JPH02294410A - 水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの製造方法

Info

Publication number
JPH02294410A
JPH02294410A JP1116572A JP11657289A JPH02294410A JP H02294410 A JPH02294410 A JP H02294410A JP 1116572 A JP1116572 A JP 1116572A JP 11657289 A JP11657289 A JP 11657289A JP H02294410 A JPH02294410 A JP H02294410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermally conducting
hydrogen
metal
hydrogen storage
conducting module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1116572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711016B2 (ja
Inventor
Keisuke Oguro
小黒 啓介
Hiroshi Ishikawa
博 石川
Hiroshi Suzuki
博 鈴木
Akihiko Kato
明彦 加藤
Teruya Okada
岡田 輝也
Shizuo Sakamoto
坂本 静男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Kurimoto Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1116572A priority Critical patent/JPH0711016B2/ja
Priority to US07/393,933 priority patent/US5046247A/en
Priority to DE3939070A priority patent/DE3939070A1/de
Publication of JPH02294410A publication Critical patent/JPH02294410A/ja
Publication of JPH0711016B2 publication Critical patent/JPH0711016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0047Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof
    • C01B3/0057Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof containing a rare earth metal; Treatment thereof also containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0078Composite solid storage mediums, i.e. coherent or loose mixtures of different solid constituents, chemically or structurally heterogeneous solid masses, coated solids or solids having a chemically modified surface region
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/003Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using thermochemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0047Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for hydrogen or other compressed gas storage tanks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49353Heat pipe device making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は金属水素化物を主体とする水索吸蔵合金を使
用した伝熱モジュールに係る。
[従来の技術] 水素をある種の金属又は合金に吸蔵させて、金属水素化
物の形で貯蔵して移送し、さらにその応用として水素精
製,昇圧,ヒートポンプ,冷暖房システムの部材として
利用する技術が開発されている。
この場合、金属水素化物が水素の吸蔵、放出を行なうに
当って必ず発熱、吸熱を伴なうので、この性質に着目し
て熱交換装置ヤヒートポンプへの利用ができる。
逆に、水素の貯蔵や移送が主目的の場合もある。
熱交換装置の熱効率を高めたり、貯蔵や移送を能率的に
実施するためには、水素吸蔵合金と外部との間に迅速な
熱の授受がなければ水素の授受もきわめて緩慢になって
了う。
ところが粉状の水素吸蔵合金自体の熱伝導率が低いため
、効率的な熱の授受を目指して幾つかの手段が提案ざれ
てきた。
その一つは水素吸蔵合金自体の改良であって、粉末表面
に熱伝導性の良い異種金属を鍍金することなどが挙げら
れる。
第二は熱交換体としての構造上に工法を加えるものであ
って、粉状の水素吸蔵合金と伝熱体との接触をできるだ
け密にすると言う考え方で、たとえば伝熱管の内周又は
外周にフィンを周設する方法が見られる。
第3の手段としては加圧成形による方法が挙げられる。
第6図は出願人自身の先の出願に係る実施例であって、
(特願昭59−254416号》この発明の要旨は、水
素吸蔵合金の粉末表面に異種金属を鍍金によって被覆し
た後、加圧成形して水素吸蔵合金成形体7aとし、該成
形体を員通する孔を設け、この孔に直接接触する熱交換
用パイプ8aを挿通し、該パイプの端部が熱媒又は冷媒
の供給口および排出口に夫々連通するものである。
[発明が解決しようとする課題] 粉末のままの水素吸蔵合金は元々熱伝導率が低いから、
合金自身を改良してその値を向上させても伝熱面から熱
の伝え得る距離には限度があり、迅速に熱の授受を行な
うために多数のフィンを密集させて補っても限界がある
また粉末の加圧成形体は粉末のままに比へると著しく熱
伝導率は向上するが、伝熱体と水素吸蔵合金成形体との
密着の程度が問題点である。
たとえば圧縮成形した成形体を第6図のように積み重ね
、その内部に数本の伝熱管(鋼管)を挿通して熱交換体
を形成する場合、伝熱管の通るべき貫通孔を成形体に設
けなければならず、管外周面と成形体の密着性が重要な
要素となる。
また逆に伝熱管の外周面を熱媒体に対して露出し、内面
に竹輪状に成形した水素吸蔵合金の円筒体を挿通した伝
熱モジュールにおいても事情は同様である。
よく知られているよう(水素吸蔵合金はこの金属特有の
性質として水素ガスを吸蔵して金属水素化物を生成する
と膨脹し、水素ガスを放出′するとき収縮する。成形体
に加工する最大の目的が熱伝導率の向上に並んで膨脹,
収縮の繰返しに耐え粉末の微粉化散逸を防ぐ点にあるが
、それに伴って成形体と伝熱管との相互関係も複雑化す
る。すなわち水素吸蔵合金の真比重を1としたとき粉末
状態の嵩比重は当然これより小さ<0.37〜0.39
程度となり、これを圧縮成形すると大きくなるが、たと
えば冷間等靜水圧プレス(Cold Isostati
cPress一以下CIPと略称する。》で2 1on
/cutの圧力によって成形したときは0.64〜0.
