JP4094377B2 - 比色計等の測定セルの使用方法 - Google Patents

比色計等の測定セルの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4094377B2
JP4094377B2 JP2002241656A JP2002241656A JP4094377B2 JP 4094377 B2 JP4094377 B2 JP 4094377B2 JP 2002241656 A JP2002241656 A JP 2002241656A JP 2002241656 A JP2002241656 A JP 2002241656A JP 4094377 B2 JP4094377 B2 JP 4094377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement cell
colorimeter
reaction reagent
capillary
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002241656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077418A (ja
JP2004077418A5 (ja
Inventor
実 柏田
欣秀 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
APEL CO., LTD
Original Assignee
APEL CO., LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by APEL CO., LTD filed Critical APEL CO., LTD
Priority to JP2002241656A priority Critical patent/JP4094377B2/ja
Priority to AU2003262234A priority patent/AU2003262234A1/en
Priority to PCT/JP2003/010345 priority patent/WO2004019015A1/ja
Publication of JP2004077418A publication Critical patent/JP2004077418A/ja
Publication of JP2004077418A5 publication Critical patent/JP2004077418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4094377B2 publication Critical patent/JP4094377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0346Capillary cells; Microcells

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、比色計等の測定セルの使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
比色計や色濁計や分光光度計およびヘモクロビンメータ等の測定装置にあっては、検体と反応試薬を混合反応させた被検液を、透明な材料で形成した測定セル内に収容し、この測定セルを測定装置に装着する。そして、測定セルに収容された被検液に、光を照射して適宜にその光を透過や反射または屈折させて、被検液の吸光度や透過率や色の濃度などが測定される。
【0003】
この測定セル内に収容させる被検液は、キャピラリーで採取した検体と反応試薬とを試験管内等でよく混合反応させ、キャピラリーを除いてこの混合液のみを被検液として測定セル内に移し替えていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、検体と反応試薬を試験管内などで混合反応させて被検液とし、この被検液を測定セル内に移し替える手間が煩雑であるとともに、移し替える際に被検液を誤って零してしまう虞があった。しかも、検体が感染性のある血液等であるならば、被検液を零さぬように極めて注意深く作業しなければならない。
【0005】
本発明は、かかる従来技術の事情に鑑みてなされたもので、検体と反応試薬の混合が容易であり、しかもこの混合された被検液を移し替える手間を必要としない比色計等の測定セルの使用方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明の比色計等の測定セルの使用方法は、比色計等に装着されて光が照射される比色計等の測定セルの測定セル容器を、容器内を仕切り板により縦方向に2つの区分に仕切るとともに前記2つの区分の間を連通し、また少なくとも一方の前記区分の上部に開口部を設けて形成し、前記測定セル容器内に反応試薬を収容し、前記開口部より検体を採取したキャピラリーを前記一方の区分内に挿入収納して前記測定セル容器内で前記反応試薬と前記検体を混合反応させて被検液とし、さらに前記一方の区分に前記キャピラリーを収納したままで前記比色計等に装着されて他方の前記区分に前記光が照射されて使用される。
【0007】
また、比色計等に装着されて光が照射される比色計等の測定セルの測定セル容器を、容器内を仕切り板により縦方向に2つの区分に仕切るとともに前記2つの区分の間を連通し、また少なくとも一方の前記区分の上部に開口部を設けるとともに前記開口部をキャップまたはシールによって開放または密閉自在に形成し、前記測定セル容器内に予め反応試薬を収容し、前記キャップまたはシールを外して前記開口部より検体を採取したキャピラリーを前記一方の区分内に挿入収納し、前記キャップまたはシールを装着して前記開口部を密閉した状態で前記測定セル容器を振って前記測定セル容器内で前記反応試薬と前記検体を混合反応させて被検液とし、さらに前記一方の区分に前記キャピラリーを収納したままで前記比色計等に装着されて他方の前記区分に前記光が照射されて使用されても良い。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の比色計等の測定セルの使用方法の実施例で用いる測定セルにつき、図1ないし図7を参照して説明する。図1は、本発明で用いる比色計等の測定セルの外観図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。図2は、図1(b)のA−A矢視断面図である。図3は、図1(a)のB−B矢視断面図である。図4は、図1(a)のC−C矢視断面図である。図5は、図1(a)のD−D矢視断面図である。図6は、キャップの外観図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。図7は、測定セルの外観斜視図である。
【0009】
図において、測定セル容器10は、例えば透明なポリカーボネートにより樹脂成形され、上端部が開口された縦長の水平断面が略長方形となる角型の容器状に構成される。さらに、測定セル容器10の内部が、縦方向の仕切り板12により2つの区分14,16に仕切られる。この2つの区分14,16の一方の区分14は、他方の区分16に比較して幅が狭く設けられる。なお、仕切り板12の下側部分にて、適宜な切り欠きが設けられ、2つの区分14,16が連通されている。そして、上端部の開口部には、ゴム材からなるキャップ18が着脱自在で、圧入して装着した状態で開口部が密閉されるようになされる。本発明の比色計等の測定セルは、測定セル容器10と仕切り板12およびキャップ18で構成されている。
【0010】
かかる構成において、図7に示すごとく、測定セル容器10内に適宜な反応試薬20が予め収容されて、キャップ18で密閉された状態とされる。図示しない比色計等に、この測定セルが装着されると、測定セル容器10の幅が広い他方の区分16の下側部分が測定ポイント22として、光が照射されるように構成されている。
【0011】
次に、上記測定セルの使用方法につき図8ないし図10を参照して説明する。図8は、検体をキャピラリーで採取する手順を示す。図9は、検体を採取したキャピラリーを測定セル内に挿入収容する手順を示す。図10は、測定セルをキャップで密閉した状態で良く振って、検体と反応試薬を混合反応させる図である。図11は、測定装置に装着される状態の測定セルの縦断面図である。
【0012】
まず、図8のごとく血液等の検体30にキャピラリー32を近づけ、キャピラリー32の毛細管現象により、キャピラリー32に所定量の検体30を採取する。そして、検体30を採取したキャピラリー32を、図9のごとく、予め反応試験20が収容された測定セル容器10からキャップ18を取り外して、測定セル容器10の幅の狭い区分14に挿入収容させる。さらに、再びキャップ18を測定セル容器10の開口部に圧入して開口部を密閉し、図10のごとく、良く振って、キャピラリー32の検体30と反応試薬20を良く混合反応させて被検液34とする。ここで、2つの区分14,16は連通しているので、測定セル容器10内の2つの区分14,16で混合液が容易に拡散して均等となり、被検液34が生成される。
【0013】
そして、検体30と反応試薬20が良く混合されて被検液34が生成された状態で、測定セルが比色計等の測定装置に装着されるが、図11に示すごとく、キャピラリー32は幅の狭い区分14にあり、測定セル容器10の幅の広い区分16の光が照射される測定ポイント22にキャピラリー32が位置することはない。よって、キャピラリー32が測定セル容器10内に収容されたままであっても、被検液34の測定に何ら不具合はない。
【0014】
図12は、本発明で用いる測定セルの測定セル容器の開口部を密閉する他の構造を示す図である。図12に示す構造は、測定セル容器10の上端の開口部の縁に、粘着部を有するシール24を着脱自在として、開口部を開放と密閉自在としたものである。
【0015】
なお、上記実施例において、測定セル容器10は水平断面が略長方形の角セルに形成されることで、測定セル容器10に対して測定ポイント22に照射される光の位置がずれても光の透過長さが大きく変化せず、大きな測定誤差を生ずることがない。しかし、光の照射する位置がずれないならば、水平断面が円形であっても良い。そして、上記実施例では、測定セル容器10の全体が透明であるが、測定セル容器10は、光が照射される測定ポイント22となる部分が少なくとも透明であれば良く、他の部分が透明でなくても良いことは、容易に理解し得るであろう。また、測定セル容器10内を2つの区分14,16に仕切る仕切り板12は、キャピラリー32が測定ポイント22側に移動しないように規制できれば、いかなる構造であっても良く、上記実施例に限られない。しかも、2つの区分14,16の大きさは、被検液34の測定に支障がなければ上記実施例に限定されることはなく、2つの区分14,16の大きさが同じであっても良く、またキャピラリー32が収容される区分14の幅が広く、測定ポイント22となる区分16の幅が狭くても良い。さらに、仕切り板12による2つの区分14,16が適宜に連通していれば混合液は2つの区分14,16に均等に拡散し得る。そこで、上記実施例のごとく、仕切り板12の下側部分に切り欠きを設けたものに限られず、仕切り板12に適宜な孔を穿設しまたは仕切り板12を網状部材で形成しても良い。そしてまた、上記実施例では、予め反応試薬20を測定セル容器10内に収容して、キャップ18またはシール24で密閉しておくが、測定セル容器10内にキャピラリー32を挿入収容すると同時に反応試薬20を測定セル容器10内に収容させるようにしても良いことは勿論である。そしてさらに、検体30は血液に限られず、比色計等による測定が有益であるならば、いかなるものであっても良い。ここで、検体30に応じて反応試薬20が適宜に選定されることは勿論である。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の比色計等の測定セルの使用方法にあっては、以下のごとき格別な効果を奏する。
