JPH02302943A - 光記録媒体とその製造方法 - Google Patents

光記録媒体とその製造方法

Info

Publication number
JPH02302943A
JPH02302943A JP1123915A JP12391589A JPH02302943A JP H02302943 A JPH02302943 A JP H02302943A JP 1123915 A JP1123915 A JP 1123915A JP 12391589 A JP12391589 A JP 12391589A JP H02302943 A JPH02302943 A JP H02302943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
recording
layer
reflectance
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1123915A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0823939B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Tsujioka
強 辻岡
Fumio Tatsuzono
史生 立園
Shigeaki Yamamoto
重朗 山本
Minoru Kume
久米 実
Kotaro Matsuura
松浦 宏太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14872495&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02302943(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1123915A priority Critical patent/JPH0823939B2/ja
Priority to DE1990631147 priority patent/DE69031147T3/de
Priority to EP19900109147 priority patent/EP0398255B2/en
Publication of JPH02302943A publication Critical patent/JPH02302943A/ja
Publication of JPH0823939B2 publication Critical patent/JPH0823939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、光記録媒体に関するものである。
(ロ)従来の技術 追記型ディスクとして、記録層に有機色素材料を用いた
ものが最近検討されている。第1図に此種ディスクの基
本的な構成を示す。図において、(1)は透明な基板、
(2)は色素層、(3)は反射層、(4)は保護層であ
る。情報の書込みは、色素層(2)に高レベルのレーザ
ビームを収束させることによって行われる。第2図は、
情報が書込まれた際のディスクの断面を示す図である。
図示の如く、情報の書込み後は色素層(2)にくぼみ(
ピッ)、)(5)が形成される。斯かるピットは例えば
既存のコンパクトディスク(CD)と同様、螺旋状に形
成され、ピットの長さ及びピット間の長さをもって情報
が保持される。
此種のディスクは、例えば日経エレクトロニクス198
9年1月23日号 P2O3に紹介されている。当該文
献に依れば、ピット部分の記録層の厚みが未記録部分に
対して減少しているために、ピット部分の反射率が減少
する旨の開示がある。この反射率の低下は光の位相差に
基いて生じることも開示されている。又、未記録部の反
射率を78%とでき、更にこの様に高反射率を実現する
ために色素材料の屈折率と色素層の厚みをあらかじめ最
適値に設定しておく旨の開示がある。
(ハ)発明が解決しようとする課題 然し乍ら、上記文献には、色素層の厚み等、ディスクの
具体的な構成についての開示がない。
実際には、ディスク材料の光学的な定数又はディスクの
寸法等には、ディスクが良好に記録再生され得る様な最
適値があるはずである。
そこで、本発明は、ディスクの具体的な構成を特定する
ことによって、良好な記録再生がなされ得る様な光ディ
スクを提供せんとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 上記課題に鑑み本発明は、透明基板と、該透明基板の上
に形成された光透過性の記録層と、該記録層の上に形成
された反射層とよりなり、レーザビーム照射により記録
層の厚みを変化させて情報の記録がなされる光ディスク
において、未記録時の記録層の厚みdを d、<d≦d2 に設定することを特徴とする。
ただし、d+、d+は、透明基板の屈折率をn1、反射
層の屈折率、吸光度をnl、に+、反射層の屈折率、吸
光度をn、、に2、レーザビームの波長をλとした時、 λ d+= = (my+δ、+δ2) 4in+ (ただし、mはd、、cl、が正となる整数)である。
(ホ)作用 屈折率の異る3種の材料を第9図の様に重ね合わせた場
合には夫々の材料の界面に反射面が生じる。今、第1の
材料(100)から第2の材料(200)に向ってビー
ム(B)を入射させた場合、このビームの内、1部はこ
の界面(第1の界面) (101)によって反射され、
残りはこの界面(101)を透過する。更にこの透過し
たビームは、第2の材料(200)と第3の材料(30
0)の間の界面(第2の界面)(2Ωl)において同様
に反射及び透過される。この内、第2の界面(201)
によって反射されたビームは、更に先の第1の界面(1
01)において透過及び反射される。従って、第1の界
面(101)からは、この界面によって第1の材料(1
00)方向に反射されたビーム(B、 )と第2の材料
(200)からこの界面(201)を透過したビーム(
B2)とを合成したビームが得ら=  4 − れる。ここで、第2の材料(200)がら第1の界面(
101)を透過するビームは、前記各界面によって複数
回反射された後にこの界面を透過するビームが含まれる
。従って、この場合、第1の界面の反射率はこの第1の
界面によって反射されるビームのみならず更にこの第1
の界面を透過するビームにも着目して決定される必要が
ある。
斯かる反射率は振幅反射率と称され、一般に、裳華房発
行「薄膜」第197頁にも開示がある様に次式にて表わ
されることが知られている。
ここで、rlは第1の材料(100)からみた第1の界
面(101)の反射率、r、は第2の材料(200)か
らみた第2の界面(201)の反射率である。またδは
ビームが各界面に垂直に入射された場合次式にて表わさ
れる。
znd δ=□     ・・・・・ (2) λ ここで、λはビームの波長、n、 dは第2の材料の屈
折率及び厚みである。第1式、第2式かられかる様に、
この場合、第1の界面の振幅反射率は、第2の材料の厚
みに依存する。
本願発明の場合、上記第1の材料は透明基板、第2の材
料は記録層、第3の材料は反射層に夫々相当する。
透明基板の屈折率をn1、記録層の屈折率及び吸光度を
n、、に、、反射層の屈折率及び吸光度をn2.kll
とすると、前記第1及び第2の界面の反射率rl、r、
は次式によって求められることが知られている。
r+=lr+le”’・−・(3)   rt=lrt
le”’−・(4)ここで、1ri、lr2:、δ5.
