JPH02295002A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH02295002A
JPH02295002A JP1114270A JP11427089A JPH02295002A JP H02295002 A JPH02295002 A JP H02295002A JP 1114270 A JP1114270 A JP 1114270A JP 11427089 A JP11427089 A JP 11427089A JP H02295002 A JPH02295002 A JP H02295002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
fixture
case
engagement channel
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1114270A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Yoshiike
吉池 良次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP1114270A priority Critical patent/JPH02295002A/ja
Publication of JPH02295002A publication Critical patent/JPH02295002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は液晶ディスプレイパネルを背面から照明するバ
ックライト等の照明装置に係り、特に、例えば複数本の
蛍光ランプをランプケース内で固定するランプ固定具を
改良した照明装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種のバックライトの一例としては複数本の蛍
光ランプを例えば右底角筒状のランプケース内に収容し
、このケース内底面に光反射膜を被着し、この反射膜に
て反射した反射光を各ランプからの直射光と共に光出口
より出力さゼるものがある。
前記蛍光ランプはその軸方向両端部を、一対の電極を気
密に封止する電極封止端部に形成しているが、この両電
極封止端部はその他の軸方向中間部よりも輝度が低い。
そこで、この低輝度の電極封止端部を、ランプケースの
光出口と反対側の底面側にほぼ直角方向に折り曲げるこ
とにより、この低輝度部がランプケースの光出口から?
[されるのを防止し、光出口における照度分布の均一化
を図っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来の照明装置では複数本の
蛍光ランプの各折曲げ端部の各折曲げの際には、その折
曲げの困難性よりこれら折曲げ端部もしくはそれ以外の
直状部の長さにそれぞれバラツキを生ずる。
また、各蛍光ランプの使用温度の差や蛍光ランプとラン
プケースとの熱膨張率との差によってb蛍光ランプの変
位量にバラツキが発生する。
さらに、ランプケースや蛍光ランプには振動・1ゝ〕衝
撃が与えられる場合がある。
したがって、これら蛍光ランプをランプケースに固定す
るランプ固定具には前記各蛍光ランプの長さのバラツキ
や振動、衝撃を吸収して確実に蛍光ランプをランプケー
ス内に固定することが望まれる。
そこで本発明は、前記事情を考慮してなされたもので、
その目的はランプの長さのバラツキや衝撃、振動に対し
てもランプをランプケース内に確実に固定することがで
きる照明装胃を提供づることにある。
(発明の構成) (課題を解決するための手段) 本発明は、ランプケースの係合溝に係脱自在に係合され
るランプ固定具を、短軸おJ;び長軸を一休に連成して
構成することにより、ランプケスの係合溝へのランプ固
定具の挿入深度を調節自在に構成し、ランプの長さのバ
ラツキをその挿入深度の調節により吸収するようにした
ものである。
すなわち本発明は、少なくとも一端部を軸直角方向に折
曲づる管状のランプと、このランプを収容して係合溝を
設けるランプケースど、短軸および長軸を一体に連成し
て前記ランプケースの係合溝に係脱自在かつ挿入深度調
節自在に係合されると共に、前記ランプの一端部に回転
自在に取りイ」【ノられて、この一端部を前記ランプケ
ースに固定するランプ固定具とを有することを特徴とす
る。
(作用) ランプ固定具は短軸と長軸とを一体に連成してなるので
、折曲げによりランプの長さが若干長い場合にはランプ
固定具をランプ一端部周りに適宜回動ざぜて、その短軸
部をランプケースの係合溝に比較的浅目に係合させ、ラ
ンプの一端部をランプケースに固定するこどがでぎる。
また、ランプの折曲げによりその長さが若干短くなった
ときにはランプ固定具の回転角を適宜調節して、ランプ
固定只の長輔部をランブク−−スの係合溝に比較的深目
に係合させて、ランプをランプケースに固定することが
できる。
さらに、ランプ固定具はその短軸と長軸とを一体に連成
しているので、ランプ固定具の回動角を適宜調節するこ
とにより、その短軸と長軸との間で係合溝への挿入深度
を連続的に調節することができる。
したがって本発明にJ:れば、ランプケース内に収容さ
れるランプの長さに若干のバラツキがある場合でも、ラ
ンプ固定具によりランプをランプケースに確実に固定す
ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第1図〜第5図に基づいて説明
する。
第1図は本発明の一実施例の全体構成を示す平面図であ
り、図において右底角筒状のランプケス1内には複数本
の蛍光ランブ2,2・・・を収容している。
ランプケース1はその内底面に例えば反射被膜を被着し
、ここで反射した反射光をこの反射膜に対向する光出口
3へ放射させるようになっている。
この光出口3上には図示しない例えば液晶ディスプレイ
パネルの背面を配置し、この液晶ディスプレイパネルを
背面から照明するようになっている。
また、ランプケース1はその内底部上に、各蛍光ランプ
2の径方向両側で挟み持らする左右一対のサポートレグ
4a,4bを立設して各蛍光ランプ2を支持するJ:う
になっている。
各蛍光ランプ2はガラス製で円管状のバルブ5の軸方向
両端部内に左右一対の電極(図示せず)を気密に封止し
、これら両端部を電極封止端部6a,6bにそれぞれ形
成している。
各電極」」止端部6a,6bはその他の部分よりも輝度
が低いので、輝度の低い電極封止端部6a,6bをラン
プケース1の内底面に向けてほぼ直角に折り曲げ、各電
極刊出端部6a,6bの低輝度部がランブケース1の光
出I] 3 J、り視認されるのを防由し、光出口3に
お(プる照度分布の均一化を図っている。
蛍光ランプ2はその内部に図示し4ヱい蛍光叫をほぼ全
長かつ全周に亘って被着すると共に、水銀を封入してい
る。
また、各蛍光ランブ2は図示しない点灯回路に電気的に
接続され、点消灯ざれるようになっている。
そして、第2図に示すように各蛍光ランプ2の各電極月
止端部6a,6bの折曲端部には例えば弾性体よりなる
左右一対のランプ固定貝7a,7bを回転自在に取りイ
」(Jている。
これら一対のランプ固定貝7a,7bは、ランプケース
1の図中左右側壁1a,1bの内壁にそれぞれ穿設され
た半円弧状の係含猫8a,8bにそれぞれ係合されるこ
とにより、蛍光ランブ2の各軸方向両端部6a,6bを
ランプケース1に固定づるようになっている。
各ランプ固定具7a,7bは第1図〜第4図に示Jよう
に長方形板の長手方向の両端部を外方に凸の円弧状にそ
れぞれ形成し、長手方向の長軸と幅方向の短軸とを一休
に連成してなり、その中心部に穿設した中心孔を、各蛍
光ランプ2の各電極月止端部6a,5bの外周に回転自
在に外嵌される。
また、各ランプ固定具7a,7bは第4図にも示すよう
にその外周部がランプケース1の各係合Ff8a,8b
内に係脱自在かつ、挿入深度調節自在に嵌入されるよう
になっている。
すなわち、第1図に示づようにランプ固定具7aをその
円弧状先端部がバルブ5と同軸状になるように回動させ
て、係合溝8a, 8b内に嵌入さぜたとぎにはランプ
固定具7a,7bの先端部が各係合渦8a, 8b内に
最も深く挿入される。
一方、このように係合tK8a,8b内に各ランプ固定
具7a,7bが最も深く挿入された状態において、ざら
にランプ固定具7a,7bをその軸心周りに所要角回動
させると、このランプ固定具7a,7bの短軸部(幅方
向の外周部)が各係合溝8a,8b内に最も浅く挿入さ
れる。
ざらにまた、このランプ固定貝7a,7bを回動ざせ、
第3図に示すようにランプ固定具7a7bの長軸部の軸
線をランブケース1の側壁1a,1bの軸線にほぼ平行
に調節すると、各ランプ固定貝7a,7bと各係合i8
a,Bbとの係合が解除されて外れるJ:うになる。
すなわち、ランプ固定具7a,7bの回動角を適宜調整
することに1一り、ランプ固定具7a,7bと各係含溝
8a,8bとの挿入深度を適宜調節することができると
共に、着脱することができる。
したがって本実施例によれば、各蛍光ランブ2の直状部
の長さが各蛍光ランプ2,2・・・間でバラツキがあっ
−Cも、その長さのバラツキをランプ固定具7a,7b
の回動角の調節により適宜吸収することができる。
またランプ固定貝7a,7bが弾性体よりなるので、各
蛍光ランプ2への衝撃や振動をこのランプ固定具7a,
7bにより吸収し、その支持を確実にすることができる
なお、前記実施例では蛍光ランプ2の軸方向両端部をほ
ぼ直角方向に折曲し、これら両折曲部(電極月止端部6
a,6b)を左右一対のランプ固定具7a,7bにより
ランプケース1に固定した場合について説明したが、本
発明はこれに限定ざれるものではなく、例えば第5図に
示すように蛍光ランプ2Aのバルブ3Aの一方の電極封
止端部6aのみを折曲し、他の電極封止端部6bを直状
に形成した場合にも適用覆ることができる。
すなわち、この場合には他方の直状の電極封止端部6b
を、ランプケース1の側壁1bに穿設された嵌合凹部1
0内に嵌入する一方、折萌した電極封止端部6aを前記
従来例と同様にランプ固定具7aを係合溝8a内に嵌入
