JPH02302738A - カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ - Google Patents

カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ

Info

Publication number
JPH02302738A
JPH02302738A JP1123456A JP12345689A JPH02302738A JP H02302738 A JPH02302738 A JP H02302738A JP 1123456 A JP1123456 A JP 1123456A JP 12345689 A JP12345689 A JP 12345689A JP H02302738 A JPH02302738 A JP H02302738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
power zoom
camera
power
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123456A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsuo Kashiyama
律夫 樫山
Hiroyuki Kataoka
片岡 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1123456A priority Critical patent/JPH02302738A/ja
Publication of JPH02302738A publication Critical patent/JPH02302738A/ja
Priority to US07/758,422 priority patent/US5113210A/en
Priority to US07/958,456 priority patent/US5231437A/en
Priority to US08/236,158 priority patent/US5404191A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、AF駆動、パワーズーム駆動等各種の駆動を
同一の電源にて行うカメラ及びレンズ交換可能なカメラ
及びパワーズーム機能付交換レンズに関するものである
(発明の背景) 近年、カメラシステムの電子化が進み、自動露出9フイ
ルムの巻上げ巻戻し、AF駆動、絞り駆肋のみならず、
装着されるレンズのパワーズーム駆動においてもモータ
等の駆動源を用いて自動的に行う構成となっている。し
たがって、これらを駆動するために電源として大型のバ
ッテリを用いており、この結果カメラシステムが大型化
すると共に、重量的にも重いものとなってしまい、携帯
性に難を生じていた。又、該システムの小型化を優先さ
せ、小型のバッテリを用いた場合は、AF駆動とパワー
ズーム駆動が同時に行われた場合、大きな電力を消費す
るため、最悪正常な撮影が行えず、フィルムを無駄にす
るという問題があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、小型の電池
を効率良く用い、常に適正な撮影を行わせることのでき
るカメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム
機能付交換レンズを提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、パワーズーム駆
動とAF駆動の同時駆動は禁止する動作制御手段を設け
、以て、AF駆動中はパワーズーム動を禁止し、パワー
ズーム駆動中はAF駆動を禁止するようにしたことを特
徴とする。
また、パワーズームとAFの駆動優先を選択する選択手
段と、該選択手段にてパワーズーム駆動 −が選択され
るいる場合は、該パワーズーム駆動をAF駆動より優先
させて行い、AF駆動が選択されている場合は、該AF
駆動をパワーズーム駆動より優先させて行う優先指示手
段とを具備し、以て、各々の駆動を時系列的に行うよう
にしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の要部構成を模式的に表わし
た図であり、該図において、1はカメラ本体、5oは該
カメラ本体1に着脱自在に取付けられた交換レンズであ
り、これらはカメラマウント1a及びレンズマウント5
1aとで結合されている。
カメラ本体1内において、3はミラー、4はペンタプリ
ズム、5は接眼レンズ、6は測光用受光・素子である。
7は測光演算回路で、フィルム感度情報入力回路8、シ
ャッタ制御回路9、マイクロコンピュータ1oと接続さ
れている。3aはミラー回転軸、3bは動作ビンで、ミ
ラー駆動カム11に対向している。12はミラー駆動用
モータで、モータドライブ回路13に接続されている。
14はフィルム巻上げ巻き戻し用モータで、モータドラ
イブ回路15に接続されている。16は測距センサで、
測距演算回路17に接続されている。18はカメラシス
テム全体を動かしている電池、19はメイン電源スィッ
チ、2oはD C/DCコンバータで、電池18からマ
イクロコンピュータ10へと接続されている。21は測
光測距用スイッチ、22はレリーズスイッチである。
なお、一般的には、スイッチ21.22は2段ストロー
クスイッチであって、レリーズボタンの第1ストローク
でスイッチ21がON、第2ストロークでスイッチ22
がONとなるよう構成されている。34はフォーカルブ
レーンシャッタ、35は電圧検出回路である。
23a〜23eはカメラ本体1側の接点ビン群で、マウ
ントlaの近傍に配置されている。52a〜52eは交
換レンズ本体5o側の接点ビン群で、カメラ側の接点ビ
ン群23a〜23eに対向している。
交換レンズ5o側におイテ、Gl 、 G2 、 G3
は撮影用光学レンズである。53は焦点調整に使われる
レンズ駆動用モータで、レンズ駆動回路54と接続され
ている。レンズ駆動用モータ53の回転によってラチェ
ット60を介してカウンタ62ヘパルス数が入力される
。61は絞り駆動回路で、マイクロコンピュータ55へ
接続され、かつ公知のパルスモータ56へ接続され、該
モータ56によって絞りが駆動される。57はズーミン
グ時に用いられるズーム駆動用モータで、ズーム駆動回
路58に接続されている。59a〜59eはレンズの焦
点距離をマイクロコンピュータ55に伝達するためのエ
ンコーダである。63はパワーズームスイッチ、64は
AF(i先とパワーズーム優先の切り換えを行う為の切
換スイッチである。・次に、以上の構成から成るシステ
ムの動作について説明する。
まず、カメラ本体lのメイン電源スィッチ19を投入し
D C/D Cコンバータ20を励起することにより、
該コンバータ2oはマイクロコンピュータ1oに対して
作動可能な一定電圧を供給する。次に測光測距用スイッ
チ21を押下すると、測光用受光素子6で検出された光
量が測光演算回路7に伝達され、公知の方法で露光量が
記憶される。また、前記測光測距用スイッチ21は自動
測距のトリガスイッチをも兼用している為、測光測距用
スイッチ21を押下すると、マイクロコンピュータ10
の指示により測距センサ16が作動し、公知の方法で測
距演算回路17により測距演算が行われ、レンズの繰り
出し量が決定され、交換レンズ50側のマイクロコンピ
ュータ55と公知のシリアル通信が行われ、レンズ駆動
回路54にレンズ駆動用モータ53の回転方向の指示が
行われて撮影用光学レンズG1が移動させられる。この
時、同時に光学レンズGlの移動に対応してラチェット
60によってカウンタ62の内容が変化し、マイクロコ
ンピュータ55がパルス数を読み取ることによってレン
ズの移動量が検出できるので、前述のようにカメラ本体
1側より指示された移動量に応じて光学系レンズGlが
移動させられ、合焦位置で該光学系レンズGlは止めら
れる。一般的には再度測距が行われ、合焦状態と判断し
た場合にはカメラ本体1側で合焦の表示が行われたり、
合焦音が発せられる。
次に、以後の動作を第2図に示すタイミングチャートに
より説明するが、これまでの動作は第2図の0点以前に
行われるものである。第2図において横軸は時間、縦軸
は各項目を示している。
第2図の0点においてレリーズスイッチ22を押下する
と、マイクロコンピュータ10よりミラー駆動用モータ
12を回転させるようにモータドライブ回路13に通電
され、ミラー駆動カム11を回転させ作動ビン3bを押
上げる(第2図a点)ことによりミラーを上昇させ保持
させる(d点)。a点より一定の時間だけ遅らせたb点
ではカメラ本体1側のマイクロコンピュータ10と交換
レンズ50側のマイクロコンピュータ55とで接点ビン
群23a、23b 、52a、52bを介して公知のシ
リアル通信が行われ、測光量に応じた絞り設定値がレン
ズ側に指示される。カメラ本体1によって指示された絞
り設定値は絞り駆動回路61によりパルスモータ56を
制御する為の信号として用いられる。この際ミラー上昇
動作点(a点)と絞り駆動作動点(b点)との間に一定
の時間差を設けであるのはミラー駆動用モータ12に電
源投入直後に大電流が流れるため、その間は絞り駆動を
行うのを避けるようにし、限られた電源′を有効に利用
するようにしている。
また、b −c点は絞りを絞り込む時間、0点は絞り込
み完了、e −f点はシャッタ開放で測光演算回路7の
結果によってコントロールされるシャツタ秒時である。
シャッタ動作完了後のf〜g点はミラーダウン、h〜i
点は絞り開放へ戻す時間、又、ミラー駆動用モータ12
はフォーカルブレーンシャッタ34の機械的チャージを
も兼用しており、5点まで作動している。絞り駆動完了
(i点)はマイクロコンピュータ55を経てカメラ本体
1側のマイクロコンピュータ10に通信され、これによ
りモータドライブ回路15に動作命令が出され、フィル