【0017】
請求項1記載の比色計等の測定セルの使用方法は、測定セル容器内が仕切り板で2つの区分に仕切られるとともに2つの区分の間を被検液が移動自在とされるので、一方の区分に挿入されたキャピラリーの検体が反応試薬と混合反応した混合液である被検液が測定セル容器内に均等に拡散される。そして、キャピラリーが挿入されない他の区分を光を照射させる測定ポイントとすることで、キャピラリーに邪魔されることなしに被検液を測定できる。ここで、検体と反応試薬を測定セル容器内で混合することができ、従来の試験管内等で混合した被検液を測定セル内に移し替える手間が省かれ、それだけ作業が容易であるとともに、移し替える際に被検液を零す虞がない。
【0018】
請求項2記載の比色計等の測定セルの使用方法は、測定セル容器の開口部がキャップまたはシールで開放または密閉自在としたので、反応試薬を予め収容しておくことができる。そして、検体を採取したキャピラリーを測定セル容器内に挿入収容して、開口部をキャップまたはシールで密閉して、容易かつ確実に検体と反応試薬を混合して被検液とすることができる。この混合の際に、反応試薬および混合された被検液を零す虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で用いる比色計等の測定セルの外観図であり、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【図2】 図1(b)のA−A矢視断面図である。
【図3】 図1(a)のB−B矢視断面図である。
【図4】 図1(a)のC−C矢視断面図である。
【図5】 図1(a)のD−D矢視断面図である。
【図6】 キャップの外観図であり、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図7】 測定セルの外観斜視図である。
【図8】 検体をキャピラリーで採取する手順を示す。
【図9】 検体を採取したキャピラリーを測定セル内に挿入収容する手順を示す。
【図10】 測定セルをキャップで密閉した状態で良く振って、検体と反応試薬を混合反応させる図である。
【図11】 測定装置に装着される状態の測定セルの縦断面図である。
【図12】 本発明で用いる測定セルの測定セル容器の開口部を密閉する他の構造を示す図である。
【符号の説明】
10 測定セル容器
12 仕切り板
14,16 区分
18 キャップ
20 反応試薬
22 測定ポイント
24 シール
30 検体
32 キャピラリー
34 被検液

Claims (2)

  1. 比色計等に装着されて光が照射される比色計等の測定セルの測定セル容器を、容器内を仕切り板により縦方向に2つの区分に仕切るとともに前記2つの区分の間を連通し、また少なくとも一方の前記区分の上部に開口部を設けて形成し、前記測定セル容器内に反応試薬を収容し、前記開口部より検体を採取したキャピラリーを前記一方の区分内に挿入収納して前記測定セル容器内で前記反応試薬と前記検体を混合反応させて被検液とし、さらに前記一方の区分に前記キャピラリーを収納したままで前記比色計等に装着されて他方の前記区分に前記光が照射される比色計等の測定セルの使用方法。
  2. 比色計等に装着されて光が照射される比色計等の測定セルの測定セル容器を、容器内を仕切り板により縦方向に2つの区分に仕切るとともに前記2つの区分の間を連通し、また少なくとも一方の前記区分の上部に開口部を設けるとともに前記開口部をキャップまたはシールによって開放または密閉自在に形成し、前記測定セル容器内に予め反応試薬を収容し、前記キャップまたはシールを外して前記開口部より検体を採取したキャピラリーを前記一方の区分内に挿入収納し、前記キャップまたはシールを装着して前記開口部を密閉した状態で前記測定セル容器を振って前記測定セル容器内で前記反応試薬と前記検体を混合反応させて被検液とし、さらに前記一方の区分に前記キャピラリーを収納したままで前記比色計等に装着されて他方の前記区分に前記光が照射される比色計等の測定セルの使用方法。
JP2002241656A 2002-08-22 2002-08-22 比色計等の測定セルの使用方法 Expired - Fee Related JP4094377B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241656A JP4094377B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 比色計等の測定セルの使用方法
AU2003262234A AU2003262234A1 (en) 2002-08-22 2003-08-14 Measurement cell for colorimeter or the like and method of using the same
PCT/JP2003/010345 WO2004019015A1 (ja) 2002-08-22 2003-08-14 比色計等の測定セルおよびその使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241656A JP4094377B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 比色計等の測定セルの使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004077418A JP2004077418A (ja) 2004-03-11
JP2004077418A5 JP2004077418A5 (ja) 2005-10-27
