JPH02298579A - 樹脂配合用酸素吸収剤及びその組成物 - Google Patents

樹脂配合用酸素吸収剤及びその組成物

Info

Publication number
JPH02298579A
JPH02298579A JP7386989A JP7386989A JPH02298579A JP H02298579 A JPH02298579 A JP H02298579A JP 7386989 A JP7386989 A JP 7386989A JP 7386989 A JP7386989 A JP 7386989A JP H02298579 A JPH02298579 A JP H02298579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
oxygen
iron
content
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7386989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757316B2 (ja
Inventor
Masayasu Koyama
正泰 小山
Yasuhiro Oda
小田 泰宏
Muneki Yamada
山田 宗機
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13530626&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02298579(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP1073869A priority Critical patent/JPH0757316B2/ja
Publication of JPH02298579A publication Critical patent/JPH02298579A/ja
Publication of JPH0757316B2 publication Critical patent/JPH0757316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、樹脂配合用酸素吸収剤に関し、より詳細には
樹脂に配合したとき、そのゲル化、分解や異味、異臭の
発生等が防止された樹脂配合用酸素吸収剤に関する。本
発明はまた、上記酸素吸収剤を吸湿性樹脂に配合して成
る酸素遮断性樹脂組成物にも関する。
(従来の技術) 従来包装容器としては、金属缶、ガラスビン、各種プラ
スチック容器等が使用されているが、軽量性や耐衝撃性
、更にはコストの点からプラスデック容器が各種の用途
に使用されている。
しかしながら、金属缶やガラスビンでは容器壁を通して
の酸素透過がゼロであるのに対して、プラスチック容器
の場合には器壁を通しての酸素透過が無視し得ないオー
ターで生じ、内容品の保存性の点で問題となっている。
これを防止するために、プラスチック容器では容器壁を
多層構造とし、その内の少なくとも一層として、エチレ
ン−ビニルアルコール共重合体等の耐酸素透過性を有す
る樹脂を用いることが行われている。
容器内の酸素を除去するために、脱酸素剤の使用も古く
から行われており、これを容器壁に適用した例としては
、特公昭62−1824号公報の発明があり、これによ
ると、酸素透過性を有する樹脂に還元性物質を主剤とす
る脱酸素剤を配合して成る層と、酸素ガス遮断性を有す
る層とを積層して、包装用多層構造物とする。
更に、エチレン−ビニルアルコール共重合体等の酸素バ
リヤー性樹脂は湿度に対して敏感であり、吸湿により酸
素透過性が増大する傾向があり、これを防止するために
、特開昭57−170748号公報には、多層プラスチ
ック容器において、エチレン−ビニルアルコール共重合
体層に近接して吸湿剤を含有させた樹脂層を設けること
が記載され、また特開昭61−11339号公報には、
このガスバリヤ−性樹脂層と耐湿性槽、1      
 脂層との間に、熱可塑性樹脂媒質中に高吸水性樹脂粒
子を分散させたものを介在させることが記載されている
(発明が解決しようとする問題点) 前述した先行技術では、容器壁中に存在する脱酸素剤が
容器内の酸素を吸収し、容器内を高度の無酸素状態に保
持するものであるが、金属箔のような酸素の完全遮断性
を有していないプラスチック容器において水分と熱とが
同時に作用する条件、即ち熱殺菌条件下では容器壁を透