65になる。
この成形体を何の拘束もなしに水素ガスと反応させると
たとえば LaN i a.s s A Qo.5Cu
のときは141%、MmN i 4.3 A Q.o.
7Cuのときは123%も容積が膨脹する。この膨脹率
が上に例示したように合金の種類によって大きく異なる
上、同種合金であってもA!2の含母が少し変化しても
大きく動くだけに条件を複雑なものにする。たとえば伝
熱管へ挿通する水素吸蔵合金の成形体が管内で余り自由
に膨服することを許すと、成形体の強度が劣化し使用中
に崩壊したり粉化散逸して切角成形体にした長所が失わ
れて了うし、自由に膨脹した後もなお伝熱管の管壁との
間に隙間が残っているようでは断熱層を挟んだ形となる
から熱効率は大幅に低下する。
また逆に膨脹を極端に抑制するときは、この物理的な応
力に耐えることができなくなって伝熱管を変形したり、
成形体が破壊して崩壊の原因となったりする。
本願発明は以上に述べた課題を解決するために、最も熱
効率の高く使用中の劣化防止にも有効な水素吸蔵合金を
使用した伝熱モジュールの製造方法を提供することが目
的である。
[課題を解決するための手段] 本願発明に係る水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュール
の製造方法は、異種金属によって表面を被覆した水素吸
蔵合金粉末を比重がほぼ一定となるまで加圧して直径D
の円筒体に成形し、当該成形体の自由膨脹率Eに対して なる内径を有する異種金属管内へ挿通したことにより前
記の課題を解決した。
また、この中、異種金属による表面の被覆については還
元剤を用いる自己触ts型の湿式無電解鍍金法によるこ
とを、また成形体の挿通が複数であるときは、可撓性の
環休を成形体と成形体の間に介装することをそれぞれ優
れた実施態様として提案する。
[作用] 水素吸蔵合金の粉末表面を異種金属で被覆すると、表面
がカプセル化して熱伝導率が高まり、表面の強度も向上
するから水素反応による膨脹収縮の繰返し力吻っても簡
単に微粉化することがなくなる。次にこのような表面処
理を施した粉末を圧縮成形すると、表面の異種金属同士
が接触し強い圧密作用のため表面圧着し成形体の強度は
飛躍的に向上する。成形体の密度は加圧力の増加と共に
大きくなるが、或値に達すると、それからは加圧力を増
加しても殆ど変らない限界がある。この限界値は加圧す
る装置や水素吸蔵合金の成分によってすべて異なるが、
ある数値を特定することができる。
次に直径Dの成形体を自由に膨脹したときの膨脹率をE
とすると の内径を有する異種金属管内へ挿通する。この状体で水
素ガスを通じると成形体は当然膨脹するが、自由膨脹に
比べて容積比で4%乃至8%の抑制を受けるため、膨脹
した成形体の外周面は金属管の管壁を強く圧密するが、
管を変形したり、内部応力が強すぎて自己破10するま
でには至らない。もちろんこの耐力は異種金属によって
表面被覆された合金粉末自体の強化が重要な前提である
。同時にこの強力な成形体は自由な膨脹を許したときに
見られるスポンジ化や崩壊,扮化の恐れがなく金属管に
圧着しているから、管を傾けても一体的に把持せられ、
管内を漬って離脱するような恐れも解消ざれる。したが
って熱交換装置の一要素として組込まれたときには、熱
効率が高く、かつこの特性が他に比べて長く持続できる
優れた伝熱モジュールとなり課題を解決する。
[実施例] 水素吸蔵合金の表面を異種金属で被覆する技術は従来か
ら種々発表されてきたが、最も好ましい実施例としては
還元剤を用いる自己触媒型の無電解鍍金法による被覆で
あって、この技術は既に本願出願人の一部の出願による
特願昭59−46161号において開示したとおり、た
とえば還元剤としてホルムアルデヒドを用いて無電解鍍
金銅液に混合撹拌すると、液内の反応のため水素ガスの
微細な気泡が発生しつつ鍍金が進行するので、銅鍍金被
膜層には微細な気孔が多数形成される多孔質膜となり、
熱伝導率の向上,崩壊微粉化の防止という公知の効果に
加え、水素分子の通過を妨げることなく、合金と水素の
受授渋能を無辺理の合金粉末に何ら劣ることなく担保す
るという実施例特有の効果をもたらす。
粉末を加圧成形する方法も多岐に亘るが、好ましい実施
例としては前記のCIPが推賞される。
第1図は本実施例に示す成形型の断面を示し、成形用弾
性円筒1の外周に間隙Sをおいて有孔の保護筒2を被包
し、両端をステンレス鋼のM3,4で密封する。なお中
心部にステンレス製の芯金5を挿通する。成形用弾性円
筒1と芯金5との間の中空部分に前記の表面処理した水
素吸蔵合金粉末を充填し、蓋を冠せた後、水圧状態にお
くと、水圧は保護筒2を貫通する通口6を通過して間隙
Sへ進入し、成形用弾性円筒の全周から均等に圧縮し粉
末を圧密成形して成形体7を成形する。この成形体の比
重は合金種類によっては大ぎな差がなく、ただ加圧力に
よって双曲線を画いて大ぎくなるが、ある限界があって
それ以上は殆ど変らない値に収斂する。第2図はその一
例を示し LaN4.7 A !2o.3Cu  合金
をCIPで加圧成形した場合の負荷と成形体密度との関
係をプロットしたものである。すなわち図に示すように
CIPの負荷は2.0Ton/cmを越えると殆ど密度
<Ky/ cm3)の増大に結びつかず、2Ton/c
mで加圧することが経済面から見て合理的といえる。そ
の他の加圧成形装置についても当該装置固有の負荷を特
定することができる。
加圧成形して得られる成形体7の直径Dとこれが挿通さ
れる金属管D0との関係は、特に小要であり本願発明の
要旨でもある。
第1表はCIPにおいて2丁On/CIAの負荷をかけ
て前記最適の実施例である銅鍍金を施した合金粉末を加
圧成形し、何れも外径25.0m.内径6mm.長さ2
50mmの竹輪様の円筒体を多数作成し、これを機械加
工によって順次細くなるまで外周を削成した試験片を内
径25.0mの銅管内に挿通して水素ガスを10回繰返
して通じて反応させた結果を示す。
(以下余白) 表中、最左摺はランタン系,ミッシュメタル系の二種の
水素吸蔵合金をNiと置換するAQ.の添加量によって
分別して表示している。
成形体の外径Dによってその結果は3通りに別れる。す
なわちA欄に示す外径の範囲では合金の反応による膨脹
が強大に過ぎてその応力に耐えることができず成形体が
崩壊するか、さもなければ伝熱管が膨出,変形して実用
上の価値を失う結果となる。
B欄は制限状態で膨脹させた範囲であり、成形体の外面
は膨脹して伝熱管の内面に密着し、成形体自身も抑制さ
れて緻密な結合を失っていない。
C欄は自由膨脹に近い状態でここに示す限度以下に細い
外径のときは膨脹してもその外面が伝熱管の内面に届か
ず間隙を残して熱効率が署しく低い上、成形体自身もス
ポンジ様に脆弱化し、管を傾けると滑り落ちたり崩れた
りする状態であった。
第1表で見るようにA,B,Cのそれぞれの数値は合金
中のAQの含■と相関的な関係が存在すると判断ざれる
ので、次に同一外径の成形体に水素反応を10回繰返し
