JPH02302468A - 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物 - Google Patents

顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02302468A
JPH02302468A JP12408089A JP12408089A JPH02302468A JP H02302468 A JPH02302468 A JP H02302468A JP 12408089 A JP12408089 A JP 12408089A JP 12408089 A JP12408089 A JP 12408089A JP H02302468 A JPH02302468 A JP H02302468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
aliphatic residue
polyimide resin
polyimide
aromatic polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12408089A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Suzuki
篤 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12408089A priority Critical patent/JPH02302468A/ja
Publication of JPH02302468A publication Critical patent/JPH02302468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、成形性の改善された顆粒状芳香族ポリイミド
樹脂組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 芳香族ポリイミド樹脂は、その優れた耐熱性、機械特性
などのために、電気・電子機器産業、自動車産業などに
おいて重要な位置を占めており、特に近年、機器の高速
化、高性能化が進むにつれて必要不可欠な素材となりつ
つある。これらの芳香族ポリイミド樹脂は、極めて耐熱
性が高いため、通常の樹脂の成形に用いられる射出成形
法の適用は困難であり、一般に焼結成形法で成形される
。そして焼結成形するためには、原料粉末が相当細かい
微粉末である必要があり、特公昭39−22196号公
報、特公昭39−30060号公報には、そのような微
粉末状ポリイミドの製造方法が開示されている。
また、特公昭58−35459号公報、特公昭62−2
3642号公報には、粉末状ポリイミドをいったん圧縮
して塊りとした後、粉砕して顆粒状ポリイミドを得る手
法が開示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、微粉末状のポリイミドを実際成形するに
当っては、(1)嵩密度が小さいため、最終成形品の寸
法に比べて、かなり大きな金型が必要、(2)粉末とし
ての流動性に欠けるため、金型への供給がスムーズにい
かず、特に自動フィードは極めて困難、などの間圧があ
り、改善が望まれている。
また、特公昭58−35459号公報、特公昭62−2
3642号公報に開示されているような方法によると、
一応顆粒状で取り扱い性が改善されたポリイミドが得ら
れるが、これらの方法で得た顆粒は、焼結成形時の合着
性に乏しく、粒界が残り、結果的に機械強度の低い成形
品しか与えないという問題がある。
そこで本発明は、これら従来のポリイミドが持つ欠点を
解決し、成形時のハンドリング性が改善され、かつ成形
後の強度も高い顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物の取
得を課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち本発明は、(A)芳香族ポリイミド樹脂99.
9〜80重量%および(B)一般式<I)〜(III)
で表されるスルホン酸アミド化合物0゜1〜20重量%
からなりかつ、平均粒径が30〜10001JI+であ
る顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物を堤供するもので
ある。
(式中、R+ 、R6、R8は1価の芳香族または脂肪
族残基、R2、R3、R5はC1〜C26の1価の脂肪
族残基、R4は2僅の芳香族または脂肪族残基、R7は
C1〜C26の2価の脂肪族残基を示す、) 本発明で用いる芳香族ポリイミド樹脂の製造法は公知で
あり、例えば特公昭39−22196号公報にその詳細
が開示されているが、芳香族テトラカルボン酸2無水物
と芳香族ジアミンまたは芳香族ジイソシアネートとを有
機極性溶媒(例えば、N−メチルピロリドン、N、N−
ジメチルアセトアミド、ジグライム等)中で反応させ、
得られたポリアミド酸を脱水イミド閉環することにより
製造することができる。ここで用いる芳香族テトラカル
ボン酸2無水物の具体例としては、ピロメリット酸2無
水物、3゜3′、4.4′−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸2無水物、3.3′、4.4’−ビフェニルテト
ラカルボン酸2無水物、2,3.3′。
4′−ビフェニルテトラカルボン酸2無水物、2.2′
、3.3′−ビフェニルテトラカルボン酸2無水物、3
.3′、4.4′−ジフェニルエーテルテトラカルボン
酸2無水物、3.3′、4.4′−ジフェニルスルホン