過してくる酸素を低レベルに抑制し得ないという問題を
未だ有している。
加えて、成形すべき樹脂に酸素吸収剤(脱酸素剤)を配
合し、溶融混練し、これを押出しや射出等の成形加工に
賦するときには、樹脂の架橋を生じて成形性の低下を招
き、また架橋した樹脂成分が成形機内に滞留して焦げ等
の変質を招くという欠点が認められる。更に、この成形
加工段階で配合樹脂組成物に異味、異臭成分が発生し、
このものが成形容器中の内容物に移行して、内容品の香
味保持性(フレーバー保持性)を損なうという欠点も認
められる。
従って、本発明の目的は、樹脂に配合したとき、樹脂分
のゲル化や分解が抑制され、更に異味、異臭成分の発生
も抑制された樹脂配合用酸素吸収剤を提供するにある。
本発明の他の目的は、成形性と香味保持性とに優れ、し
かも器壁を通しての酸素透過を有効に抑制し得る酸素遮
断性樹脂組成物を提供するにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、還元性鉄と酸化促進剤とを含有し且つ
鉄に対する銅の含有量が1501)[]m以下及び硫黄
の含有量が500 ppm以下であることを特徴とする
樹脂配合用酸素吸収剤が提供される。
本発明によればまた、熱可塑性樹脂と酸素吸収剤とを含
有する樹脂組成物において、熱可塑性樹脂が20℃及び
O%RHでの酸素透過係数が10−”’cc・cm/c
m2・sec−cmHg以下で且つ20℃及び100%
RHで0.5重量%以上の吸湿量を示すガスバリヤ−性
樹脂であり、酸素吸収剤が還元性鉄と酸化促進剤とを含
有し且つ鉄に対する銅の含有量が150ppm以下及び
硫黄の含有量が500ppm以下である酸素吸収剤であ
る酸素遮断性樹脂組成物が提供される。
(イ乍 用) 本発明は、還元性鉄と酸化促進剤とを含有する酸素吸収
剤中の銅(Cu)の含有量を]、 501)pm以下、
特に100 ppm以下及び硫黄(S)の含有量を50
’Oppm以下、特に2501111m以下に抑制する
と、樹脂に配合したときのゲル化や分解、更には 異味
、異臭成分の発生が有効に防止されるという知見に基づ
くものである。
還元性鉄を主体とする酸素吸収剤では、前述した銅成分
や硫黄成分が、化合物の形で酸化促進剤として、或いは
金属中の不純成分の形で含有されている。還元性鉄は酸
素吸収剤の作用の主体をなすものであり、それ自体が酸
素と結合して酸素化物等を形成することにより酸素を吸
収するものである。還元性鉄単独と酸素との反応は、乾
燥した状態ではかなり遅いものであるが、電解質が共存
する状態では、所謂銹の発生が急速に進行するように、
この酸化反応が著しく促進される。前述した銅成分や硫
黄成分は、銅塩や硫酸塩等の形で酸化促進剤として含有
されている場合があり、また還元性鉄中に不可避不純物
成分として含有されている場合がある。
下記第1表は、従来市販されている酸素吸収剤の代表的
なものについて、含有されている金属成分を原子吸光法
、硫黄成分を燃焼赤外吸収法で測定し分析した結果を示
す。
第  1  表 (単位: ppm ) 上記第1表から、市販の酸素吸収剤には、150ppm
以上のCu成分及び500 ppm以」二のS成分が含
有されていることがわかる。
本発明において、上記酸素吸収剤中の銅成分及び硫黄成
分を、上記基準値以下に抑制することにより、樹脂のゲ
ル化や分解或いは異味、異臭成分の発生が抑制されると
いう事実は、本発明者等が多数の実験の結果から現象と
して見出したものであって、その理論的根拠は未だ十分
には明らかではないが次のようなものと推定される。
即ち、酸素吸収剤を配合した樹脂組成物におけるゲル化
や分解は、全て高分子ラジカルの発生によるものと認め
られる。発生した高分子ラジカルは、その寿命内に再結
合するとゲル化(架橋)を生じ、さもないと主鎖切断や
、低級アルコール、低級アルデヒド、低級カルボン酸等
の分解生成物の発生に連なる。本発明者等の研究による
と、樹脂中に配合された還元性金属は程度の差はあれ、
混線条件下でこの高分子ラジカルを発生ずる傾向がある
が、還元性金属と基準値よりも多い銅成分とを含有する
酸素吸収剤では、本発明内のものに比して高分子ラジカ
ルの発生がはるかに多くなるものと認められる。
事実、添付図面第1図は、酸素吸収剤中における銅成分
の量と低級アルコール、低級アルデヒド、低級カルボン
酸等の発生量との関係をプロットしたものであり、また
第2図は、前記銅成分の量と配合樹脂のメルトインデッ
クスとの関係なプロットしたものであるが、銅成分の含