ム巻上げ巻戻し用モータ14によりフィルムが巻上げら
れる。この巻上げはに点で完了し、カメラのシーケンス
は元に戻り測光測距という動作に移っていく。
以下のカメラ本体1側の動作は本発明とは直接関係ない
ので省略する。
ところで、一般に撮影時は右手でカメラのレリーズボタ
ン(スイッチ21.22)を、左手でレンズ(交換レン
ズ50)をホールドしているので、操作性の面から通常
前記パワーズームスイッチ63はレンズ側に備わってい
る。そして例えば、該パワーズームスイッチ63はa側
にONしたとき望遠側へ、C側へONすると広角側へと
ズームが移動する。
ここで、パワーズームスイッチ63がON(例えばAF
優先の時)の時の交換レンズ50側の動・作について説
明する。
第3図は交換レンズ5o側のマイクロコンピュータ55
のメインのフローチャートである。
マイクロコンピュータ55は、電源が入るとステップ1
01から動作を開始してステップ102に進み、マイク
ロコンピュータの内部およびその周辺回路を初期状態に
する。
次にステップ103に進み、AF駆動中か否かを判断す
る。ここでAF駆動中の場合にはステップ104に進み
、AF駆動中でない場合にはステップ106に進む。
ステップ104では、AFの駆動量を判断するためカウ
ンタ62の値を読み取り、カメラ本体lから送られてき
た規定のAF駆動量と比較して、規定駆動量に達してい
たならばステップ105に進み、ここでAFの駆動を停
止してステップ106に進む、また、規定駆動量に達し
ていなければ、ステップ106に進む。
ステップ106では、パワーズームスイッチ63の状態
を判断し、該スイッチがa側或はa側のいずれかにON
されていれば、ステップ107に進み、OFFの時には
ステップ113に進む。
ステップ113では、ズーム駆動中か否かを判断し、駆
動中でなければステップ103に戻り、再度ここまでに
説明した動作を繰り返す。また、ズーム駆動中の場合に
は、パワーズームスイッチ63がOFFであるからステ
ップ114に進み、ズームの駆動を停止してステップ1
03に戻る。
前記ステップ106でパワーズームスイッチ63がON
のときにはステップ107に進み、ズーム駆動中か否か
を判断する。ズーム駆動中の場合にはステップ115に
進んでレンズの焦点距離を検出するエンコーダ59から
焦点距離を検出してステップ116に進む。
ステップ116では、ズームを駆動している方向の端の
焦点距離であれば、これ以上ズーム駆動できないのでス
テップ117に進み、ズームの駆動を停止してステップ
103に戻る。また、ズームを駆動している方向の端で
ない場合には、そのままズームの駆動を続はステップ1
03に戻る。・前記ステップ107でズーム駆動中でな
い場合には、ズームの駆動を開始するためにステップ1
08に進む。
ステップ108では、AF駆動中か否かを判断し、AF
駆動中でなければステップ111に進み、AF駆動中な
らばステップ109に進む。
ステップ109では、切換スイッチ64の状態を検出し
て、AF優先モードであるかズーム優先モードであるか
を判断し、AF優先モードであればズームの駆動を行わ
ずにAFの駆動を続はステップ103に戻る。また、ズ
ーム優先モードであればステップ110に進み、AFの
駆動を停止してステップ111に進む。
ステップl ’11では、パワーズームスイッチ63が
a側にONされているのか、a側にONされているのか
を検出し、a側であれば駆動方向が望遠側であると判断
し、a側であれば無限方向であると判断して、ステップ
112に進む。
ステップ112では、ステップ111で検出した駆動方
向にズームを駆動開始してステップ103に戻り、ここ
までに説明した動作を繰り返す。
次に、AFの駆動を開始する際の動作について説明する
カメラ本体1のマイクロコンピュータ10から通信で交
換レンズ50のマイクロコンピュータ55にAF駆動命
令及びAF駆動量が送られると、該マイクロコンピュー
タ55は公知の割り込みと言う動作でAFの駆動を開始
する。
第4図は、AF駆動命令の、割り込み処理の動作を示す
フローチャートである。
ステップ120でAF駆動命令の割り込みが入ると、ス
テップ121に進み、ズームを駆動中であるかどうかを
判断する。もし、ズーム駆動中でなければステップ12
4に進み、ズーム駆動中ならばステップ122に進む。
ステップ122では、パワーズームスイッチ63の状態
を検出して、ズーム優先モードであれば、AFの駆動は
出来ないのでステップ126に進み、ズーム優先モード
でズーム駆動中でありAFが駆動できないことを通信で
カメラ本体1のマ。
イクロコンピュータ10に伝え、ステップ127に進み
割り込みを終了する。また、ステップ122でAF(i
光モードならば、ステップ123に進んでズームの駆動
を停止してステップ124に進む。
ステップ124では、カメラ本体1側から送られた駆動
方向を判断してステップ125に進み、ここでAFの駆
動を開始してステップ127に進み割り込み処理を終了
する。
本実施例によれば、ズーム優先モードでは、ズーム駆動
時にAF駆動中であれば、該AF駆動を停止してズーム
駆動を行い(第3図ステップ108→109→110→
111→・・・・・・、及び第4図ステップ121→1
22−126→・・・・・・)、又AF優先モードでは
、AF駆動を開始するときにズーム駆動中であれば、該
ズーム駆動を停止してからAFの駆動を行う(第4図ス
テップ121−122−123−124−・・・・・・
、及び第3図ステップ108−109−103→・・・
・・・)様にしている為、つまりパワーズーム駆動とA
F駆動を同時に行わないようにしている為、電源を小型
化できると共に、正常な動作を保証できる。また、電源
を効率良く使用することができる為、適正に撮影するこ
とのできるフィルム本数を増加することが可能となる。
また、例えばAF駆動を行っている間にズーム駆動がな
されると、測距センサ16上の像に変化が生じ、正確な
測距が出来ないことがあるが、本実施例のようにAF優
先モードを選択することによりズーム駆動は禁止される
ので、測距センサ16上の像変化が生じることがなく、
正確な測距が可能となる。つまり、単に同時駆動を禁止
することのみでなく、任意にいずれかを優先出来る構成
にしている為、より適正な撮影を行うことができる。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、マイクロコンピュータ55内の第3
図ステップ108→109→110、或はステップ10
8−109−103、及び第4図ステップ121→12
2→123、或はステップ121−122−126の動
作を行わせる部分が本発明の動作制御手段に、又ステッ
プ109.122の動作をする部分が優先指示手段にそ
れぞれ相当する。また、切換スイッチ64が選択手段に
相当する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、パワーズーム駆
動とAF駆動の同時駆動は禁止する動作制御手段を設け
、以て、AF駆動中はパワーズーム動を禁止し、パワー
ズーム駆動中はAF駆動を禁止するようにしたから、 また、パワーズームとAFの駆動優先を選択する選択手
段と、該選択手段にてパワーズーム駆動が選択されるい
る場合は、該パワーズーム駆動をAF駆動より優先させ
て行い、AF駆動が選択されている場合は、該AF駆動
をパワーズーム駆動より優先させて行う優先指示手段と
を具備し、以て、各々の駆動を時系列的に行うようにし
たから、小型の電池を効率良く用い、常に適正な撮影を
行わせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わる要部の構成を示すブロック図、
第2図はそのタイミングチャート、第3図及び第4図は
交換レンズ側の動作を示すフローチャートである。 1・・・・・・カメラ本体、10・・・・・・マイクロ
コンピュータ、50・・・・・・交換レンズ、55・・
・・・・マイクロコンピュータ、53・・・・・・レン
ズ駆動用モータ、54・・・・・・レンズ駆動回路、5
7・・・・・・ズーム駆動用モータ、58・・・・・・
ズーム駆動回路、64・・・・・・切換スイッチ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測距後レンズを駆動するAF機能とパワーズーム
    機能を有し、前記駆動を含め各種の駆動用の電源となる
    1つの電池を備えたパワーズーム機能付カメラにおいて
    、パワーズーム駆動とAF駆動の同時駆動は禁止する動
    作制御手段を設けたことを特徴とするカメラ。
  2. (2)パワーズーム駆動を含む各種の駆動用の電源とな
    る1つの電池を備えた、パワーズーム機能付交換レンズ
    が装着されるレンズ交換可能なカメラにおいて、パワー
    ズーム駆動とAF駆動の同時駆動は禁止する動作制御手
    段を設けたことを特徴とするレンズ交換可能なカメラ。
  3. (3)カメラ側の電池を電源として駆動し、撮影レンズ
    の焦点距離を可変するパワーズーム手段と、撮影レンズ
    の焦点調節を行うAF手段と、パワーズーム駆動とAF
    駆動の同時駆動は禁止する動作制御手段とを備えたパワ
    ーズーム機能付交換レンズ。
  4. (4)パワーズームとAFの駆動優先を選択する選択手
    段と、該選択手段にてパワーズーム駆動が選択されるい
    る場合は、該パワーズーム駆動をAF駆動より優先させ
    て行い、AF駆動が選択されている場合は、該AF駆動
    をパワーズーム駆動より優先させて行う優先指示手段と
    を具備した請求項1、2又は3記載のカメラ又はパワー
    ズーム機能付交換レンズ。
