JPH02304186A - 扉装置 - Google Patents

扉装置

Info

Publication number
JPH02304186A
JPH02304186A JP12492589A JP12492589A JPH02304186A JP H02304186 A JPH02304186 A JP H02304186A JP 12492589 A JP12492589 A JP 12492589A JP 12492589 A JP12492589 A JP 12492589A JP H02304186 A JPH02304186 A JP H02304186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
groove
hinge
hinge shaft
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12492589A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Shiraishi
秀雄 白石
Kazuhiko Kondo
和彦 近藤
Hideaki Tsuchiya
秀昭 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12492589A priority Critical patent/JPH02304186A/ja
Publication of JPH02304186A publication Critical patent/JPH02304186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は扉の回動中心を換え得る構造の扉装置に関する
(ロ)従来の技術 従来例えば冷蔵庫の扉は一般に片開き構造となっている
が、据え付は場所によっては流し台等が傷害物となって
その開放を妨げる場合がある。このため例えば特公昭5
5−24547号公報では一対の軸を保持する回動可能
な一対の保持板とリンクの組み合わせによって左右いず
れの側からでも扉を開放可能にしている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 然し乍ら、前記公報の構成では一方の保持板が扉の開放
方向に回動すると、他方の保持板は少なくとも軸から外
れる方向に移動してしまう。
また、従来例である特開昭61−14378号公報では
、一方の可動保持部材の開放方向・\の回動によって他
方の可動保持部材は軸を保持する方向に回動するが、可
動保持部材の回動中心がいずれの回動方向に対しても同
一である為、開放方向へ回動する可動保持部材の回動角
度を大きく取ろうとすると他方の可動保持部材が軸に当
接してしまう為、当該可動保持部材と軸との余裕を大き
くする必要があり、それでは扉のガタ付きが大きくなる
。その為、結果的に可動保持部材の回動角度が非常に限
られてしまい、ヒンジ軸に工夫を施さないと軸の係脱が
円滑に行われない問題がある。
本発明は以上の如き問題点を解決することを目的とする
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は扉及び被取付部のうちの一方に前記扉の両辺に
対応して設けられた一対のヒンジ軸並びに他方に形成さ
れ前記各ヒンジ軸が挿脱可能に進入する係合溝と、保持
溝を有し該保持溝を前記係合溝と交差させて前記ヒンジ
軸を保持し、保持溝が係合溝と一致する方向で前記ヒン
ジ軸の挿脱を許すと共に前記扉の開放及び閉塞時に前記
ヒンジ軸によって保持溝が係合溝と一致する方向及び交
差する方向に回動軸を中心として回動され得る様前記扉
及び被取付部のうちの係合溝がある方に設けられた一対
のカムと、前記保持溝に保持された状態のヒンジ軸を中
心とした円弧状に形成され、前記回動軸が移動自在に係
合する係合部と、両カムを関連付ける様双方に回動自在
に取り付けられ一方のカムがその保持溝を前記係合溝に
一致させる方向に回動された時に他方のカムをその保持
溝が係合溝と反対になるように前記ヒンジ軸を中心に回
動せしめる連結部材と、前記ヒンジ軸が前記保持溝から
脱出した状態で前記連結部材に係合してそれを移動不能
とし、ヒンジ軸が保持溝に保持された状態で前記連結部
材の移動を許す規制部材とから扉装置を構成したもので
ある。
(ホ)作用 3一 本発明によれば、開放する側のカムが回動した時、一方
の保持する側のカムはヒンジ軸を中心として回動する為
、ヒンジ軸に当接せず、開放する側のカムの回動角度を
大きく取れる。
(へ)実施例 次に、図面において実施例を説明する。第1図は本発明
を適用する冷蔵庫Rの正面図、第2図は扉2」二端部の
正面図、第3図は同分解斜視図、第4図及び第5図は同
平面図を示している。被取付部としての冷蔵庫Rの本体
1内は上下3室に区画されており、それぞれの前方開口
は上から扉3.2及び4にて閉塞されている。扉2及び
3の左右両側の上下端に対応する位置の本体1上面及び
前面には厚肉鋼板製のヒンジ部材5.6.7.8.9及
び10が取り付けられている。又、扉2及び3の前面に
は左右に凹み型把手11.12.13及び14が取り付
けられ、扉2及び3は後述する如く左右両開き可能に本
体1に枢支され、又、扉4は引き出し自在とされている
。尚、各図中シール用のガスゲットは省略されているが
実際には各扉2.3.4の内面周囲に取り付けられて本
体1との隙間をシールする。
第2図の如くヒンジ部材7及び8は上下にそれぞれ突出
したヒンジ軸16.17.18.19を有しており、図
示しないが、ヒンジ部材5及び6は下方に突出した軸を
、又、ヒンジ部材9及び10は上方に突出した軸をそれ
ぞれ有している。更に、扉2の上面板20(第4図及び
第5図では省かれている。)にはヒンジ軸17及び19
に対応して、本体1の方向及び上方に開放した係合溝2
1.22がそれぞれ形成きれている。ヒンジ部材7及び
8のヒンジ軸17及び19はこの係合溝21及び22に
それぞれ挿脱自在の位置関係となっている。係合溝21
及び22の周囲には本体l側に傾斜面を有した合成樹脂
製の受は部材23が取り付けられている。
扉2の上面板20下方の内部には収納空間が形成されて
、この底面を取付面24とされる。上面板20下側には
左右の係合溝21及び22に対応してスペーサ33及び
34を介して仕切板35及び36が設けられ、この仕切
板35及び36にも同様の係合溝37及び38が形成さ
れている。この仕切板35及び36と上面板20間に左
右の係合溝21及び22に対応してカッ\25及び26
が配置される。各カム25及び26は嘴形状の縁部に保
持溝27及び28をそれぞれ冶しており、この保持溝2
7.28が係合溝21.22と第4図の如くそれぞれ交
差する方向にあるとき各ヒンジ軸17.19をそtしぞ
れ保持する様に位置付けられる。カム25及び26の上
面には第4図の状態でヒンジ軸17成るいは19を中心
とした円弧状溝の係合部29及び30がそれぞれ形成さ
れており、一方、上面板20の下面からは回動軸31及
び32が下方に突出して設けられ、この回動軸31.3
2が第3図中一点鎖線矢印の如くそれぞれ係合部29.
30に回動及び移動自在に係合することにより水平面上
で回動自在とされている。係合部29.30はカム25
.26の回動角度にして60度の範囲内で形成する。
カム25及び26の保持溝27.28と反対側の面ば第
4図の状態で回動軸31.32を中心とした円弧状の曲
面とされており、又、それに面するスペーサ33及び3
4の面も、本体1と反対側は回動軸31.32から前記
曲面までの距離と略同等の半径、又、本体1側はヒンジ
軸17.19から曲面までの距離と略同等の半径の曲面
で構成されている。更に、カム25及び26はそれぞれ
バネ40.41によりカム25は第4図中反時計回りに
、カム26は時計回りに常時回動付勢されている。
43は連結部材であり、両端をピン44.45にてカム
25及び26の下面に回動自在に接続されており、更に
両端から所定距離の位置に切欠46及び47が形成され
ている。又、ピン44と回動軸31及びヒンジ軸17は
第4図の状態で正三角形を作る一関係とする。ピン45
と回動軸32及びヒンジ軸19についても同様である。
50及び51は規制部材であり、カム25及び26より
少許内側の取付面24より上方に突出した軸52及び5
3により仕切板35.36の下方=7− においてそLしそれ回動自在に固定されバネ54及び5
5にて規制部材50は第4図中時計回りに、規制部’)
jA’ 5 ]は反時計回りに常時回動付勢されている
。規制部材50.51の外側端は第4図の状態でそれぞ
れヒンジ軸17.19の扉2前面側に位置し、内側端に
は上方に起立するピン57.58を有している。
これらの機構は扉2の下端及び扉3の上下端にも各ヒン
ジ部材5.6.7.8.9及び10に対応i−で上下対
称に構成され、実際には適当なカバーにて隠蔽される。
又、受は部材も各軸に対応して設けられる(ヒンジ軸1
9に対しては59)。
特に扉の下面に位置する受は部材はヒンジ部材に当接し
て扉の荷重を受ける。
次に、扉2の動作を説明する。尚、扉3も同様であり、
扉2下端部においても同様の動作であるので説明を省略
する。今、扉2が閉じた状態では第4図の如く両カッ・
25及び26の保持溝27及び28は、それぞれに対応
する係合溝21及 び22と交差させて各ヒンジ軸17
.19を係合溝一8− 21.22の奥部に於て保持している。又、両回動軸3
1.32は係合部29.30の本体1側端にあり、規制
部材50.51のピン57.58は連結部材43からそ
れぞれ離間している。この状態では両バネ40及び41
は双方のカム25及び26を保持溝27及び28が係合
溝21及び22と交差する方向と成るよう付勢していて
扉2は本体lに安定的に取り付けられている。
その状態から把手13により扉2を向かって左側から開
放しようとすると、扉2はヒンジ軸19を中心として回
動され、ヒンジ軸17が係合溝21の奥部から本体1側
の出口側・\移動していく。
それに伴いカム25は回動軸31を中心に第4図中時計
回りに回動されるので連結部材43は第4図中右方に引
っ張られる。これによってカム26は第4図中時計回り
に回動され様とするが、この場合はヒンジ軸19を中心
として回動される。従って、カム26がヒンジ軸19に
当接せず、比較的大きい回動角度(実施例では50度)
を確保できる様になっている。この状態が第5図に示さ
れる。又、回動軸32は係合部30の扉2全面側端に移
動し、保持溝28は係合溝22と交差を強める方向にな
るのでヒンジ軸I9が外れることはない。
一方、規制部材50はヒンジ軸17の脱出によってバネ
54により第4図中時計回りに回動される。この回動に
よってピン57が切欠46内に係合し、連結部材43の
移動を禁止するので、両刃ム25及び26は回動不能に
なり、それによって扉2は本体1から脱落することはな
く、扉2はヒンジ軸19に安定的に枢支されることにな
る。
扉2を閉じて行くとヒンジ軸17が係合溝21に進入し
、まず規制部材50に当接する。これによって規制部材
50は第5図中反時計回りに回動され、やがてピン57
が切欠46から外れ、連結部材43は移動可能になる。
次に、カム25の保持溝27に当接して更にカム25を
回動軸31を中心に第5図中反時計回りに回動して行き
、それによって保持溝27は係合溝21と交差する方向
となって、ヒンジ軸17を保持する。一方カム26もヒ
ンジ軸19を中心に第5図中反時計回りに回動され、第
4図の状態に復帰する。
逆に、扉2を向かって右側から開放するときは今度はヒ
ンジ軸19が係合溝22の奥部から本体1側の出口側へ
移動して行き、それに伴いカム26は回動軸32を中心
に第4図中反時計回りに回動され、やがてカム26の保
持溝28が係合溝22と一致する方向となり、ヒンジ軸
19は係合溝22から脱出し、規制部材5工が切欠4T
に係合する。即ち、この時はヒンジ軸17がヒンジとな
って作用する扉2を閉じるときも前述と同様である。
この様にして扉2は、左右いずれからも開放することが
できる様になる。尚、これらの動作は扉2の下端及び扉
3の上下端においても各ヒンジ部材5.6.7.8.9
及びlOに対して同様に行われる。又、実施例ではカム
等を扉側に設けたがそれに限らず、本体側に設け、ヒン
ジ軸を扉側に設けても良い。更に、扉を上下に並設した
ものに適用したが、それに限らず左右に並設した扉に適
=11−− 用しても良く、更に本発明は冷蔵庫に限らず、他の家具
等に適用しても良い。
(ト)発明の効果 以上の説明から明らかな如く、本発明の扉装置によれば
扉は被取付部から脱落することがなく、しかも該扉を左
右いずれの側からも開放することができる。特にヒンジ
となる側のカムはヒンジ軸を中心として回動するのでカ
ムの回動角度を比較的大きく確保でき、ヒンジ軸の保持
溝への進入及び脱出が円滑に行える。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示し、第1図は冷蔵庫の正面図
、第2図は扉上端部の正面図、第3図は同分解斜視図、
第4図及び第5図は扉の動作を説明する為の上面板を除
く扉の平面図である。 1・・・本体、2.3.4・・・扉、17.19・・・
ヒンジ軸、21.22・・・係合溝、25.26・・・
カム、27.28・・・保持溝、29.30・・・係合
部、31.32・・・回動軸、43・・・連結部材、5
0.51・・・規制部材。 =12− 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)扉及び被取付部のうちの一方に前記扉の両辺に対応
    して設けられた一対のヒンジ軸並びに他方に形成され前
    記各ヒンジ軸が挿脱可能に進入する係合溝と、保持溝を
    有し該保持溝を前記係合溝と交差させて前記ヒンジ軸を
    保持し、保持溝が係合溝と一致する方向で前記ヒンジ軸
    の挿脱を許すと共に前記扉の開放及び閉塞時に前記ヒン
    ジ軸によって保持溝が係合溝と一致する方向及び交差す
    る方向に回動軸を中心として回動され得る様前記扉及び
    被取付部のうちの係合溝がある方に設けられた一対のカ
    ムと、前記保持溝に保持された状態のヒンジ軸を中心と
    した円弧状に形成され、前記回動軸が移動自在に係合す
    る係合部と、両カムを関連付ける様双方に回動自在に取
    り付けられ、一方のカムがその保持溝を前記係合溝に一
    致させる方向に回動された時に他方のカムをその保持溝
    が係合溝と反対になるように前記ヒンジ軸を中心に回動
    せしめる連結部材と、前記ヒンジ軸が前記保持溝から脱
    出した状態で前記連結部材に係合してそれを移動不能と
    し、ヒンジ軸が保持溝に保持された状態で前記連結部材
    の移動を許す規制部材とから成る扉装置。
JP12492589A 1989-05-18 1989-05-18 扉装置 Pending JPH02304186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12492589A JPH02304186A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12492589A JPH02304186A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 扉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02304186A true JPH02304186A (ja) 1990-12-17

Family

ID=14897548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12492589A Pending JPH02304186A (ja) 1989-05-18 1989-05-18 扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02304186A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195272A (en) * 1990-12-17 1993-03-23 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Lid switching device
US5209016A (en) * 1991-02-25 1993-05-11 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Apparatus for opening and shutting a lid
US5647652A (en) * 1995-12-20 1997-07-15 Chrysler Corporation Dual-hinged center console
US8220881B2 (en) * 2007-11-12 2012-07-17 Commscope, Inc. Cable management systems having access doors connected thereto via latch/hinge assemblies

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195272A (en) * 1990-12-17 1993-03-23 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Lid switching device
US5209016A (en) * 1991-02-25 1993-05-11 Kato Hatsujo Kaisha, Ltd. Apparatus for opening and shutting a lid
US5647652A (en) * 1995-12-20 1997-07-15 Chrysler Corporation Dual-hinged center console
US8220881B2 (en) * 2007-11-12 2012-07-17 Commscope, Inc. Cable management systems having access doors connected thereto via latch/hinge assemblies

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593272B2 (ja) もどり止ちょうつがい
US5548927A (en) Door opening and closing apparatus
EP1327841B1 (en) Refrigerator with two-axis door hinge
US7543897B2 (en) Door opening prevention device for refrigerator
JP7279255B2 (ja) 装飾シート付きのヒンジ部品およびそれを備えた冷蔵庫
JPH02304186A (ja) 扉装置
KR0157397B1 (ko) 양측개방형 도어개폐장치
KR20210108276A (ko) 환기 기능 및 수평 밀착 기능을 갖는 창호 조립체
WO2022179480A1 (zh) 带有止挡部的铰链组件及具有其的制冷设备
JP7289010B2 (ja) 可動プレート付きのヒンジ部品およびそれを備えた冷蔵庫
JPH02304185A (ja) 扉装置
JPH055431Y2 (ja)
JPH02229383A (ja) 扉装置
JPH02311683A (ja) 扉装置
JPH0336385A (ja) 扉装置
JP6392466B2 (ja) ハンドル及びフリーザ
JPH0734118Y2 (ja) 2軸構造継手
JPH07150850A (ja) ドアヒンジ
JPH028681A (ja) 冷蔵庫等の扉装置
JPH0676747B2 (ja)
KR200266905Y1 (ko) 냉장고도어형도어의 좌우가변 자동개폐 장치중 상,하위의모양이 다른 이중구조철편(힌지)
JP2022079245A (ja) 冷蔵庫のヒンジ構造
JP3040046B2 (ja) 折り戸装置
JPH0849463A (ja) ピボット型の扉用蝶番
JPH0688675A (ja) 扉の開閉装置