有量は有臭成分の発生量とメルトインデックスとに重大
な影響を及ぼしていることが了解される(実験の詳細は
後述する実施例参照)。
本発明において、酸素吸収剤中の銅成分を、前記基準値
以下に抑制しただけでは異味、異臭成分の抑制に十分で
なく、硫黄成分をも前記基準値以下に抑制することも重
要となる。即ち、酸素吸収剤中に含有される硫黄成分は
、それが遊離し、或いは樹脂分や樹脂分の分解生成物に
作用して、内容品の香味保持性を著しく低下させる異味
、異臭成分を与えるが、本発明による前記基準値以下に
抑制することにより、香味保持性を優れたレベルに維持
することができる。
本発明においては、上記酸素吸収剤を20℃及び0%R
Hでの酸素透過係数がl O−12cc−cm/cm2
・sec−cmHg以下で、特に5 X 10−13c
c・cm/cm”sec−cmHg以下で20℃及び1
00%RI−1で0.5重量%以上、特に1.0重量%
以上の吸湿量(moisture regain )を
示す熱可塑性樹脂に配合して、酸素遮断性樹脂組成物と
する。この樹脂組成物においては、吸湿性を有する樹脂
のマトリックス中に酸素吸収剤が分散した分散構造をと
り、樹脂が保持する水分が酸素吸収剤に移行することに
よって酸素吸収剤が活性化され、これによって酸素が有
効に捕捉され、結果として酸素の樹脂層を通しての透過
を有効に遮断できる。
加えて、吸湿性を有する樹脂は、分子内乃至分子間に強
い水素結合を有しており、乾燥条件では酸素透過係数(
P o、、)の著しく少ないものが多いが高湿度条件下
ではこのPO2の値が大きくなる傾向があるが、本発明
の樹脂組成物では高湿度条件下での酸素透過を前記の組
合せ作用で遮断することによって、広範囲の湿度範囲に
わたって酸素遮断作用が有効に行われることになる。
(発明の好適態様) 本発明に用いる酸素吸収剤は、還元性鉄と酸化促進剤と
を含有して成るが、これらの成分は組合せた状態におい
て、銅及び硫黄を前述した範囲よりも多い量で含有して
いてはならない。
先ず用いる還元性鉄は、実質上胴や硫黄等の不純物を含
有せず、純粋なものでなければならない。このためには
、還元性鉄の原料となる鉄化合物も純粋なものでなけれ
ばならない。本発明に好適に使用される還元性鉄は、鉄
鋼の製造工程で得られる酸化鉄(例えばミルスケール)
をコークスで還元し、できた海綿鉄を粉砕後、水素ガス
や分解アンモニアガス中で仕上げ還元を行ったり、酸洗
工程で得られる塩化鉄水溶液から鉄を電解析出l   
   させ、粉砕後、仕上げ還元をすることによって得
られる。即ち、鉄鋼の製造工程で製品の表面に生成する
鉄錯等の鉄酸化物は比較的純粋なものであす、これを酸
洗して得られる塩化鉄もまた純粋なものである。従来、
酸洗には硫酸が一般に使用されているが、硫酸を用いた
場合には還元性鉄中に本発明の基準を越える硫黄分が含
有されるので、このような酸性鉄の使用は不適当である
。また、鉄酸化物の製造にくず鉄を原料とすることも銅
成分の混入があるために避けるべきである。酸化鉄の還
元焼成は、一般に600乃至1200℃程度の温度で行
う。
還元性鉄の粒径(メジアン径)は一般に0.1乃至10
0μmの範囲にあるのが望ましい。粒径が小さい程酸素
吸収性には優れているが、粒径が1.0umよりも小さ
くなると、空気中での混合や混線に際して酸化による自
己発熱を生じることがあるので窒素気流中で処理する等
の注意が必要となる。粒径が2.0μm以上では空気中
での取り扱いも可能である。
還元性鉄の製造は、上記酸洗鉄からの還元焼成に限定さ
れず、用いる原料の鉄が純粋であれば、溶融鉄の非酸化
雰囲気中への噴霧や、純粋な金属鉄の粉砕、或いはカル
ボニル鉄の水蒸気熱分解によっても製造することができ
る。
酸化促進剤としては、銅分や硫黄分を含有しない電解質
が使用される。電解質としては、樹脂への配合の容易さ
及び安定性から見て、無機塩が適しており、特にアルカ
リ金属、アルカリ土類金属の塩化物が最も適している。
硝酸塩やリン酸塩は樹脂の着色を招きやすく、好適では
ない。特に好適な酸化促進剤は、塩化ナトリウムと塩化
カルシウムとの組合せである。これらに加えて、塩化マ
ンガン(MnC1゜)等のマンガン塩を組合せて使用す
ることも、酸化促進による酸素吸収に有効である。
還元性鉄と酸化促進剤とは、その合計量を100として
、99.9 : 0.1乃至80:20.特に98:2
乃至90:10の重量比で使用するのが望ましく、また
、酸化促進剤としては、塩化ナトリウムが0.05乃至
15.0重量%、塩化カルシウムが0.01乃至15.
0重量%及び塩化マンガンが0.旧乃至5.0重量%で
存在するのがよい。
この他、必要に応じて、活性炭、活性アルミナ、活性白
土などの助剤を組合せることもできる。
本発明の酸素吸収剤は、樹脂100重量部当り1乃至1
000重量部、特に5乃至200重量部で配合するのが
よい。即ち、上記範囲よりも少ない場合には、酸素吸収
による効果が顕著でなく、一方上記範囲よりも多い場合
には、配合樹脂組成物の成形性が低下して、押出しや射
出等の加工が困難となる。
配合すべき樹脂は、溶融成形が可能で、前述した吸湿性
を有する樹脂である。この吸湿性樹脂は20℃及び0%
RHの条件で測定して10””2cc・cm/cm2・
sec−cmHg以下の酸素透過係数を有する樹脂であ
ることが特に好ましい。
吸湿性でしかもガスバリヤ−性の樹脂の最も適当な例と
しては、エチレン−ビニルアルコール共重合体を挙げる
ことができ、例えば、エチレン含有量が20乃至60モ
ル%、特に25乃至50モル%であるエチレン−酢酸ビ
ニル共重合体をケン仕度が96モル%以上、特に99モ
ル%以上となるようにケン化して得られる共重合ケン化
物が使用される。このエチレン−ビニルアルコール共重
合体ケン化物は、フィルムを形成し得るに足る分子量を
有するべきであり、一般にフェノール:水の重量比で8
5:15の混合溶媒中30℃で測定して、0.01dl
/g以上、特に0.05dl/g以上の粘度を有するこ
とが望ましい。
また、前記特性を有する吸湿性ガスバリヤ−性樹脂の他
の例としては、炭素数100個当りのアミド基の数が5
乃至50個、特に6乃至20個の範囲にあるポリアミド
類:例えばナイロン6、ナイロン6.6、ナイロン6/
6.6共重合体、メタキシリレンアジパミド、ナイロン
6.10、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン13
等が使用される。これらのポリアミドもフィルムを形成
するに足る分子量を有するべきであり、濃硫酸中’  
    1.0 g/dlの濃度で且つ30℃の温度で
測定した相対粘度(ηr81)が1.1以上、特に1.
5以上であることが望ましい。
本発明の樹脂配合用酸素吸収剤は、勿論上記樹脂以外に
、オレフィン系樹脂や、ポリエステル樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、スチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂等の容器
乃至フィルム形成用樹脂や、これらの樹脂と前記吸湿性
ガスバリヤ−性樹脂とのブレンド物に配合して用いるこ
ともできる。
本発明の酸素遮断性樹脂組成物は、多層容器や多層フィ
ルムにおける中間層の形成に有用であり、この場合耐湿
性樹脂の内外層でサンドイッチされる関係で上記樹脂組
成物の中間層を設ける。
内外層となる耐湿性樹脂(低吸水性樹脂)としては、A
STM D 570で測定した吸水率が0.5%以下、
特に0.1%以下の熱可塑性樹脂が使用され、その代表
例として、低−1中−或いは高−密度のポリエチレン、
アイソタクティックボリブロビレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、ポリブテン−1、エチレン−ブテン−1
共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン
−プロピレン−ブテン−1共重合体、エヂレンー酢酸ビ
ニル共重合体、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオ
ノマー)或いはこれらのブレンド物等のオレフィン系樹
脂を挙げることができ、更に、ポリスチレン、スチレン
−ブタジェン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体
、ABS樹脂等のスチレン系樹脂や、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリテトラメチレンテレフタレート等の熱
可塑性ポリエステルやポリカーボネートであることもで
きる。
エチレン−ビニルアルコール共重合体の場合のように、
用いるガスバリヤ−性樹脂と耐湿性熱可塑性樹脂との間
には積層に際して十分な接着性が得られない場合がある
が、この場合には両者の間に接着剤樹脂層を介在させる
このような接着剤樹脂としては、カルボン酸、カルボン
酸無水物、カルボン酸塩、カルボン酸アミド、カルボン
酸エステル等に基づくカルボニル(−C−)基を主鎖ま
たは側鎖に、■乃至700ミリイクイバレント(meq
L;’ 100 g樹脂、特に10乃至500meq/
100g樹脂の濃度で含有する熱可塑性樹脂が挙げられ
る。接着剤樹脂の適当な例は、エチレン−アクリル酸共
重合体、イオン架橋オレフィン共重合体、無水マレイン
酸クラフトポリエチレン、無水マレイン酸クラフトポリ
プロピレン、アクリル酸グラフトポリオレフィン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、共重合ポリエステル、共重
合ポリアミド等の1種または2種以上の組合せで、ある
。これらの樹脂は、同時押出し或いはサンドイッチラミ
ネーション等による積層に有用である。また、予め形成
された酸素遮断性樹脂組成物のフィルムと耐湿性樹脂フ
ィルムとの接着積層には、イソシアネート系或いはエポ
キシ系等の熱硬化型接着剤樹脂も使用される。
この多層構造物において、酸素遮断性樹脂組成物の層は
、一般に5乃至200LLm、特に10乃至120μm
の厚みを有するのがよく、一方耐湿性樹脂層は、一般に
20乃至3000μm、特に40乃至1500μmで且
つ中間層の厚みの2乃至300倍、特に4乃至75倍の
厚みを有するのがよい。また、内層と外層との厚みは、
等しくてもよく、内層または外層のいずれか一方が使方
の層よりも厚さの大きい構造となっていてもよい。
本発明の樹脂組成物を用いた容器は、前述した層構成と
する点を除けば、それ自体公知の方法で製造が可能であ
る。
多層同時押出に際しては、各樹脂層に対応する押出機で
溶融混練した後、T−グイ、サーキュラ−タイ等の多層
多重ダイスを通して所定の形状に押出す。また、各樹脂
層に対応する射出機で溶融混練したのち、射出金型中に
共射出または逐次射出して、多層容器または容器用のプ
リフォームを製造する。更にドライラミネーション、サ
ンドイッチラミネーション、押出コート等の積層方式も
採用し得る。成形物は、フィルム、シート、ボトル乃至
チューブ形成用パリソン乃至はパイプ、ボトル乃至チュ
ーブ成形用プリフォーム等の形を採1      つ得
る。パリソン、パイプ或いはプリフォームからのボトル
の形成は、押出物を一対の割型でピンチオフし、その内
部に流体を吹き込むことにより容易に行われる。また、
パイプ乃至はグリフ1−ムを冷却した後、延伸温度に加
熱し、軸方向に延伸するとともに、流体圧にJ:って周
方向にブロー延伸することにより、延伸ブローボトル等
が得られる。また、フィルム乃至シートを、真空成形、
圧空成形、張出成形、プラグアシスト成形等の手段に付
することにより、カップ状、トレイ状等の包装容器が得
られる。
更に、多層フィルムにあっては、これを袋状に重ね合わ
せ或いは折畳み、周囲をヒートシールして袋状容器とす
ることもできる。
(発明の効果) 本発明の樹脂配合用酸素吸収剤は、樹脂に配合したとき
、ゲル化や分解を生じる傾向が著しく小さく、また異味
、異臭成分を発生ずる傾向もなく、しかもこれを配合し
て得られる樹脂組成物は、樹脂を透過しようとする酸素
を有効に吸収捕捉して酸素の透過を殆ど完全に遮断する
という優れた利点を与えるものである。
(実施例) 実施例1 ミルスケースを原料とする還元鉄粉を主成分とし、これ
に酸化促進剤を加えて製造された酸素吸収性鉄組成物(
酸素吸収剤)を20℃−〇%RHでの酸素透過係数が4
 X 10−”cc−cm/cm2“see・cmHg
で20℃−100%RHでの吸水率が4.8%のエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体(エチレン含有量32モ
ル%、ケン化度99.6モル%)と鉄の割合が30重量
%となるように、バッチ式高速撹拌翼型混合機(ヘンシ
ェルミキサー)にて混合した。次いでこの混合物を50
mm径スクリューを内蔵する押出機/ストランドダイ/
ブロワ−冷却槽/カッターで構成されるペレタイザーに
よって220℃でベレット化した。対照品として市販酸
素吸収剤(第1表A)を同様にペレタイズした。
使用酸素吸収剤の元素分析を後述する方法によって測定
し、結果を第2表に示した。また作成されたペレットに
ついてメルトインデックス(M■)および加熱揮発生成
物を測定した。明らかに本発明品である銅及び硫黄含有
量を低下させた酸素吸収剤を用いたものが優れていた。
結果を第3表に示した。
測定方法 ■元素分析 主要金属元素存在量の測定は、原子吸光法によって行っ
た。測定すべき酸素吸収剤0.5gを50m1濃塩酸に
溶解し、不溶部分を濾過した後、更にこの不溶部分を6
N塩酸50m1で加温溶解し、再度不溶部分を濾過し、
濾過液を先の塩酸溶液と併せて分析に用いた。対象とす
る元素によって適度に希釈して用いた。
硫黄・炭素量測定はそれぞれ、IIS G 1215.