テトラカルボン酸2無水物、2,2−ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)プロパン2無水物、2.2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)へキサフロロプロパ
ン2無水物、1,2,5.6−ナフタレンテトラカルボ
ン酸2無水物、2,3゜6.7−ナフタレンテトラカル
ボン酸2無水物、1.4,5.8−ナフタレンテトラカ
ルボン酸2無水物等が挙げられる。またこれらの酸2無
水物は、その誘導体であるカルボン酸、エステル、酸ク
ロライド等の形で用いることもできる。
芳香族ジアミンおよび芳香族ジイソシアネートの具体例
としては、p−フェニレンジアミン、m−フェニレンジ
アミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、ベンジ
ジン、2−クロロベンジジン、4.4′−ジアミノジフ
ェニルメタン、4.4′−ジアミノジフェニルエーテル
、3.4′−ジアミノジフェニルエーテル、3゜3′−
ジアミノジフェニルエーテル、4.4′−ジアミノジフ
ェニルスルホン、3.3′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、4.4′−ジアミノジフェニルケトン、3.3′−
ジアミノジフェニルケトン、4,4′−ジアミノジフェ
ニルスルフィド、4.4′−ジアミノターフェニル、1
.4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4
−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3−ビ
ス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1.3−ビス(
3−アミノフェノキシ)ベンゼン、ビス[4−(4−ア
ミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4
−アミノフェノキシ)フェニルコゲトン、2,2−ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、
2.2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル
〕ヘキサフロロプロパン、4.4′−ビス(4−アミノ
フェノキシ)ビフェニル等およびこれらのジイソシアネ
ート体が挙げられる。
中でも好ましい芳香族ポリイミド樹脂は、ピロメリット
酸2無水物と4.4′−ジアミノジフェニルエーテルよ
り得られる下記構造を持つポリイミドである。
ここで、イミド基の部分がその閉環前駆体であるアミド
酸の状態にとどまっている物も含まれるが、成形時のガ
ス発生を防ぐためには、80%以上イミド化されている
ことが好ましい。
本発明で用いるスルホン酸アミド化合物は、一般式 で表される化合物であるが、ここでR1、R6、R8は
1〜4個の炭素6員環を持つ芳香族または01〜C20
の骨格を持つ脂肪族残基であり、具体的には 分CH2−1C)(3−+CH2)+、の、(E)CH
2−などの構造が挙げられる。また、R2、R3、R5
はC1〜C211の1価の脂肪族残基であり、分、■べ
R2−2(E)−CR2舎 などを具体的に列挙することができる R4は1〜4個
の炭素6員環を持つ芳香族または01〜C20の骨格を
持つ脂肪族残基であり、例えば、+CH2)w+、−C
H2(8戸R2−などが挙げられる。またR7はC1〜
C20の2価の脂肪族残基であり、具体例としては、な
どを挙げることができる。これらの中でも、ベンゼンス
ルホンミーt−ブチルアミド、ベンゼンスルホン酸−n
−ブチルアミド、p−トルエンスルホン酸−n−オクチ
ルアミドなどが特に好適である。このスルホン酸アミド
化合物の役割は、顆粒化に際し、顆粒形状を保つバイン
ダーとして作用する点にある。
一般にセラミックスの分野では、顆粒化に用いるバイン
ダーが数多く検討されているが、ポリイミドにおいてそ
のような検討がなされた例はない。本発明者は、ポリイ
ミドを顆粒化する際のバインダーとして何が適切かを詳
細に検討した結果、バインダーとしての結合能力の高さ
、および最終成形品の機械強度を低下させない点から、
スルホン酸アミド化合物が優れていることを見出し、本
発明に到達した。
ここで、最終成形品の機械強度を低下させないという点
が極めて重要である。というのは、セラミックスの場合
は、脱脂工程で1000°d程度の熱をかけるため、バ
インダーの有機物は完全に除くことができる。一方ポリ
イミドの場合は、いかに耐熱性が高いとはいえ、成形温
度はせいぜい500°Cまでであり、ポリイミド自体も
有機高分子であることから、バインダーを熱分解除去す
る過程でポリイミドも一部分解してしまったり、あるい
はバインダーが完全には除去されなかったりして、結果
的に強度の低下をまねくことになる。
しかるに、本発明で開示しているようなスルホン酸アミ
ド化合物をバインダーとして用いた顆粒は、ハンドリン
グ性が改良されるばかりか、最終成形品に悪影響を及ぼ
すことがなく、高強度の成形品を与えることが見出され
たのである。
本発明の組成物において、スルホン酸アミド化合物の割
合は0.1〜20重量%が良く、好ましくは0.5〜1
0重量%が良い。0.1重量%未満ではバインダーとし
ての効果が乏しく顆粒か得られないため好ましくなく、
20重量%を越えると成形時に多量の分解ガスが発生し
、成形品にクラックが発生しやすくなるため好ましくな
い。
また、顆粒の平均粒径は、30〜10001J+n好ま
しくは50〜500μIが良い。30μ力未満では取り
扱いにくいため好ましくなく、10001Jllを越え
ると成形後に粒界が残り、強度が落ちるため好ましくな
い。
本発明において、顆粒状の組成物を得るためには、通常
セラミックスの顆粒化で行われているようなスプレード
