JPH0230189A - 半導体光検出装置 - Google Patents

半導体光検出装置

Info

Publication number
JPH0230189A
JPH0230189A JP63179187A JP17918788A JPH0230189A JP H0230189 A JPH0230189 A JP H0230189A JP 63179187 A JP63179187 A JP 63179187A JP 17918788 A JP17918788 A JP 17918788A JP H0230189 A JPH0230189 A JP H0230189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor substrate
type
semiconductor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63179187A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Hirano
平野 貴正
Kengo Otaka
大鷹 健吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63179187A priority Critical patent/JPH0230189A/ja
Publication of JPH0230189A publication Critical patent/JPH0230189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光起電力効果を利用した例えばホトダイオ−
]・のような半導体光検出装置に関し、その受光効率の
改善に関するものである。
(従来の技fネi) 第3図は第1の従来例における半導体光検出装置の断面
+il造を示し、同図において、例えばp型の半導体基
板1上にn型のエピタキシャル成長層2を生成し、エピ
タキシャル成長層2の半導体基板1と反対側の領域にp
型の不純物導入領域3を形成してpn接合を有するホト
ダイオード構造にする。又、上記不純物導入領域3の周
囲は、p型の不純物専大によって形成されるアイソレー
ション領域4によってエピタキシャル成長層2を分離し
、不純物導入領域3を含む表面上に反射防止膜としての
絶縁層5が形成される。この絶縁層5にコンタクトポー
ルが形成されて不純物導入領域3及びエピタキシャル成
長層2と接触している外部取出し用電極6.6が形成さ
れる。
第4図は第2の従来例における半導体光検出装置の断面
構造を示し、同図において、第3図と同し、又は相当部
分には同符号を付しである。第1の従来例と異なる点は
、不純物導入領域3を設けてない点であり、半導体基板
lとエピタキシャル成長層2とでpn接合を形成してい
る。又、もう一方の外部引出し用電極(図示せず)は半
導体基板lの露出表面である裏面に形成されている。
次に動作について説明する。透明な絶縁層5側から光が
照射されると、この入射光のエネルギーによりpn接合
部に電子−正孔対が生成する。半導体光検出装置の空乏
層の電界によって、正孔は半導体基板1 (及び不純物
導入領域3)等へ、電子はエピタキシャル成長層2へ移
動して分離され、一方が正に、他方が負に帯電する。外
部引出し用電極6,6を結線すると、光の照射中、結線
を経て電流が流れる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成の装置では構造のいずれかをと
るごとにより、以下に述べる課題があった。
第3図に示す半導体光検出装置の場合には、エピタキシ
ャル成長層2内に、入射光により発生したキャリアは、
不純物導入領域3へ流入して光電流になるものと、半導
体基板1及びアイソレーション領域4に流入して光電流
とならないものとに分かれ、光電流にならない分だけ受
光感度が低下する。これは入射光の波長が長いもの程、
顕著にあられれ長波長の入射光に対する感度が著るしく
低下する課題があった。
第4図に示す半導体光検出装置の場合には、エピタキシ
ャル成長層2と半導体基板1とのpn接合部が表面より
深い位置にあるために波長の長い入射光に対しては半専
体透過時の減衰が少な(有効であるが、短波長の入射光
に対しては減衰が大きいためにエピタキシャル成長層2
の表面付近で主に発生したキャリアが半導体基板1に流
れ込む効率が低下し、受光感度が低下する等の課題があ
った。
本発明は、以上述べた長波長又は短波長のいずれかの波
長の入射光に対して光感度が低下する課題を解決し、波
長の区別なく受光効率の優れた半導体光検出装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明の半導体光検出装置は、半導体基板と、半導体基
板上の逆導電型の接合層と、半導体基板とでこの接合層
を挟むように形成された半導体基板と同感電型の第1の
領域と、この第1の領域と接し且つ半導体基板迄到達す
る半導体基板と同導電型の第2の領域とを設けたもので
ある。
本発明の他の発明の半導体光検出装置は、半導体基板と
、半導体基板上に形成された半導体基板と逆導電型の接
合層と、半導体基板とで接合層を挟むように形成された
半導体基板と同導電型の第1の領域と、半導体基板に到
達する半導体基板と同導電型の第2の領域と、第1及び
第2の領域を電極材料で接続した接続部とを設けたもの
である。
(作 用) 本発明における半導体光検出装置は、長波長の入射光で
誘起されたキャリアをその近くの第1の領域と半導体基
板に流入させ、短波長の入射光で誘起されたキャリアを
その近くの第1の領域に流入させ、半導体基板と第1の
領域とは電気的に普通状態にしであるのでpn接合部内
に光誘起された全キャリアを効率良く吸収し、受光効率
を向上させるようにした。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明の一実施例による半導体光検出装置の構造を
説明するだめの工程図である。
まず、第1図(A)において、比抵抗が25Ω・Cl1
1で(111)の研磨面を有するp型のシリコン基板1
1を用意し、この上に比抵抗が4.3 Ω・cmのn型
エピタキシャル成長層12を厚さ略7 pIllに成長
させ、さらにその上にJvさ略5000人のシリコン酸
化膜13を形成する。
次に、第1図(B)に示すように、ホトリソ・エツチン
グ技術によりシリコン酸化膜13を選択的に除去してア
イソレーション形成用のパターンを形成し、エピタキシ
ャル成長層12の露出部分を含′む全面上に拡散法によ
りボロンをデポジションし、その時にボロンシリケート
ガラス膜(以下、BSG膜と称す)14が形成され、そ
の表面を軽く除去した後に、そのボロンをエピタキシャ
ル成長+iU 12にドライブインする。
次に、第1図(C)に示すように、上記ボロンのドライ
ブインによりシリコン基板ll迄到達するp型アイソレ
ーション領域15が形成され、このp型アイソレーショ
ン領域15によりエピタキシャル成長層12にn型の分
離領域12aが形成される。その後、シリコン酸化膜1
3等を除去する。
次に、第1図(D)に示すように、n型の分離領域12
aを含む全面にシリコン酸化膜16を厚さ略4500人
に形成し、次に、フォトリソ・エツチング技術によりア
イソレーション領域15と分離領域12aの各一部分の
上面がつながって露出するようにシリコン酸化膜16を
選択的に除去し、その露出面を含む全面上にボロンを拡
散法によりデポジションし、その時にBSG膜17が形
成され、その表面を軽く除去した後に、そのボロンをn
型分離領域12aにドライブインすると共にシリコン酸
化膜を成長させる。
次に、第1図(E)に示すように、上記ボロンのドライ
ブインによりn型の分離領域12aの上面の一部分にア
イソレーション領域15と接するようにシー) +IE
抗値が55Ω/口、厚さが略1.5.y+sのp型の不
純物導入領域18が形成される。又、この上に形成され
た厚さ略4500人のシリコン酸化膜を含むシリコン酸
化膜16が成長される。この後に、n型分離領域12a
上面の一部分が露出するようにフォトリソ・エツチング
技術によりシリコン酸化膜16を選択的に除去し、露出
したn型の分離領域122表面部分上を含む全面上に拡
散法によりリンをデポジションし、その時にリンシリケ
ートガラス膜(以下、PSG膜と称す)19コン酸化膜
を成長させる。
次に、第1図(F) に示すように、上記リンのドライ
ブインによりn゛型のコンタクト部20が形成される。
その後、第1の不純物理゛人領域18とコンタクト部2
0にそれぞれ通じるコンタクトホール21a、21bを
形成するためにフォトリソ・エツチング技術によりシリ
コン酸化116を選択的に除去する。
次に、第1図(G)に示すように、上記工・ノチング除
去部分を含む全面上に藩着によりアルミニウム膜を厚さ
1.4xn+程度に形成し、このアルミニウム膜をフォ
トリソ・エツチング技術により選択的に除去して、不純
物導入領域18に接する第1の配線22aとコンタクト
部20に接する第2の配線22bを形成する。
上記のようにして製造した半導体光検出装置は、接合層
としてのn型分離領域12aを半導体基板としてのp型
シリコン基板11とで挟むように形成された第1の不純
物導入領域としての不純物導入領域18は、第2の不純
物導入領域としてのp型アイソレーション領域15に一
部が接するように形成され、アイソレーション領域15
を介してp型シリコン基板11に接続されている。
なお、半導体基板としては、長波長の入射光に対する受
光部とするために半導体素子表面より奥側に空乏層及d
有効拡散長がのびるように低p型不純″!#基板を使用
することが望ましい。
又、n型のエピタキシャル成長層12としては、半導体
光検出装置以外に集積されるデバイスが同一1板内に形
成でき、且つ、シリコン基板11とエピタキシャル成長
層12内に形成する不′4@吻導入領域18とが接触し
ない厚さが必要である。又、n型のエピタキシャル成長
層12を低濃度の不純物量とし、厚さを厚くした方が半
導体光検出装置の受光効率を考慮に入れた場合には有効
であるが、低濃度化することにより他の周辺デバイスの
シリーズ抵抗の増大及び厚さを厚くすることによりアイ
ソレーション領域15の横方向への拡がりの増加による
ダイスサイズの増大等の問題が派生するため、以上の、
事を考慮に入れた上でn型エピタキシャル成長層12の
生成条件を決定することが望まれる。
又、不純物導入領域18としては、半導体光検出装置以
外の周辺デバイスのp型不純物導入領域を形成する際に
同時に形成したが、短波長の入射光に対しては、不純物
導入領域18の深さが浅い方が受光効率に関して荷動と