δ2は次式にて表わされる。
ところが、ビームが記録層を透過する際に、このビーム
に位相の変化と振幅の減衰が生じる。
従って、記録層の厚み分に相当する位相の変化と振幅の
減衰を考慮して第2の界面の振幅反射率を決定する必要
がある。斯がる点を考慮して第4式を変更すると、第2
の界面の振幅反射率乙として次式が得られる。
r 1=r、e−1v 、 e−1r d k lΔ 
 1.=  (9)xdn1 a      ””’   00) 以上、第1式〜第10式をまとめると、第1の界面の振
幅反射率は次の様に表わされる。
・・・・・ (11) 第1の界面の反射率は斯かる振幅反射率の2乗に相当す
ることが知られているから、結局第1の界面の反射率は
次式によって求められる。
−’/    − 当該第12式で表わされる反射率Rは、膜厚dが変化す
ると、第3図のグラフで示される様に周期的に変化し、 のどころで極小となり、 λ d  2 =        I (m+1 )r+δ
1+δ+l          (14)4πn1 のどころで極大となる。
本発明では、記録層の厚Adを d、<d≦d2 を満足する様に設定することにより、記録において記録
層の厚みが小さくなった際に、この記録部分の反射率を
非記録部分の反射率に比べ小さくできる。又、記録層の
厚みdをd ”” d tすると媒体の反射率を大きく
できる。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例について説明する。本実施例で
は、n+=4.5.  k+=0.2の光学定数(複数
屈折率)を有するシアニン系色素をスピンコード法によ
りn0=1.5のポリカーボネート基板上に形成し、更
にこの色素層上にn 、=Q、17. k 。
= 4.84の光学定数を有する銅を真空蒸着によって
膜圧1000人にて形成し、前記第1図の構造を有する
ディスクを作製している。
この様にして作製されるディスクに対し、色素層の厚み
を種々変更して、この際のディスクの反射率を測定する
実験を行った。尚、実験において用いたレーザビームの
波長はλ= 0.78μmである。この実験による反射
率の測定結果を第4図に示す。
同図に示されたグラフと前記論理式(12)に係るグラ
フ(第3図)とを比較すると、両者は波形的に類似して
いる。又、測定結果を示す第4図のグラフに依れば、反
射率の極大値及び極小値に対応する色素層の厚みは、夫
々720人と260人であるが、当該実験における光学
定数を用いて前記論理式(14)(13)から反射率の
極大値及び極小値に対応する色素層の厚みを算出すると
、夫々750人及び320人となり、斯かる算出値は前
記測定値に略一致する。従って、色素層の厚みの変化に
応じたディスク反射率の変化の特性は、前記論理式(1
2)によって近似できることが確認された。
次に、上記測定によって求めた極大値付近の記録層の厚
みを有するディスクに対し、同一波長(λ= 0.78
μm)で強度レベルの異なるレーザビームを、スポット
径2μmに絞って500 n5ec照射し、この際のデ
ィスクの反射率の変化を測定する実験を行った。同実験
による測定結果を第5図に示す。
同実験においては、レーザビームの強度が増大するにつ
れて色素層の溶融が進み、このため、色素層の光学的な
厚みが薄くなるものと推測される。先の実験によれば、
色素層の厚みが720人から減少すると、ディスクの反
射率は、260人付近で極少となった後、次第に大きく
なる傾向が認められるが、この傾向は、本実験による測
定結果を示す第5図の特性に一致する。又、同測定結果
による反射率の極小値は46%程度であり、先の実験に
よる極小値と略一致する。本実験の測定結果において、
ディスクの反射率が最小となる8mwのレーザビームを
ディスクに照射した際の色素層の光学的な厚みは260
人付近にあるものと推測される。
次に、上記と同じ条件において、色素層の厚みを160
0人に設定してレーザビーム強度変化に対するディスク
の反射率の変化を測定する実験を行った。尚、このとき
の厚み(= 1600人)は、前記第14式においてm
=30とした時に算出される反射層の膜厚である。斯か
る実験による測定結果を第6図に示す。同測定結果にお
いても第3図と同様の特性が認められる。
この場合、反射率の極小値は、レーザビームの強度が2
0 m Wのときに得られ、先の実験における8mwに
比べかなり大きくなっているが、これは、本実験におけ
る記録層の厚みが先の実験における記録層の厚みよりも
大きくなっており、このため本実験の方が記録層の熱容
量が大きく、なかなか温度が上らないためであると推定
される。
以上の実験から、m=32にて求められる記録層の厚み
においても同様の特性が得られると推定される。然し乍
ら、mが大きくなるにつれて記録層の熱容量が増大し、
記録時のレーザパワーを増大させる必要があるため、記
録層の膜厚は、mをできるだけ小さくして設定する方が
好ましい。
尚、色素層の厚みは、前記第13式、第14式により求
められる厚みd、、d、を用いて、d。
〈d≦d2の範囲に設定すると良い。これは、この様に
設定することにより、記録時における色素層の厚みの減
小によって記録部分の反射率を低下させることができる
からである。然し乍ら、色素層の厚みをd、の近傍に設
定すると記録時に色素層の厚みが極小値よりも更に小さ
くなる場合があり、この場合には、記録部分の反射率が
非記録部分の反射率よりも大きくなってしまう不都合が
生じる。従って、色素層の厚みをd 1< d≦d2の
範囲に設定するとしても、できるだけd2近傍に設定す
る方が好ましい。又色素層の厚みをd!近傍に設定する
と、媒体の反射率を大きくできるので、この点において
も好都合である。
更に、色素層の記録部分の厚みは、d1付近に設定され
る方が好ましく、従って、記録時のレーザビームの強度
を、記録部分の厚みがd1付近となる様に設定する方が
良い。
次に、色素層の屈折率を先の屈折率よりも小さく設定し
た場合の実験について説明する。この実験では、色素層
の屈折率n1を1.=2.Qとした。他の条件は第4図
