JPH0230104Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230104Y2
JPH0230104Y2 JP1983131451U JP13145183U JPH0230104Y2 JP H0230104 Y2 JPH0230104 Y2 JP H0230104Y2 JP 1983131451 U JP1983131451 U JP 1983131451U JP 13145183 U JP13145183 U JP 13145183U JP H0230104 Y2 JPH0230104 Y2 JP H0230104Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
clamp rod
cam
plane
eccentric sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983131451U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6038629U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13145183U priority Critical patent/JPS6038629U/ja
Publication of JPS6038629U publication Critical patent/JPS6038629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230104Y2 publication Critical patent/JPH0230104Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、主にプレス機械において金型を取
付けるためのクランプ装置に関し、そのクランプ
作用をする金具が揺動する型式のクランプロツド
で構成されているものの改良に関する。
従来の揺動型クランプロツドを有するクランプ
装置としては、第1図及び第2図に示す構成のも
のが一般的に知られている。このクランプ装置1
は、図示の状態がクランプ状態であり、エヤシリ
ンダ2がピストンロツド3の後退した短縮状態で
あり、支持軸4に軸孔と外周とが偏心した偏心ス
リーブ5を介して基端部を支持されたクランプロ
ツド6が、例えばプレス機のスライド7側に金型
8を引きつけるように作用している。図における
9はクランプ装置の機枠であり、スライド7に固
定され、前記支持軸4、エヤシリンダ2のシリン
ダ支持軸2aなどを支えている。10は偏心スリ
ーブ5に設けられたスリーブアームであり、ピス
トンロツド3に連結されている。11はクランプ
ロツド6に設けられた突起であり、スリーブアー
ム10が回動したときに係合して駆動されクラン
プロツド6を揺動させる。12はクランプロツド
6の揺動に対する戻しばねである。図にクランプ
状態からエヤシリンダ2が伸張動作して、すなわ
ちピストンロツド3が前進して、スリーブアーム
10を駆動すると、偏心スリーブ5が回動するか
ら、クランプロツド6が先側へ変位して緩み状態
となる。このときスリーブアーム10は角θ1(例
えば45゜)回動しており、突起11に当接するよ
うになつている。さらにエヤシリンダ2が伸張動
作してスリーブアーム10が角θ2(例えば22゜)回
動すると突起11を介してクランプロツド6がス
リーブアーム10と共に角θ2に等しい角θ3揺動し
て、図に仮想線で示す待避位置に至り停止する。
これが待避状態である。この状態で金型8の脱着
のための移動を行うのである。元のクランプ状態
とするには、エヤシリンダ2を短縮動作させる。
これによつてスリーブアーム10が前記と逆の方
向に角θ2回動する間戻しばね12の作用でクラン
プロツド6はスリーブアーム10に従動し、元の
クランプ位置に戻る。そしてさらにスリーブアー
ム10が角θ1回動すると、偏心スリーブ5の作用
でクランプロツド6が基端部側へ変位せしめら
れ、その先端の係合部で金型8をスライド7側へ
引きつけてクランプする。
この従来のクランプ装置1の構成では、クラン
プロツド6のクランプ位置から待避位置へ揺動す
る角θ3があまり大きくとれない。すなわち、クラ
ンプロツド6はエヤシリンダ2によるスリーブア
ーム10の回動によつて、長手方向変位と揺動と
の双方が順次行われ、これらは同時には行うこと
ができないのであり、長手方向変位は次の揺動を
可能とするために必要は変位量にしなければなら
ないから、必然的にクランプロツド6の揺動のた
めのスリーブアーム10の回動可能な角度は小さ
くなつてしまい、しかもスリーブアーム10の回
動角に対してクランプロツド6の揺動角が1対1
の関係であるから、その結果クランプロツド6の
揺動角θ3が小さくなつてしまうのである。この角
θ3が小さいと、金型8の交換作業のじやまになる
問題がある。また角θ3を大きくするには角θ2を大
きくするためにエヤシリンダ2のストロークを大
きくしなければならず、装置が嵩張る問題もあつ
た。
この考案は、駆動シリンダのストロークを大き
くすることなくクランプロツドが揺動する角を大
きくすることができて上記従来の装置の問題を解
決した揺動型クランプロツドを有するクランプ装
置を提供することを目的とする。
この考案の揺動型クランプロツドを有するクラ
ンプ装置の構成は、金型を取付ける平面を有する
金型取付用基盤の縁部に上記平面に対し金型取付
側と反対側に位置するように固定される機枠と、
アームを有すると共に円柱形外周に対して偏心し
た内孔を有しその内孔を上記機枠に上記平面に平
行な支持軸により軸支持され上記アームの先端が
機枠との間に設けた駆動シリンダに結合されてい
る偏心スリーブと、基部がその偏心スリーブの上
記外周の周りに回動可能に嵌合しその基部から外
方の上記平面側へその平面を越えて棒状に伸延し
伸延端に上記金型に対する保持部を有するクラン
プロツドと、上記偏心スリーブと共に回動するよ
うに設けられ外周の一部に凸部を有するカムと、
上記支持軸に平行な支点軸によつて上記機枠に支
持され上記支持軸を迂回するよう屈曲してその先
端が上記支持軸に関して上記支点軸とは反対側に
おいて上記クランプロツド基部に結合されている
腕及び上記支点軸から上記腕とは反対方向に伸延
して先端に上記カムの凸部によつて駆動される被
駆動部が形成されている腕を有する揺動レバーと
を具備し、上記偏心スリーブは、その第1の範囲
の回動により上記クランプロツドの保持部が上記
金型に係合したクランプ状態から上記平面より遠
ざかる方向に小変位するように偏心方向が決めら
れており、上記カムは、上記偏心スリーブの第1
の範囲の回動に続く第2の範囲の回動によりその
凸部が上記揺動レバーの被駆動部を移動させる形
状をなし、上記揺動レバーは、上記支点軸から上
記クランプロツドとの係合部までの直線距離が上
記支点軸から上記被駆動部までの直線距離よりも
十分大きく選ばれていることを特徴とする。
このクランプ装置は、前記従来のものとは、偏
心スリーブと共に回動するカムを設けたこと、さ
らにそのカムによつて駆動される揺動レバーを設
けその揺動レバーでカムの動きを拡大してクラン
プロツドに伝達し、これによつてクランプロツド
を大きく揺動させるようにした点で相違してい
る。
この構成によつて、駆動シリンダのストローク
を長くすることなく、偏心スリーブのアームがク
ランプロツドの揺動のために回動する角度よりも
大きい角度に、例えば2倍の角度にクランプロツ
ドを揺動させることが可能となる。
従つて、この考案による揺動型クランプロツド
を有するクランプ装置では、クランプロツドのク
ランプ位置から待避位置までの揺動角を従来より
も大きくすることができるから、金型等の脱着の
際にクランプロツドをじやまにならないような待
避位置に揺動させることができ、作業性を大幅に
改良することができる。
以下この考案の1実施例を第3図〜第6図を用
いて説明する。図において、20は偏心スリー
ブ、21はクランプロツド、22はカム、23は
揺動レバーである。
偏心スリーブ20は、第3図に断面を示すよう
に外周30,31に対して偏心した内孔32を有
し、その内孔32を機枠33に支持軸34によつ
て回動可能に支持されており、一方の端部にアー
ム35を一体的に設けられている。アーム35の
先端部はエヤシリンダ36のピストンロツド37
に軸38によつて結合されている。エヤシリンダ
36は機枠33に1対の軸39によつて揺動可能
に支持されている。偏心スリーブ20の外周30
には軸受メタルを介してクランプロツド21が基
端部21aを揺動可能に支持され、偏心スリーブ
20の外周31にはカム22が取付けられてい
る。
クランプロツド21は、第3図に断面を示す基
部21aと、その基部21aにねじ結合したロツ
ド部21bとからなり、基部21aに穿設された
内孔が偏心スリーブの外周30に支持されてい
る。図の基部21aの上部にピン40を支持軸3
4と平行にカム22の側にカムの幅を越える長さ
に突設され、基部21aの下部にばね係合用突部
41をアーム35の側に突設されている。図中4
2はロツクナツトである。ロツド部21bの先端
は金型のフランジ部に係合して金型を保持するよ
うに膨大した保持部43に形成されている。
カム22は、偏心スリーブ20の外周31に嵌
合する環状のものでその環状をなす一部が分断さ
れていて、ボルト44によつて締付け固定されて
いる。その外周の一部に、第4図及び第6図に見
られる、所定の回転方向に沿つて徐々に半径方向
寸法の増大する凸部45を形成してある。
揺動レバー23は、第3図に見られるように、
カム22の外側方位置に配置され、支持軸34に
平行な支点軸46によつて回動可能に、同図にお
ける支持軸34の下方位置に機枠33に支持され
ている。その支点軸46の位置から比較的近い位
置に伸延する腕23aの先端に、第4図及び第6
図に見られるように、カム22の凸部45によつ
て駆動される被駆動部47を設けられ、支点軸4
6の位置から比較的遠い位置の支持軸34をはさ
む略反対側位置に、図示のように支持軸34を迂
回するように円弧状に伸延する腕23bの先端が
前記クランプロツド基部のピン40に当接してい
る。その当接は腕23bの適所とカム22の適所
との間に引張り状態で設けられたばね48によつ
て常に当接した係合関係である。そしてその係合
状態はクランプロツド21及びカム22の回動に
よつても外れないように腕23bの先端を幅広く
形成してある。
図における、49は戻しばねで、クランプロツ
ドの基部21aと機枠33との間に設けられ、ク
ランプロツド21をクランプ位置の側へ引張つて
おり、クランプ位置はストツパ50によつて規制
されている。また、51はクランプ確認用リミツ
トスイツチで、クランプロツドの基部21aの変
位を検出するように設けてあり、52は待避確認
用リミツトスイツチで、支持軸34の周りに基部
21aと共に揺動する揺動片53によつてクラン
プロツド21が所定待避位置に揺動したことを検
出するようになつている。
このクランプ装置は、従来の装置と同様に、例
えばプレス機のスライド54に機枠33を固定し
て金型55の取付けに使用する。第3図〜第5図
に示す状態(クランプロツド21は実線で示す状
態)がクランプ状態であり、この状態で、駆動用
のエヤシリンダ2は伸張している。エヤシリンダ
2が短縮動作すると、ピストンロツド37、軸3
8、アーム35を介して偏心スリーブ20一定角
度(第1の範囲)が回動し、これによつてクラン
プロツド21が第5図に仮想線で示すように、図
の下方へ変位して緩み状態となり、偏心スリーブ
20と共に回動するカム22の凸部45が揺動レ
バー23の被駆動部47に当るようになる。さら
に続いてエヤシリンダ2が短縮動作して偏心スリ
ーブ20が一定角度(第2の範囲)回動すること
により、カム22の凸部45が回動に従つて被駆
動部47を押して揺動レバー23を揺動させる。
揺動レバー23は腕23aと23bとのレバー比
に応じて腕23aの被駆動部47の揺動距離を拡
大しより大きく揺動する腕23bの先端でクラン
プロツド21のピストン40を押す。その押す距
離は、凸部45の有効突出量と前記揺動レバーの
レバー比との積の形で表わされる。これによつて
クランプロツド21は支持軸34を中心にして所
定の待避位置へ揺動する。第6図はクランプロツ
ド21が待避位置へ揺動した状態を示す。この状
態からエヤシリンダ2を伸張動作させると、上記
と逆の順序で元のクランプ状態に戻る。そのとき
のクランプロツド21の揺動は戻しばね49の作
用で行われ、揺動レバー23の揺動に従動する。
なお、設計の段階においては、第7図に示すよ
うに、クランプロツドに必要な揺動角θ4が決まる
と、そのクランプロツドの揺動角θ4は揺動レバー
23によつてピン40が支持軸34を中心に回動
せしめられる角度であるから、そのときのピン4
0の変位量eが得られるように各部の寸法を決め
ればよい。ピン40に必要な変位量eは、支持軸
34からピン40までの距離r1と前記揺動角θ4
よつて決まる。このピン40の変位量eを得るた
めには、揺動レバー23のピン40に当接する部
分に同じ変位量eを与えればよい。このために
は、揺動レバー23の支点軸46の中心からピン
40の中心までの距離r2、支点軸46の中心から
被駆動部47(図示のものはローラであるからロ
ーラの中心)までの距離r3、カム22の凸部45
の有効突出量(被駆動部47を支点軸46の回り
に回動させるときの駆動量)をdとしたとき、揺
動レバー23のレバー比r2/r3と、有効突出量d
との双方を適切に決定することになる。このレバ
ー比r2/r3、有効突出量dは、一方の値を大きく
すると他方の値が小さくなる関係のものであり、
一方が決まると他方も決まるものである。この決
め方は、カム22の有効回転角(偏心スリーブ2
0の第2の範囲)が、一般的には第1図において
示した角θ2の制限と同じ制限を受けるから、この
角θ2と同じ角度θ2の範囲内で、使用する駆動シリ
ンダ36の能力に応じてカム22が被駆動部47
をできるだけ大きく駆動できるように、有効突出
量dをできるだけ大きく決めた上で、レバー比
r2/r3を決定するのがよい。レバー比r2/r3は支
点軸46の位置を変更することによつて変化する
から、かなり幅の広い範囲で、例えば1〜6倍と
いつた程度に、できるからである。また、カム2
2、揺動レバー23、ピン40、支点軸46の各
部の他の部分に対する位置関係は、大略偏心スリ
ーブ20の回りに回転させた任意の位置に変更可
能である。
このクランプ装置におけるクランプロツド21
の揺動角は、カム22の凸部45による揺動レバ
ー23の揺動角、揺動レバー23のレバー比、ピ
ン40から支持軸34までの距離等によつて決ま
る。従つて、クランプロツド21を揺動させるた
めの駆動用エヤシリンダ36による偏心スリーブ
20の回動角を一定の角θとしても、例えば揺動
レバー23のレバー比を変えることによつてクラ
ンプロツド21の揺動角を変えることができる。
そしてその揺動角は前記角θに対し2倍以上にす
ることが十分に可能である。また、カム45の取
付位置を周方向に変えることによつてクランプロ
ツド21の揺動角を簡単に変えることが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクランプ装置の1例を示する部
分縦断側面図、第2図は同装置の部分縦断正面
図、第3図はこの考案の実施例のクランプ状態の
部分縦断正面図、第4図は同部分縦断右側面図、
第5図は同左側面図、第6図は同実施例のクラン
プロツドが揺動して待避位置にある状態の部分縦
断側面図、第7図は同実施例の揺動レバーのレバ
ー比の決め方を説明するための主要部右側面拡大
図である。 20……偏心スリーブ、21……クランプロツ
ド、21a……クランプロツド基部、22……カ
ム、23……揺動レバー、33……機枠、34…
…支持軸、35……偏心スリーブのアーム、36
……エヤシリンダ(駆動シリンダ)、43……保
持部、46……支点軸、47……被駆動部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金型を取付ける平面を有する金型取付用基盤の
    縁部に上記平面に対し金型取付側と反対側に位置
    するように固定される機枠と、アームを有すると
    共に円柱形外周に対して偏心した内孔を有しその
    内孔を上記機枠に上記平面に平行な支持軸により
    軸支持され上記アームの先端が機枠との間に設け
    た駆動シリンダに結合されている偏心スリーブ
    と、基部がその偏心スリーブの上記外周の周りに
    回動可能に嵌合しその基部から外方の上記平面側
    へその平面を越えて棒状に伸延し伸延端に上記金
    型に対する保持部を有するクランプロツドと、上
    記偏心スリーブと共に回動するように設けられ外
    周の一部に凸部を有するカムと、上記支持軸に平
    行な支点軸によつて上記機枠に支持され上記支持
    軸を迂回するよう屈曲してその先端が上記支持軸
    に関して上記支点軸とは反対側において上記クラ
    ンプロツド基部に結合されている腕及び上記支点
    軸から上記腕とは反対方向に伸延して先端に上記
    カムの凸部によつて駆動される被駆動部が形成さ
    れている腕を有する揺動レバーとを具備し、上記
    偏心スリーブは、その第1の範囲の回動により上
    記クランプロツドの保持部が上記金型に係合した
    クランプ状態から上記平面より遠ざかる方向に小
    変位するように偏心方向が決められており、上記
    カムは、上記偏心スリーブの第1の範囲の回動に
    続く第2の範囲の回動によりその凸部が上記揺動
    レバーの被駆動部を移動させる形状をなし、上記
    揺動レバーは、上記支点軸から上記クランプロツ
    ドとの係合部までの直線距離が上記支点軸から上
    記被駆動部までの直線距離よりも十分大きく選ば
    れている揺動型クランプロツドを有するクランプ
    装置。
JP13145183U 1983-08-25 1983-08-25 揺動型クランプロツドを有するクランプ装置 Granted JPS6038629U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13145183U JPS6038629U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 揺動型クランプロツドを有するクランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13145183U JPS6038629U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 揺動型クランプロツドを有するクランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038629U JPS6038629U (ja) 1985-03-18
JPH0230104Y2 true JPH0230104Y2 (ja) 1990-08-14

Family

ID=30297173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13145183U Granted JPS6038629U (ja) 1983-08-25 1983-08-25 揺動型クランプロツドを有するクランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6038629U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229135Y2 (ja) * 1981-03-30 1987-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6038629U (ja) 1985-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0230104Y2 (ja)
JPH0355206B2 (ja)
JP2002160030A (ja) クランプ装置
JPH10249741A (ja) トグルクランプ
JPH0313255U (ja)
JPH0524976Y2 (ja)
JPH0761796A (ja) 組立部品移載機
JP2508766Y2 (ja) 竪型ロ―タリプレス装置
JP3278836B2 (ja) 電子部品実装用カムレバー機構
JPH079289A (ja) クランプ装置
JPH0436919Y2 (ja)
JP2002331310A (ja) バックゲージ装置
JP2000130538A (ja) カム機構
JPS6217168Y2 (ja)
JPS6340276Y2 (ja)
JP2000027958A (ja) ポンプ装置の駆動ベルトの緊張機構
JPH0551541U (ja) クランプ装置
JPH10218424A (ja) グリップ装置
JPH0592339A (ja) 位置規制装置
JP2001113398A (ja) プレスヘッド装置
JPH0387542U (ja)
JPH0658384A (ja) カム装置
JPH0563483U (ja) 筒型二重環縫いミシンにおけるルーパー前後駆動装置
JPH09253953A (ja) シール材圧入装置
JPS63161635U (ja)