JPH02305637A - 積層物 - Google Patents

積層物

Info

Publication number
JPH02305637A
JPH02305637A JP1128589A JP12858989A JPH02305637A JP H02305637 A JPH02305637 A JP H02305637A JP 1128589 A JP1128589 A JP 1128589A JP 12858989 A JP12858989 A JP 12858989A JP H02305637 A JPH02305637 A JP H02305637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer
weight
thermoplastic resin
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1128589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Inasawa
伸太郎 稲沢
Katsuaki Tsutsumi
堤 克明
Shinichi Yasuda
安田 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP1059145A priority Critical patent/JPH02235741A/ja
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1128589A priority patent/JPH02305637A/ja
Priority to DE69033230T priority patent/DE69033230T2/de
Priority to EP90109613A priority patent/EP0399439B1/en
Priority to EP90117105A priority patent/EP0473823A1/en
Publication of JPH02305637A publication Critical patent/JPH02305637A/ja
Priority to US07/789,677 priority patent/US5223311A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09J123/08Copolymers of ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/04Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多層積層物に関する。更に、詳しくは、エチレ
ン系共重合体組成物と熱可塑性樹脂、金属2紙、ないし
布の1種または2t4以上とからなる積層物に関し食品
包装材、産業包装材、自動車業界等において利用される
ものである。特に。
ポリオレフィン系包装材の分野においてポリエステル、
ポリアミド、ポリ塩化ビニリデンまたはエチレン−酢酸
ビニル共重合体の鹸化物等の材料を用いた耐油性、ガス
バリヤ−性に優れかつ強度の高い積層物に関する。
(従来の技術) 食品・産業資材の包装材料、自動車材料分野等において
は以前より単一の材料では使用が不可能になってきてお
り、該分野では材料の複合化、アロイ化等の努力がなさ
れてきている。その目的に沿った方向に材料の積層化が
存在するが、必ずしも思い通りの積層化ができる状況に
はない。
この大きな理由に積層化を意図する材料は往々にして相
反する性質を有するため、材料間の接着が不十分になる
ことがある。そのため、今までにも種々の接着性樹脂が
提案されてきているが、多様化高度化する要求には必ず
しも応えられる状況にはなかった。
ポリオレフィンは、その低価格、良好な機械的強度、衛
生性、良好な成形性から広い用途に使用されている。し
かしながら、耐油性、ガスバリヤ−性に乏しいため、マ
ヨネーズ、醤油等の食品容器として使用した場合は、そ
れら食品の長期保存が不可能である。また、ガソリン容
器として使用した場合、ガソリンが大看に透失したり、
容器が膨潤して変形する欠点がある。
ポリオレフィンのこれら欠点を改善するために、従来か
ら種々の提案がなされているが、製造工程が複雑になっ
たり、コストが高くなったり。
用途デザインが限定される等の制約を受けて満足な結果
が得られていない。
この解決法の一つに上述のポリオレフィンの欠点を補う
ような性質を有するポリエステル、ポリアミド、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体の鹸化物、アルミニウム箔、ガ
ラス等との積層、金属または無機物の蒸着等の提案がな
されているが、本来ポリオレフィンはその化学構造から
考えて上記樹脂等との親和性が乏しく積層が困難なもの
である。この解決策として層間に別に接着層を設ける提
案もあるが、このためには、新たに接着剤を塗布する工
程を必要とし、製造工程が複雑になる欠点を有する。
また、積層の為の接着性樹脂とし−C不飽和カルボン酸
もしくは無水物をグラフト変性されたポリオレフィンを
使用することはよく知られているが、その性能は充分で
なく積層物の層間剥離がしばしば観察される。更に、製
造に重合以外に変性工程を有するために、製造コストが
大きくなる欠点がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は1食品・産業資材の包装材料、自動車材
料の分野において低コストの長所を有し、両層が接着剤
なしに強固に結合されている共押出成形品、押出ラミネ
ート成形品、熱プレス成形品、ブロー成形品等の積層物
を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 前記課題を解決するために、発明者らは鋭意研究した結
果、少なくとも■不飽和カルボン酸無水物に由来する単
位を0.0工ないし20重雀%含有するエチレン系共重
合体10ないし95重啜%と[2]MFR(190℃)
がO,lないし1000の柔軟性樹脂70ないし5重量
%のブレンド物。
またはこのブレンド物と■ポリオレフィンからなる熱可
塑性樹脂組成物(以下、この両者を詣す、)を熱可塑性
樹脂、金属、紙、ないし布の1種または2種以上に積層
した積層物を見いだした。
本発明に使用する不飽和カルボン酸無水物としては、マ
レイン酸無水物、イタコン酸無水物、エンディック酸無
水物およびシトラコン酸無水物をあげることができる。
また、不飽和カルボン酸無水物に由来する単位を0.0
1ないし20重量%含有するエチレン系共重合体は上記
酸無水物の他に重合性の第三成分のモノマーを含むこと
も可能である。該第三成分のモノマーとしてはエステル
系化合物、アミド系化合物、酸化合物、エーテル系化合
物、炭化水素系化合物等をあげることができる。
、 更に、具体的に記せば、エステル系化合物としては
酢酸ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ヘキ
シル、アクリル酸オクチル、アクリル酸ラウリル、アク
リル酸ベンジル、アクリル酸N、N−ジメチルアミノエ
チル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エヂル、メタ
クリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル5メタクリル酸
ヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸ラウリ
ル、メタクリルalN、N−ジメチルアミノエチル、フ
マル酸メチル、フマル酸エチル、フマル酸プロピル、フ
マル酸ブチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、
フマル酸ジプロピル、フマル酸ジブチル、マレイン酸メ
チル、マレイン酸エチル、マレイン酸プロピル、マレイ
ン酸ブチル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル
、マレイン酸ジプロピル、マレイン酸ジブチルを例示す
ることができる。
アミド系化合物としてはアクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メチルアクリルアミド。
N−エチルアクリルアミド、N−プロピルアクリルアミ
ド、N−ブチルアクリルアミド、N−ヘキシルアクリル
アミド、N−オクチルアクリルアミド、N、N−ジメチ
ルアクリルアミド、N。
N−ジエチルアクリルアミド、N、N−ジエチルアクリ
ルアミド、N、N−ジエチルメタクリルアミドを例示す
ることができる。
酸化合物としてはアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、フマル酸等を例示することができる。
エーテル化合物としてはメチルビニルエーテル、エチル
ビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニ
ルエーテル、オクタデシルビニルエーテル、フェニルビ
ニルエーテル等を例示することができる。
炭化水素化合物としてはスチレン、ノルボルネン、ブタ
ジェンそれ以外にも、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、アクロレイン、クロトンアルデヒド、トリメト
キシビニルシラン、塩化ビニル、塩化ビニリデン等をあ
げることができる。
目的とする積層物の用途に応じて、第三成分のモノマー
の一種ないしは二種以上を選定することができる。これ
ら第三成分のモノマーに由来する単位の重合体中におけ
る金属は多くとも40重重量である。該含量が40重量
%を越えるとポリエチレン系樹脂の有する本来の特性を
損なうことになる。
本発明のエチレン系共重合体がポリエチレンとしての本
来の性質を°示すためには、不飽和カルボン酸無水物お
よび第三成分の七ツマ−の総量がエチレン系共重合体中
子くとも50重量%であるのが好ましく、さらに好まし
くは該総量が多くとも40重量%とすることができる1
本発明で利用し得る上記第三成分のモノマーは基本的に
は本発明の不飽和カルボン酸無水物と反応しないものが
好ましいが、使用量を化学量論を考慮して行なえば該酸
無水物と反応しつるモノマーも使用しくする。
特に、透明性を要求する用途に対しては、ポリエチレン
の結晶性を低下させるために上記第三成分のモノマーを
少なくとも3重量%含有させるのが好ましい、更に好ま
しくは、少なくとも5重1%、特に好ましくは少なくと
もlO重看%用いる。
また、工業材料用途等において耐油性が要求される分野
では極性の高い第三成分の千ツマ−の選定が好ましい、
特に、具体的に好ましい例を示せば、アクリロニトリル
、アクリルアミド、アクリル酸、アクリル酸エステルを
あげることができる。
また、用途が食品包装の分野では、衛生性と共に、臭い
のないこと、味のないことが強く要求される。そのため
、該分野で使用可能なエチレン系共重合体の臭いは使用
する第三成分のモノマーの種類による臭気および共重合
体中に残存する量に依存するため、該モノ7−を一概に
は限定できないが、多くとも10重量%にすることが必
要となろう、特に、好ましくは該モノマーの量が多くと
も3重置%である。特に厳密な無臭・無味の用熾の積層
物にはエステル等の臭いの強い第三成分のコモノマーの
使用が全くないか、もしくは非常に少なく、多くとも該
コモノマーIが1重量%であることが望ましい。
本発明の共重合体のMFR(190℃)は300g/l
o分より小さいことが好ましいが。
MFR(190℃)が300g/10分を越えても不飽
和カルボン酸無水物に由来する単位を含まないポリオレ
フィンにて希釈して使用することもでき、この際には基
本的にMFRが300 g/10分を越えても問題がな
い。
ここで、希釈のために使用するポリオレフィンは目的に
応じて種々の選択ができるが、エチレン系の物が好まし
い、具体的には、高圧法低密度ポリエチレン、高圧法に
より得られる酢酸ビニル。
(メタ)アクリル酸エチル、グリシジル(メタ)アクリ
レート、(メタ)アクリル酸等のコモノマーとエチレン
の共重合体、直鎖状低密度ポリエチレン、高及び中密度
ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレンとエチレン
もしくはα−オレフィンのブロックまたはランダム共重
合体をあげることができる。
本発明のエチレン系共重合体の熱可塑性樹脂組成物中の
存在量は10ないし95重量%であり、該共重合体の存
在量は用途、成形法、被着体等により異なるため、一般
的に規定しに(いが簡単な実験により好適範囲を容易に
見出せる。一般論としては、該エチレン系共重合体の存
在量が10重量%より少なくなると積層物の接着強度が
不足する。好ましくは20ないし90重量%、特に好ま
しくは30ないし85@量%である。
また、不飽和カルボン酸無水物の共重合量は0、01な
いし20重看%である。該酸無水物の共重合1が0.0
1重量%より少なくなると該共重合体を用いた積層物が
良好な接着性能は充分でなく積層物の層間剥離が生じ易
く成る。また、該酸無水物の共重合量が20@量%を越
えるとポリエチレン樹脂が有する本来の性質を損なう、
該酸無水物の共重合量の好ましい範囲は、0.1ないし
10重量%である。
特に、該エチレン共重合体を用いて作られる本発明の組
成物中に存在する不飽和カルボン酸無水物に由来するm
位が少なくとも0.1重里%である様に該組成物中のエ
チレン系共重合体量と該エチレン系共重合体中の不飽和
カルボン酸無水物に由来する単位の存在量を勘案するこ
とが好ましい。
エチレンと不飽和カルボン酸無水物の重合体は塊状、溶
液、懸濁またはエマルジョン等のプロセスによって製造
されるが、最も一般的なのは塊状共重合法であり、70
0〜3000気圧の圧力下、100〜300℃の温度範
囲においてラジカル重合によって製造される。好ましい
圧力、温度の範囲としては1000〜2500気圧1反
応器内の平均温度で150〜270℃とすることができ
る。700気圧以下では重合体の分子量が充分大きくで
きず、成形性、物性が低下する。
3000気圧を越える圧力は実質的に意味がな(、製造
コストを高めるだけである。温度が100℃以下では反
応が安定しないし1重合体への転化率が低下するので経
済的に問題である。
300℃を越すと重合体の分子量が大きくできない上に
暴走反応の危険が生じる。
製造に際しては基本的には通常の低密度ポリエチレンの
製造設備および技術を利用することが出来る8反応器の
