JPH0230777Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230777Y2
JPH0230777Y2 JP1982017767U JP1776782U JPH0230777Y2 JP H0230777 Y2 JPH0230777 Y2 JP H0230777Y2 JP 1982017767 U JP1982017767 U JP 1982017767U JP 1776782 U JP1776782 U JP 1776782U JP H0230777 Y2 JPH0230777 Y2 JP H0230777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
reagent
recess
small
unstable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982017767U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58120963U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1776782U priority Critical patent/JPS58120963U/ja
Publication of JPS58120963U publication Critical patent/JPS58120963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230777Y2 publication Critical patent/JPH0230777Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、試薬容器に係り、特に数種の不安
定試薬を混合する場合に、容易に所望濃度の混合
試薬を得ることができる試薬容器に関する。
従来、生化学分析において使用される試薬は、
製薬工場において、おおまかな計量がなされた
後、試薬容器に収容されて病院等の使用場所へと
送られているのが現状である。
ところで、このような生化学分析においては、
一種類のみの試薬だけを用いる他、その測定内容
においては、数種類の試薬を所定量づつ秤取して
混合することが頻繁にある。
しかしながら、上記従来の試薬供給方法にあつ
ては、特に一種又は数種の不安定試薬(混合する
と経時品質劣化を起こす試薬をいう。以下同じ。)
を混合する場合、逐一人手により各試薬を所定量
づつ秤取し混合しなければならないため、その作
業に熟練性が要求されるばかりでなく、さらに
は、計量器具も数種類必要である等の問題を有し
ていた。
この考案は、かかる現状に着目してなされたも
のであつて、その目的とするところは、数種の試
薬特に不安定試薬を混合するに最適であり、しか
も常に所望かつ一定の品質濃度の混合試薬を容易
に得ることができ、以つて生化学分析における分
析測定精度を維持することができる試薬容器を提
供しようとするものである。
かかる目的を達成するため、この考案にあつて
は、試薬容器を、所定量の不安定試薬を収納して
なる密閉状親容器及び別の不安定試薬を収容して
なる1個又は2個以上の密閉状小容器からなる組
合せ試薬容器であつて、該親容器の上面には上記
小容器と略同一口径の凹部が形成され、且つ凹部
の底部には試薬注入口が開設されており、この凹
部に前記小容器が着脱可能に嵌合されてなるよう
に構成したものである。
以下、添付図面に示す実施例にもとづき、この
考案を詳細に説明する。
この実施例に係る試薬容器は、所定量の不安定
第1試薬6が正確に計量されて収納されてなる密
閉状親容器Mと、所定量の不安定第2試薬14が
正確に計量されて収納されてなる密閉状の小容器
Sとから構成されている。
この小容器Sには、特に第2図に示すように断
面逆ハツト状の本体1の上方開口を密閉すべく、
フイルム2が貼着されている。
また、上記密閉状親容器Mの上面には、小容器
Sの胴部3の幅及び高さと略同一口径を有する凹
部10が形成されており、この凹部10の底部1
1には試薬注入口12が開設されている。また、
この凹部10の開口部周縁にはシール材13が配
設され、小容器Sを凹部10に密に嵌着した際、
密閉状親容器M内の試薬が漏出しないように作用
する。
尚、前記小容器Sの底部4には、該小容器Sを
密閉状親容器Mの凹部10に嵌着した場合試薬注
入口12を密に閉塞する栓部材5が突設されてい
る蓋部材として作用する。
それ故、この実施例に係る試薬容器を用いて混
合試薬を作る場合には、小容器Sを密閉状親容器
Mの凹部10から取り外し、密閉状親容器M内に
所定量工場において正確に計量されてなる不安定
第1試薬6を別容器に移し替えた後、小容器Sの
フイルム2を開封して小容器S内の所定量工場等
において正確に計量されてなる不安定第2試薬1
4を上記別容器に注入することにより、所望濃度
の混合試薬を必要とするときに迅速かつ容易に得
ることができる。また、上述した密閉状親容器M
と小容器Sとは、使用後、回収されて再使用する
ことができる。
尚、上記実施例では、密閉状親容器Mに凹部1
0を一個形成した場合を例にとり説明したが、こ
の考案にあつては、上記実施例に係る凹部10の
他に、試薬注入口12を開設しない凹部を一以上
適宜形成することにより、複数の試薬混合用容器
として形成してもよいこと勿論である。また、こ
の考案に係る試薬容器は安定試薬にも適用でき
る。
この考案は以上のように構成したので、特に不
安定試薬を混合して所望濃度の混合試薬を得るこ
とが非常に簡単であり、しかも常に所望かつ一定
の品質濃度の混合試薬を必要時に容易に得ること
ができ、試薬容器の複合組合せが可能であるので
生化学分析における分析測定精度を向上し維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例に係る試薬容器を示
し、第1図は、同容器の分解斜視図、第2図は、
同容器の要部拡大断面図である。 M……密閉状親容器、S……小容器、6……第
1試薬、10……凹部、14……第2試薬。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所定量の不安定試薬を収容してなる密閉状親容
    器及び別の不安定試薬を収容してなる1個又は2
    個以上の密閉状小容器からなる組合せ試薬容器で
    あつて、該親容器の上面には上記小容器と略同一
    口径の凹部が形成され、且つこの凹部の底部には
    試薬注入口が開設されており、この凹部に前記小
    容器が着脱可能に嵌合されてなる前記試薬容器。
JP1776782U 1982-02-10 1982-02-10 試薬容器 Granted JPS58120963U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1776782U JPS58120963U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 試薬容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1776782U JPS58120963U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 試薬容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120963U JPS58120963U (ja) 1983-08-17
JPH0230777Y2 true JPH0230777Y2 (ja) 1990-08-20

Family

ID=30030055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1776782U Granted JPS58120963U (ja) 1982-02-10 1982-02-10 試薬容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58120963U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455494A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Nippon Tectron Kk Reagenttfilled reaction tube for automatic chemical analyzer
JPS572932U (ja) * 1980-06-05 1982-01-08

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197068U (ja) * 1975-01-30 1976-08-04
JPS5350689U (ja) * 1976-10-01 1978-04-28
JPS573654U (ja) * 1980-06-09 1982-01-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5455494A (en) * 1977-10-12 1979-05-02 Nippon Tectron Kk Reagenttfilled reaction tube for automatic chemical analyzer
JPS572932U (ja) * 1980-06-05 1982-01-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58120963U (ja) 1983-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI59672C (fi) Kyvett foer provtagning blandning av provet med ett reagensmedel samt utfoerande av saerskilt optisk analys
US4294372A (en) Small-sized container capable of mixing more than two components at a predetermined mixing ratio
US4391780A (en) Container for sample testing
US3674438A (en) Ouchterlony technique apparatus
CA1048911A (en) Reaction container for chemical analysis
US4042337A (en) Urine collection device
US3614856A (en) Gas transfer device
DE3403978C2 (ja)
DE69407975T2 (de) Reagenzsystem zur eichung von pipetten und anderen volumetrischen messgeräten
CA1141198A (en) Cuvette with tub-shaped bottom for the optical examination of liquids
JPH0230777Y2 (ja)
US2050608A (en) Colorimeter
EP0141104A1 (en) Culture Flask
US3877877A (en) Plastic cell for mixing two liquids or a liquid and a solid
US4040786A (en) Chemical analysis method using reaction container
JPH0661430B2 (ja) 透析セルおよび該透析セルに用いられる膜シリンダ
US20060013727A1 (en) Reagent carrier
Fate et al. Molecular diffusion coefficients: Experimental determination and demonstration.
JPH0426368Y2 (ja)
JP2580760Y2 (ja) 二液型調剤収納容器
JP2566867Y2 (ja) 副収納室付き容器
JP4094377B2 (ja) 比色計等の測定セルの使用方法
JPH0241561Y2 (ja)
US6433868B1 (en) Method for differential spectroscopic measurements
JPH0624364Y2 (ja) 可変計量栓体