 A JP1129427 A JP 1129427A JP 12942789 A JP12942789 A JP 12942789A JP H02308133 A JPH02308133 A JP H02308133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
pads
signal line
pad
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1129427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2803159B2 (ja
Inventor
Hitoshi Miyasaka
均 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP12942789A priority Critical patent/JP2803159B2/ja
Publication of JPH02308133A publication Critical patent/JPH02308133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2803159B2 publication Critical patent/JP2803159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136263Line defects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136259Repairing; Defects
    • G02F1/136272Auxiliary lines

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、TFTパネルの走査線及び信号線の断修正に
関する。
[従来の技術〕 従来のTFTパネルの走査線及び信号線の断線修正は、
パネル実装用基板のパネル搭載部周辺に配置した修正用
配線パターンとドライバ取り付は部とを金線で接続し、
次に修正用配線パターンと前記走査線及び、信号線の終
点に配置された修正用パッドとを金線等により接続して
いた。また、各部の接続は、半田により行なわれていた
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来のTFTパネルにおける走査線及び、信号
線の断線修正は金線等を半田付けにより行なっていたが
、線幅100ミクロンという非常に細かい部分に半田を
落とすため熟練作業者にしかできず、作業効率が悪い上
に信頼性においても良好なものが得られなという課題に
対して本発明では、走査線及び、信号線の断線をワイヤ
ーボンディングにより修正することによって作業効率及
び、信頼性を向上することを目的とするものである。
また、ワイヤーボンディングで修正する場合、修正用ラ
インが複数あると始点側及び終点側の接続点まちがえる
という問題点を有する。
[課題を解決するための手段] 本発明の断線修正方法は、絶縁基板上に複数の走査線群
、信号線群及び、それらの交点に配置されたTFTを備
え、前記TFTを用いて電気光学材料を駆動してなるア
クティブマトリックスパネルにおいて、前記走査線群及
び信号線群の断線修正用パッドを前記走査線群及び信号
線群の始点及び配置することと、前記始点及び終点に配
置された修正用パッドを接続するための配線パターンを
画素部周辺に配置することと、前記修正用パッドと前記
配線パターンとを接続するための接続パッドを前記修正
用パッドの近傍に配置することと、前記接続用パッドの
形状を前記配線パターン毎に変えることを特徴とする。
[実施例] 以下、実施例により本発明の詳細を示す。
(実施例1) 第2図は本発明に使用したTFTパネルのビデオ信号入
力部の概略図である。(8)は信号線、(9)は信号線
の始点に配置された修正用ポンディングパッド、(10
)は信号線の終点に配置された修正用ボ ンディングバ
ッド、(4)及び、(4°)は修正用ライン、(11)
は修正用ラインのポンディングパッドであり、各修正用
ライン毎に形状を変えている。
これらが、画素部の上部及び下部に配置されている。ま
た、各ポンディングパッドは、アルミニウムにより形成
されている。第1図において、信号線A及びBに断線が
あった場合、同図の如く配線を引き回すため信号線Aの
始点に配置された修正用ポンディングパッドと修正用ラ
イン1(4)に配置されたポンディングパッドとを超音
波アルミウェッジボンダーによりワイヤーボンディング
を行なった0次に信号線Aの終点に配置された修正用ポ
ンディングパッドと修正用ライン1に配置された修正用
ポンディングパッドとを超音波アルミウェッジボンダー
によりワイヤーボンディングを行なった0次に信号ll
5Bの始点に配置された修正用ポンディングパッドと修
正ライン2(4°)に配置されたポンディングパッドと
を超音波アルミウェッジボンダーによりワイヤーボンデ
ィングを行なった。
次に信号線Bの終点に配置された修正用ポンディングパ
ッドと修正用ライン2に配置された修正用ポンディング
パッドとを超音波アルミウェッジボンダーによりワイヤ
ーボンディングを行なった。
(実施例2) 第3図は、本発明に用いたTFTパネルのビデオ信号入
力部の概略図である。(8)は信号線、(9)は信号線
の始点に配置された修正用ポンディングパッド、(lO
)は信号線の終点に配置された修正用ポンディングパッ
ド、(4)及び、(4°)は修正用ライン、(11)修
正用ラインのポンディングパッドであり、各修正用ライ
ン毎に形状をかえである。これらが、画素部の上部及び
下部に配置されている。
また、各ポンディングパッドは、アルミニウムにより形
成されている。第1図において、信号線A及びBに断線
があった場合、同図の如く配線を引き回すため信号線A
の始点に配置された修正用ポンディングパッドと修正用
ライン1(4)に配置されたボディングパッドの両パッ
ドにまたがるように超音波アルミウェッジボンダーを用
いて第1ボンドを行ない、ネック部で切断した0次に信
号線Aの終点に配置された修正用ポンディングパッドと
修正用ライン1に配置された修正用ポンディングパッド
の両パッド部にまたがるように超音波アルミウェッジボ
ンダーを用いて第1ボンドを行ない、ネック部でワイヤ
ーを切断した0次に信号線Bの始点に配置された修正用
ポンディングパッドと修正用ライン2(4’)に配置さ
れたポンディングパッドの両パッドにまたがるように超
音波アルミウェッジボンダーを用いて第1ボンドを行な
い、ネック部で切断した0次に信号線Bの終点に配置さ
れた修正用ポンディングパッドと修正用ライン2に配置
された修正用ポンディングパッドの両パッドにまたがる
ように超音波アルミウェッジボンダーを用いて第1ボン
ドを行ない、ネック部で切断した。このときのワイヤー
の材質は、金、銅を用いてもよい。
(実施例3) 第3図は、本発明に用いたTFTパネルのビデオ信号入
力部の概略図である。(8)は信号線、(9)は信号線
の始点に配置された修正用ポンディングパッド、(10
)は信号線の終点に配置された修正用ポンディングパッ
ド、(4)及び、(4′)は修正用ライン、(11)修
正用ラインのポンディングパッドであり、各修正ライン
毎に形状をかえている。これらが、画素部の上部及び下
部に配置されている。
また、各ポンディングパッドは、アルミニウムにより形
成されている。第1図において、信号線A及びBに断線
があった場合、同図の如く配線を引き回すため信号線A
の始点に配置された修正用ポンディングパッドと修正用
ライン1(4)に配置されたポンディングパッドの両パ
ッドにまたがるように超音波金ポールボンダーを用いて
第1ボンドを行ない、ネック部で切断した0次に信号線
Aの終点に配置された修正用ポンディングパッドと修正
用ライン1に配置された修正用ポンディングパッドの両
パッド部にまたがるように超音波金ポールボンダーを用
いて第1ボンドを行ない、ネック部でワイヤーを切断し
た0次に信号線Bの始点に配置された修正用ポンディン
グパッドと修正用ライン2 (4’ )に配置されたポ
ンディングパッドの両パッドにまたがるように超音波金
ポールボンダーを用いて第1ボンドを行ない、ネック部
で切断した。
次に信号線Bの終点に配置された修正用ポンディングパ
ッドと修正用ライン2に配置された修正用ポンディング
パッドの両パッドにまたがるように超音波金ポールボン
ダーを用いて第1ボン・ドを行ない、ネック部で切断し
た。このときのワイヤーの材質は、銅を用いてもよい。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、絶縁基板上に複数の
走査線群、信号線群及び、それらの交点に配置されたT
FTを備え、前記TFTを用いて電気光学材料を駆動し
てなるアクティブマトリックスパネルにおいて、前記走
査線群及び信号線群の断線修正用パッドを前記走査線群
及び信号線群の始点及び配置することと、前記始点及び
終点に配置された修正用パッドを接続するための配線パ
ターンを画素部周辺に配置することと、前記修正用パッ
ドと前記配線パターンとを接続するための接続パッドを
前記修正用パッドの近傍に配置するこ“ とと、前記接
続用パッドの形状を前記配線パターン毎に変えることに
より修正用ボンディング位置を間違えることなく、正確
に断線修正が行なえるようになる。
また、ワイヤーボンディングにより修正するため、はん
だ付けによる修正のように熟練作業者を必要とせず、だ
れにでも簡単に効率よく修正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の断線修正用配線の引き回しを表す図
である。 (1)信号線A (2)信号線B (3)信号線始点側ボンディング部 (4)修正ライン1 (4°)修正ライン2 (5)断線箇所 (6)信号線終点側ボンディング部 (7)画素エリア 第2図、第3図及び第4図は、本発明に用いたTFTパ
ネルのビデオ信号入力部の一部を表す図である。 (8)信号線 (9)始点側修正用パッド (10)終点側修正用パッド (11)修正用ラインポンディングパッド(12)コン
タクトホール (13)アウターリードボンディング部以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木 喜三部(化1名)第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に複数の走査線群、信号線群及び、それらの
    交点に配置された薄膜トランジスタ(以下TFTと略記
    )を備え、前記TFTを用いて電気光学材料を駆動して
    なるアクティブマトリックスパネルにおいて、前記走査
    線群及び信号線群の断線修正用パッドを前記走査線群及
    び信号線群の始点及び終点に配置することと、前記始点