なるため、周辺デバイスのp型不純物導入領域を形成後
に浅く形成した方が好ましい。
上記実施例においては、不純物導入領域18アイソレー
シヨンeJi域15及びシリコンMFizとから成る部
分が第1の配置22aによりアノード側として接地され
、カソード側のn型分離領域12aとコンタクト部20
を介して接触している第2の配線22bが次段の回路の
高圧側に接続されている。
次に、第1図(G)により動作について説明する。
透明なシリコン酸化膜16側から光が入射するとその光
エネルギーによりn型エピタキシャル成長層12の分離
領域12aとp型シリコン基板11及びp型の不純物導
入領域18とのpn接合部に正孔−電子対が生成される
。この場合、入射光の長波長光成分によりp型シリコン
基板11及びp型の第1の不純物導入θM域18側の両
pn接合部に正孔−電子対が生成し、入射光の短波長光
成分によりp型の不純物導入領域18例のpn接合部に
正孔−電子対が生成する。上記pn接合部の空乏層の電
界効果により、正孔はシリコン基板11アイソレーシヨ
ン領域15や不純物導入領域18へ、電子はエピタキシ
ャル成長層12の分離領域】2.iへ移動し゛C分月1
され、正・負に帯電する。
しかし、第1の配線22aと電気的に導通状態にある第
1の不純物導入領域18.アイソレーンヨン領域15及
びシリコン基板11とは回路を介して第2の配線22b
に結線されているので光電流が効率良く結線を経て流れ
る。
なお、本実施例では、n型分離領域12a表面のコンタ
クト部20の形成領域以外の残りの略全表面に不純物導
入領域18を形成してアイソレーション領域15と接触
させたが、第1の不純物導入nM域のその接触部の一部
のみをアイソレーション領域と接触するようにしても良
い。例えばエピタキシャル成長層の表面内に第1の不純
物導入領域を形成し且つエピタキシャル成長層側面に一
部を導出させてアイソレーンヨン領域と接触させるよう
にしても良い。
第2図は本発明の他の実施例による半導体光検出装置の
構造を示す断面図である。同図において、第1の実施例
と同一、又は相当部分には第1図(G)と同符号を付し
である。この実施例では、不純物導入領域18をアイソ
レーション領域15から分離してn型分離領域12a内
に形成し、シリコン酸化1模16に不純物導入領域18
とアイソレーション領域15にそれぞれ通じるコンタク
トホール23a、23bを形成する。これらのコンタク
トボール23a、’13bを埋めて接続するアルミニウ
ム配線22Cを形成することにより、不純物導入領域1
8とアイソレーション領域15即らシリコン基板11と
の電気的導通を図ったものである。
他の構成及び動作は上記第1の実施例と同しなのでその
説明を省略する。
以上のように、第1の実施例では、アイツレジョン領域
と受光部とが直接接続されているので、第2の実施例の
ようにアルミ配線パターンによる接続が不要となり、受
光部の面積を広くすることができ、高感度となる。又、
受光部形成用の分離領域を小ざくすることができ、集積
度を高めることができる。さらに、アルミ配線パターン
の欠1貝による不良率が低下する。
これに対して第2の実施例では、コンタクトホール用フ
ォトリノ、アルミ用フォトリソのマスクパターンを変え
るごとにより、アイソレーションM域と受光部との接続
が分離し易くなり、配線上、柔軟性に富むものである。
又、上記各実施例において導電型を1旨定したが、それ
らの導電型が全て逆の導電型であっても上記各実施例と
同様の効果を奏する。
さらに、上記各実施例において半扉体集積回路内に組込
んだ半導体光検出装置として説明したが、ディスクリー
トの半導体光検出装置であっても良い。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば短波長の入
射光成分によりpn接合部に発生したキャリアを半導体
基板上の接合層上に形成された半導体基板と同導電型の
第1の領域により効率良く吸収し、又、長波長の入射光
成分によりpn接合部に発生したキャリアを第1の領域
及びこれと電気的に導通状態にある半導体基板とで効率
良く吸収できるように構成したので、入射光の波長の長
・短いかんにかかわらず受光効率の向上が期待できる。
又、第1の領域と半導体基板とを配線を介して接続可能
に構成したので、それらを分離し易く、配線上、柔軟性
に富むものが期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る半導体光検出装置の工
程図、第2図は本発明の他の実施例に係る半導体光検出
装置の構造断面図、第3図は第1の従来例の半導体光検
出装置の構造断面図、第4図は第2の従来例の半導体光
検出装置の構造断面図である。 図中、11・・・シリコン基板、12・・・エピタキシ
ャル成長層、12a・・・n型分離領域、15・・・ア
イソレーション領域、16・・・シリコン酸化膜、18
・・・不純物導入領域、20・・・コンタクI・部、2
2a〜22C・・・配線。 第1図 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板と、 該半導体基板上に形成された上記半導体基板と逆導電型
    の接合層と、 上記半導体基板とで上記接合層を挟むように設けられた
    上記半導体基板と同導電型の第1の領域と、 該第1の領域と接し且つ上記半導体基板迄到達するよう
