JPH02299120A - 配線用遮断器 - Google Patents

配線用遮断器

Info

Publication number
JPH02299120A
JPH02299120A JP12110889A JP12110889A JPH02299120A JP H02299120 A JPH02299120 A JP H02299120A JP 12110889 A JP12110889 A JP 12110889A JP 12110889 A JP12110889 A JP 12110889A JP H02299120 A JPH02299120 A JP H02299120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
coil
movable contact
contact
holding frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12110889A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Mori
森 存
Makoto Yasuda
誠 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12110889A priority Critical patent/JPH02299120A/ja
Publication of JPH02299120A publication Critical patent/JPH02299120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、接点部が挿入された主電路に過大な異常電流
が通過すると接点部を開極するようにした配線用遮断器
に間するものである。
【従来の技術】
従来より、第6図に示すように、一対の端子2a、2b
間に接点部を挿入した主電路を形成し、この主電路に過
大な異常電流が流れたときに接点部を開極させるように
した配線用遮断器が提供されている。接点部は、一方の
端子(負荷側端子)2bに接続された固定接触子5と、
固定接触子5に対して離接する可動接触子6とを備えて
いる。また、主電路にヒータ8aが挿入され異常電流の
通過に伴うヒータ8aの発熱でバイメタル8bが変形す
る熱動素子8と、主電路にコイル9aが挿入され異常電
流の通過時にプランジャ9bを移動させる電磁素子9と
、熱動素子8と電磁素子9とのいずれか一方が動作する
と可動接触子6を固定接触子5からトリップ機構部11
とを備え、可動接触子6はヒータ8aとコイル9aとを
介して他方の端子(電源側端子)2aに接続されている
。 したがって、接点部が閉極しているときに、主電路に異
常電流が流れると、異常電流の大きさに応じてバイメタ
ル8bとプランジャ9bとの少なくとも一方が動作して
トリップ機構部11を動作させ、可動接触子6を固定接
触子5から開離させるのである。 ところで、電磁素子9は、コイル9aから発生する磁束
をプランジャ9bに有効に作用させるためにヨーク10
を備えており、第7図に示すように、可動接触子6はヨ
ーク10に一体に突設された一対の保持片10d間に軸
ビン10eによって軸支される。また、可動接触子6と
ヒータ8a、ヒータ8aとコイル9a、コイル9aと端
子2aとはそれぞれ編組線よりなる接続線7d〜7fを
介して電気的に接続される。ここにおいて、可動接触子
6はヨーク10に対して電気的に接続されているから、
コイル9aおよびヒータ8aへの通電がなされるように
ヨーク10は端子2aに対して分離されている。 以上の構成では、第8図に示すようは、異常電流によっ
て接点部が開極しても、アークが消弧されるまでの間は
コイル9aおよびヒータ8aに異常電流が流れ続けるか
ら、コイル9aおよびヒータ8aへの異常電流の通過時
間が長くなり、コイル9aやヒータ8aが溶断すること
がある。 そこで、接点部が開極してからアークが消弧されるまで
の電流が、コイル9aやヒータ8aに流れないようにす
る構成として、第9図に示すように、可動接触子6とヨ
ーク10とを電気的に絶縁し、ヨーク10を端子2aに
接続した構成が考えられているく特開昭52−4226
7号公報)、この構成では、可動接触子6が器体1に軸
着され、ヨーク10とは電気的に絶縁されているもので
あるから、ヨーク10を端子2aに接続してもコイル9
aおよびヒータ8aに通電できるのである。 そこで、ヨーク10にアークランナ10bを設け、接点
部が開極したときに発生するアークをアークランナ10
bに導くようにし、接点部が開極してからアークが消弧
するまでの間の電流をヨーク10に分流するのである。 こうして、コイル9aおよびヒータ8aの溶断が防止で
きるのである。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、第9図の構成では、器体に可動接触子6を結
合した後にトリップ機構部11と可動接触子6との機械
的な結合をしなければならないから、組立作業が面倒に
なり、自動組立には不向きであるという問題がある。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、接
点部の開極からアークが消弧されるまでの間の異常電流
をヨークに流すことによって、コイルやヒータの溶断を
防止するとともに、可動接触子をヨーク側に結合するこ
とによって組立性を向上させた配線用遮断器を提供しよ
うとするもの、である。
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記目的を達成するために、電磁素子のヨ
ークを一方の端子に接続するとともに、接点部の開極時
に発生するアークの一端が可動接触子から引き渡される
アークランナを延長し、可動接触子を電磁素子のコイル
および熱動素子のヒ−タを介して上記一方の端子に接続
し、可動接触子をヨークに対して絶縁材料よりなる保持
枠を介して揺動自在に軸着しているのである。 また、保持枠を、互いに対向する一対の脚片を有すると
ともに両脚片に軸受孔を有する形状に可視性を有する絶
縁材料で形成してヨークに固着し、可動接触子に突設さ
れた突軸を可動接触子がヨークに対して揺動自在となる
ように軸受孔に嵌合するとよい。 あるいはまた、保持枠を、互いに対向する一対の脚片を
有するとともに両脚片に軸受孔を有する形状に可視性を
有する絶縁材料で形成して可動接触子に固着し、ヨーク
に突設された突軸を可動接触子がヨークに対して揺動自
在となるように軸受孔に嵌合してもよい。
【作用】
上記構成によれば、接点部が閉極しているときには絶縁
材料よりなる保持枠により可動接触子とヨークとの間が
電気的に絶縁されるから、可動接触子と端子との間では
ヒータおよびコイルを介して電流が流れるのであり、こ
のときには熱動素子および電磁素子により主電路に異常
電流が流れたことを検出できる。一方、接点部が開橿す
ると、アークはヨークに延長されたアークランナに移行
するから、端子に接続されているヨークを通して異常電
流が流れることになり、ヒータおよびコイルに異常電流
が流れなくなる。その結果、ヒータやコイルの溶断が防
止できるのである。また、可動接触子が保持枠を介して
ヨークに保持されているから、可動接触子をヨークに取
り付けた後、ヨークとともに器体に組み込むことができ
るのであり、組立作業も容易になるのである。 また、保持枠を、互いに対向する一対の脚片を有すると
ともに両脚片に軸受孔を有する形状に可撓性を有する絶
縁材料で形成してヨークに固着し、可動接触子に突設さ
れた突軸を可動接触子がヨークに対して揺動自在となる
ように軸受孔に嵌合するか、あるいはまた、保持枠を、
互いに対向する一対の脚片を有するとともに両脚片に軸
受孔を有する形状に可撓性を有する絶縁材料で形成して
可動接触子に固着し、ヨークに突設された突軸を可動接
触子がヨークに対して揺動自在となるように軸受孔に嵌
合すれば、保持枠の撓みを利用して可動接触子とヨーク
とを簡単に結合できるようになるから、組立作業が一層
容易になる。
【実施例1】 第1図に示すように、絶縁材料よりなる器体1の両端部
にそれぞれ端子2a、2bが配設される。 各端子2a、2bは、それぞれ端子板3a、3bに端子
ねじ4a、4bを螺入したねじ付き端子となっている。 負荷側の端子板3bには固定接触子5が延長されており
、固定接触子5の先端部上面には固定接点5aが設けら
れる。この固定接点5aに対向する可動接点6aは可動
接触子6の先端部下面に設けられ、可動接触子6は編組
線よりなる接続117aを介して電磁素子9のコイル9
aの一端に接続される。コイル9aの他端は編組線より
なる接続線7bを介して熱動素子8のヒータ8aの上端
部に接続され、ヒータ8aの下端部は電磁素子9のヨー
ク10に設けた連結片10aを介して電源側の端子板3
aに接続される。したがって、端子2a−ヒータ8a−
コイル9a−可動接触子6−固定接触子5一端子2bと
いう経路の主電路が形成される。また、固定接触子5と
可動接触子6との間に接点部が形成される。 電磁素子9は、上記コイル9a内に挿通されたプランジ
ャ9bを備え、コイル9aの周囲にはコイル9aより発
生する磁束をプランジャ9bに有効に作用させるための
ヨーク10が配設されている。プランジャ9bはコイル
9aから突出する向きにばね付勢され、コイル9aに所
定値以上の電流が流れるとプランジャ9bがコイル9a
内に引き込まれるようになっている。上記可動接触子6
には、第2図に示すように、中間部の両側縁に突軸6b
が突設され、この突軸6bは、ヨーク1゜に対してかし
め等の方法で固着された略コ形の保持枠18の両脚片に
穿孔されている軸受孔18aに嵌合する。保持枠18は
、可撓性を有する合成樹脂等の絶縁材料により形成され
、保持枠18の撓みを利用して突軸6bを軸受孔18a
に嵌着できるようになっている、この構成により、可動
接触子6は突軸6bを中心としてヨーク10に対して揺
動自在となるのであり、かつ、可動接触子6とヨーク1
0とは保持枠18を介して電気的に絶縁されるのである
。接続線7aの一端は突軸6bの近傍に固着され、可動
接触子6が揺動する際に接続線7aがあまり移動せずス
トレスがかかりにくい構成となっている。 熱動素子8は、ヒータ8aにバイメタル8bを積層して
形成されており、下端がヨーク10の連結片10aに固
定されている。また、ヒータ8aに所定値以上の電流が
流れるとバイメタル8bの上端部が左向きに湾曲するよ
うになっている。 ここに、電磁素子9は負荷が短絡したときのように定格
電流よりもかなり大きい短絡電流が主電路に流れたとき
に、瞬間的にプランジャ9bを引き込み、また、熱動素
子8は負荷が過大であるときのように定格電流よりもや
や大きい過電流が主電路に流れたときに、バイメタル8
bを湾曲させるように設定されている。 電磁素子9のプランジャ9bが下方に移動したり、熱動
素子8のバイメタル8bの上端部が左方に湾曲したりす
ると、トリップ機構部11のう・ンチが外れ、可動接触
子6が固定接触子5から開離するようになっている。す
なわち、トリップ機構部11は、従来周知のように、複
数のリンクとばねとからなり、可動接触子6に結合され
ていて、器体1の上面に突設されたハンドル12を操作
することにより、可動接触子6を固定接触子5から引き
離す向きのばね力を蓄積し可動接触子6を固定接触子5
に接触させた状態でラッチされる。一方、電磁素子9や
熱動素子8が作動すると、ラッチが解除されて可動接触
子6が固定接触子5から急速に開離されるのである。可
動接触子6は、ハンドル12を操作することにより固定
接触子5に対して離接させることができるのであり、接
点部が開極した後には、ハンドル12を第1図中右側に
倒すと、可動接触子6が固定接触子5に接触した状態で
ラッチされるようにリセットすることができる。 また、器体1の下部に給袋された電磁石装置13に外部
信号を与えることによっても可動接触子6を固定接触子
5に対して離接させることができる。電磁石装置13は
、固定鉄芯13aと固定鉄芯13aに対して離接する可
動鉄芯13bとを備え、固定鉄芯13aの周囲に巻装さ
れたコイル13cに外部信号を通電すると、可動鉄芯1
3bが吸引されて右向きに移動し、リンク群14を介し
て可動接触子6を固定接触子5から引き離すようになっ
ているのである。また、外部信号を停止すれば、可動鉄
芯13bが復帰ばね(図示せず)のばね力により左向き
に移動して可動接触子6を固定接触子5に接触させる。 以上のようにして、可動接触子6が固定接触子5に対し
て接触している状態で、ヒータ8a、コイル9a、可動
接触子6、固定接触子5が挿入された主電路に短絡電流
や過電流のような過大な異常電流が流れると、電磁素子
9と熱動素子8との少なくとも一方が作動して、トリッ
プ機構部11を動作させ、接点部を開極させるのである
。このとき、固定接点5aと可動接点6aとの間にはア
ークが発生するから、このアークを消弧するために、消
弧装置15が設けられている。消弧装置15は、固定接
触子5に重複する横片16aの一端に縦片16bが立ち
上がる略し形のアークランナ16と、ヨーク10から延
長された略U形のアークランナ10bと、アークランナ
16の縦片16bとアークランナ10bの一方の脚片と
の間に互いに離間して配設された複数枚のグリッド板1
7とにより構成されている。したがって5.アークラン
ナ16とアークランナ10bとによりアークホーンが形
成されるのであって、接点部が開極すると、固定接点5
aと可動接点6aとの間に発生したアークの下端部はア
ークランナ16の横片16aに沿って縦片16bに向か
って走り、アークの上端部はアークランナ10bに移る
ことになる。 こうしてアークが引き伸ばされてアークの両端間の電圧
が急速に高められるとともに、グリッド板17に導入さ
れて消弧されるのである。 以上の構成によれば、固定接点5aと可動接点6aとが
接触して接点部が閉極している状態では、可動接触子6
がヨーク10に対して保持枠18を介して絶縁されてい
ることにより、端子2a−ヒータ8a−コイル9a−可
動接触子6−固定接触子5一端子2bという経路で電流
が流れる。また、短絡電流や過電流等の異常電流により
接点部が開極してアークが発生すると、初めは第3図(
a)のようにヒータ8aおよびコイル9aに電流が流れ
るが、その後、アークの消弧までの問は、第3図(b)
のように、ヨーク10を通して電流が流れるのであり、
ヨーク10と端子2aとの間の抵抗は、可動接触子6−
コイル9a−ヒータ8a一端子2aの経路の抵抗よりも
小さいから、コイル9a’やヒータ8aにはほとんど電
流が流れなくなる。その結果、異常電流によるコイル9
aやヒータ8aの溶断が防止できるのである。
【実施例2】 上記実施例では、ヨーク10に固定した保持枠18によ
って可動接触子6を軸支していたが、本実施例では、第
4図および第55!Iに示すように、可動接触子6に略
コ形の保持枠19を固着し、この保持枠19の両脚片に
設けた軸受孔19aに、ヨーク10の両側縁に設けた突
軸10cを挿入するようにしている。保持枠19は、可
撓性の絶縁部材により形成され、可動接触子6に対して
リベット等の固着具20により固着される。 この構成においても可動接触子6とヨーク10とが絶縁
されるから、実施例1と同様に、接点部の開極からアー
クの消弧までの電流がヨーク10を通して流れ、ヒータ
8aやコイル9aにほとんど流れないのである。また、
保持枠19は可撓性を有しているから、突軸10cを軸
受孔19aに対して容易に嵌着することができるのであ
る。他の構成は実施例1と同様であるから説明を省略す
る。
【発明の効果】
本発明は上述のように、電磁素子のヨークを一方の端子
に接続するとともに、接点部の開極時に発生するアーク
の一端が可動接触子から引き渡されるアークランナを延
長し、可動接触子を電磁素子のコイルおよび熱動素子の
ヒータを介して上記一方の端子に接続し、可動接触子を
ヨークに対して絶縁材料よりなる保持枠を介して揺動自
在に軸着しているものであり、接点部が閉極していると
きには絶縁材料よりなる保持枠により可動接触子とヨー
クとの間が電気的に絶縁されるから、可動接触子と端子
との間ではヒータおよびコイルを介して電流が流れるの
であり、このときには熱動素子および電磁素子により主
電路に異常電流が流れたことを検出できる。一方、接点
部が開極すると、アークはヨークに延長されたアークラ
ンナに移行するから、端子に接続されているヨークを通
して異常電流が流れることになり、ヒータおよびコイル
に異常電流が流れなくなる。その結果、ヒータやコイル
の溶断が防止できるという利点を有する。 しかも、可動接触子が保持枠を介してヨークに保持され
ているから、可動接触子をヨークに取り付けた後、ヨー
クとともに器体に組み込むことができるのであり、組立
作業も容易になるという効果を奏する。 また、保持枠を、互いに対向する一対の脚片を有すると
ともに両脚片に軸受孔を有する形状に可視性を有する絶
縁材料で形成してヨークに固着し、可動接触子に突設さ
れた突軸を可動接触子がヨークに対して揺動自在となる
ように軸受孔に嵌合するか、あるいはまた、保持枠を、
互いに対向する一対の脚片を有するとともに両脚片に軸
受孔を有する形状に可撓性を有する絶縁材料で形成して
可動接触子に固着し、ヨークに突設された突軸を可動接
触子がヨークに対して揺動自在となるように軸受孔に嵌
合すれば、保持枠の撓みを利用して可動接触子とヨーク
とを簡単に結合できるようになるから、組立作業が一層
容易になるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1を示す断面図、第2図は同上
の要部分解斜視図、第3図は同上の動作説明図、第4図
は本発明の実施例2を示す断面図、第5区は同上の要部
分解斜視°図、第6図は従来例を示す断面図、第7図は
同上の部少分解斜視図、第8図は同上の動作説明図、第
9図は他の従来例を示す断面図である。 1・・・器体、2a、2b・・・端子、5・・・固定接
触子、6・・・可動接触子、6b・・・突軸、8・・・
熱動素子、8a・・・ヒータ、8b・・・バイメタル、
9・・・電磁素子、9a・・・コイル、9b・・・プラ
ンジャ、10・・・ヨーク、10b・・・アークランナ
、18・・・保持枠、18a・・・軸受孔、19・・・
保持枠、19a・・・軸受孔。 代理人 弁理士 石 1)長 七 第7図 第8図 第9図 手続補正書く自発) 1、事件の表示 平成 1年特許願第121108号 2、発明の名称 配線用遮断器 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者  三  好  俊  夫 4、代理人 郵便番号 530 住 所 大阪市北区梅田I丁目12#17号5、補正命
令の日付 自  発 6、補正により増加する請求項の数 なし7、補正の対
象 図面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の端子間に形成される主電路に接点部が挿入
    され、主電路に過大な異常電流が通過すると接点部を開
    極させるようにした配線用遮断器であって、主電路に挿
    入されたヒータを有し上記異常電流の通過に伴うヒータ
    の発熱によってバイメタルを加熱する熱動素子と、主電
    路に挿入されたコイルを有し上記異常電流の通過に伴う
    コイルの励磁によってプランジャを移動させる電磁素子
    と、熱動素子と電磁素子との少なくともいずれか一方が
    上記異常電流に応答して作動すると接点部を開極させる
    トリップ機構部とを有し、電磁素子はコイルより発生す
    る磁束をプランジャに作用させるヨークを備え、ヨーク
    は一方の端子に接続されるとともに、接点部の開極時に
    発生するアークの一端を可動接触子から引き渡されるア
    ークランナが延長され、可動接触子は上記コイルおよび
    上記ヒータを介して上記一方の端子に接続されていて、
    上記ヨークに対して絶縁材料よりなる保持枠を介して揺
    動自在に軸着されて成ることを特徴とする配線用遮断器
  2. (2)上記保持枠はヨークに固着されていて、互いに対
    向する一対の脚片を有するとともに両脚片に軸受孔を有
    する形状に可撓性を有する絶縁材料で形成され、可動接
    触子に突設された突軸が可動接触子をヨークに対して揺
    動自在とするように軸受孔に嵌合して成ることを特徴と
    する請求項1記載の配線用遮断器。
  3. (3)上記保持枠は可動接触子に固着されていて、互い
    に対向する一対の脚片を有するとともに両脚片に軸受孔
    を有する形状に可撓性を有する絶縁材料で形成され、ヨ
    ークに突設された突軸が可動接触子をヨークに対して揺
    動自在とするように軸受孔に嵌合して成ることを特徴と
    する請求項1記載の配線用遮断器。
JP12110889A 1989-05-15 1989-05-15 配線用遮断器 Pending JPH02299120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12110889A JPH02299120A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 配線用遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12110889A JPH02299120A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 配線用遮断器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02299120A true JPH02299120A (ja) 1990-12-11

Family

ID=14803077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12110889A Pending JPH02299120A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 配線用遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299120A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232736A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-08 Uchiya Thermostat Mechanisches klinkenschaltwerk und relais
US6577217B1 (en) * 1998-06-03 2003-06-10 Hager Electro Optimized magnetic sub-assembly
JP2010097889A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
WO2014167604A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 パナソニック 株式会社 電磁引き外し装置、および回路遮断器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4232736A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-08 Uchiya Thermostat Mechanisches klinkenschaltwerk und relais
US6577217B1 (en) * 1998-06-03 2003-06-10 Hager Electro Optimized magnetic sub-assembly
JP2010097889A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Mitsubishi Electric Corp 回路遮断器
WO2014167604A1 (ja) * 2013-04-11 2014-10-16 パナソニック 株式会社 電磁引き外し装置、および回路遮断器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252814A (en) Circuit breaker with force generating shunt
CA1294306C (en) Remotely controllable circuit breaker with improved arc drive structure
KR100923683B1 (ko) 소형 배선용 차단기의 순시 트립 장치
EP3373319B1 (en) Circuit breaker with instant trip mechanism
US4056798A (en) Current limiting circuit breaker
RU2485617C2 (ru) Коммутационное устройство
US4616199A (en) Circuit breaker improvement to prevent setting of trip assembly
CA2336754A1 (en) Circuit breaker with instantaneous trip provided by main conductor routed through magnetic circuit of electronic trip motor
EP0557620B1 (en) Magnetic blow-out circuit breaker with booster loop/arc runner
US4220935A (en) Current limiting circuit breaker with high speed magnetic trip device
US5565828A (en) Circuit breaker
JPH0336264B2 (ja)
JPH02299120A (ja) 配線用遮断器
JPH02119018A (ja) 回路遮断器
KR101010133B1 (ko) 가정용 차단기
US4884049A (en) Circuit breaker overcurrent tripping device
JP3959677B2 (ja) 回路遮断器
JPS6237499B2 (ja)
JP2763573B2 (ja) リモコンブレーカ
JPH02299119A (ja) 配線用遮断器の熱動形引外し装置
CN217983241U (zh) 一种断路器
CA2225079A1 (en) Thermal sensing bi-metal trip actuator for a circuit breaker
KR102514962B1 (ko) 배선용 차단기의 트립장치
US3235690A (en) Inductively coupled thermally responsive member
JP2002042629A (ja) 回路遮断器