    及び終点に配置された修正用パッドを接続するための配
    線パターンを画素部周辺に配置することと、前記修正用
    パッドと前記配線パターンとを接続するための接続パッ
    ドを前記修正用パッドの近傍に配置することと、前記接
    続用パッドの形状を前記配線パターン毎に変えることを
    特徴とする断線修正方法。
JP12942789A 1989-05-23 1989-05-23 アクティブマトリクスパネル Expired - Fee Related JP2803159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942789A JP2803159B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 アクティブマトリクスパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12942789A JP2803159B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 アクティブマトリクスパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02308133A true JPH02308133A (ja) 1990-12-21
JP2803159B2 JP2803159B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=15009225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12942789A Expired - Fee Related JP2803159B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 アクティブマトリクスパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2803159B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109003909A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185178U (ja) * 1987-05-20 1988-11-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185178U (ja) * 1987-05-20 1988-11-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109003909A (zh) * 2017-06-07 2018-12-14 三菱电机株式会社 半导体装置的制造方法
JP2018207002A (ja) * 2017-06-07 2018-12-27 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2803159B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7358534B2 (en) Thin film display transistor array substrate for a liquid crystal display having repair lines
JP5292665B2 (ja) 表示装置
US8157605B2 (en) Method for manufacturing display device module
JPH02308133A (ja) アクティブマトリクスパネル
JP2000137445A (ja) 平面表示装置
JP2776231B2 (ja) 表示装置
JP3199570B2 (ja) 表示装置
JPH02212811A (ja) 断線修正方法
JPH05341312A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JPH05107551A (ja) 液晶デイスプレイパネルの配線構造
JPH05333373A (ja) 液晶表示装置の修正方法
JP3649050B2 (ja) 半導体装置の接合構造
KR100777697B1 (ko) 수리선을 가지는 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터어레이 기판
JPS63318172A (ja) 発光ダイオ−ドアレイ
JPH0546057Y2 (ja)
CN220569684U (zh) MicroLED显示装置
JP2544947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766232A (ja) Icチップの実装方法
KR100504566B1 (ko) 리던던시라인을갖는액정표시장치
JPS61128289A (ja) 液晶装置およびその補修方法
JP3199564B2 (ja) 表示装置
JPH027446A (ja) コンパクトicのワイヤボンディング構造体
JPH10199929A (ja) 平面表示装置における接続構造体
JPH0514518Y2 (ja)
JPH04131958U (ja) 発光ダイオード表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees