JPH0766232A - Icチップの実装方法 - Google Patents

Icチップの実装方法

Info

Publication number
JPH0766232A
JPH0766232A JP5214645A JP21464593A JPH0766232A JP H0766232 A JPH0766232 A JP H0766232A JP 5214645 A JP5214645 A JP 5214645A JP 21464593 A JP21464593 A JP 21464593A JP H0766232 A JPH0766232 A JP H0766232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
chip
terminal
electrode
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5214645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175420B2 (ja
Inventor
Toyoshi Kawada
外与志 河田
Rikuro Tanahashi
陸郎 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP21464593A priority Critical patent/JP3175420B2/ja
Publication of JPH0766232A publication Critical patent/JPH0766232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175420B2 publication Critical patent/JP3175420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の配線基板(プリント配線板)を接合し
てなる複合基板にICチップをワイヤボンディング法で
実装する方法に関し、一つのICチップと複数の配線基
板とのワイヤボンディングにおける歩留り向上を目的と
する。 【構成】 ICチップ1の一つの電極11A は第一の配線
基板2の端子21A と、電極11A の両側に隣接する電極11
B, 11Cは第二の配線基板3の隣接する端子31A, 31Bとそ
れぞれワイヤボンディングする場合、端子21A 上のボン
ディング位置21AAは端子31A と31B の中間に想定した仮
想端子31X と電極11A とを通る直線上に端子31A, 31Bと
同じく第二の配線基板3の座標で規定し、いずれも第二
の配線基板3の座標とICチップ1の座標とのずれ分を
補正しながらボンディングする。配線基板の接合ずれに
伴うボンディングワイヤ同士の接触が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はICチップの実装方法、
特に複数の配線基板(プリント配線板)を接合してなる
複合基板にICチップをワイヤボンディング法で実装す
る方法に関する。
【0002】近年、電子機器の小型化等を目的として、
ICチップをパッケージに封入せずに直接配線基板に実
装することが行われている。複合基板にICチップを実
装する場合、ICチップの電極と配線基板の端子とのボ
ンディングは、ボンディングの方式にかかわらず一つの
ICチップとそのICチップを搭載する配線基板との間
だけで行われて来たが、ICの集積化が進み、その機能
が拡大するに伴い、配線基板の複雑化と接続端子数の増
加を防ぎ、且つ一層の小型化を達成するために、一つの
ICチップと複数の配線基板との間のボンディングが要
求されるようになって来た。
【0003】
【従来の技術】一つのICチップと複合基板の複数の配
線基板との間で電極・端子間を自動ワイヤボンディング
装置によりワイヤボンディングする場合、従来はその各
配線基板とICチップとの位置ずれを個別に補正しなが
らボンディングしていた(少なくとも、微小ピッチの端
子とのボンディングに対して)。
【0004】例えば、微小ピッチの端子を有する第一及
び第二の配線基板からなる複合基板の第一の配線基板上
に固着(ダイボンディング)したICチップの電極と、
第一及び第二の配線基板の端子とをワイヤボンディング
する場合、先ずICチップの電極の位置はICチップの
座標で、第一の配線基板の端子の位置は総て第一の配線
基板の座標で、第二の配線基板の端子の位置は総て第二
の配線基板の座標で、それぞれ規定してそのデータを入
力し、次に第一の配線基板上に設けたマークを読み取っ
て第一の配線基板の座標とICチップの座標とのずれを
算定し、このずれ分を補正しながら第一の配線基板の端
子とICチップの電極との間をワイヤボンディングし、
次に第二の配線基板上に設けたマークを読み取って第二
の配線基板の座標とICチップの座標とのずれを算定
し、このずれ分を補正しながら第二の配線基板の端子と
ICチップの電極との間をワイヤボンディングしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の実装方法では、ICチップの列設された一群の電
極が一方の配線基板の端子と接続すべきものだけでな
く、他方の配線基板の端子と接続すべき電極が混在して
いる場合、両配線基板の接合ずれに起因して、一方の配
線基板の端子にボンディングされたワイヤが他方の配線
基板の端子にボンディングされたワイヤに接触して短絡
障害を起こすことがある、という問題があった。
【0006】本発明はこのような問題を解決して、一つ
のICチップと複合基板の複数の配線基板との間で電極
・端子間を自動ワイヤボンディング装置によりワイヤボ
ンディングする場合の歩留りを向上することが可能なI
Cチップの実装方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は本発明によれ
ば、ICチップを第一の配線基板と第二の配線基板とを
含む複数の配線基板を接合してなる複合基板の一配線基
板上に固着し、該ICチップの複数の電極と該第一の配
線基板の端子及び該第二の配線基板の端子とを自動ワイ
ヤボンディング装置を用いて電気的に接続するICチッ
プの実装方法において、該複数の電極のうち第一の電極
は該第一の配線基板の一つの端子と、該第一の電極に隣
接する第二の電極は該第二の配線基板の一つの端子と、
それぞれ接続すべきものである場合に、該第一の配線基
板の該端子上のボンディング位置は該第二の配線基板の
該端子の位置と共に該第二の配線基板の座標で規定し、
該第二の配線基板の座標と該ICチップの座標とのずれ
分を補正しながら該第一の配線基板の該端子と該ICチ
ップの該第一の電極との間並びに該第二の配線基板の該
端子と該ICチップの該第二の電極との間をワイヤボン
ディングすることを特徴とするICチップの実装方法と
することで、達成される。
【0008】
【作用】一つのICチップの二つの電極と異なる二つの
配線基板の各端子とを接続する二本のボンディングワイ
ヤを近接して設ける場合、両者のボンディング位置を同
じ座標で規定してワイヤボンディングするから、この二
つの配線基板間で多少の接合ずれがあってもこの二本の
ボンディングワイヤの位置関係には影響を与えず、従っ
て、配線基板の接合ずれに起因するボンディングワイヤ
同士の接触が防止される。
【0009】
【実施例】本発明に係るICチップの実装方法の実施例
を図1を参照しながら説明する。図1は本発明の実施例
を示す要部平面図である。同図において、1はICチッ
プ、2は第一の配線基板、3は第二の配線基板、4は第
一の配線基板2上に第二の配線基板3を接合した複合基
板、11はICチップ1の電極、21は第一の配線基板の端
子、31は第二の配線基板の端子、22A,22B 及び32はボン
ディングワイヤである。尚この例は、平板形表示装置ド
ライバのICチップを複合基板に搭載するものである。
【0010】先ず、ICチップ1と複合基板4の各部を
説明する。第一の配線基板2はリジッド型であり、信号
配線、電源配線等を有し、その表面にICチップ1が固
着(ダイボンディング)されている。第二の配線基板3
はフレキシブル型であり、出力配線を有し、ICチップ
1の逃げとなる湾状の切込みを有している。
【0011】ICチップ1の表面周辺部には各辺共に多
数の微小な電極(ボンディングパッド)11が微小なピッ
チで一列に配設されている。これらの電極11のうち、下
辺のものは総て第一の配線基板2の端子21と接続すべき
ものであり、他の三辺のものは主として第二の配線基板
3の端子31と接続すべきものであるが第一の配線基板2
の端子21と接続すべきものも混在している。
【0012】第一の配線基板2上には二種類の端子21が
配設されている。即ち、ICチップ1の四辺と四隅の近
傍に大型の端子21A (接地端子と電源端子)が配設され
(その一部のみ図示した)、下辺に対向する位置に多数
の微細な端子21B (信号端子)が微小ピッチで一列に配
設されている。第二の配線基板3上にはICチップ1の
左辺、上辺及び右辺に対向する位置にそれぞれ多数の微
細な端子31が微小ピッチで一列に配設されている。尚、
端子21A を大型にしたのは第一の配線基板2と第二の配
線基板3との接合ずれが大きくてもワイヤボンディング
に支障を来さないためである。
【0013】ICチップ1の電極11と第一の配線基板2
の大型端子21A とを接続するボンディングワイヤ22A は
ICチップ1の電極11と第二の配線基板3の端子31とを
接続する二本のボンディングワイヤ32の間に位置してい
る。
【0014】次に、これらの端子・電極間を自動ワイヤ
ボンディング装置により接続する方法を説明する。先ず
ボンディング位置のデータを装置に入力するが、この
際、ICチップ1の各電極11の位置をICチップ1の座
標で、第一の配線基板2の微細端子21B の位置を第一の
配線基板2の座標で、第一の配線基板2の大型端子21A
(面積が広いから、特にボンディング位置21AAを指定す
る)と第二の配線基板3の端子31の位置を第二の配線基
板3の座標で、それぞれ規定する。
【0015】次に第一の配線基板2上に設けたマーク
(図示は省略)を読み取って第一の配線基板2の座標と
ICチップ1の座標とのずれを算定し、このずれ分を補
正しながら第一の配線基板2の微細端子21B とICチッ
プ1の電極11との間をワイヤボンディングし、次に第二
の配線基板3上に設けたマーク(図示は省略)を読み取
って第二の配線基板の座標3とICチップ1の座標との
ずれを算定し、このずれ分を補正しながら第二の配線基
板3の端子31及び第一の配線基板2の大型端子21A とI
Cチップ1の電極11との間をワイヤボンディングする。
【0016】第一の配線基板2の大型端子21A のボンデ
ィング位置21AAの指定は次のように行う。電極11A は第
一の配線基板2の大型端子21A と、又、電極11A の両側
に隣接する電極11B, 11Cはそれぞれ第二の配線基板3の
端子31A, 31Bと接続するものとすると、端子31A と端子
31B との中間に仮想端子31X を想定し、この仮想端子31
X と電極11A とを結ぶ直線上の適当な位置(例えば両者
から等距離の位置)を指定する。
【0017】このボンディング位置21AAの代わりに仮想
端子31X の位置を入力し、その位置から電極11A へ向け
て所望の距離だけシフトした位置にボンディングさせ
る、という方法としてもよい。
【0018】以上の方法でICチップ1の電極11と第一
及び第二の配線基板2,3の端子21, 31とをワイヤボン
ディングした結果、電極11A と大型端子21A とを接続す
るボンディングワイヤ22A と電極11B, 11Cと端子31A, 3
1Bとを接続するボンディングワイヤ32とが接触すること
はなかった。
【0019】本発明は以上の実施例に限定されることな
く、更に種々変形して実施することが出来る。例えば一
つのICチップと三つの配線基板とのワイヤボンディン
グの場合であっても、又、ボンディング位置21AAが電極
11A と仮想端子31X とを結ぶ線分の延長上にある場合で
あっても、更に、ボンディングワイヤ32をボンディング
ワイヤ22A の片側だけに設ける場合でも、本発明は有効
である。又、第一の配線基板2と第二の配線基板3との
接合ずれの程度によっては、端子21A は必ずしも大型で
なくてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一つのICチップと複合基板の複数の配線基板との間で
電極・端子間をワイヤボンディングする場合に一方の配
線基板の端子にボンディングされたワイヤが他方の配線
基板の端子にボンディングされたワイヤに短絡すること
のないICチップの実装方法を提供することが出来、電
子機器の小型化、製造歩留り向上等に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す要部平面図である。
【符号の説明】
1 ICチップ 2 第一の配線基板 3 第二の配線基板 4 複合基板 11 電極 11A 第一の電極 11B 第二の電極 11C 第三の電極 21 端子 21A 端子(大型端子) 21B 端子(微細端子) 21AA ボンディング位置 22A, 22B, 32 ボンディングワイヤ 31 端子 31A 第一の端子 31B 第二の端子 31X 仮想端子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICチップ(1) を第一の配線基板(2) と
    第二の配線基板(3)とを含む複数の配線基板を接合して
    なる複合基板(4) の一配線基板上に固着し、該ICチッ
    プ(1) の複数の電極(11)と該第一の配線基板(2) の端子
    (21)及び該第二の配線基板(3) の端子(31)とを自動ワイ
    ヤボンディング装置を用いて電気的に接続するICチッ
    プの実装方法において、 該複数の電極(11)のうち第一の電極(11A) は該第一の配
    線基板(2) の一つの端子(21A) と、該第一の電極(11A)
    に隣接する第二の電極(11B) は該第二の配線基板(3) の
    一つの端子(31A) と、それぞれ接続すべきものである場
    合に、 該第一の配線基板(2) の該端子(21A) 上のボンディング
    位置(21AA)は該第二の配線基板(3) の該端子(31A) の位
    置と共に該第二の配線基板(3) の座標で規定し、該第二
    の配線基板(3) の座標と該ICチップ(1) の座標とのず
    れ分を補正しながら該第一の配線基板(2) の該端子(21
    A) と該ICチップ(1) の該第一の電極(11A) との間並
    びに該第二の配線基板(3) の該端子(31A) と該ICチッ
    プ(1) の該第二の電極(11B) との間をワイヤボンディン
    グすることを特徴とするICチップの実装方法。
  2. 【請求項2】 前記ボンディング位置(21AA)は、前記第
    二の配線基板(3) の第一の端子(31A) と該第一の端子(3
    1A) に隣接し且つ前記第二の電極(11B) とは反対側で前
    記第一の電極(11A) に隣接する第三の電極(11C) と接続
    すべき第二の端子(31B) との中間位置に想定した仮想端
    子(31X) と該第一の電極(11A) とを通る直線上に設定す
    ることを特徴とする請求項1記載のICチップの実装方
    法。
JP21464593A 1993-08-31 1993-08-31 Icチップの実装方法 Expired - Lifetime JP3175420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21464593A JP3175420B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 Icチップの実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21464593A JP3175420B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 Icチップの実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0766232A true JPH0766232A (ja) 1995-03-10
JP3175420B2 JP3175420B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16659192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21464593A Expired - Lifetime JP3175420B2 (ja) 1993-08-31 1993-08-31 Icチップの実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175420B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538382B2 (en) 2000-10-26 2003-03-25 Fujitsu Limited Plasma display apparatus having reinforced electronic circuit module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6538382B2 (en) 2000-10-26 2003-03-25 Fujitsu Limited Plasma display apparatus having reinforced electronic circuit module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175420B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7372138B2 (en) Routing element for use in multi-chip modules, multi-chip modules including the routing element and methods
US7288837B2 (en) Semiconductor device and its writing method
JPH05160290A (ja) 回路モジュール
JP2568748B2 (ja) 半導体装置
EP0536739B1 (en) Liquid crystal display device
JPH1187400A (ja) 半導体装置
US5473188A (en) Semiconductor device of the LOC structure type having a flexible wiring pattern
JP3175420B2 (ja) Icチップの実装方法
TWI726675B (zh) 薄膜覆晶封裝結構
JP3769979B2 (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
JPH0651331A (ja) Lcdモジュール
JPH07254760A (ja) 基板とicユニットとの接続構造
JPH11297760A (ja) 半導体チップ、その実装構造および液晶表示装置
JP3019497B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH08186348A (ja) フィルム配線基板およびその接続構造
JPH05160333A (ja) 半導体集積回路装置
JP2993480B2 (ja) 半導体装置
JP2643898B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2535878Y2 (ja) Ic素子
JPH01263088A (ja) Icカード用icモジュール
JPH081943B2 (ja) 半導体集積回路パッケージ
KR950000518B1 (ko) Tab형 반도체 패키지
JPH0726841Y2 (ja) 半導体集積回路
KR100195235B1 (ko) 리드프레임, 이를 사용한 와이어본딩방법 및 감열기록소자
JPH0590335A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13