JPH02307868A - SiC基非加圧焼結体 - Google Patents

SiC基非加圧焼結体

Info

Publication number
JPH02307868A
JPH02307868A JP1126581A JP12658189A JPH02307868A JP H02307868 A JPH02307868 A JP H02307868A JP 1126581 A JP1126581 A JP 1126581A JP 12658189 A JP12658189 A JP 12658189A JP H02307868 A JPH02307868 A JP H02307868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
sintered body
component
sintering
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126581A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mizutani
水谷 敏昭
Akihiko Tsuge
柘植 章彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1126581A priority Critical patent/JPH02307868A/ja
Publication of JPH02307868A publication Critical patent/JPH02307868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、靭性に優れたSiC基非加圧焼結体に関する
(従来の技術) ’    SiC基焼結体は耐酸化性、耐食性、耐熱衝
撃性等において優れた特性を示し、ガスタービン部品。
高温用熱交換器等に用いられる高温構造材料としての期
待が大きい。係るSiC基焼結体の製造方法としては、
以前よシホットプレス法が多用されていたが、近年複雑
形状を有する焼結体を得るため、非加圧焼結による製造
が注目を浴びている。
このような非加圧焼結によシ裂遺される焼結体では、ホ
ットプレス体と比較して焼結体の緻密化が得られにくい
ので、種々の焼結助剤を用いることが試みられた。特に
B成分及びC成分からなる焼結助剤は、焼結体の緻密化
のために有効であることが知られている。このような焼
結助剤としてのB成分は、焼結初期にはSiC粉末の表
面に拡散し緻密化を向上δせ、さらに焼結後期にはSi
C中に固溶して焼結をさらに進行させる。またC成分は
、SiC粉末のsio! 仮Mを還元除去する働きを有
する。
しかしながら、このような方法により得られるSiC基
非加圧焼結体では、靭性が小さく信租性に乏しいという
問題点があった。このような問題を解決するため、n、
 Z r * W 、 Ta等の酸化物を添加すること
が特開昭63−64967号で提案された。
しかしこの方法では靭性の向上は得られるものの、焼結
時に添加成分の酸化物が還元され多量のCOlが発生す
る。このため焼結体の密度が低下するという問題を生じ
、前述したような焼結助剤を用いても焼結密度の向上が
困難となってしまう。またホットプレス法でSiC基焼
結体を製造するときに、靭性を向上させるための最も好
適な添加成分として知られているTiCf添加した場合
でも、非加圧焼結により焼結を行なったときには、焼結
密度の低下を避けることはできなかった。
(発明が解決しようとする味題) 上述したように、非加圧焼結によシ得られるSiC基非
加圧焼結体においては、靭性が小さく信頼性に乏しいと
いう問題点があった。そのため、靭性を向上させる各種
の添加成分の添加が試みられたが、非加圧焼結体におい
ては焼結体の密度の低下が極めて起こシやすく、密度を
低下させることのない添加成分は見出されていなかった
本発明では前述したような問題点を解決して、優れた靭
性値及び緻密な焼結密度を有するSiC基非加圧焼結体
を提供することを目的としている。
本発明は、0.06〜20mo1%ノTaC及びNbC
O少なくとも1種を含有し残部がSiCである焼結体主
成分と、焼結助剤成分とからなるSiC基非加圧焼結体
であシ、さらには前記焼結体主成分に対し、焼結助剤成
分としてのBが0.06〜5.Qatm%含有チれてい
る8jC基非加圧焼結体である。すなわち、靭性を向上
させるだめの添加成分として、TaC及びNbC’の少
なくとも1種が焼結体主成分中に含有されていることt
−特徴としている。
本発明において、添加成分としてはTaC、NbCまた
は両者の固溶体の粉末が用いられる。これら粉末は、焼
結密度の緻密化、気孔欠陥抑制及び添加成分の均一分散
のために小さいほどよく、平均粒径が5μm以下好まし
くは2μm以下であることが望ましい。また粉末中に含
まれる不純物酸素の薫が少ないほど良い。さらに添加成
分の含有量は、焼結体主成分中0.06〜29mo19
6である。ただし本発明において焼結体主成分とは、T
aC及びNbCの少なくとも1!!4からなる添加成分
とSjCを合わせて意味している。添加成分の含有量が
29mo1%を越えると焼結体の強度及び耐酸化性が低
下してしまい、0.Q5molチ未満だと添加効果が得
られなくなる。上記の範囲内のTaC及びへbcの少な
くとも1棟の含有によυ、焼結体の靭性が向上するのは
、次のような理由による。
TaC、NbCは焼結体中OSiC粒間あルイは8jC
粒内に、第2相として粒状に点在分散する。このような
第2相は、焼結体中に亀裂が生じたときに亀裂の進む方
向を屈折偏向させる作用を有するので、焼結体の靭性を
向上させる。さらに第2相を形成する成分は、第1相を
形成する8jCよシもやや大きい熱膨張係数を有すると
き、焼結体の第2相周辺部で円周方向に圧縮力、半径方
向に引張り応力が生じる。このとき、前述したような亀
裂の進む方向を屈折偏向させる作用はより増大されるの
で、第2相はSiCよシやや大きい熱膨張係数を有する
ことが望ましい。また第2相の熱膨張係数が大きすぎる
と焼結体の強度が低下するので、第2相を形成する成分
は適度な大きさの熱膨張係数を有することがより望まれ
る。本発明で用いたTaC、NbCの熱膨張係数の値は
、それぞれ2000℃において7.0X10  /’C
,?、3X10 、/’cで、SiCの値s、oxio
/℃よシもやや大きい適度な値であり、TaC、NbC
は焼結体の靭性向上に有効な成分である。さらにTaC
、NbCでは、酸化物を含有せしめたときのような焼結
時のCO!発生はなく、また焼結時の8jC粒界移動を
ピンニングして抑制することにより、SiC粒子の異常
粒成長を抑止し平均粒径を微細化するので好ましい。特
にB成分及びC成分からなる焼結助剤を用いれば、理論
密度の90%以上の緻密な焼結密度を有するSiC基非
加圧焼結体を得ることができる。
本発明の製造方法において、出発材料のSiC粉末とし
ては、非等軸晶系のα−SiC,等軸晶系のβ−SiC
,あるいはこれらの混合物のいずれも選択することがで
きる。緻密な焼結体を得るためには、平均粒径が1μm
以下好ましくは0.5μm以下であることが望ましく、
また比表面積が5−7g以上好ましくはLow’/g以
上であることが望ましい。さらにはSiC粉末中に通常
含まれる遊離Si、遊fisto、。
遊1tIc、Fe、At、Ca、Mg 等の不純物o 
i カ少ないほど良い。
本発明のSiC基非加圧焼結体において、より緻密な焼
結密度を達成するためには、適当な焼結助剤を用いれば
よく、例えばB成分及びC成分からなる公知の焼結助剤
をそのまま適用することができる。このような焼結助剤
としてのB成分及びC成分は、それぞれ次のような機能
を有することが知られている。すなわちB成分は焼結初
期にはSiC粉末の表面に拡散し、SiC粉末の表面エ
ネルギーを低下させてSiCの蒸発、凝縮及び表面拡散
を抑制し、物質移動を促進させることによりa密化を向
上させる。さらに焼結後期には、SiC中に固溶して焼
結をさらに進行させる作用を有する。
またC成分は、SiC粉末の8i0.被膜を還元除去し
SiC粉末表面を清浄化して粒子間の原子拡散を増長さ
せることで、焼結体の緻密化を向上させる。
このような焼結助剤を用いることにより、本発明のSi
C基非加圧焼結体では理論密度の90%以上の緻密な焼
結密度を得ることができる。さらにB成分については、
前述したようにB成分がSiC中に固溶することでよυ
緻密化を促進させるので、B成分が焼結体中に残留する
ことが望まれる。このとき好ましい含有量は焼結体主成
分に対し、B原子に換算して0.06〜5.Qatm%
、さらには0.06−1、Qatff1%  である。
これは次のような理由による。
B成分が5.Qatm%  ’に越えて多いと焼結体の
SiC粒界におけるB4Cの析出が多くなる。析出した
B、Cは焼結体の靭性を多少向上させる一方で、脆い成
分であるため焼結体の強度を低下させるおそれがアシ、
多量の析出は好ましくない。さらに、B、Cの2000
℃での熱膨張係数は4.5X10/’CとSiCの値よ
シ小さく、焼結体の靭性の向上は少ない。従って全ての
B成分がSiC中に固溶しB、Cの析出が起こらないこ
とがより望まれ、より好ましいB成分の含有量はl、Q
atm%以下である。逆にB成分の含有量が0.05a
tm%未満のときは、B成分がSiC中に固溶すること
による効果が得られなくなる。またさらにB成分の含有
i(81m%)は、TaC、NbCよりなる添加成分の
含有量(m01%)を越えないことが望まれる。なんと
なれは、B成分の含有量がこれを越えて多いと、添加成
分のTaC。
NbCが全てTaB、 、NbB、  となってしまい
、焼結体主成分中にTaC、NbCが残留しなくなるお
それがろるからである。
前記したような焼結助剤のB成分としては、B4C、B
1ハ2C2,BN 、 B、0. 等を出発材料として
適宜用いることができる。また焼結助剤のCy分として
は、C粉末、非晶質C等を用いることができるが、加熱
によシ分解して遊m1Ct−生じるレゾール、ノボラッ
ク等の樹脂を用いる方が、均一な分散が得られやすくよ
り好ましい。このよりなC成分は非酸化性雰囲気での焼
結時に、SiC、TaC。
NbCに表面酸化被膜等として含有されている不純物の
酸素を、CO及びCO3として還元除去し、焼結体の緻
密化を促進する。添加量は、重量比で上述した不純物の
酸素の1.5〜3.0倍であることが望ましい。添加量
が多過ぎると、焼結体中のC残留量が多くなシ緻密な焼
結体が得られなくなり、少な過ぎると添加効果が得られ
なくなるからである。なお焼結体におけるC残留量は、
前記焼結体主成分に対して5atm%以下であることが
望まれる。
以下に本発明のSiC基非加圧焼結体の製造方法を詳細
に説明する。
まず出発材料のSiC粉末、 TaC粉末、 NbC粉
末。
さらに焼結助剤成分のB成分及びC成分等を均一に混合
する。混合は適当な溶剤を用いて湿式で行なってもよい
が、この場合は比重の異なる成分を均一に混合するため
、スラリー濃度を昼くすることが好ましい。混合機所定
の形状に成形するが、これには鋳込み法、押し出し法、
射出法が可能であり、単純形状ならば、例えばスラリー
濃度燥し粉末化した後金型で成形する方法でもよい。そ
の後成形体は、非酸化性雰囲気で700〜900℃に加
熱される脱脂工程が行なわれ、脱脂体が得られる。この
ときC成分として用いた樹脂やバインダー等が分解され
、不要な成分は除去される。さらに脱脂体は、カーボン
容器に入れて真空炉で焼結される。昇温時には、SiC
粉末表面の酸化被膜等に含有される不純物の酸素が還元
除去されて、co、co、のガス放出を伴なうので、1
350〜1450℃の範囲では特に緩やかに昇温するか
、あるいは一定時間の温度保持を行なうことが望ましい
。なんとなれば、急昇温を行なうと前述したガス放出の
影響で、割れやふくらみを生じるおそれがあるからであ
る。さらに、最終的には1800〜2200℃で1〜2
時間時間音保持して、非酸化性雰四気中で焼結を行なう
。焼結は真空中で行なってもよいが、SiCの分解揮散
を防ぐため、Ar等の不活性ガスを炉内に導入して常圧
で焼結することが望ましい。上述したような製造方法に
よシ、理論密度の90%以上の焼結密度を有し、複雑形
状等所望の形状のSiC基非加圧焼結体を得ることがで
きる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を示す。
実施例−1 比表面積15W?/gの市販α−SiC粉末[:LON
ZA社製α−SiC,UF−15)(酸素含有量1.2
8wt%)144.3g  と平均粒径zOμmの市販
TaC粉末〔日本新金属製〕(酸素含有量0.13wt
% ) 77.2 gヲ混合し、SiC9Qmo 1%
 、 Ta01 Qmo 1%  の組成からなる焼結
体主成分を調製した。さらに前記焼結体主成分に対して
約0,5atm% に相当する非晶質B粉末0.5g及
びC成分としてのノボラック樹脂7.4g(C含有量4
.4 g ) を焼結助剤成分として添加し、これらの
混合物をバインダーとしてのエチレングリコール20 
CCと共に浴剤のアセトン200 CCに加え、72時
間ポット混合した。次いで室温でアト セゾンを乾燥し、60メツシユで通篩造粒後、33X4
3X6m+の板状に金型で成形した。これを窒素雰囲気
中で800℃まで加熱して、バインダーとノボラック樹
脂を分解し不g成分を揮発せしめた脱脂体を得た。この
脱脂体をカーボン容器に入れ、脱脂体を真空炉で約10
00℃まで加熱後、250℃/Hで1300℃に昇温し
約1時間ガス放出による真空度低下の回復を待ったのち
、125℃/Hで1450℃まで昇温した。さらに10
00℃/Hで2000℃まで昇温後、炉内にArガスを
導入し常圧で2時間保持することによ、64.2og/
COの焼結体を得た。
得られたSiC基非加圧焼結体について次のような測定
によシ解析を行なった。まず得られた焼結体をX線回折
による測定を行なったところ、SiCとTaC以外にT
aB、の微少なピークが認められたが、このピークの大
きさからTaB、の含有量はわずかであると考えられ、
焼結密度は理論密度の約94%であることがわかった。
また焼結体の破面及び研磨面を走査型電子顕微鏡で観察
したところ、TaCがSiC中に粒状になって分散して
いることが確認された。さらに焼結体よfiJIs規格
の抗折試験片(3X4X35m)k切り出し、3点曲げ
試験による強度試験を行なったところ、室温では94に
97m4有していた。さらに1500℃で100時間加
熱した後の酸化増量は0.5mg/−とわずかであり、
耐酸化性も充分であった。なおこれらの測定結果を第1
表に示した。
実施例−2〜10 それぞれ第1表に示した組成のSiC、TaC。
NbCからなる焼結体主成分を調製した。以下実施例−
1と同様の方法で第1表に示したB成分の含有iを有す
るSiC基非加圧焼結体を製造し、得られた焼結体につ
いて実施1uJ−1と同様の解析を行なった。結果を第
1表に示す。第1表に示したように、本実施例で得られ
た焼結体はいずれも3.0MPam1/2以上の靭性値
を有しており、さらには強度は55 ki/wJ以上で
、焼結密度は理論密度の90チ以上であり、また150
0℃で100時間加熱後の酸化増量は0.8mg/−以
下と優れた特性を有していた。
比較例−1〜3 それぞれ第1表に示した組成を有する焼結体主成分を調
製した。以下実施例−1と同様の方法で第1表に示した
B成分の含有mk有するSiC基非加圧焼結体を製造し
、得られた焼結体について実施例−1と同様の解析を行
なった。結果を第1表に示す。第1表に示したように、
本比較例に係る焼結体ではいずれも強度が60却/−未
満に低下している。さらにはまた靭性値がlOMPaf
i未満と小さいか、あるいは1500℃で100時間加
熱後の酸化増量が大きく耐酸化性が極度に悪化する等、
実施例−1〜10で得られた焼結体と比較して特性が劣
っていた。
〔発明の効果〕
以上詳述してきたように、本発明によれば靭性に優れ、
かつ強度、焼結密度及び耐酸化性も充分なSiC基非加
圧焼結体を提供することができ、特にホットプレス法で
は得られなかった複雑形状でかつ高靭性のSiC基焼結
体が実現でき、工業的価値は大なるものである。
代理人 弁理士  則 近 憲 俗 間  松山光之 手  続  補  正  書 (自発)1.8.21 平成  年  月  日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.06〜20mo1%のTaC及びNbCの少
    なくとも1種を含有し残部がSiCである焼結体主成分
    と、焼結助剤成分とからなることを特徴とするSiC基
    非加圧焼結体。
  2. (2)焼結体主成分に対し、焼結助剤成分としてB成分
    がB原子に換算して0.06〜5.0atm%含有され
    ていることを特徴とする請求項1記載のSiC基非加圧
    焼結体。
JP1126581A 1989-05-22 1989-05-22 SiC基非加圧焼結体 Pending JPH02307868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126581A JPH02307868A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 SiC基非加圧焼結体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126581A JPH02307868A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 SiC基非加圧焼結体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02307868A true JPH02307868A (ja) 1990-12-21

Family

ID=14938716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126581A Pending JPH02307868A (ja) 1989-05-22 1989-05-22 SiC基非加圧焼結体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02307868A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109095927A (zh) * 2018-08-07 2018-12-28 山东金德新材料有限公司 一种无压烧结碳化硅微通道反应器芯片及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109095927A (zh) * 2018-08-07 2018-12-28 山东金德新材料有限公司 一种无压烧结碳化硅微通道反应器芯片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997003031A1 (en) Aluminum nitride sinter and process for the production thereof
JPH06219840A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH02307868A (ja) SiC基非加圧焼結体
US4810678A (en) Gas pressure sintering of silicon nitride with addition of rare earth oxides
JPH04270173A (ja) SiC焼結体
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP3564165B2 (ja) 窒化珪素反応焼結体の製造方法
JP2742619B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH06116045A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPH0224789B2 (ja)
JPS59116176A (ja) セラミツクス焼結体の製造方法
JPH03177372A (ja) SiC基多孔質焼結体及びSiC基多孔質焼結体の製造方法
JPH03164472A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2687633B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2944787B2 (ja) SiC系酸化物焼結体およびその製造方法
JP3564164B2 (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPS62162673A (ja) 鋳鉄切削用サイアロン基セラミツク工具の製造法
JP2863569B2 (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JPS61201667A (ja) 窒化珪素質セラミツクスの製造方法
JPH03174363A (ja) SiC基非加圧焼結体
JPH06263541A (ja) 窒化ケイ素系複合セラミックス
JPH09295869A (ja) 耐衝撃性に優れたサイアロンセラミックス及びその製 造方法
JPH08157262A (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPH09255412A (ja) セラミックス焼結体およびその製造方法
JPH0280371A (ja) 窒化ケイ素質組成物