JPH02297682A - マイクロコンピュータ - Google Patents

マイクロコンピュータ

Info

Publication number
JPH02297682A
JPH02297682A JP1119316A JP11931689A JPH02297682A JP H02297682 A JPH02297682 A JP H02297682A JP 1119316 A JP1119316 A JP 1119316A JP 11931689 A JP11931689 A JP 11931689A JP H02297682 A JPH02297682 A JP H02297682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eeprom
data
interface circuit
external interface
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1119316A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kawasaki
哲哉 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1119316A priority Critical patent/JPH02297682A/ja
Publication of JPH02297682A publication Critical patent/JPH02297682A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はEEPROM内蔵マイクロコンピュータに関し
、特にPROMプログラマにより外部からデータの書き
込み読み出しが可能であるEEPROM内iマイクロコ
ンピュータに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のEEPROM内蔵マイクロコンピュータ
では、内蔵のEEPROMに対するデータの書き込み4
及び読み出しは、内部のプログラムROM内のプログラ
ムによって行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のEEPROM内蔵マイクロコンピュータ
では、内蔵のEEPROMにデータを書き込む時、ある
いはデータを読み出す時は内部ROMのプログラムが必
要である。したがって内蔵のEEPROMに初期設定を
行なうためには初期設定用プログラムが必要であり、ま
たEEPROM内の任意のアドレスのデータの書き込み
や読み出しを行なうためにはそれ専用のプログラムが必
要となり、上記のプログラムにより、その他の機能に使
用可能なROM容量が限定されるという欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のEEPROM内蔵マイクロコンピュータは、内
部のプログラムにより動作するCPUと、PROMプロ
グラマとの外部インタフェース回路と、データを記憶す
るEEPROMと、CPUあるいは外部インタフェース
とEEPROMの間のインタフェースを行うEEPRO
Mインタフェース回路を有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の主要部を示すブロック図で
ある。第1図に示すように、本実施例は内部プログラム
により動作するCPU1と、PROMプログラマとのイ
ンタフェースを行つ外部インタフェース回路2と、CP
U1あるいはPROMプログラマからのデータを記憶す
るEEPROM3と、CPU1あるいは外部インタフェ
ース2とEEPROM3とのインタフェースを行うEE
PROMインタフェース回路4を備えている。
第1図において、PROMプログラマからデータを書き
込む時は、外部インタフェース回路2を介してEEPR
OMインタフェース回路4に、データを書き込むアドレ
スとデータを転送し、EEPROMインタフェース回路
4によってEEPROM3にデータを書き込む。またデ
ータを読み出す時は、外部インタフェース2を介してE
EPROMインタフェース回路4にデータを読み出すア
ドレスヲ転送する。EEPROMインタフェース回路4
は外部インタフェース回路2から転送されてきたアドレ
スのデータをEEPROM3から読み出し、外部インタ
フェース回路2を介してPROMプログラマにデータを
転送する。またCPU1によるデータの書き込み及び読
み出しは、CPU1がEEPROMインタフェース回路
4を直接制御することによって行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、EEPROM内蔵マイク
ロコンピュータにPROMプログラマで制御することが
できる外部インタフェースを内蔵することにより、マイ
クロコンピュータ内のEEPROMのデータが外部より
自由に書き込みあるいは読み出しすることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の主要部を示すブロック図で
ある。 1・・・・・・CPU、2・・・・・・外部インタフェ
ース回路、3・・・・・・EEPROMインタフェース
回路、4・・・・・・EEPROM。 代理人 弁理士  内 原   音 拓 l 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部のプログラムにより動作するCPUと、PROMプ
    ログラマとのインタフェースを行なう外部インタフェー
    ス回路と、データを記憶するEEPROMと、CPUあ
    るいは外部インタフェースとEEPROMとの間のイン
    タフェースを行なうEEPROMインタフェース回路を
    含むことを特徴とするEEPROM内蔵マイクロコンピ
    ュータ。
JP1119316A 1989-05-11 1989-05-11 マイクロコンピュータ Pending JPH02297682A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119316A JPH02297682A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 マイクロコンピュータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119316A JPH02297682A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 マイクロコンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02297682A true JPH02297682A (ja) 1990-12-10

Family

ID=14758432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119316A Pending JPH02297682A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 マイクロコンピュータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02297682A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6119211A (en) * 1996-08-26 2000-09-12 Nec Corporation Circuit for controlling writing data into memory and allowing concurrent reset generation and writing data operation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6119211A (en) * 1996-08-26 2000-09-12 Nec Corporation Circuit for controlling writing data into memory and allowing concurrent reset generation and writing data operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000076133A5 (ja)
JPH02297682A (ja) マイクロコンピュータ
JPS60153582A (ja) Icカ−ド
JPH04130976A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6378288A (ja) Icカ−ド
JPS63115251A (ja) デイスクキヤツシユ制御装置
JP2001175309A (ja) メモリカセット及びこれを用いたプログラマブル・コントローラ
JPH01180620A (ja) ディスク制御装置
JPH04105110A (ja) 電源制御装置
JPH10268923A (ja) 数値制御装置
JPH02226352A (ja) システムlsi
JPH03147457A (ja) 交換機における周辺装置のデバツグ装置
JPS63239027A (ja) 射出成形機の制御装置
JPS6452199U (ja)
JPS63301390A (ja) Icカ−ド
JPS59183778U (ja) ロボツトの制御装置
JP2613957B2 (ja) Idシステム
JPS59108906U (ja) 制御装置の仕様デ−タ表示装置
JPH0476795A (ja) Icカード
JPH0359600A (ja) 音声蓄積システム
JPS5988708U (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH02310738A (ja) マイクロプロセッサic
JPS61166626A (ja) 関係演算処理装置
JPS6091464A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0481986A (ja) プログラマブルrom内蔵マイクロコンピュータ