することにより固定するように構成してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ランプ固定具の回動角を
適宜調整することにより、ランプ固定具と係合溝との挿
入深度を適宜調節してランプの長さのバラツキ等を吸収
づ−ることができるので、複数のランプの長さに若干の
バラツキがあってb、これらランプを確実にランプケー
スに固定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る照明装置の一実施例の仝休構成を
示す平面図、第2図は第1図の■−■線断而図、第3図
は第1図および第2図で示゛リランプ固定具と係合溝と
の取外し状態を示す要部斜視図、第4図は第3図で示す
ランプ固定具と係合Ffl’+との嵌入状態を示す要部
斜視図、第5図は本発明の他の実施例を示す縦断面図で
ある。 1・・・ランプケース、2・・・蛍光ランプ(ランプ)
、4a,4b・・・サボー1・レグ、6a,6b・・・
電極封止端部(折曲部)、7a,7b・・・ランプ固定
貝、8a,8b・・・係合溝。 目 第 図 8a   7a (シ) (f) kA−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一端部を軸直角方向に折曲する管状のランプ
    と、このランプを収容して係合溝を設けるランプケース
    と、短軸および長軸を一体に連成して前記ランプケース
    の係合溝に係脱自在かつ挿入深度調節自在に係合される
    と共に、前記ランプの一端部に回転自在に取り付けられ
    て、この一端部を前記ランプケースに固定するランプ固
    定具とを有することを特徴とする照明装置。
JP1114270A 1989-05-09 1989-05-09 照明装置 Pending JPH02295002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114270A JPH02295002A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1114270A JPH02295002A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02295002A true JPH02295002A (ja) 1990-12-05

Family

ID=14633609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1114270A Pending JPH02295002A (ja) 1989-05-09 1989-05-09 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02295002A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434331B1 (ko) * 2002-05-22 2004-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434331B1 (ko) * 2002-05-22 2004-06-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백 라이트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762459B1 (en) Lamp device
JP2000182735A (ja) ランプ
CA2010524A1 (en) Adjustable reflector attachment
JPH0316722B2 (ja)
JPH02295002A (ja) 照明装置
KR940004251A (ko) 교환가능한 헤드 램프 전구용의 일체로 된 내열성 짐발 장치
JP2686457B2 (ja) 蛍光ランプ装置
JPH10214516A (ja) 埋込型照明器具
JP2008053148A (ja) 埋込型照明器具
JPH10275555A (ja) 蛍光ランプ装置および照明器具
KR200203879Y1 (ko) 액정 프로젝터용 백라이트의 램프 결합 구조
JP3045902B2 (ja) 電球形蛍光灯
JP2577220Y2 (ja) 貯蔵庫用ランプホルダ
JP3912020B2 (ja) ランプ係合構造
JPH059029B2 (ja)
JPH0494003A (ja) けい光ランプ装置
KR200255593Y1 (ko) 형광등의 소켓 결합 구조
JP3807336B2 (ja) ランプ係合構造
JPH0517799Y2 (ja)
KR200218328Y1 (ko) 형광등
KR850000837B1 (ko) 형광램프 장치
JP3124296U (ja) ランプ装置
JPH03274605A (ja) 照明装置
GB2222874A (en) Tiltable lamp structure
RU2079043C1 (ru) Светильник с регулируемым светораспределением