の実験と同一として色素層の厚みを変化させた場合のデ
ィスクの反射率を測定する実験を行った。測定結果を第
7図に示す。
同図から、色素層の厚みを変化させてもディスクの反射
率に極大値及び極小値が生じないことが分る。
又、この実験で用いた色素層の厚み500人、1000
人、2100人の3つのサンプルについてレーザビーム
の強度を変化させた際のディスク反射率を測定した。第
8図にその測定結果を示す。同図から、各サンプルにつ
いてレーザパワーを0〜15mwの間で変化させても反
射率の低下が得られないことが分る。
以上から、本実験において用いた様な屈折率の低い色素
材料は、その厚みが変化しても媒体の反射率が変化しな
いため、ディスク上における記録部分の反射ビームの強
度を非記録部分の反射ビームの強度に比べ、大きく変化
させ得ないことが確認できる。従って、記録層として用
いられる色素層の屈折率は、大きい方が良い。
以上の各実験結果を総括すると、記録層として用いられ
る色素材料の屈折率n1は大きい方が良く、又この色素
層の厚みdはd、<d≦d、の範囲に設定される必要が
ある。又、この際、ディスクの反射率を大きくし、且つ
、記録部分の反射率を非記録部分の反射率に対し確実に
減少させるためには、前記厚みdをd、の近傍に設定す
ると良い。
又、色素層の厚みはできるだけ薄い方がよい。
又記録部分の色素層の厚みは、d1付近に設定されるの
が望ましく、これを実現するために記録時のレーザビー
ムの強度を設定すると良い。
又、上記実施例では、反射層として銅を用いたが、他の
金属を用いることも可能である。即ち、その吸光度が色
素の吸光度よりも十分大きく、且つその屈折率が色素の
屈折率より十分小さい金属なら、色素層と接触させると
その反射率が高くなるので使用可能である。その様な金
属としては銅の他に金、銀やこれらの合金等がある。
上記実施例で用いた構成の記録媒体は、ディスクの他に
テープ等にも利用できることは言うまでもない。
(ト)発明の効果 以上、本発明に依れば、未記録部分が高反射率を有し且
つ記録部分が低反射率を有する様な追記型光記録媒体を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は有機色素材料を記録層として用いた概存の追記
型ディスクの基本構成を示す図、第2図は同ディスクに
おいてピットが形成された状態を示す図、第3図は、論
理式(12)をグラフ化した図、第4図、第5図、第6
図、第7図及び第8図は実験結果を示す図、第9図は、
本発明の詳細な説明するために用いた図である。 (1)・・・基板、(2)・・・色素層(記録層L(3
)・・・反射層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明基板と、該透明基板の上に形成された光透過
    性の記録層と、該記録層の上に形成された反射層とより
    なり、レーザビーム照射により記録層の厚みを変化させ
    て情報の記録がなされる光ディスクにおいて、前記記録
    層の未記録部分の厚みdを d_1<d≦d_2 に設定することを特徴とする光記録媒体。 ただし、d_1、d_2は、透明基板の屈折率をn_0
    、反射層の屈折率、吸光度をn_1、k_1、反射層の
    屈折率、吸光度をn_2、k_2、レーザビームの波長
    をλとした時、 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、mはd_1、d_2が正となる整数)である
JP1123915A 1989-05-17 1989-05-17 光記録媒体とその製造方法 Expired - Lifetime JPH0823939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123915A JPH0823939B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 光記録媒体とその製造方法
DE1990631147 DE69031147T3 (de) 1989-05-17 1990-05-15 Optisches Aufzeichnungsmedium und-system mit einem Wiedergabegerät und einem Aufzeichnungsmedium
EP19900109147 EP0398255B2 (en) 1989-05-17 1990-05-15 Optical recording medium and a system comprising a reproduction apparatus and the optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123915A JPH0823939B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 光記録媒体とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088347A Division JP2951284B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 光記録媒体の情報記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02302943A true JPH02302943A (ja) 1990-12-14
JPH0823939B2 JPH0823939B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14872495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123915A Expired - Lifetime JPH0823939B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 光記録媒体とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0398255B2 (ja)
JP (1) JPH0823939B2 (ja)
DE (1) DE69031147T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223405A (ja) * 1992-12-03 1994-08-12 Hitachi Ltd 情報記録媒体およびこれを用いた情報記録再生システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8859184B2 (en) * 2005-07-28 2014-10-14 Ricoh Company, Ltd. Write-once-read-many optical disk having low-to-high recording property accommodating short wavelength recording

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232832A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4305081A (en) * 1976-03-19 1981-12-08 Rca Corporation Multilayer record blank for use in optical recording
JPS5992448A (ja) * 1982-11-18 1984-05-28 Nippon Columbia Co Ltd 光学的記録媒体
EP0130026B1 (en) * 1983-06-27 1990-05-02 Optical Disc Corporation High contrast thin film optical recording medium
JPS60133552A (ja) * 1983-12-21 1985-07-16 Hitachi Ltd 光記録媒体
JPS6132242A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Canon Inc 光熱磁気記録媒体
DE3884662T2 (de) * 1987-05-08 1994-03-03 Toshiba Kawasaki Kk Medium für Informationsspeicherung.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02232832A (ja) * 1989-03-07 1990-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223405A (ja) * 1992-12-03 1994-08-12 Hitachi Ltd 情報記録媒体およびこれを用いた情報記録再生システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69031147T3 (de) 2008-04-30
EP0398255A2 (en) 1990-11-22
EP0398255B1 (en) 1997-07-30
EP0398255A3 (en) 1991-06-26
DE69031147D1 (de) 1997-09-04
JPH0823939B2 (ja) 1996-03-06
EP0398255B2 (en) 2007-09-26
DE69031147T2 (de) 1998-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287860B2 (ja) 光学的情報記録方法と記録媒体
JPH02302943A (ja) 光記録媒体とその製造方法
JP2001101709A (ja) 光記録媒体、光記録媒体の製造方法および光記録方法
JPH02152029A (ja) 光情報記録媒体
KR100292378B1 (ko) 기록/재생 가능한 광기록 매체 및 그에 대한 광기록 방법
JP3229867B2 (ja) 光記録媒体
EP1055232B1 (en) Optical recording medium based on thin recording layers
JP3342437B2 (ja) 光記録媒体の情報記録方法
JPH07105065B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2951284B2 (ja) 光記録媒体の情報記録方法
JP3336422B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH0776171A (ja) 追記型光ディスク
JP3400832B2 (ja) 情報記録媒体およびこれを用いた情報記録再生システム
JPH02179790A (ja) 光記録媒体
JPH04228126A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPH0917028A (ja) 光学的情報記録媒体及びその情報再生方法
JPH07287870A (ja) 光記録媒体
JPH02132657A (ja) 光情報記録媒体とそれを用いた光情報記録方法
JPH07105071B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH1035106A (ja) 光ディスク
JP2001118251A (ja) 光学的情報記録方法と記録媒体
JPS6391842A (ja) 光学情報記録媒体
JPH0562245A (ja) 光情報記録媒体
JPH04274036A (ja) 光学的記録媒体円盤
JPH07201076A (ja) 光情報媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 14