 G1211に規定された方法に従って行った。
■メルトインデックス測定 酸素吸収剤含有エチレン−ビニルアルコール共重合体6
gを120m1のジメチルスルホキシド(DMSO)に
溶解し、酸素吸収剤成分をフィルターによって分離した
後、ポリマー溶液を10倍量の蒸留水中に高速撹拌しな
がら滴下し、樹脂分を回収した。蒸留水で十分にすすい
だ後、50℃で−晩乾燥してMI測定サンプルとした。
測定はJIS K 7210に従って行った。試験温度
は190℃1荷重は2160gであった。
■分解生成物の定量測定 ベレット10gをヘッドスペースガス採集瓶に入れ、窒
素ガスを100 ml/minで流しながら、170℃
に加熱し、発生成分をテナックス(Tena−X)管に
よって吸着捕集した。捕集したテナックス管をガスクロ
マトグラフ装置(GC)の試料注入口にセットし、22
0℃に加熱して脱着成分をGCに導入して測定を行った
。カラムは0v−101キヤピラリーカラム(内径0.
25mm、長さ25m)を使用し、カラム温度は60℃
より250℃まで昇温させながら分析した。検出器は水
素炎イオン検出器(F I D)を用いた。発生量は同
一測定条件での全ピーク面積を用いて表わした。
1      実施例2 塩化鉄水溶液より電解法で作られた鉄を粉砕して得られ
た鉄粉にアルカリ金属ハロゲン化物を酸化促進剤として
加えて作成された酸素吸収剤を実施例1の方法でエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体中に分散しベレット化し
た。対照品として同様に、市販の酸素吸収剤(第1表へ
)を用いて作ったペレットを使用した。本実施例で使用
した酸素吸収剤中の元素分析結果を第2表に記した。実
施例1と同様の方法でベレッ1〜のMI、加熱発生ガス
量を測定した。明らかに対照品に比べてMI、発生ガス
量とも良い性能を示した。結果を第3表に示した。
実施例3 実施例1て使用した還元鉄粉、酸化促進剤より成る酸素
吸収剤を、実施例1の方法でエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体に分散混合してベレットとした。上記の酸素
吸収剤含有エチレン−ビニルアルコール共重合体(EO
)を中間層とし、メルトインデックス(M I )が0
.5 g / 10 m1n(230℃)のポリプロピ
レン(pp)を内外層とし、MIがCOg/ l 0m
1nの無水マレイン酸変性PP (ADH)を接着剤層
とした対称3種5層シート(全厚み0.9 mm、構成
比P P/A D H/EO/ADH/PP=l 2/
L/2/1/12)を50mm径内外層押出機/ 32
 mm径接着剤層押出機732 mm径中間層押出機/
フィードブロック/T−ダイ/冷却ロール/シート引取
機で構成される多層シート成形装置にて成形した。得ら
れた3種5層シートを約190℃に加熱後、真空成形機
1′      にて高さ15mm、口径100mm、
内容積117m1のカップ状容器を作成した。このカッ
プと窒素雰囲気中で2mlの蒸留水を充填後、アルミ箔
/PPから成るシール材にて加熱シールを行った。本容
器を120℃−30分の熱殺菌を行い、その後60%R
H−22℃で保存した。一定期間後の容器内酸素濃度を
GCにて測定した。また、同容器にloom1日本薬局
方精製水(宮沢薬品製)を充填後、同様の熱殺菌を行い
、冷却後にフレーバーテストを行った。対照品として鉄
に対して銅含有量が11010pp、硫黄含有量が34
00 ppm(対照品1)、及び銅含有量が200pp
m、硫黄含有量が540ppm(対照品2)である2種
類の酸素吸収剤についての同様のカップを成形し、同一
試験を行った。結果を第4表に示した。銅及び硫黄含有
量は、酸素透過性に影響を与えないがフレーバー性能に
影響を与え、本発明品は対照品に比べて明らかに優れて
いた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、酸素吸収剤中の銅含有量と加熱による酸素吸
収剤含有ベレットからの発生成分量をプロットしたもの
である。 第2図は、酸素吸収剤中の銅含有量と酸素吸収剤の種類
による樹脂のMIの低下程度をプロットしたものである

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)還元性鉄と酸化促進剤とを含有し且つ鉄に対する
    銅の含有量が150ppm以下及び硫黄の含有量が50
    0ppm以下であることを特徴とする樹脂配合用酸素吸
    収剤。
  2. (2)熱可塑性樹脂と酸素吸収剤とを含有する樹脂組成
    物において、熱可塑性樹脂が20℃及び0%RHでの酸
    素透過係数が10^−^1^2cc・cm/cm^2・
    sec・cmHg以下で且つ20℃及び100%RHで
    0.5重量%以上の吸湿量を示すガスバリヤー性樹脂で
    あり、酸素吸収剤が還元性鉄と酸化促進剤とを含有し且
    つ鉄に対する銅の含有量が150ppm以下及び硫黄の
    含有量が500ppm以下である酸素吸収剤である酸素
    遮断性樹脂組成物。
JP1073869A 1989-03-28 1989-03-28 樹脂配合用酸素吸収剤及びその組成物 Expired - Lifetime JPH0757316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073869A JPH0757316B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 樹脂配合用酸素吸収剤及びその組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073869A JPH0757316B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 樹脂配合用酸素吸収剤及びその組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02298579A true JPH02298579A (ja) 1990-12-10
JPH0757316B2 JPH0757316B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=13530626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073869A Expired - Lifetime JPH0757316B2 (ja) 1989-03-28 1989-03-28 樹脂配合用酸素吸収剤及びその組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757316B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011308A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Tsutsumi Yotaro 酸素吸収性樹脂組成物及び包装材料並びに包装容器
JP2002080647A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素剤樹脂組成物及びシート
KR20220116611A (ko) * 2021-02-15 2022-08-23 김건한 산소흡수 및 수분흡습 기능이 있는 기화성 방청제 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011308A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Tsutsumi Yotaro 酸素吸収性樹脂組成物及び包装材料並びに包装容器
JP2002080647A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素剤樹脂組成物及びシート
KR20220116611A (ko) * 2021-02-15 2022-08-23 김건한 산소흡수 및 수분흡습 기능이 있는 기화성 방청제 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757316B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5274024A (en) Oxygen-absorbing resin composition containing water-absorbing polymer, olefin resin and oxygen scavenger
KR101357914B1 (ko) 수지 배합용 산소 흡수제 및 그 제조 방법
JPH0342241A (ja) プラスチック多層容器
JPH0490848A (ja) 酸素吸収剤及び該酸素吸収剤を用いた樹脂組成物並びに樹脂組成物からなるフィルム又はシート,包装用容器
EP0638487B1 (en) Plastic multi-layer container having excellent flavor-retaining property and boiled rice-packaging material
JP3969524B2 (ja) プラスチック多層構造体
JP3630706B2 (ja) 内容物保存性に優れたプラスチック多層容器
JPH05247276A (ja) 酸素バリアー性樹脂組成物
JPH02298579A (ja) 樹脂配合用酸素吸収剤及びその組成物
JPH10120913A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物、包装容器及び製法
JPH1180555A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物及び包装容器
JPS61249750A (ja) 多層プラスチツク容器
JPS6360694B2 (ja)
US20100055364A1 (en) Oxygen absorbing composition and containers made by using the same
JP7419664B2 (ja) 消臭ptp包装体
JP3403798B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物、シート、フィルムおよび酸素吸収性容器
JP2001031768A (ja) 酸素バリア性ポリマー
JP7135327B2 (ja) 酸素吸収性樹脂組成物及び容器
JPH0411109B2 (ja)
JP2003012940A (ja) 樹脂組成物
JP2018112509A (ja) 樹脂製容器の前処理方法および樹脂製容器の酸素透過度の測定方法
JPH0460827B2 (ja)
JPS61244737A (ja) 多層プラスチツク容器
KR100608193B1 (ko) 다층 구조의 플라스틱 용기
JP2018112508A (ja) 樹脂製容器の前処理方法および樹脂製容器の酸素透過度の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14