    に設けられた上記半導体基板と同導電型の第2の領域と
    、 を備えた事を特徴とする半導体光検出装置。
  2. (2)半導体基板と、 該半導体基板上に形成された上記半導体基板と逆導電型
    の接合層と、 上記半導体基板とで上記接合層を挟むように設けられた
    上記半導体基板と同導電型の第1の領域と、 上記半導体基板に到達するように設けられた上記半導体
    基板と同導電型の第2の領域と、 上記第1及び第2の領域を電極材料で接続した接続部と
    、 を備えた事を特徴とする半導体光検出装置。
JP63179187A 1988-07-20 1988-07-20 半導体光検出装置 Pending JPH0230189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179187A JPH0230189A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 半導体光検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179187A JPH0230189A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 半導体光検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0230189A true JPH0230189A (ja) 1990-01-31

Family

ID=16061460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179187A Pending JPH0230189A (ja) 1988-07-20 1988-07-20 半導体光検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657531A (en) * 1994-11-17 1997-08-19 Fujitsu Limited Magnetic head arm, method of producing the same and apparatus for producing the same
US7110030B1 (en) 1998-03-12 2006-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5657531A (en) * 1994-11-17 1997-08-19 Fujitsu Limited Magnetic head arm, method of producing the same and apparatus for producing the same
US7110030B1 (en) 1998-03-12 2006-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7029943B2 (en) Photovoltaic component and module
KR100889365B1 (ko) 3차원 구조의 영상센서와 그 제작방법
EP3240045B1 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
WO2017148098A1 (zh) 光波导探测器与光模块
KR100670828B1 (ko) 적외선 레이저 레이다의 영상 신호를 검출하기 위한 광검출기 및 그 제조방법
US20060038249A1 (en) Semiconductor light-receiving device and UV sensor apparatus
KR20130048948A (ko) 양면수광형 태양전지 및 그 제조방법
JP2002314117A (ja) Pin構造のラテラル型半導体受光素子
TW200428672A (en) A photo electric diodes array and the manufacturing method of the same and a radiation ray detector
US8445983B2 (en) Semiconductor device for performing photoelectric conversion
JPH03150876A (ja) フォト・ダイオード
JPS6322474B2 (ja)
JP2002314116A (ja) Pin構造のラテラル型半導体受光素子
JPH0230189A (ja) 半導体光検出装置
JPH0818091A (ja) 複数のフォトダイオードを有する半導体光電変換素子
JP2001237452A (ja) フォトダイオード及びフォトダイオードの製造方法
JP3448098B2 (ja) 結晶シリコン太陽電池
JPH01216581A (ja) 半導体装置
CN114566557B (zh) 雪崩光电探测器及其制备方法
CN107393985B (zh) 一种背照式雪崩光敏器件及其制备方法
JPS63161680A (ja) 半導体受光素子
JPS6177375A (ja) カラ−センサ
JPS59125668A (ja) 光起電力装置
JPH04242980A (ja) 受光素子
JPS5833880A (ja) 半導体受光素子