ライ法、転勤造粒法、流動層造粒法などが用いられるが
、なかでもスプレードライ法が好ましい。
また本発明の組成物には、必要に応じて充填剤を配合し
、種々の特性、例えば耐熱性、機械特性、摺動特性、電
気特性、難燃性、耐薬品性等を改良することができるが
、そのような充填剤の例としては、黒鉛、フッ素樹脂、
二硫化モリブデン、窒化ホウ素、マイカ、タルク、ガラ
スm維、炭素繊維、アラミド繊維、チタン酸カリウム繊
維、アルミニウム、銀、銅、鉛、各種金属酸化物等が挙
げられる。
〈実施例〉 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに詳述する。なお
実施例中における成形は以下のようにして行った。すな
わち、金型中に樹脂を充填し、室温において3000 
kgf / aaの圧力をかけ圧粉体を成形する。つぎ
にこの圧粉体を窒素′f!、換オープンにいれ、50℃
から450℃まで5時間で昇温し、さらに450℃で1
時間熱処理した。
こうして得られた成形品から65mnX13nm×31
11+の試験片を切出し、曲げ試験に供した。
製造例1 ポリイミド−Aの製造 4.4−−ジアミノジフェニルエーテル(DD E )
 60.07 t (0,3モル)を1200rのN、
N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に洛解し、これ
にピロメリット酸2無水物(PMDA) 65.44 
tr (0,3モル)を徐々に加えた。
添加終了後、さらに1時間撹拌を続けたところ、y7 
i n h (D M A c中、濃度0.5g/dl
、30°Cで測定)が2.00のポリアミド酸溶液が得
られた0次にこれを30℃に温調し、3000+rのア
セトンを加えて均一な溶液とした。激しく撹拌しながら
、無水酢酸200gおよびピリジン200gを加えたと
ころ、ポリイミドの黄色い粉末が析出したので、これを
濾過、アセトン洗浄した後、真空中160℃で15時間
乾燥し、ポリイミド−A粉末(以下PI−Aと称する)
を得た。
製造例2 ポリイミド−Bの製造 製造例1において、テトラカルボン酸成分として、PM
DA43.62 g (0,2モル)およびベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸2無水!I!132゜22+r(
0,1モル)の混合物を用いる他は、実質的に同様な方
法で重合を行い、ポリイミドーB粉末(以下PI−Bと
称する)を得た。
製造例3 ポリイミド−Cの製造 製造例1において、ジアミン成分として、バラフェニレ
ンジアミン16.22g(0,15モル)および、ビス
[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン6
4.87 t (0,15モル)の混合物を用い、また
テトラカルボン酸成分として、3.3−.4.4−−ビ
フェニルテトラカルボン酸2無水物88.27g(0,
3モル)を用いる他は実質的に同様な方法で重合を行い
、ポリイミド−C粉末(以下Pl−Cと称する)を得た
実施例1.2および比較例1〜3 Pl−Aおよびベンゼンスルホン酸−t−ブチルアミド をトルエン/アセトン=1/1 (重量比)混合溶媒中
に、固形分濃度10重量%となるように分散させた後ス
プレードライヤーにかけ、温度80℃、風量4mF/N
n、液送量60 [111/ re i nの条件でス
プレードライした。実施例1.2で得られた顆粒の平均
粒径および嵩密度は表1に示す通りであり、原末(比較
例1)に比べて取り扱い性が向上していた。また、成形
後の機械強度も良好であった。
一方、スルホン酸アミド化合物を用いない比較例2のも
のからは顆粒が得られず、原末と同じように取り扱いに
くいものであった。
また、比較例3に示すように、スルホン酸アミド化合物
の添加量が多すぎると、成形時にクラックが発生し好ま
しくない。
表    1 a)クラック発生 比較例1ニスプレードライしない原木 比較例2:バインダーなしで、スプレードライしたもの
比較例4〜7 実権例1において、スルホン酸アミド化合物のかわりに
、ポリビニルアルコール(略称PvA)、メチルセルロ
ース(略称MC)、ポリエチレングリコール600(略
称PEG) 、および低分子量ポリエチレン(略称PE
)を用いて、同様な実験を行った。結果を表2に示した
が、いずれも強度が大きく低下しており、バインダーと
して不適なことがわかった。
表      2 比較例8 PI−Aを金型にいれ、室温で500 kg f /−
の圧力をかけて圧粉体とした後、粉砕して顆粒を得た(
平均粒径3001JI+)。続いてこの顆粒を実施例1
と同様に成形・評価したが、成形品の表面に粒界が残っ
ており、曲げ強度も400 kg f / ciと低か
った。
実施例3および比較例9 PI−Bおよびメチレンビス(p−トルエンスルホン酸
)アミド を用いて、実施例1と同様な実験を行った。結果を表3
に示したが、スルホン酸アミド化合物をいれたものは取
り汲いやすい顆粒状となっており、かつ強度も保持され
ていた。一方、スルホン酸アミド化合物を用いない比較
例では、顆粒が得られず、取り扱い性が不良であった。
表    3 実施例4および比較例10 PI−Cおよびm−ベンゼンジスルホン酸ビス(n−ア
ミル)アミド を用いて、実施例1と同様な実験を行った。結果を表4
に示したが、スルホン酸アミド化合物をいれたものは取
り汲いやすい顆粒状となっており、かつ強度も保持され
ていた。一方、スルホン酸アミド化合物を用いない比較
例では、顆粒が得られず、取り汲い性が不良であった。
表   4 〈発明の効果〉 実施例および比較例より明らかなように、本発明の顆粒
状組成物は、成形時の取り扱い性が大幅に改善されてお
り、かつ成形品の強度も保持されている。従って、高強