形式としては撹拌機つきのオートクレーブまたはチェー
ブラー型のものを使用することが出来、必要に応じて複
数個の反応器を直列または並列に接続して多段重合をす
ることもできる。さらにオートクレーブ型反応器の場合
反応器内部を複数ゾーンに仕切ることにより、温度分布
をつけたりより厳密な温度コントロールをする事も可能
である。
ラジカル開始剤としては遊離基を発生する化合物、主と
して有機過酸化物を使用する。たとえば、ジし一ブチル
バーオキシド、ジクミルパーオキシド、t−ブチルクミ
ルパーオキシド、等のジアルキルパーオキシド、アセチ
ルパーオキシド、  −1−ブチルバーオキシド、オク
タノイルパーオキシド等のジアシルパーオキシド、ジi
−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ2−二チルヘ
キシルバー才キシジカーボネート等のパーオキシジカー
ボネート、1−プチルバーオキシビパレート、t−ブチ
ルパーオキシラウレート等のパーオキシエステル、メチ
ルエチルケトンパーオギシド、シクロヘキサノンパーオ
キシド等のケトンパーオキシド、1.l−ビスし一ブチ
ルパーキシシクロヘキサン、2.2−ビスt−ブチルパ
ーオキシオクタン等のパルオキシケタール、t−ブチル
ハイドロパーオキシド、クメンハイド口バー才キシド等
のハイドロパーオキシド、2.2−アゾビスイソブチロ
ニトリル等のアゾ化合物、酸素等が挙げられる。
また重台に当たって分子ffi調節剤としてl々の連鎖
移動剤を使用することも可能である。連鎖移動剤の例と
してはプロピレン、ブテン、ヘキセン等のオレフィン類
、エタン、プロパン、ブタン等のパラフィン類、アセト
ン、メチルエチルケトン、酢酸メチル等のカルボニル化
合物、トルエン、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族
炭化水素類等を挙げることができる。
以り述べたような方法で重合して得られた共重合体は未
反応の七ツマ−と共に反応器より排出され、高圧分離器
、場合により中圧分離器、低圧分離器を経て重合体と七
ツマ−ないしは低分子1重合体とを分離した後、押出器
を通してペレット化するとともに未反応モノマーは低分
子量重合体をフィルターで除去した後循環して再使用す
る。ペレット化する際に後で述べるような種々の添加剤
を配合することも出来る。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を熱可塑性樹脂、金属1紙
ないし布のtmまたは2種以上と積層するが、この場合
の熱可塑性樹脂としてはポリオレフィン、ポリスチレン
系樹脂、FA化ビニル糸樹脂、ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリ塩化ビニリデンまたはエチレン−酢酸ビニル共
重合体の鹸化物等の材料を用いることができる。特に、
耐油性、ガスバリヤ−性が必要な場合には、積層する樹
脂としてポリエステル、ポリアミド、ポリ塩化ビニリデ
ン、エチレン−酢酸ビニル共重合の鹸化物が、また強度
が高いことが要求されるときは、ポリオレフィン、ポリ
スチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリ塩化ビニリデンまたはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体の鹸化物が好ましい、すなわち、加工性5強
度、衛生性などには優れるが、ガスバリヤ−性(特に酸
$)に欠けるポリオレフィン等は上記ガスバリヤ−性樹
脂と積層することによりバランスのとれた優れた積層物
とすることができる。
本発明に使用される熱可塑性樹脂として、ポリオレフィ
ン(例示すれば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
イソプレン、ポリブテン、ポリ3−メチルブテン−1、
ポリ4−メチルペンテン−1,ポリブタジェン、ポリス
チレン、および前記樹脂の構成単位の共重合体たとえば
、エチレン−プロピレン共重合体、ブテン−1,4−メ
チルペンテン−1,ヘキセン−1,オクテン−1等をフ
モノマーとした直鎖状低密度ポリエチレン。
プロピレン−エチレンのブロック共重合体、スチレン−
ブタジェン共重合体、または、これら樹脂の混合物、ク
ラフト重合体、梁橘体、ブロック共重合体等)、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体およびその完全もしくは部分鹸
化物、含ハロゲン重合体(例示すれば、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリ塩化ビニル、ボリフク化ビニル、ポリフッ化
ビニリデン、ポリクロロプレン、塩化ゴム等)、不飽和
カルボン酸およびその誘導体の重合体(例示すれば、ポ
リメチルメタアクリレート、ポリアルキルアクリレート
、ポリアクリロニトリル、!3よび前記重合体の構成子
ツマ−と他の千ツマ−との共重合体たとえば、アクリロ
ニトリルスチレン共重合体、ABs樹脂、エチレン−ア
ルキルアクリレート共重合体、エチレン−グリシジルメ
タアクリレート共1合体、エチレン−メタアクリル酸共
重合体及びそのイオン架橋物等)、ポリアセタール、ポ
リカーボネート、ポリエステル(例示すれば、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等)
、ナイロン、ポリフェニレンオキシド、ポリスルフォン
等を示し得る。
一般的に優れた結果を与える上記熱可塑性樹脂を更に詳
細に示せば、エチレンと酢酸ビニル共重合体の鹸化物と
しては、その化学組成を限定゛するものではないが、ガ
スバリヤ−性、耐油性、水蒸気透過性から考えてエチレ
ン含有量が20〜50モル%の該共重合体を、その鹸化
度が93%以上好ましくは96%以上に鹸化を行ったも
のがあげられる。また、上記エチレン−酢酸ビニル共重
合体中に多くとも5モル%の(メタ)アクリル酸エステ
ル、スチレン等のモノマーを共重合された物を同様にし
て使用することも可能である。
ポリアミド樹脂は、■ジアミンとジカルボン酸との縮合
、■アミノ酸の縮合、■ラクタムの開環により得られる
酸アミド結合を有する線状高分子で1例示すれば、6−
ナイロン、6.6−ナイロン、l!−ナイロン、12−
ナイロン、共重合ナイロン等を示し得る。
ポリエステル樹脂は飽和二塩基酸とグリコール類の縮合
により得られるものであり1例えば、エチレングリコー
ルとテレフタル酸より得られるポリエチレンテレフタレ
ート、フタル酸、イソフタル酸、セバシン酸、アジピン
酸、アゼライン酸。
グルタル酸、コハク酸、シュウ酸等の飽和二塩基酸を共
重合体成分としたポリエチレンテレフタレート共重合体
、およびジオール成分として1゜4−シクロヘキサンジ
メタツール、ジエチレングリコール、プロピレングリコ
ール等を共重合体成分としたポリエチレンテレフタレー
ト共重合体またはこの混合品、ポリブチレンテレフタレ
ート等である。
金属としては、鉄、アルミニウム、銅、ステンレス、な
どを示すことができる。また、金属を樹脂の表面にXi
した物も含む、該金属の形状は板、箔、棒、管、!!、
粉などがあげられる。
紙としては上質紙、クラフト紙、板紙、グラシン紙、和
紙をあげることができる。
市としては有機又は無機の織布または不織布をあげるこ
とができる。
本発明で使用する柔軟性樹脂は、JIS−に−6760
に従って測定されるMFR(190℃)で0.1ないし
1000である。MFRが0. 1より小さくなると本
発明の熱可塑性組成物を製造する際の成分間の分散が困
難になり、外観が悪化するばかりでなく、材料の強度が
小さくなり、h4層物の剥離時に材料破壊を生じ易い欠
点を示す、一方、該MFRが1000を越えると本発明
のエチレン系共重合体及び/もしくはポリオレフィンと
の相容性が劣るとともに積層物を製造する際に積層界面
付近に該低分子鷲柔軟性樹脂が集積することがあり、積
層物の接着強度を低下させる欠点を示す、好ましいMF
R範囲は0.3〜300である。
また、該柔軟性樹脂は本発明の熱可塑性組成物の成形時
の歪を吸収もしくは積層物の剥離応力の接着界面への伝
播を緩和する等により接着強度の高い積層物を与える働
きをしていると考えられるため、3柔軟性樹脂は本発明
のエチレン系共重合体よりも軟らかいものが好ましい。
具体的に例示すれば、スチレン−ブタジェンゴム、アク
リロニトリル−ブタジェンゴム、ブチルゴム、クロロブ
レンゴム、シリコーンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴ
ム、ポリブタジェンゴム、エチレン−プロピレンゴム、
エチレンーブロビレンージエンターボリマー、ポリイソ
ブチレンゴム、ポリブテン−lゴム等を掲記することが
できる。更に、エチレンとα−オレフィン(例えば。
ブテン−1,4−メチルペンテン−1、オクテン。
等)の共重合体として直鎖状低密度ポリエチレン(LL
Dと呼ばれることがある)の製造技術の応用として通常
の該低密度ポリエチレンより密度の低い低結晶性ポリエ
チレン(ULDまたはVLDPEと呼ばれることがある
)を使用することも可能である。これらのエチレンとα
−オレフィンの共重合体の密度は0.90g/cc以下
が好ましい、また、高圧法にて製造されるエチレンと種
々のラジカル重合性モノマーを共重合し。
エチレンの結晶性を低下させた高圧法エチレン共重合体
の柔軟性樹脂を使用することも可能である。
この場合に共重合するモノマーは少なくとも10重量%
であり、少なくとも15重量%が好ましい、たとえば、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸
エチル共重合体、エチレン−アクリル酸ブチル等の共重
合体をあげることができる。
食品の包装分野ではとりわけ、エチレンとプロピレン、
ブテン−1,4−メチルペンテン−1等のa−オレフィ
ンの一種ないしは二梯以上とからなる共重合ゴムが衛生
性の点等で優れる0本発明のエチレン系共重合体との相
容性、衛生性1価格等の点でブテン−1以上の炭素数の
a−才レフィンとの共重合柔軟性樹脂が特に好ましい、
また、産業包材の分野で、は上記エチレン−α−オレフ
ィンジェンターポリマーが優れる。更に、これらのエチ
レン−α−オレフィン共重合柔軟性樹脂はとりわけ分子
≧2000未満の極低分子量成分が。
多くとも0.2重1%であることが好ましい。
これら柔軟性樹脂の本発明の組成物中における配合量は
70ないし5重量%である。これは、積層物の両開指間
の接着強度の改良効果、実用物性、成形性等により決定
され、該柔軟性樹脂の配合量が70重量%を越えると、
ポリオレフィンとしての成形性、腰、耐熱性等の特性が
失われる。
また、ゴム量が5重量%より少ないと積層間の接着性能
が充分でない欠点を示す、上記ゴム配合量は好ましくは
、50ないし10重量%、特に、好ましくは、40ない
し15重量%である。
本発明の組成物と熱可塑性樹脂との溶融積層方法はタイ
内うミネート法、タイ外うミネート法。
場合によっては成形したフィルムを熱ロールで基材に溶
融圧着するヒートラミ法やプレス等による熱圧着などの
方法を利用することができる。
また、本発明の組成物は必要に応じて周知の添加剤、配
合剤を使用することができる0本発明の該共重合体が有
する反応性基である酸無水物基と反応し得るものも反応
性基との化学m論的視点に立って利用し得る。添加剤、
配合剤の例を示せば、酸化防1#:、剤(耐熱安定剤)
、紫外線吸収剤(光安定剤)、帯電防止剤、防曇剤、難
燃剤、滑剤(スリップ剤、アンチブロッキング剤)、N
、機および有機充填剤、補強材、着色剤(染料、顔料)
1発泡剤、架橋剤、香料等である6耐熱安定剤の例を示
せば、フェノール系安定剤、硫黄系安定剤、またはリン
系安定剤等を挙げることができ、具体的には、2.6−
ジーも一ブチルー4−メチルフェノール、ステアリル−
β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート、1−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジ−t−ブチルアミノフェニル)−3,5−ジオクチル
チオ−2,4,6−トリアジン、2.2°−メチレンビ
ス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2.2
’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノ
ール)。
4.4″−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、1.1.3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1.3.5
−)リンチル−2,4゜6−トリス(3,5−ジ−t−
ブチル4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリス(3
,5−ジーも一ブチルー4−ヒドロキシベンジル〕イソ
シアヌレート、テトラキスIメチレン−3(3’ 。
5゛−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ツロ
ピオネートJ゛メタン等のフェノール系安定剤、ジラウ
リルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピ
オネート、ペンクエリスリトールテトララウリルチオプ
ロビオネート等の硫黄系安定剤、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスファイト、ジステアルリルベンタエリスリトー
ルジホスファイト、テトラ(トリデシル)−1,1゜3
−トリス(2−メチル−5−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)ブタンジホスファイト、テトラキス(2,
4−ジーも一ブチルフェニル)4.4°−ビフェニレン
ジホスファイト、9゜10−ジ−ヒドロ−9−オキサー
IO−ホスファフェナンスレン−10−オキサイド等の
燐系安定剤を示し得る。
光安定剤としてはサリチル酸系、ベンゾフェノン系、ベ
ンゾトリアゾール系等を挙げることができ、具体的な例
示をすれば、フェニルサリヂラート、p−オクチルサリ
チラート、モノグリコールサリチラート、p−t−プチ
ルサリチラート等のサリチル酸系安定剤、2.4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキ
シベンゾフェノン、2.2°−ジヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−〇−オクチ
ルオキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクタ
デシルオキシベンゾフェノン。
2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシベンゾフェノン等
のベンゾフェノン系安定剤、2−(2°−ヒドロキシ−
5°−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2− (
2’ −ヒドロキシ−4°−n−オクチルオキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系安定
剤、レゾルシノールモノベンゾアート等を示し得る。
帯電防止剤、防曇剤としてはペンタエリスリットモノス
テアレート、グリセリンモノステアレート、グリセリン
ジステアレート、トリメチロールプロパンモノステアレ
ート、ソルビタンモノパルミテート、ポリエチレングリ
コールモノステアレート等のエステル類、硫酸ラウリル
ソーダ、クロロスルホン酸ラウリル、硫酸化オレイン酸
、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ等の硫酸化物、燐
酸子ノオレイル、燐酸ジオレイル、燐酸モノラウリル、
燐酸ジラウリル、燐酸モノセチル、燐酸ジャチル。燐酸
モノノニルフェニル、燐酸ジノニルフェニル等の燐酸化
物、N−N−メチル、酢酸ソーダオレイン酸アミド、N
、N−ジェタノールラウリン酸アミド等のアミド類、ラ
ウリルトリメチルアンモニウムクロライド、ラウリルジ
メチルベンジルアンモニウムクロライド、ラウリルジェ
タノールメチルアンモニウムクロライド、ステアリルト
リメチルアンモニウムメトサルフェート等の第四アンモ
ニウム塩、ステアリルジメチルベタイン、ラウリルジヒ
ドロキシベタイン、ラウリルジメチルスルホベタイン等
のベタイン類、ポリエチレングリコール型非イオン帯電
防止剤等を例示することができる。
難燃剤としては、塩素化パラフィン、塩素化ポリエチレ
ン、無水クロレンチツク酸、四臭化ビスフェノールA、
四臭化無水フタール酸、ジブロモジク口口ブロバン等の
ハロゲン系難燃剤、トリスクロロエチルホスフェート、
ビスクロロプロピルクロロエチルホスフェート、リン酸
ニスデル等の燐系難燃剤、aw化アンチモン、水酸化マ
グネシウム等の非ハロゲン型難燃剤等を例示することが
できる。
滑剤(広義にスリップ剤、アンチブロッキング剤等を含
む)としては炭化水素系として流動パラフィン、天然パ
ラフィン、マイクロワックス、合成ワックス、低分子量
ポリエチレン等を、脂肪酸系としてステアリン酸等を、
脂肪酸アミド系として脂肪酸アミド、アルキレンビス脂
肪酸アミド等を1例えばステアリン酸アミド、パルミチ
ン酸アミド、メチレンビスステアリルアミド、エチレン
ビスステアリルアミド、オレイン酸アミド等を。
エステル系として脂肪酸の低級アルコールエステル、脂
肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸のポリグリコー
ルエステル等を、脂肪酸低級アルコールエステルとして
ステアリン酸ブチル等を。
アルコール系として脂肪族アルコール、多価アルコール
、ポリグリコール等を、金属石鹸等を挙げることができ
る。
充填剤としてはカーボンブラック、ホワイトカーボン、
炭酸カルシウム、含水塩基性炭酸マグネシウム、粘土、
けい酸塩鉱物、天然けい酸、アルミナ水和物、硫酸バリ
ウム、硫酸カルシウム。
金属粉、有機充填剤(たとえば、木粉、果実殻粉、セル
ローズ系等)等を、補強材としては石綿、ガラス繊維、
炭素繊維、ステンレスJaN1、アルミニウム繊維、チ
タン酸カリウム繊維、アラミド繊維、ガラスピーズ、ア
ルミニウムフレーク等を示し得る。
着色剤(染料、顔料)としては、酸化チタン。
酸化亜鉛、硫酸バリウム、カーボンブラック、アニリン
ブラック、鉛白、カドミウム黄、i¥鉛、ジンククロメ
ート、黄土、バンザイエロー、赤色酸化鉄、リソールレ
ッド、アリザリンレーキ、カドミウムレッド、弁を丙、
キナクリドンレッド、コバルトバイオレット、群青、コ
バルトブルー、フタロシアニンブルー、フタロシアニン
グリーン、クロムグリーン、アルミ扮、ブロンズ粉等を
示し得る。
発泡剤としては、炭酸アンモニア、重炭酸ソーダ、亜硝
酸ソーダ、等の無機発泡剤、ジニトロソペンタメチレン
テトラミン、ジメチルジニトロソテレフタールアミド等
のニトロソ系発泡剤、ベンゼンスルホニルヒドラジド、
p−トルエンスルホニルヒドラジド、p−p’ オキシ
ビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ジスルホンヒ
ドラジドジフェニルスルホン等のスルホヒドラジド系発
泡剤、アゾビスイソブチロニトリル、アゾジカルボンア
ミド等のアゾ系発泡剤等を挙げることができる。
架橋剤としてはラジカル重合開始剤として面出の各種過
酸化物が使用できるが架橋助剤としてラウリルメタクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、トリメ
チロールプロペントリメタクリレート等のメタクリレー
ト系化合物、ジアリルフマレート、ジアリルフタレート
、トリアリルイソシアヌレート、等のアリル系化合物、
p−キノンジオキシム、ジベンゾイルキノンジオキシム
、等のキノンジオキシム系化合物、またはジビニルベン
ゼン、ビニルトルエン、1.2ポリブクジエン等の化合
物を併用する事により架橋効率を高めることもできる。
また、本共重合体の特徴である酸無水物基を利用した化
学的な架橋方法も種々考えられる。さらに架橋に関して
は、これらの架橋剤を使用せず電離性放射線(電子線、
X線、γ線等)等の高エネルギーを利用して架橋する技
術を利用することも6r能である。
香料としては、ムスク、シベット、カストリウム、アン
バーグリス等の天然香料、各種合成香料、マスキング剤
等が使用できる。
これら添加剤の配合に当たっては、さきに説明した様に
重合ラインでペレット化する際に添加することもできる
が、従来から行なわれている様にベレットと添加剤とを
バンバリーミキサ−、ロール、5種押出器等を利用して
混練するのが普通である。場合によっては溶融混合せず
にベレットと添加剤をトライブレンドした後直接成形機
にかけて成形することも可能である。
(実施例) 以F、実施例に従って説明をする6本発明はこれらの実
施例に制限されるものではなく、その目的に沿っている
限りにおいては、いかなる態様もとり得る。
本発明で使用する共重合体は容8141で、2ゾーンに
分割されたオートクレーブ型反応器を使用し製造された
6重合は、温度190〜230℃、圧力1800〜19
50気圧の条件で、開始剤としてターシャリ−ブチルパ
ーオキシビバレートを用い実施した。不飽和カルボン酸
無水物、他のモノマーまたは溶剤等は第2段圧縮器の上
流に注入し、エチレンと共に反応器の第1ゾーンにフィ
ードした。
精製した共重合体は、高圧分離器、低圧分Wi器にて未
反応千ツマ−と分離し、押出機を用いペレット化し製品
とした。製造された共重合体は以下のものを使用した。
重合体組成は赤外分光器および”CN M Rを用いて
決定した。
(a)エチレン−メチルメタアクリレート−無水マレイ
ン酸共重合体 (MFR8,3、エチレン含有量89,6重社%、メチ
ルメタアクリレート含有量7.6I11%、無水マレイ
ン酸含有量2.8ffi量%)(b)エチレン−エチル
アクリレート−無水マレイン酸共重合体 (MFR6,8、エチレン含有1190.0重量%、エ
チルアクリレート含有量6.5%、無水マレイン酸含有
量3.5%) (C)エチレン−無水イタコン酸共重合体(MFR8,
2、エチレン含有量95.1@遣%、無水イタコン酸含
有114.9重量%)(d)エチレン−メチルアクリレ
ート−無水マレイン酸共重合体 (MFR2,6,エチレン含有量94.5重量%、メチ
ルアクリレート含有ff11.8重量%。
無水マレイン酸含有敬3,7重量%) (e)エチレン−無水マレイン酸共重合体(MFR8,
4,エチレン含有N954重量%、無水マレイン酸含有
!14.6重t%)(f)エチレン−N、N−ジメチル
アクリルアミド−無水マレイン酸共重合体 (VFR7,4,エチレン含有量87.9重量%、N、
N−ジメチルアクリルアミド含有量8.2重量%、無水
マレイン酸含有量3.9重量%) (g)エチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸
共重合体 (MFR9,2,エチレン69.6重量%、エチルアク
リレート含有ff126.91fit%、無水マレイン
酸含有量3.5重量%) (h)エチレン−メチルアクリレート共重合体(MFR
Io、2、エチレン含有量91,2重量%、メチルアク
リレート含有ms、sin%)(i)エチレン−エチル
アクリレート共重合体(MFR9,5,エチルアクリレ
ート含有量1O12重量%) (j)高圧ポリエチレン (MFR8,7、密度0.917g/cc)柔軟性樹脂
としては、以下の物を使用した。
(ア)エチレン−プロピレン共重合体 (MFR(190℃)1.1、エチレン含有量70セ量
%) (イ)エチレン−ブテン−1共重合体 (MFR(190℃)3.6.エチレン含有量72重置
%) (つ)エチレンーブロビレンージエンターボリマー (MFR(190℃)2.8、エチレン含有量70重1
%、プロピレン含有量18重1%、エチリデンノルボル
ネン含有flt2[t%)(1)エチレン−ブテン−1
共用合体 (MFR(190℃)8,2、エチレン含有量801旨
%、ブテン−1含有量20重量%)(才)エチレン−酢
酸ビニル共重合体 (MFR(190℃)5.5.エチレン含有160重量
%、酢酸ビニル含有量40重量%)(力)エチレン−プ
ロピレン共重合体 (MFR(190℃)1500.エチレン含有量70重
量%) (キ)エチレン−プロピレン共重合体 (VFR(190℃)O,OS、エチレン含有量70重
量%) 実験に使用した熱可塑性樹脂組成物のエチレン系共重合
体、柔軟性樹脂、ポリオレフィンの種類および配合割合
は第1表に示す。
〈実施例1〉 (a)80重量部および(ア)20重量部をタンブラ−
を用いてトライブレンドしたのち、径40ψ、L/D2
8の押出機にて160℃で二成分を溶融混合し、ストラ
ンド状に押し出し水冷後ベレット化し、熱可塑性樹脂組
成物(A)を製造した。
このようにして得た熱可塑性樹脂組成物(A)とエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含有量68モル%
)の鹸化物を共押し出し成形機を使用して各種基材と2
種2層のTダイフィルムとした。使用した成形機および
条件は以下のとおりである。
押出機40φ、熱可塑性樹脂組成物(A)45φ、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体タイ幅300mm、本発明に
おける共重合体は30μm、エチレン−酢酸ビニル共重
合体層は40μmに設定した。引き取り速度20m/分
、樹脂温度は各180.220℃であった。
〈実施例2〜13、比較例1−15> 共押出成形は、実施例1と同様の方法で第1表に示す熱
可塑性樹脂組成物を製造した。共押出成形も実施例1に
従った。
押出ラミネート成形に使用した成形機および条件は、押
出機50φ、ダイ幅400mm、ラミネート厚み30μ
m、冷却ロール温度25℃、引き取り速度100m/分
、樹脂温度270℃とした。
また、プレス法による接着は150℃プレスを用いて目
的とする基材の間に挟み、1分間予熱したのら、■分間
5kg/cm”にて加圧接着をした。
接積強度の測定は各基材と本発明熱可塑性樹脂組成物と
の積層物を1.5cm幅で、(ラミネートの場合には引
き取り方向に)切断し試験片を作り、24時間、23℃
、湿度50%で状態調節を行なった後300 m m 
/分の速度で180度剥離試験を行なった。
臭いの評価は熱可塑性樹脂組成物のペレットを袋に密封
し、40℃、1時間静置後パネラーにより5段階評価を
した。[l:通常のポリエチレン臭、非常に良い 2:
はとんど臭わない、良い3:やや臭う、昔通 4.かな
り臭う、劣る5:非常に臭う、非常に劣る。] 臭い評価1.2のものは食品包装の内装に。
3のものは中間層に使用可能、4.5は食品包装に不適
である。
ヘーズ(透明性)の評価は本発明の例に示した熱可塑性
樹脂組成物の0.3mm厚みのプレスシートを作成しヘ
ーズメーターを用いて測定した。
〈比較例16> 実施例1と同様にして熱可塑性樹脂組成物を製造したが
、該熱可塑性樹脂組成物(M)は混合が良好でなく、得
られた積層物の表面は著しく粗であった。
〈実施例14、比較例17> ブロー成形は50 m mφ(内外層)、32mmφ(
中間層)、26mmφ(接着層)の押出機を使用し、3
種5層(ポリプロピレン/エチレン−ビニルアルコール
/熱可塑性樹脂組成物/エチレン−ビニルアルコール/
ポリプロピレン)の500m1円筒ボトルの成形を行な
った。タイ径:15.5mm、コア径:14.Omm、
金’14度20℃にて実施した。
(以下余白) (効 果) 以上述べた如く1本発明の熱可塑性樹脂組成物を他の熱
可塑性樹脂、金属、紙ないし布の1種又は2種以上と積
層したときは、特別な接着剤を用いることなしに強い接
着強度が得られること、この際に相手の被着体を適当に
選ぶことにより、透明性、耐油性、ガスバリヤ−性、ま
たは高強度等の積層体を得ることができる。また加工法
により、共押出成形または押出ラミネート成形による単
なるフィルム状のもの、または袋状のもの、熱プレス成
形による厚物成形体、多層ブロー成形による容器、タン
ク類など広い範囲の製品分野への応用が可能である。特
に耐油性、ガスバリヤ−性などを目的としたバリヤー性
樹脂又はアルミニウム箔との積層体である食品容器、ガ
ソリンタンク、あるいは金属、または高強度の合成樹脂
とのホットプレス成形による積層体の自動車等の材料分
野への応用等1木然可塑性樹脂組成物が低コスト性、良
好な成形性、バランスのとれた物性を有するのでコスト
ダウン、省力化に大きな力となるものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも[1]不飽和カルボン酸無水物に由来
    する単位を0.01ないし20重量%含有するエチレン
    系共重合体10ないし95重量%と[2]MFR(19
    0℃)が0.1ないし1000の柔軟性樹脂70ないし
    5重量%のブレンド物、またはこのブレンド物と[3]
    ポリオレフィンからなる熱可塑性樹脂組成物を熱可塑性