JP1123456A 1989-05-10 1989-05-17 カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ Pending JPH02302738A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123456A JPH02302738A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ
US07/758,422 US5113210A (en) 1989-05-10 1991-09-03 Camera with power zoom function and interchangeable lens with power zoom function
US07/958,456 US5231437A (en) 1989-05-10 1992-10-07 Camera with power zoom function and interchangeable lens with power zoom function
US08/236,158 US5404191A (en) 1989-05-10 1994-05-02 Camera with power zoom function and interchangeable lens with power zoom function with a time-controlled lens positioning feature

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123456A JPH02302738A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302738A true JPH02302738A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14861067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123456A Pending JPH02302738A (ja) 1989-05-10 1989-05-17 カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018173654A (ja) * 2018-06-29 2018-11-08 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018173654A (ja) * 2018-06-29 2018-11-08 株式会社ニコン 交換レンズおよびカメラボディ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5220375A (en) Camera having blurring correction apparatus
US5305049A (en) Camera having in-exposure zooming mechanism
JP2933341B2 (ja) カメラのレンズ収納復帰装置
JP2794631B2 (ja) パワーズーム機能付カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ
JPH0734405Y2 (ja) カメラのレンズ収納装置
US5103251A (en) Camera capable of providing a pseudo print format
JP2942296B2 (ja) 電動ズーム装置
US5157433A (en) Method and apparatus for controlling continuous photography
JPH04237008A (ja) カメラシステム及び交換レンズ装置
JPH02302738A (ja) カメラ及びレンズ交換可能なカメラ及びパワーズーム機能付交換レンズ
JP2671992B2 (ja) 電動ズームカメラ
US6351605B1 (en) Remote control, auto-focus camera system
JP2829920B2 (ja) レンズ交換可能なカメラ及び交換レンズ
JP3272477B2 (ja) 段階露光間ズーム装置を備えたカメラ
JP2940113B2 (ja) 仮想ワイド機能を有するカメラ
JP2940112B2 (ja) 仮想ワイド機能を有するカメラ
JPS61130932A (ja) カメラ
JPS62136626A (ja) オ−トフオ−カスカメラのレンズ駆動装置
JPH02240642A (ja) カメラ・レンズシステム
JP2002116375A (ja) 自動焦点調節装置およびカメラ
JP3002314B2 (ja) カメラ
JP2749286B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP2838379B2 (ja) カメラ
JPH02201335A (ja) オートズーム機構を有するカメラ
JPH03166535A (ja) ズームレンズ交換可能なカメラ