度の製品を生産性の高い方法で製造することができる。
こうして得られたポリイミド成形品は、潰れた耐熱性、
機械特性、摺動特性等を有しており、電気・電子部品、
自動車部品、事務機器部品、宇宙・飢空機部品などに有
用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)芳香族ポリイミド樹脂99.9〜80重量%およ
    び(B)一般式( I )〜(III)で表されるスルホン酸
    アミド化合物0.1〜20重量%からなりかつ、平均粒
    径が30〜1000μmである顆粒状芳香族ポリイミド
    樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R^1、R^6、R^8は1価の芳香族または
    脂肪族残基、R^2、R^3、R^5はC_1〜C_2
    _0の1価の脂肪族残基、R^4は2価の芳香族または
    脂肪族残基、R^7はC_1〜C_2_0の2価の脂肪
    族残基を示す。)
JP12408089A 1989-05-16 1989-05-16 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物 Pending JPH02302468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12408089A JPH02302468A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12408089A JPH02302468A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302468A true JPH02302468A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14876432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12408089A Pending JPH02302468A (ja) 1989-05-16 1989-05-16 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302468A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1334362C (en) Process for lowering the dielectric constant of polyimides using diamic acid additives
EP1002006B1 (en) Aromatic polyimide foam
US4755428A (en) Polyimide powder and method for producing the same
EP1501905B1 (en) Process for making polyimide coated particles
US5061784A (en) Polymers prepared from 4,4'-bis(3,4-dicarboxyphenyl) hexafluoroisopropyl) diphenyl dianhydride
JP2950489B2 (ja) 高結晶性ポリイミドパウダー及びその製造方法
EP0354360A1 (en) Copolyimides derived from 2,2-bis (amino phenyl) hexafluoropropane
EP1000109B1 (en) Polyimide precursor solid residuum
JP2631926B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH02302468A (ja) 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物
US5025089A (en) Copolyimides derived from 2,2-bis (amino phenyl) hexafluoropropane
JPH02300261A (ja) 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物
JPH02222451A (ja) 芳香族ポリイミド樹脂組成物
JPH04325560A (ja) 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物
JPH0481462A (ja) 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物
JPH0345654A (ja) 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物
JP2564028B2 (ja) ポリイミド樹脂粉末および成形体
JPH02255765A (ja) 顆粒状芳香族ポリイミド樹脂組成物
JPH02173040A (ja) 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH01149830A (ja) 熱可塑性芳香族ポリイミド重合体
KR910009837B1 (ko) 폴리이미드 수지조성물
JPH02173042A (ja) 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPS63175025A (ja) 新規なポリアミド酸組成物
KR920006215B1 (ko) 폴리이미드계 수지조성물
JPS59191726A (ja) 熱硬化性樹脂組成物