    樹脂、金属、紙、ないし布の1種または2種以上に積層
    した積層物。
  2. (2)少なくとも[1]不飽和カルボン酸無水物に由来
    する単位を0.01ないし20重量%含有するエチレン
    系共重合体と柔軟性樹脂としてエチレン−プロピレン共
    重合体又はエチレン−ブテン共重合体からなる熱可塑性
    樹脂組成物を、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレー
    ト、エチレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物またはアルミ
    ニウム箔の少なくとも1種以上と積層した請求項(1)
    の積層物。
  3. (3)エチレン系共重合体、柔軟性樹脂および低密度ポ
    リエチレンからなる熱可塑性樹脂組成物を用いた請求項
    (2)の組成物。
JP1128589A 1989-03-10 1989-05-22 積層物 Pending JPH02305637A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059145A JPH02235741A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 積層物およびその製造法
JP1128589A JPH02305637A (ja) 1989-03-10 1989-05-22 積層物
DE69033230T DE69033230T2 (de) 1989-05-22 1990-05-21 Verfahren zur Herstellung eines Schichtstoffes
EP90109613A EP0399439B1 (en) 1989-05-22 1990-05-21 Process for producing a laminate
EP90117105A EP0473823A1 (en) 1989-03-10 1990-09-05 Laminate and process for producing the same
US07/789,677 US5223311A (en) 1989-05-22 1991-11-08 Laminate and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1059145A JPH02235741A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 積層物およびその製造法
JP1128589A JPH02305637A (ja) 1989-03-10 1989-05-22 積層物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02305637A true JPH02305637A (ja) 1990-12-19

Family

ID=40139956

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059145A Pending JPH02235741A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 積層物およびその製造法
JP1128589A Pending JPH02305637A (ja) 1989-03-10 1989-05-22 積層物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1059145A Pending JPH02235741A (ja) 1989-03-10 1989-03-10 積層物およびその製造法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0473823A1 (ja)
JP (2) JPH02235741A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194110A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Teisan Seiyaku Kk 忌避剤含有体
WO2000018836A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Japan Polyolefins Co., Ltd. Composition de resine polyolefinique, stratifie la renfermant, son procede de fabrication et produits d'application
US6589645B1 (en) 1998-09-30 2003-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laminated member and method for manufacturing the same
JP2008508403A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高度に官能化されたエチレンコポリマーから誘導された接着剤組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5902869A (en) * 1996-03-22 1999-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally stable ethylene/acid copolymers
EP0811482A1 (de) * 1996-06-06 1997-12-10 Alusuisse Technology & Management AG Mehrschichtiges Folienmaterial
US6500514B1 (en) * 2000-08-29 2002-12-31 Pechiney Emballage Flexible Europe Encapsulated barrier for flexible films and a method of making the same
US7384679B2 (en) 2000-08-29 2008-06-10 Pechiney Emballage Flexible Europe Encapsulated barrier for flexible films and a method of making and using the same
KR20140041803A (ko) * 2011-06-30 2014-04-04 듀폰 테이진 필름즈 유.에스. 리미티드 파트너쉽 치수적으로 안정한 다층 폴리에스테르 필름

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119647A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Ube Ind Ltd 変性ポリエチレン組成物を用いた多層積層物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637579A (en) * 1969-12-18 1972-01-25 Gulf Research Development Co Polyepoxide-polyanhydride adhesive composition
GB1346782A (en) * 1971-03-25 1974-02-13 Ethylene Plastique Sa Copolymers
JPS5836030B2 (ja) * 1972-11-02 1983-08-06 株式会社クラレ セツチヤクザイソセイブツ
US4144113A (en) * 1974-09-05 1979-03-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive composition
GB1603205A (en) * 1977-04-12 1981-11-18 Raychem Ltd Polymer compositions
FR2522670B1 (fr) * 1982-03-03 1986-02-28 Ato Chimie Objets conformes en polymeres olefiniques reticules et leur procede d'obtention
FR2554112B1 (fr) * 1983-10-28 1986-05-16 Charbonnages Ste Chimique Procede de reticulation de polymeres d'ethylene contenant des fonctions anhydride, compositions polymeres reticulables et application de ces compositions a l'enduction de substrats
JP2667830B2 (ja) * 1987-09-07 1997-10-27 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール系共重合体組成物
FR2621920B1 (fr) * 1987-10-14 1990-01-26 Charbonnages Ste Chimique Polymeres fonctionnalises de l'ethylene applicables a l'enduction d'un metal et un procede pour leur preparation
FR2633557B1 (fr) * 1988-06-30 1991-03-22 Norsolor Sa Materiaux polymeres multicouches a proprietes barriere

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119647A (ja) * 1984-07-05 1986-01-28 Ube Ind Ltd 変性ポリエチレン組成物を用いた多層積層物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05194110A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Teisan Seiyaku Kk 忌避剤含有体
WO2000018836A1 (fr) * 1998-09-30 2000-04-06 Japan Polyolefins Co., Ltd. Composition de resine polyolefinique, stratifie la renfermant, son procede de fabrication et produits d'application
US6589645B1 (en) 1998-09-30 2003-07-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laminated member and method for manufacturing the same
JP2008508403A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 高度に官能化されたエチレンコポリマーから誘導された接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02235741A (ja) 1990-09-18
EP0473823A1 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223311A (en) Laminate and process for producing the same
CN101052676B (zh) 含有乙烯-丙烯酸酯共聚物和聚烯烃和增粘剂的组合物
JPH069832A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS6125837A (ja) 新規多層構造体
WO2012115847A1 (en) Multilayer films containing polyolefin-interpolymer resin particle blends
US5178946A (en) Resin laminates
JPH02305637A (ja) 積層物
WO2012115846A2 (en) Methods of improving the physical properties of polyolefin films
WO2012115844A1 (en) Films contaning blends of polyolefins and polyolefin/polystyrene interpolymer particles
WO2019222332A1 (en) Spout pouch and method of making same
EP0399439B1 (en) Process for producing a laminate
EP1384576B1 (en) Gas-barrier thermoplastic film and substrate/film composite material
JPH0496946A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP2004035759A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその積層物
JP2006239877A (ja) 樹脂組成物およびそれから得られる延伸フィルム
WO2021210606A1 (ja) 回収性に優れる多層フィルム
JPH04164942A (ja) 樹脂組成物
JPH04246446A (ja) 接着性樹脂組成物
JPWO2020179616A1 (ja) 積層体および包装容器
JP2020163634A (ja) 樹脂フィルム、積層体、蓋材および蓋付き容器
JP6860865B1 (ja) 樹脂フィルム及び包装容器
JPH03255150A (ja) 樹脂組成物
JPH05301997A (ja) 接着性樹脂組成物
JP2647601B2 (ja) 多層構成フィルム及びその製造方法
JP3002339B2 (ja) 多層構成フィルム及びその製造方法