JP4094377B2 true JP4094377B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=31943998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241656A Expired - Fee Related JP4094377B2 (ja) 2002-08-22 2002-08-22 比色計等の測定セルの使用方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4094377B2 (ja)
AU (1) AU2003262234A1 (ja)
WO (1) WO2004019015A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8211386B2 (en) 2004-06-08 2012-07-03 Biokit, S.A. Tapered cuvette and method of collecting magnetic particles
JP2022086498A (ja) 2020-11-30 2022-06-09 株式会社エンプラス 容器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134180A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Hitachi Ltd A sample cell serving also as a reagent vessel
DE2721942C3 (de) * 1977-05-14 1980-02-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Vorrichtung zum Aufbereiten einer Meßflüssigkeit zum Einsatz in analytisch optischen Geräten
CH653136A5 (en) * 1981-06-16 1985-12-13 Hoffmann La Roche Method and device for measuring the clotting time of blood
JPS6165138A (ja) * 1984-09-07 1986-04-03 Olympus Optical Co Ltd 光学式反応検査用セル
JPH0164051U (ja) * 1987-10-19 1989-04-25
JPH0727695A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Nippon Tectron Co Ltd 仕切板付角型セル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004077418A (ja) 2004-03-11
AU2003262234A1 (en) 2004-03-11
WO2004019015A1 (ja) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6249345B1 (en) Cuvette
US4883763A (en) Sample processor card for centrifuge
EP2047909B1 (en) Reaction cassette for measuring the concentration of glycated hemoglobin and measuring method thereof
EP0095655B1 (en) Improved apparatus and process for therapeutic drug assay
US7554658B2 (en) Cuvette and cuvette cap
EP0160282B1 (en) Processor card for centrifuge
JPS63259464A (ja) 液体試料分析装置
IE43188B1 (en) Capillary sampling optical cuvette
US8198090B2 (en) Cartridge, residual liquid removing method, and automatic analyzer
DE69407975D1 (de) Reagenzsystem zur eichung von pipetten und anderen volumetrischen messgeräten
EP1709404A2 (en) An apparatus and method for calibration of spectrophotometers
EP0746754A4 (en) COVETTE FOR AUTOMATED TEST DEVICE
US4332471A (en) Cuvette with tub-shaped bottom for the optical examination of liquids
JPH0432984B2 (ja)
JP4094377B2 (ja) 比色計等の測定セルの使用方法
US5501982A (en) Method of using a disposable reagent pack
KR100679304B1 (ko) 분석장치
AU2020103968A4 (en) Container
JP4170189B2 (ja) 比色計等の測定セルおよびその使用方法
US20060013727A1 (en) Reagent carrier
JP2007225462A (ja) ガラス毛細管への液状試料の封入手段及びこの封入手段による液状試料の測定分析機器用ガラスカプセル
EP0273296A3 (en) Apparatus for the photometric analysis of liquid samples
EP0225922A1 (en) Analytical container
JPH02281143A (ja) 自動化学分析用反応容器
JPS5937946B2 (ja) 検体中の微量成分分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees