JPH02300275A - 二成分の組成物並びにこの組成物から製造されるコーテイング及びシーラント - Google Patents

二成分の組成物並びにこの組成物から製造されるコーテイング及びシーラント

Info

Publication number
JPH02300275A
JPH02300275A JP10547990A JP10547990A JPH02300275A JP H02300275 A JPH02300275 A JP H02300275A JP 10547990 A JP10547990 A JP 10547990A JP 10547990 A JP10547990 A JP 10547990A JP H02300275 A JPH02300275 A JP H02300275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
reactive
incyanate
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10547990A
Other languages
English (en)
Inventor
Lutz Dr Schmalstieg
ルツツ・シユマルシユテイーク
Karl-Heinz Dr Hentschel
カルル―ハインツ・ヘンチエル
Klaus Nachtkamp
クラウス・ナハトカンプ
Josef Pedain
ヨゼフ・ペダイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02300275A publication Critical patent/JPH02300275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/712Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • C08G18/3253Polyamines being in latent form
    • C08G18/3256Reaction products of polyamines with aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/771Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野 本発明は、新規な組成物並びにこの組成物から製造され
るコーティング及びシーラントに関する。
これらの組成物は、はとんどまたは全く溶媒を用いずに
使用することができ、そしてイソシアネート基を含む特
別なプレポリマー及びイソシアネートに反応性の基また
はこのような基に転換できる基を含む化合物を基にして
いる。
笈1策!二里A インシアネートプレポリマー及びインシアネートに反応
性の基またはこのような基に転換できる基を含む化合物
を基にしたコーティング組成物は知られている。かくし
て例えば、DE−O31520139は、そこで使用さ
れるポリイソシアネートが好ましくはインシアネートプ
レポリマーである、ポリイソシアネート及びポリケチミ
ンまたはポリアルジミンの水分で硬化する混合物の製造
方法を述べている;DE−AS  1 240654は
、インシアネートプレポリマー及び特別な芳香族ジアミ
ンからの橋かけされた樹脂の製造方法を述べている;そ
してDE−O32018233は、インシアネート基を
含む化合物及びポリオキサゾリジンの水分で硬化する調
製物を述べている。
これらの刊行物のすべてに共通なのは、比較的高分子量
のポリヒドロキシル化合物例えばポリエーテルまj;は
ポリエステルポリオールと過剰量のジーまたはポリイソ
シアネートとの反応によって製造される既知のインシア
ネートプレポリマーの使用である。反応生成物は、一般
に、比較的高い割合のモノマーのジーまたはポリイソシ
アネートを含み、これらのインシアネートは、多くの場
合においては、産業上の衛生の目的のために、例えば、
薄層蒸留によって除去しなければならない。
かくして得られる七ツマ−を含まないインシアネートプ
レポリマーは、常に、出発化合物よりずっと高い粘度を
有し、そしてそれ故、多くの場合においては、それらを
ラッカーまたはコーティング材料の製造のために使用す
る前に有機溶媒または可塑剤の添加が要求される。
しかしながら、溶媒の使用は生態上の理由のために望ま
しくなく、そしてしばしば規則ではコーティング組成物
ができる範囲でもっとも低い溶媒含量を持つべきことが
要求されることはよく知られている。可塑剤の使用もま
た欠点を有する。可塑剤はコーティング中に留まりそし
て、かくして、ポリマーの機械的性質及びそれらの基体
への接着を損ないそして時間が経過するとコーティング
から出て来る。
それ故、本発明の目的は、比較できる既知の組成物より
かなり低い粘度を有しそれ故、より少ない溶媒を用いで
あるいは溶媒または可塑剤を用いないで付与することが
できる、イソシアネートプレポリマー及びインシアネー
トに反応性の基またはこのような基に転換できる基を含
む化合物を基にした新規な二成分の組成物を提供するこ
とである。
この目的は、本発明に従ってポリイソシアネート成分が
エステル基を含むある種のインシアネートプレポリマー
を基にしている組成物を使用することによって達成する
ことができる。
本発明によるポリイソシアネート成分として使用される
インシアネートプレポリマーと同様なイソシアネートプ
レポリマーは、DH−O82120090中で述べられ
た;しかしながら、この先行の刊行物中に開示されたイ
ンシアネートプレポリマーは、ケラチン繊維を含む織物
を仕上げ処理するために使用されそして非常に希釈され
た有機溶液または水性エマルションの形で使用されなけ
ればならない。このインシアネートプレポリマーが低溶
媒または無溶媒コーティング組成物の製造のために特に
適当であるという指示はこの先行の刊行物中にはない。
特に、本明細書中で後で述べる方法によって、本発明の
ために特に適当であるインシアネートプレポリマーを製
造する指示は全くない。
発明の要約 本発明は、 a)ポリイソシアネート成分、及び b)必要に応じて可逆的にブロックされている少なくと
も二つのインシアネートに反応性の基を含む少なくとも
一つの化合物から成る反応性成分を、約0.8 : 1
−10 : 1のインシアネート基対遊離の及びブロッ
クされたインシアネートに反応性の基の当量比に対応す
る量で、含む二成分のコーティングまたはシーリング組
成物であって、ポリイソシアネート成分a)が式: %式%] [式中、 nは、2またはそれより大きい整数であり、Aは、40
0〜約20.000の分子量を有するn価の有機ポリヒ
ドロキシル化合物からヒドロキシル基を除去することに
よって得られるn価の有機の基であり(ここでこのよう
な化合物はそのヒドロキシル基を除いては室温でイソシ
アネート基に不活性である)、そして Bは、この組成物中に存在する反応性の基に不活性であ
る置換基を必要に応じて有する、脂肪族、脂環式または
芳香族炭化水素基であるjに対応する化合物を基にして
いることを特徴とする組成物に関する。
本発明はまた、これらの二成分の組成物から製造される
コーティングまたはシーラントに関する。
発明の詳細な説明 ポリイソシアネート成分a)は、式: %式%] U式中、 n、A及びBは、既に指示された意味を有する]に対応
する化合物から実質的に成る。上で述べた式 [式中、 nは、2〜8、さらに好ましくは2〜4の値を有する整
数を表し、 Aは、約800〜5.000の分子量を有しそしてエー
テル、エステル、カーボネート及び/またはウレタン基
を含むポリヒドロキシル化合物からヒドロキシル基を除
去することによって得られるn価の基を表し、そして Bは、2〜10の炭素原子、好ましくは4〜8の炭素原
子を含む脂肪族炭化水素基または6の炭素原子を含む脂
環式炭化水素基を表し、そしてここで少なくとも二つの
炭素原子がカルボニル基とインシアネート基の間に配置
されているという条件がある1 に対応するインシアネートプレポリマーを使用すること
が好ましい。
上の式に対応するインシアネートズレポリマーは、式 %式%) に対応する有機ポリヒドロキシル化合物を改変すること
によって製造される。
この改変は、DE−O32120090の教示に従って
、多価アルコールを式 %式% に対応するイソシアナトカルボン酸クロリドと反応させ
ることを含んでよい。
上で述べた多価ポリヒドロキシル化合物の本発明による
成分a)として使用されるインシアネートプレポリマー
への転換は、好ましくは、DE−OS  3 634 
248中に述べられた方法と類似の方法によって実施さ
れる。
この方法においては、ポリヒドロキシル化合物は、M、
ラロンデ(Lalonde)及びC,H,チャン(Ch
an)によって“合成”1985.817〜845頁中
で述べられた方法に類似の第一反応段階において、式 A   [OS:R51− に対応する、対応したO−シリル化化合物に転換される
。ポリヒドロキシル化合物は、必要に応じて補助溶媒の
存在下で、例えば、式 %式% に対応するクロロシランまたはジシラザンと反応させる
。クロロシランとの反応は、一般に、l:1−1:2の
ヒドロキシル基対クロロシランのモル比でそして約0〜
80℃の温度で実施される。
この反応は、一般に、この反応において生成される塩化
水素と結合させるための、少なくとも等モル量の有機塩
基例えばピリジンまたはトリエチルアミンの添加を要求
する。ジシラザンとの反応は、好ましくは、l:0.5
〜l:1のヒドロキシル基対ジシラザンのモル比で約6
0〜140℃の温度でアンモニアが脱離しなくなるまで
実施される。
小量の酸触媒例えばp−トルエンスルホン酸またはトリ
メチルクロロシランを添加することがしばしば推奨でき
る。
この反応のために必要に応じて使用される溶媒は、n−
へキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレン、メト
キシプロピルアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル、メ
チルエチルケトンまたはこのような溶媒の混合物を含む
。この反応に特に適当なりロロシラン及びジシラザンは
、式中Rが1〜4の炭素原子を有するアルキル基または
フェニル基、好ましくはメチル基である、上の式に対応
するものである。
次に、この0−シリル化ポリヒドロキシル化合物は、上
の式に対応するイソシアナトカルボン酸クロリドと反応
させる。この反応のための成分は、クロロカルボニル基
の各々のモルに対して約0゜8〜1.2モルのシリル化
ヒドロキシル基を与える量で使用される。好ましくは、
等モル比の反応物が維持される。シリル化ヒドロキシル
化合物とイソシアナトカルボン酸クロリドとのこの反応
は、一般に、約50〜150°Cの温度で、必要に応じ
てこの反応のために通常使用される触媒、例えばキノリ
ンまたはピリジンを添加して実施される。
トリアルキルまたはトリアリールクロロシランが、本発
明による反応の副生成物として生成されそして蒸留によ
って反応混合物から容易に除去され得る。
この反応はまた、上で例示したタイプの溶媒の存在下ま
たは非存在下で実施してよい。もしシリル化ヒドロキシ
ル化合物が本発明による方法を実施するのに充分に低い
粘度を有するならば、溶媒は、一般に、省くことができ
る。
本発明の一つの目的ができる限り低い溶媒含量を有する
バインダを提供することであるので、溶媒の使用はあま
り好ましくない;しかしながら、揮発性成分の残留物は
、薄層蒸留によってプレポリマーから除去することがで
きる。
ポリイソシアネート成分a)の製造のために使用される
ポリヒドロキシル化合物は、400〜約20.000の
分子量範囲を有し、少なくとも二価であり、そして、イ
ンシアネートプレポリマーが室温での貯蔵において安定
であるように、そのヒドロキシル基を別にすれば、室温
でインシアネート基に不活性である、任意の有機ポリヒ
ドロキシル化合物でよい。これらのポリヒドロキシル化
合物、A (OH)、は、好ましくは、約800〜50
00の分子量を有し、そしてエーテル、エステル、カー
ボネート及び/またはウレタン基を含む。分子量は、例
えばゲルパーミェーションクロマトグラフィーによって
(MW>5000)あるいはヒドロキシル基含量及びO
H官能度から(MW<5000)測定することができる
インシアネートプレポリマーa)は、例えば、ポリウレ
タン化学において原材料として使用されるタイプの既知
の比較的高分子量のポリオールから製造することができ
る。このような化合物の例は、サウンダース−7リイシ
ュ(Saunders−Frisch)によるバイポリ
マー、XVI巻、′ポリウレタン、化学と技術”インタ
ーサイエンス出版社、ニューヨーク、ロンドン、1巻、
1962.32〜42頁及び44〜54頁並びに■巻、
1964.5〜6頁及び198〜199頁;そしてプラ
スチックハンドブック、1巻、ビーベグーホッホトレン
(Vieveg−Hoech t 1en)、カールー
ハンゼルー7エルラーり(Car ]、−Hanser
−Ver lag)、ミュンヘン、1966の例えば4
5〜71頁中に与えられている。
上で述べたタイプの二またはそれより多い異なる基を含
むポリヒドロキシル化合物及び上で述べたタイプの異な
るポリヒドロキシル化合物の混合物もまた適当である。
本発明による使用に適したポリエーテルポリオールは、
例えば、エポキシド(例えばエチレンオキシド、プロピ
レンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン
、スチレンオキシドまたはエビクロロヒドリン)のそれ
自体の上の重合(例えばB F sのようなルイス触媒
の存在下で)によって、あるいはこれらのエポキシド、
好ましくはエチレンオキシド及びプロピレンオキシドの
、必要に応じて混合物としてのまたは引き統いての、反
応性水素原子を含む出発化合物(倒えば水、アルコール
、アンモニアまたはアミン)への化学的付加によって製
造することができる。適当な出発化合物の例は、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール−(1,3)また
は−(1,2)、トリメチロールプロパン、グリセロー
ル、ソルビトール、4.4′−ジヒドロキシ−ジフェニ
ルプロパン、アニリン、エタノールアミン及びエチレン
ジアミンを含む。例えば、ドイツ公告特許明細書117
6 358及びl  063 938中で述べられたも
ののようなスクロースポリエーテル、及びホルミトール
またはホルモースで出発したポリエーテル(ドイツ公開
特許明細書2 639 083及び2 737 951
)もまた使用することができる。
本発明に従って使用してよいポリエステルポリオールも
また公知であり、そして多価アルコール、好ましくは必
要に応じて三価アルコールを添加した二価アルコールと
、多塩基性、好ましくは二塩基性カルボン酸との反応生
成物を基にしている。
遊離のポリカルボン酸の代わりに、対応するポリカルボ
ン酸無水物あるいは対応する低級アルコールのポリカル
ボン酸エステルあるいはこれらの混合物を、ポリエステ
ルを製造するために使用してもよい。ポリカルボン酸は
、脂肪族、脂環式、芳香族及び/または複素環式でよく
、そして不飽和及び/または、例えばハロゲン原子によ
って置換されていてよい。
適当なカルボン酸並びにそれらの誘導体の例は、コハク
酸、アジピン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セパチン
酸、7タル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、無水フ
タル酸、無水テトラヒドロ7タル酸、無水へキサヒドロ
フタル酸、無水テトラクロロフタル酸、無水エンドメチ
レンテトラヒドロ7タル酸、無水グルタル酸、マレイン
酸、無水マレイン酸、7マル酸、二量化及び三量化不飽
和脂肪m<必要に応じて七ツマ−の不飽和脂肪酸例えば
オレイン酸と混合された)、テレフタル酸ジメチルエス
テル及びテレフタル酸ビス−グリコールエステルを含む
。適当な多価アルコールの例は、エチレングリコール、
フロピレンゲリコール−(1゜2)及び−(1,3)、
ブチレングリコール−(1,4)及び−(2,3)、ヘ
キサンジオール−(1,6)、オクタンジオール−(1
,8)、ネオペンチルグリコール、1.4−ビス−ヒド
ロキシメチルシクロヘキサン、2−メチル−1,゛3−
プロパンジオール、グリセロール、トリメチロ−/レグ
ロバン、ヘキサントリオ−ル−(1,2,6)、フタン
トリオール=(1,2,4)、トリメチロールエタン、
ペンタエリトリトール、キニトール、マニトール及びソ
ルビトール、ホルミトール、メチルグリコシド、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール及びテトラエ
チレングリコール及びもっと高いMWのポリエチレング
リコール、ジエチレングリコール及びもっと高いMWの
ボリグロピレングリコール及びジエチレングリコール及
びもっと高いMWのポリエチレングリコールヲ含ム。
ラクトン例えばε−カプロラクトンまたはヒドロキシカ
ルボン酸例えばω−ヒドロキシカプロン酸のポリエステ
ルもまた使用してよい。
適当なヒドロキシルポリカーボネートは知られていて、
そしてジオール例えばプロパンジオール−(1,3)、
ブタンジオール−(1,4)及び/またはヘキサンジオ
ール−(1,6)、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコールまたはチオジ
グリコールとホスゲンまたはジアリールカーボネート例
えばジフェニルカーボネート(ドイツ公告特許明細書1
 694 080.1 915 908及び2 221
 751;ドイツ公開特許明細書2 605 024)
との反応によって得られるものを含む。
例えば、DE−AS  1 770 245に従って得
ることができるヒドロキシル基を含むポリエステルポリ
カーボネートもまた適当である。これらの化合物は、例
えば、ε−カプロラクトンをポリオール例えばヘキサン
−1,6−ジオールと反応させ引き続いて生成するエス
テルグリコールをジフェニルカーボネートと反応させる
ことによって製造することができる。
本発明に従う使用に適したポリウレタンポリオールは、
必要に応じて低分子量のポリオール例えば“エチレング
リコール、フロピレンゲリコール−(1,2)及び−(
1,3)、ブチレングリコール−(1,4)及び−(2
,3)、ヘキサンジオール−(1,6)、オクタンジオ
ール−(1,8)、ネオペンチルグリコール、1.4−
ビス−ヒドロキシメチルシクロヘキサン、2−メチル−
1,3−プロパンジオール、グリセロール、トリメチロ
ールプロパン、ジエチレングリコール、シクロピレング
リコールまたはもっと高いMWのポリアルキレングリコ
ールと混合された、−またはそれ以上の前に述べた比較
的高分子量のポリヒドロキシル化合物とポリイソシアネ
ート例えば2,4−及び/または2,6−トルイレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタン−2,4′−及び/
または−4,4′−ジイソシアネート、1.6−ヘキサ
メチレンジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−
及び/または−1,4−ジイソシアネート、l−イソシ
アナト−3,3,5−1−ジメチル−5−インシアナト
メチル−シクロヘキサン(インホロンジイソシアネート
)、4.4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト及び/またはビウレットまたはインシアヌレート基を
含む上で述べたポリイソシアネートの付加物との重付加
によって製造される。ポリヒドロキシル化合物及びポリ
イソシアネートは、ヒドロキシル基がインシアネート基
に対して化学量論的に過剰に存在するような量的な割合
で使用される。
インシアネートプレポリマーa)の製造のために適当で
ある、上の式に対応する適当なインシアナトカルボン酸
クロリドは、3−インシアナトプロピオン酸クロリド、
4−イソシアナト![クロリド、6−イソシアナトカプ
ロン酸クロリド、11−インシアナトウンデカン酸クロ
リド及び4−イソシアナトシクロヘキサンカルボン酸ク
ロリドを含む。
これらの好ましいインシアナトカルボン酸クロリドに加
えて、式中、Bが必要に応じて不活性置換基を含む芳香
族炭化水素基である、上の式に対応するインシアナトカ
ルボン酸クロリドを使用することも可能である。4−イ
ソシアナト安息香酸クロリドがこれらの化合物の例とし
て与えられる。
本発明に従って成分a)として使用されるインシアネー
トプレポリマーは、それらの低いモノマー含量及び例外
的に低い粘度によって特徴づけられる。
反応性成分b)は、少なくとも二つのインシアネートに
反応性の基、あるいはこのような基に、好ましくは加水
分解的に、転換できる少なく七も二つの基を含む少なく
とも一つの化合物を基にしている。遊離の並びに可逆的
にブロックされたインシアネートに反応性の基の両方を
含む化合物もまた使用することができるがあまり好まし
くない。
また、遊離のインシアネートに反応性の基を有する化合
物と可逆的にブロックされたインシアネートに反応性の
基を有する化合物の混合物もまた使用することができる
があまり好ましくない。成分b)として使用される化合
物は、好ましくは、1分子あたり2〜4の遊離のまたは
ブロックされたインシアネートに反応性の基を含む。成
分b)として使用される化合物の分子量は限界的ではな
いが、比較的低分子量の化合物、即ち、600より大き
くない分子量を有する化合物が好ましく使用される。
本発明によるコーティング組成物において使用されるこ
れらの成分の量は、(i)成分a)のイソシアネート基
と(ii)成分b)の遊離の及び/まI;は可逆的にブ
ロックされたインシアネートに反応性の基の比が約0.
B:1〜10:1、好ましくは約0.9:l〜4:1、
さらに好ましくは1:1〜2:lそしてもつとも好まし
くはl:1−1゜2:1となるように選択される。
成分b)のすべてまたは一部として以下のものを使用し
てよいニ ー ポリウレタン化学から知られていてそして、例えば
DE−PS  2 018 233(US−PS  3
 743 626、引用によって本明細書中に組み込ま
れる)及びDE−OS  2 446 43g(US−
PS  4002 601、引用によって本明細書中に
組み込まれる)中に述べられているポリオキサゾリジン
; −ポリウレタン化学から知られていてそして、例えばD
E−O5l  520 139 (US−PS  3 
420 800及びUS−PS3 567 692、両
方とも引用によって本明細書中に組み込まれる)または
DE−Os  3 308 418(US−PS  4
481 345、引用によって本明細書中に組み込まれ
る)中に述べられているポリケチミンまたはポリアルジ
ミン; −芳昏族ポリアミン、特に立体的に障害を受けたアミノ
基を含むジアミン、例えば、引用によって本明細書中に
組み込まれるUS−PS4 218 543に従って連
鎖伸長剤として使用されるもの、好ましくはl−メチル
−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン及びこ
れと1−メチル−3,5−ジエチル−2,6−ジアミノ
ベンゼンとの混合物フモして −62〜399の分子量を有する多価アルコール並びに
少なくとも400の分子量を有する多価アルコール。低
分子量多価アルコールの例は、エチレングリコール、プ
ロピレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、グリ
セロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリト
ール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコール及
びこのようなポリオールの混合物を含む。適当な比較的
高分子量のアルコールの例は、ポリイソシアネート成分
a)の製造のための例として上で述べた出発物質A (
OH)、を含む。その他の適当なポリヒドロキシル化合
物は、ヒドロキシル基を含むエポキシド樹脂、フェノー
ル樹脂、アルキル樹脂、ひまし油、ポリエステル樹脂及
びヒドロキシル基を含むシリコーン樹脂を含む。
本発明による二成分の組成物の製造のためには、個々の
成分a)及びb)を−緒に混合する。成分b)が可逆的
にブロックされたインシアネートに反応性の基、特に可
逆的にブロックされたアミノ基を含む時には、水分の非
存在下で安定に留まりそしてそれらが適当な基体に付与
された後で水分の存在下で急速に硬化する貯蔵安定な調
製物が得られる。この硬化反応はまた既知の触媒例えば
p−トルエンスルホン酸、シフチルスズオクトエートま
たは塩化亜鉛の添加によって加速してもよい。
反応性成分b)が遊離のインシアネートに反応性の基、
特にアミノまたはヒドロキシル基を含む時には、得られ
る反応混合物は、室温で反応してポリウレタンまたはポ
リ尿素を生成するであろう。
即ち、それらは限られたポットライフしか持たすそして
この期間内に処理されなければならない。
“二成分の組成物”という術語は、本発明による組成物
が個々の成分a)及びb)から成ることを意味し、そし
てブロックされた反応性成分b)が使用される時には個
々の成分を合わせて一成分の系を生成させることもでき
る。
個々の成分a)及びb)の混合によって組成物を製造す
る前に、その間にまたはその後で、不活性有機溶媒また
は可塑剤を個々の成分にあるいは本発明による組み合わ
せ物に添加してよい。
これらの溶媒または可塑剤は、特にポリオキサゾリジン
、ポリケチミンまたはポリアルジミンが成分b)として
使用される時には、バインダの充分な貯蔵安定性を確保
するために実質的に水を含まないものでな1すればなら
ない。しかしながら、溶媒または可塑剤の使用は、でき
る限り低い溶媒含量を有するバインダを製造するという
本発明の目的に鑑みて好ましくない。
多くの用途例えば充填剤、平滑化剤などのために必要と
される顔料及びその他の補助剤及び添加物の添加は、好
ましくは、本発明による組成物の製造の前に出発成分の
一つにこれらの添加物を添加することによって実施され
る。
本発明による組成物は、コーティング及びシーラントの
製造のために特に適当である。本発明によるコーティン
グ組成物は、公知の方法例えばスプレー、スズレッド塗
装、浸漬、7ラツデイングあるいはローラまたはナイフ
コータによる塗布によって任意のi体に−またはそれ以
上の層として付与してよい。適当な基体は、金属、木材
、ガラス、石、セラミック材料、コンクリート、堅い及
び柔らかいプラスチック織物、皮革及び紙を含む。
これらの基体は、もちろん、本発明によるコーティング
組成物の付与の前に公知のプライマーによって被覆して
もよい。
以下の実施例は本発明をさらに詳細に説明するためのも
のである。特記しない限り、パーセントは重量パーセン
トでありそして部は重量部である。
実施例 0−シリル化ポリヒドロキシル化合物の製造の一般的方
法 イソシアネートプレポリマ−I〜■の製造のt;めに使
用される0−シリル化ポリヒドロキシル化合物は、対応
するポリヒドロキシル化合物からそれらをヘキサメチル
ジシラザンと反応させることによって製造した: 10H当量のヒドロキシル化合物及び0.8モルのへキ
サメチルジシラザンを、0.5gのトリメチルクロロシ
ランを添加して100〜120°0でNH,の発生が止
むまで一緒に撹拌した。この反応の進行はIR分光法に
よるOHバンドの観察によって追跡した。反応の後で、
過剰のジシラザンを蒸留によって反応混合物から除去し
た。
インシアネートプレポリマー■ 上の方法によって製造された1073gの0−シリル化
ポリエーテル(トリメチロールプロパン及びプロピレン
オキシドを基にしたもの、OH数−56,22℃での粘
度−500mPa5)及び175.5gの6−インジア
ナトカグロン酸クロリドを、1−のピリジンを添加して
80〜100℃でIRスペクトルが酸塩化物バンドを示
さなくなるまで一緒に撹拌した。この反応の間に生成さ
れるトリメチルクロロシランは蒸留によって連続的に除
去した。140℃10.05mbarでの薄層蒸留の後
で以下の特性を有するイソシアネートプレポリマーが得
られた: NGO含量−3,45%; 22°Cでの粘度−600mPa5゜ インシアネートプレポリマー■ 上で述べた方法によって製造された1073gの0−シ
リル化ポリエステルカーボネートジオール[約8:8ニ
アのモル比のヘキサン−1,6−ジオール、C−カプロ
ラクトン及びジフェニルカーボネートからDE−AS 
 l  770 245(米国特許3,640,967
)に従って製造されたポリエステルカーボネートジオー
ルを基にしたもの、OH数=56.22℃での粘度−2
0,000m、Pa5l及び175.5gの6−インジ
アナトカプロン酸クロリドを、インシアネートプレポリ
マー■の製造のために上で述べたようにして反応させた
。薄層蒸留による揮発性成分の残留物の除去の後で、得
られたインシアネートプレポリマーは以下の特性を持っ
ていた: NGO含量−3,2%; 22℃での粘度−20,000mPa5゜イソシアネー
トプレポリマー■ 上で述べた方法によって製造された1673gの0−シ
リル化ポリエーテルトリオール(トリメチロールプロパ
ンのプロポキシル化とそれに続くプロポキシル化生成物
のエトキシル化によって製造された86.5:13.5
のPO: EO重量比のポリエーテルトリオールを基に
したもの、OH数−35,22°Cでの粘度−500m
Pa5)及び175.5gの6−インジアナトカプロン
酸クロリドを、インシアネートプレポリマー■の製造の
ために上で述べたようにして反応させた。140℃10
.05mbarでの薄層蒸留の後で得られたイソシアネ
ートプレポリマーは以下の特性を持っていた: NGO含量−2,46%: 22°Cでの粘度−600mPa5゜ インシアネートプレポリマー■ インシアネートプレポリマー■の製造のために使用され
たポリエステルカーボネートジオールの1000g、酢
酸エチルの500mc及びトリエチルアミンの102g
の混合物を室温で30011112の酢酸エチル中の1
75.5gのインシアナトカプロン酸クロリドの溶液に
、温度が30℃以上に上がらない速度で流加した。反応
混合物を一晩撹拌しそして沈殿したアンモニウム塩から
濾過した。
薄層揮発によって濾液から揮発性成分を除いた。
得られたインシアネートプレポリマーは以下の特性を持
っていた: NGO含量−3,16%; 22℃での粘度−80,000rrlPas0実施例1 88部のインシアネートプレポリマーIを、2モルの2
−(2−インプロビル−1,3−オキサゾリジン−3−
イル)エタノール及び1モルのへキサメチレンジイソシ
アネートから製造された12部のビスオキサゾリジンと
混合した。この混合物は閉じた容器中で完全に安定であ
っI;。かくして製造された溶媒を含まない混合物は8
00 m P a sの粘度(22℃)を持っていた。
この材料を8mmの厚さに塗布した時に、それは室温で
空気中で硬化して弾性のあるコーティングとなった。
実施例2 93部のインシアネートプレポリマー■を7部のl−メ
チル−3,5−ジエチル−フェニレンジアミン−(2,
4)と完全に混合した。得られた混合物は15分のポッ
トライフを持っていた。室温で塗布されたラッカーのフ
ィルムは約40分後に加圧乾燥(pressure d
ry)であった。熟成の後で、このフィルムは66のシ
3アA硬さを持っていた。
実施例3 89部のインシアネートプレポリマー「を、実施例1に
おいて述べられた11部のビスオキサゾリジンとよく混
合した。閉じた容器中で完全に安定でありそして17,
000mPa5の粘度(22℃)を持つ溶媒を含まない
混合物が得られた。
この混合物は室温で空気中で硬化して、優れた耐摩耗性
を持つ強い弾性のあるフィルムを生成させtこ 。
実施例4 187部のインシアネートプレポリマー■を13部の1
−メチル−3,5−ジエチル−フェニレンジアミン−(
2,4)と激しく混合した。この溶媒を含まない混合物
は20.000mPa5の初期粘度(22°C)及び1
5分のポットライフを持っていた。室温で塗布されたフ
ィルムは約40分後に加圧乾燥であった。熟成の後で、
良好な耐摩耗性を持つ強い弾性のあるフィルムが得られ
た。
実施例5 95部のインシアネートプレポリマー■を5sのl−メ
チル−3,5−ジエチル=7ユニレンジアミンー(2,
4)とよく混合した。この溶媒を含まない混合物は65
0mPa5の初期粘度(22℃)及び20分のポットラ
イフを持っていた。室温で塗布されたラッカーフィルム
は約90分後に加圧乾燥であった。熟成の後で、非常に
弾性のあるフィルムが得られに。
実施例6 91部のインシアネートプレポリマー■を、インホロン
ジアミンとメチルイソブチルケトンとの縮合によって製
造された9部のビスケチミンと混合した。18.000
mPa5の粘度(22℃)を持つ貯蔵に安定な混合物が
得られた。室温で塗布されたフィルムは良好な耐摩耗性
を持っていた。
え裏亘ユ 195%のインシアネートプレポリマー■を5部のグリ
セロールと混合した。この混合物は20゜000mPa
5の初期粘度(22℃)を持っていた。サンプルを10
0℃に70分間加熱して硬化を促進させた。良好な機械
的性質を持つ強い弾性のあるポリマーが得られた。
実施例8 94部のインシアネートプレポリマーIVヲ6ffiの
1−メチル−3,5−ジエチル−フェニレンジアミンー
(2,4)と混合した。この溶媒を含まない混合物は8
0 r 000 m P a sの初期粘度(22℃)
及び20分のポットライフを持っていた。室温で塗布さ
れたフィルムは約60分後に加圧乾燥であった。
熟成の後で、良好な耐摩耗性を持つ強い弾性のあるフィ
ルムが得られた。
実施例9(比較) インシアネートプレポリマー■の製造のために使用され
たiooogのポリエステルカーボネートジオール及び
222gのインホロンジイソシアネートを、100℃で
一定のインシアネート含量まで予備重合した。得られた
プレポリマーは以下の特性を持っていた: NGO含量−3,35% 22℃での粘度−400,000mPa5モノマー含量
−2,5%。
このプレポリマーは、それを塗布できるようにするため
には酢酸ブチルで80%の固体含量に希釈しなければな
らなかった。
NGO含量−2,68% 22℃での粘度−12,000mPa5゜189部のこ
の溶媒を含むプレポリマーをl1部の1−メチル−3,
5−ジエチル−フェニレンジアミン−(2,4)と混合
した。この混合物は13.000mP a、 sの初期
粘度(22℃)及び15分のポットライフを持っていた
。室温で塗布されたフィルムは約60分後に加圧乾燥で
あった。
本発明を説明の目的でこれまで詳細に述べてきたが、こ
のような詳細は単にその目的のためだけであること、そ
して本発明が請求の範囲によって限定される以外には、
本発明の精神及び範囲から逸脱することなく当業者は変
更を加えることができることが理解されるべきである。
本発明の主なる特徴及び態様は以下の通りである。
1)a)式: %式%] [式中、 nは、2またはそれより大きい整数であり、Aは、40
0〜約20.000の分子量を有するn価の有機ポリヒ
ドロキシル化合物からヒドロキシル基を除去することに
よって得られるn価の有機の基であり(ここで該化合物
はそのヒドロキシル基を除いては室温でイソシアネート
基に不活性である)、そして Bは、該組成物中に存在する反応性の基に不活性である
置換基を必要に応じて有する、脂肪族、脂環式または芳
香族炭化水素基である]に対応する化合物を含有して成
るポリイソシアネート成分、及び b)必要に応じて可逆的にブロックされていてもよい少
なくとも二つのインシアネー・トに反応性の基を含む少
なくとも一つの化合物を含有して成る反応性成分 を、約0.8:l〜10:lのインシアネート基対遊離
の及びブロックされたインシアネートに反応性の基の当
量比に対応する量で、含有して成る二lff1分のコー
ティングまたはシーリング組成物。
2)式中、 nは、2〜8の整数であり、 Aは、約800〜5.000の分子量を有しそしてエー
テル、エステル、カーボネート及び/またはウレタン基
を含むn価のポリヒドロキシル化合物からヒドロキシル
基を除去することによって得られるn価の基であり、そ
して Bは、2〜10の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基ま
たは6の炭素原子を有する脂環式炭化水素基である、 上記1に記載の組成物。
3)ポリイソシアネート成分a)が、式:%式% [式中、 Rは、1〜4の炭素原子を有するアルキル基またはフェ
ニル基である1 に対応する0−シリル化多価アルコールと式:%式% に対応するインシアナトカルボン酸クロリドとの反応生
成物を含有して成る、上記lに記載の組成物。
4)式中、 nは、2〜8の整数であり、 Aは、約800〜5,000の分子量を有しそしてエー
テル、エステル、カーボネート及び/またはウレタン基
を含むn価のポリヒドロキシル化合物からヒドロキシル
基を除去することによって得られるn価の基であり、そ
して Bは、2〜lOの炭素原子を有する脂肪族炭化水素基ま
たは6の炭素原子を有する脂環式炭化水素基である、 上記3に記載の組成物。
5)成分b)が、可逆的にブロックされたアミノ基を含
みそしてポリオキサゾリジン、ポリケチミン、ポリアル
ジミン及びこれらの化合物の混合物から成る群から選ば
れたポリアミンを含有して成る、上記1に記載の組成物
6)成分b)が、可逆的にブロックされたアミノ基を含
みそしてポリオキサゾリジン、ポリケチミン、ポリアル
ジミン及びこれらの化合物の混合物から成る群から選ば
れたポリアミンを含有して成る、上記2に記載の組成物
7)成分b)が、可逆的にブロックされたアミノ基を含
みそしてポリオキサゾリジン、ポリケチミン、ポリアル
ジミン及びこれらの化合物の混合物から成る群から選ば
れたポリアミンを含有して成る、上記3に記載の組成物
8)成分b)が、可逆的にブロックされたアミノ基を含
みそしてポリオキサゾリジン、ポリケチミン、ポリアル
ジミン及びこれらの化合物の混合物から成る群から選ば
れたポリアミンを含有して成る、上記4に記載の組成物
9)成分b)が、インシアネートに反応性の基を含みそ
して芳香族ポリアミン、多価アルコール及びこれらの化
合物の混合物から成る群から選ばれt;化合物を含有し
て成る、上記lに記載の組成物。
10)成分b)が、インシアネートに反応性の基を含み
そして芳香族ポリアミン、多価アルコール及びこれらの
化合物の混合物から成る群から選ばれた化合物を含有し
て成る、上記2に記載の組成物。
11)成分b)が、イソシアネートに反応性の基を含み
そして芳香族ポリアミン、多価アルコール及びこれらの
化合物の混合物から成る群から選ばれた化合物を含有し
て成る、上記3に記載の組成物。
12)成分b)が、イソシアネートに反応性の基を含み
そして芳香族ポリアミン、多価アルコール及びこれらの
化合物の混合物から成る群から選ばれた化合物を含有し
て成る、上記4に記載の組成物。
13)a)式; %式% [式中、 nは、2またはそれより大きい整数であり、Aは、40
0〜約20,000の分子量を有するn価の有機ポリヒ
ドロキシル化合物からヒドロキシル基を除去することに
よって得られるn価の有機の基であり(ここで該化合物
はそのヒドロキシル基を除いては室温でインシアネート
基に不活性である)、そして Bは、該組成物中に存在する反応性の基に不活性である
置換基を必要に応じて有する、脂肪族、脂環式または芳
香族炭化水素基である〕に対応する化合物を含有して成
るポリイソシアネート成分、及び b)必要に応じて可逆的にブロックされていてもよい少
なくとも二つのインシアネートに反応性の基を含む少な
くとも一つの化合物を含有して成る反応性成分 を、約0.8 : 1−10 : lのイソシアネート
基対遊離の及びブロックされたイソシアネートに反応性
の基の当量比に対応する量で、含有して成る二成分の組
成物から製造されるコーティングまたはシーラント。
14)式中、 nは、2〜8の整数であり、 Aは、約800〜5,000の分子量を有しそしてエー
テル、エステル、カーボネート及び/またはウレタン基
を含むn価のポリヒドロキシル化合物からヒドロキシル
基を除去することによって得られるnli[[iの基で
あり、そしてBは、2〜10の炭素原子を有する脂肪族
炭化水素基または6の炭素原子を有する脂環式炭化水素
基である、 上記13に記載のコーティングまたはシーラント。
15)ポリイソシアネート成分a)が、式:%式%] c式中、 Rは、1〜4の炭素原子を有するアルキル基またはフェ
ニル基である1 に対応するO−シリル化°多価アルコールと式:%式% に対応するインシアナトカルボン酸クロリドとの反応生
成物を含有して成る、上記13に記載のコーティングま
たはシーラント。
16)式中、 nは、2〜8の整数であり、 Aは、約800〜5.000の分子量を有しそしてエー
テル、エステル、カーボネート及び/またはウレタン基
を含むn価のポリヒドロキシル化合物からヒドロキシル
基を除去することによって得られるn価の基であり、そ
して Bは、2〜10の炭素原子を有する脂肪族炭化水素基ま
たは6の炭素原子を有する脂環式炭化水素基である、 上記14に記載のコーティングまたはシーラント。
17)成分b)が、可逆的にブロックされたアミン基を
含みそしてポリオキサゾリジン、ポリケチミン、ポリア
ルジミン及びこれらの化合物の混合物から成る群から選
ばれたポリアミンを含有して成る、上記13に記載のコ
ーティングまたはシーラント。
18)成分b)が、可逆的にブロックされt;アミノ基
を含みそしてポリオキサゾリジン、ポリケチミン、ポリ
アルジミン及びこれらの化合物の混合物から成る群から
選ばれたポリアミンを含有して成る、上記16に記載の
コーティングまたはシーラント。
19)成分b)が、イソシアネートに反応性の基を含み
そして芳香族ポリアミン、多価アルコール及びこれらの
化合物の混合物から成る群から選ばれた化合物を含有し
て成る、上記13に記載のコーティングまたはシーラン
ト。
20)成分b)が、イソシアネートに反応性の基を含み
そして芳香族ポリアミン、多価アルコール及びこれらの
化合物の混合物から成る群から選ばれた化合物を含有し
て成る、上記16に記載のコーティングまたはシーラン
ト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)a)式: A−[O−CO−B−NCO]_n [式中、 nは、2またはそれより大きい整数であり、Aは、40
    0〜約20,000の分子量を有するn価の有機ポリヒ
    ドロキシル化合物からヒドロキシル基を除去することに
    よって得られるn価の有機の基であり(ここで該化合物
    はそのヒドロキシル基を除いては室温でイソシアネート
    基に不活性である)、そして Bは、該組成物中に存在する反応性の基に不活性である
    置換基を必要に応じて有する、脂肪族、脂環式または芳
    香族炭化水素基である] に対応する化合物を含有して成るポリイソシアネート成
    分、及び b)必要に応じて可逆的にブロックされていてもよい少
    なくとも二つのイソシアネートに反応性の基を含む少な
    くとも一つの化合物を含有して成る反応性成分 を、約0.8:1〜10:1のイソシアネート基対遊離
    の及びブロックされたイソシアネートに反応性の基の当
    量比に対応する量で、含有して成る二成分のコーティン
    グまたはシーリング組成物。 2)a)式: A−[O−CO−B−NCO]_n [式中、 nは、2またはそれより大きい整数であり、Aは、40
    0〜約20,000の分子量を有するn価の有機ポリヒ
    ドロキシル化合物からヒドロキシル基を除去することに
    よって得られるn価の有機の基であり(ここで該化合物
    はそのヒドロキシル基を除いては室温でイソシアネート
    基に不活性である)、そして Bは、該組成物中に存在する反応性の基に不活性である
    置換基を必要に応じて有する、脂肪族、脂環式または芳
    香族炭化水素基である] に対応する化合物を含有して成るポリイソシアネート成
    分、及び b)必要に応じて可逆的にブロックされていてもよい少
    なくとも二つのイソシアネートに反応性の基を含む少な
    くとも一つの化合物を含有して成る反応性成分 を、約0.8:1〜10:1のイソシアネート基対遊離
    の及びブロックされたイソシアネートに反応性の基の当
    量比に対応する量で、含有して成る二成分の組成物から
    製造されるコーティングまたはシーラント。
JP10547990A 1989-04-24 1990-04-23 二成分の組成物並びにこの組成物から製造されるコーテイング及びシーラント Pending JPH02300275A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3913405,9 1989-04-24
DE3913405 1989-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02300275A true JPH02300275A (ja) 1990-12-12

Family

ID=6379312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10547990A Pending JPH02300275A (ja) 1989-04-24 1990-04-23 二成分の組成物並びにこの組成物から製造されるコーテイング及びシーラント

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0394760A1 (ja)
JP (1) JPH02300275A (ja)
BR (1) BR9001863A (ja)
CA (1) CA2015040A1 (ja)
DD (1) DD297421A5 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4025779A1 (de) * 1990-08-15 1992-02-20 Bayer Ag Verwendung von estergruppen aufweisenden polyisocyanaten als schmelzklebstoff oder zur herstellung eines schmelzklebstoffs
DE102012203280B4 (de) * 2012-03-01 2013-09-19 Dresdner Lackfabrik Novatic Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Beschichtung einer Betonoberfläche, Beschichtungssystem auf einer Betonoberfläche und Verwendung eines Beschichtungssystems zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2120090A1 (de) * 1971-04-24 1972-11-09 Bayer Ag Neue Hilfsstoffe zur Ausrüstung von Keratinfasern enthaltenden Textilien
GB2189875B (en) * 1986-04-28 1990-05-30 Infraroedteknik Ab Heat shield array for use in drying webs
DE3633712A1 (de) * 1986-10-03 1988-04-14 Bayer Ag Diisocyanat, ein verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3634248A1 (de) * 1986-10-08 1988-04-21 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanaten

Also Published As

Publication number Publication date
CA2015040A1 (en) 1990-10-24
BR9001863A (pt) 1991-06-18
EP0394760A1 (de) 1990-10-31
DD297421A5 (de) 1992-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635743B2 (en) Moisture-curing composition and hot-melt adhesive
US5866651A (en) Hydroxycarbamoylalkoxysilane-based poly(ether-urethane) sealants having improved paint adhesion and laminates prepared therefrom
JP4817652B2 (ja) 二成分シリル化ポリウレタン接着剤、シーラントおよび塗料組成物
EP1634904B1 (de) Blockierte Polyurethan-Prepolymere als Klebstoffe
US4694093A (en) Polyurethane resin composition
US6635723B1 (en) Solvent-free polyurethane dispersion
US5574124A (en) Isocyanate prepolymers, a process for their preparation and their use
JP3263034B2 (ja) ポリウレタン組成物
JP3097989B2 (ja) Vocが極端に低いポリウレタン塗料
JPH11511748A (ja) ヒドロキシ官能性アルコキシシランおよび該アルコキシシランから製造されたアルコキシシラン官能性ポリウレタン
JP2001323041A (ja) 高官能性ポリイソシアネート
HU223084B1 (hu) Alkoxi-szilán- és hidantoincsoportokat tartalmazó poliuretán prepolimerek, eljárás előállításukra, valamint alkalmazásuk tömítőanyagok előállításához
JP5138596B2 (ja) ポリウレアコーティングの製造のための組成物
JP3078086B2 (ja) エーテル基とエステル基とを有するイソシアネートプレポリマー、その製造方法、並びに被覆用、封止用もしくは流延用組成物を製造するためのその使用
US3386962A (en) Low modulus nco-terminated urethane compositions
EP1669384B1 (de) BOE- und/oder Polyorthoestergruppenhaltige Bindemittelgemische
US7468454B2 (en) Amino-functional polyurethane prepolymers and a process for their preparation
JPH02300275A (ja) 二成分の組成物並びにこの組成物から製造されるコーテイング及びシーラント
JP2000159862A (ja) 1成分熱硬化性塗料組成物
CA2015043A1 (en) Prepolymers containing ester and isocyanate groups and a process for their production
JP2744322B2 (ja) ポリイソシアナートの製造方法
JPH06340862A (ja) ホットメルト接着剤としての、またはホットメルト接着剤を製造するためのエステル基を有するポリイソシアネートの使用