JPH0241561Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0241561Y2
JPH0241561Y2 JP18929984U JP18929984U JPH0241561Y2 JP H0241561 Y2 JPH0241561 Y2 JP H0241561Y2 JP 18929984 U JP18929984 U JP 18929984U JP 18929984 U JP18929984 U JP 18929984U JP H0241561 Y2 JPH0241561 Y2 JP H0241561Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cuvette
container
cap
partition plate
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18929984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102947U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18929984U priority Critical patent/JPH0241561Y2/ja
Publication of JPS61102947U publication Critical patent/JPS61102947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0241561Y2 publication Critical patent/JPH0241561Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、液体に対する光の吸収を測定する場
合に使用する改良されたキユベツト関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば抗生物質感受性測定や各種免疫検
査などにおいては、複数個の分画を有するキユベ
ツトに、同一サンプル液を同量づつ注入し、それ
ぞれに各種試薬を分注して、その反応を光学的に
測定する方法が用いられている。
この場合、サンプル液を注入するには、通常ピ
ペトにサンプル液を吸上げ、、一定量ずつそれぞ
れの分画に注入する。しかし、この方法では、サ
ンプル液の定量採取する回数が多く、時間がかか
り、また、精度よく定量するのに熟練を要する。
さらに、ピペツトを再使用する場合、前回に使用
したサンプル液がピペツトの内壁面に付着して、
これが汚染の原因となることがあり、常時ピペツ
トの洗浄、管理に気をつけなければならない煩わ
しさがあつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕 本考案は上記の事情に鑑み、複数の分画を有す
るキユベツトに所定量のサンプル液を注入するこ
とにより、各分画にそれぞれ同じ量のサンプル液
を分配することが出来るキユベツトを提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記の問題点を解決するためになされ
たもので、その要旨は、上面が開口した直方体状
の容器に、長さ方向を液密に等分割する上記容器
の内部側壁より低い所定の高さの上記容器底面に
対して垂直な仕切板を設けてなるキユベツトにあ
る。
〔作用〕
仕切板は直方体状容器の内部側壁の高さより低
くなつているので、これを横方向に傾けることに
より、注入したサンプル液の液面は、仕切板の上
縁を越えて連通する。したがつて、これをもとの
ように直立させると、各分画に等量の液が分配さ
れる。
〔実施例〕
第1図ないし第3図は、本考案に係るキユベツ
トの一実施例を示すもので、第1図は斜視図、第
2図a,bは、長さ方向および幅方向の縦断面
図、第3図は水平断面図である。
図中符号1は上面が開口した直方体状の容器
で、この容器1には、長さ方向を液密に等分割
(図では8分割)し、容器底面1aに対して垂直
な仕切板2…が設けられている。したがつて、上
記仕切板2…によつて形成される各分割3の水平
断面はいずれも同じ形状となる。また上記仕切板
2…の高さは、容器1の内部側壁1bの高さより
低く、好ましくは、側壁1bの高さの60%程度と
なつている。
以上のように構成されたキユベツトAを使用す
るには、先ずキユベツトAを第4図に示すように
水平な台4の上に直立載置し、その分画数に見合
つた量のサンプル液を試験管に入れ、これをキユ
ベツトAに注入する。
注入されたサンプル液5は、各分画3…に適宜
流入する。しかる後第5図に示すように下面長さ
方向の稜6又は7を中心として回動し、キユベツ
トAを傾ける。サンプル液5は、仕切板2…の上
縁2a…の端部において連通し、サンプル液5は
各分画3…に流入し、共通の液面5aとなる。し
たがつて、稜6又は7を中心として回動し、もと
の直立状態にもどせば、第6図に示すようにサン
プル液は各分画3…に同じ量づつ分配される。
このように総量を一回定量すればあとは容易に
各分画に均等配分出来るので手間や熟練を要せ
ず、さらに安価な使い捨て可能な試験管を使用す
れば、汚染の問題も発生しない。
また、第7図および第8図a,bは、本考案の
キユベツトAに使用するキヤツプBの平面図およ
び長さ方向および幅方向の断面図である。
キヤツプBは、上記キユベツトAの開口面を閉
塞するキヤツプ板11aと、このキヤツプ板11
aの周縁に垂直に取付けられ、キユベツトAの外
周上部を密に囲繞するキヤツプ側壁11bとより
なるキヤツプ本体11および上記キヤツプ板11
aに垂直に取付けられ、上記キヤツプ本体11を
キユベツトAにかぶせた場合、上記仕切板2…と
それぞれ対向するキヤツプ仕切板12…によつて
構成されている。
上記キヤツプ仕切板12の先端には、上記仕切
板2…の上部が挟持される溝12aが設けられ、
またキヤツプ仕切板12…とキヤツプ側壁11b
の内面との間には、キユベツトAの容器1の肉厚
とほぼ同じ寸法の間隙13がそれぞれ設けられ、
その幅は仕切板2の幅と同じとなつている。した
がつて、上記キヤツプBをキユベツトAに装着す
ると、第9図に示すように、キユベツトAの開口
面が閉塞されるとともに、各分画3…の上方は、
キヤツプ仕切板12とによつて仕切られる。
すなわち、キヤツプBを装着することにより、
反応中のコンタミネーシヨンや、運搬中の液の移
動、もれ等が防止出来る。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案に係るキユベツト
は、熟練を要することなく、短時間に各分画に均
等にサンプル液を分配することが出来、分別計量
に起因する汚染の発生もなく、光学測定に寄与す
ることが極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本考案に係るキユベツ
トの一実施例を示すもので第1図は斜視図、第2
図aは第1図の−線矢視断面図、第2図b
は、第2図aの′−′線視断面図、第3図は第
2図aの−視断面図、第4図は、キユベツト
に試料を所定量注入した状態を示す図、第5図
は、キユベツトを傾斜させた場合のサンプル液の
状態を示す図、第6図は、各分画内に均等配分さ
れたサンプル液の状態を示す図、第7図および第
8図a,bは、本考案のキユベツトに装着するキ
ヤツプの一例を示すもので、第7図は平面図、第
8図aは第7図の−線矢視断面図、第8図b
は第8図aの′−′線矢視断面図、第9図は、
キユベツトにキヤツプを装着した状態を示す長さ
方向の縦断面図である。 1……直方体状容器、1a……底面、1b……
両部側壁、2……仕切板、2a……上縁、3……
分画、4……水平な台、5……サンプル液、5a
……液面、6,7……下面長さ方向の稜、A……
キユベツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面が開口した直方体状の容器に、長さ方向を
    液密に等分割する上記容器の内部側壁より低い所
    定の高さの上記容器底面に対して垂直な仕切板を
    設けたことを特徴とするキユベツト。
JP18929984U 1984-12-13 1984-12-13 Expired JPH0241561Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18929984U JPH0241561Y2 (ja) 1984-12-13 1984-12-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18929984U JPH0241561Y2 (ja) 1984-12-13 1984-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102947U JPS61102947U (ja) 1986-07-01
JPH0241561Y2 true JPH0241561Y2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=30746750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18929984U Expired JPH0241561Y2 (ja) 1984-12-13 1984-12-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0241561Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102947U (ja) 1986-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4608231A (en) Self-contained reagent package device for an assay
US7387898B1 (en) Apparatus and method for conducting assays
US4391780A (en) Container for sample testing
JP4956533B2 (ja) カートリッジ、残液除去方法および自動分析装置
US4981144A (en) Urine separation and collection device
CA1141198A (en) Cuvette with tub-shaped bottom for the optical examination of liquids
WO1997005492A1 (fr) Recipient
US3961899A (en) Reaction container for chemical analysis
US4637693A (en) Microscope inspection slide
GB2177200A (en) Sample holder for the discrete analysis of liquid preparations
JPH0241561Y2 (ja)
US6180065B1 (en) Multichannel dilution reservoir
AU2020103968A4 (en) Container
US3475102A (en) Measuring assembly for spectrophotometric analyzing apparatus
EP0141104A1 (en) Culture Flask
US20040048361A1 (en) Substrate for microarray
JPH05503358A (ja) 光学的方法で検査される物体を収容するためのキュベット
JPS63501936A (ja) 使い捨て微小滴定用ステイツク
US3304784A (en) Apparatus for measuring minute amounts of fluids
JP2587906Y2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0230777Y2 (ja)
JPH02281143A (ja) 自動化学分析用反応容器
JPH1194730A (ja) 凹面付きマイクロプレート用透明蓋
Knaide et al. Rapid volume verification in high-density microtiter plates using dual-dye photometry
CN217033304U (zh) 一种检验试剂盒