て自由膨脹率を測定した。
第3図は LaN rs −XA!2X  について横
軸に X−Oから1.0  の範囲でNiの一部を△ク
で置換したAQ.量を、また縦軸に自由膨脹率E(容量
%)をそれぞれ目盛って測定結果をプロットした図を示
す。
また第4図は MmN is−xAQx  について第
3図と同じ方法でプロットした図である。
ランタン系については第3図のようにおおむねE=  
0.32Ae+1.42  1る右下リ(7)一次直線
で表され、ミッシュメタル系についても第4図のように
おおむね E=−0.2 7A L+−1.4 2なる
一次直線で表されることが判った。
第1表で得た実験数値と第3図,第4図の実験式を組合
せると、逆説的ではあるがランタン系でAe含量Oの場
合に最も望ましい膨脹率は自由膨脹に対して 22.7 250″″『■88 0.91 R= ■Ty= O− 94 であることを確認できる。したがって本実施例では異種
金属管の内径D。に対する成形体の外径Dの関係はラン
タン系では が最適でおり、またミッシュメタル系についてもが最適
であって、これに次いで推賞できる範囲としてはランタ
ン系については の間であり、またミッシュメタル系についてもの間であ
ることが導き出ざれた(両図のハツチング部)。
第5図は本願発明に係る伝熱モジュールを熱交換体とし
て組立てた実施例の正面断面図を示し、成形休7は伝熱
管8の内壁に密着して堅牢緻密に結合した反応体を形成
し熱く冷)媒供給口9と熱(冷)媒出口10との間で周
囲から与奪される熱の伝達に応じて水素ガスを吸蔵し又
は放出する。
この反応ガスはガス通路11を通って機外と往来する。
好ましい実施例として合金の成形体が長いため成形作業
所上これを7A.7Bのように分割して伝熱管8内で並
べるとき、成形体間に可撓性の環体12を介在させて組
立てる。この環体としては発泡スチロールなどが好い結
果をもたらし、水素反応によって成形体が軸方向に伸縮
するときの緩衝体となり膨脹状態がほぼ定着した後は自
ら圧縮して成形体がモジュール内で離脱しないように把
持するスベーサの役割を果す。
[発明の効果] 本願発明は以上述べたとおり、水素吸蔵合金の熱効率の
向上とその持続を図って既に開発ざれた成形化の思想を
、なお効果的な発展をさせるために伝熱管に挿通して伝
熱モジュールを製造する上で最適の条件を提示した。合
金はその成分構成や、成形条件を異とする限り水素ガス
と反応して異なる膨脹率を示すのでこれらを包含した普
遍的原則を求めることは容易ではなかったが、実験によ
って共通する自然法則を見出しこれを伎術的に有効利用
する手段を構築したことが本願の要旨である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願実施例のうちCIP用の型を示す正面断面
図、第2図はCIPの負荷と合金密磨の関係図、第3図
と第4図はA!2含有間と自由膨脹率の関係図、第5図
は伝熱モジュールとして組立てた実施例の正面断面図、
第6図は従来技術を例示する正面断面図。 7・・・・・・成形体、8・・・・・・伝熱管12・・
・・・・可撓性環体 第 図 第 図 C P負荷k3七m2 第 図 Af含有量(X)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)異種金属によって表面を被覆した水素吸蔵合金粉
    末を比重がほぼ一定となるまで加圧して直径Dの円筒体
    に成形し、当該成形体の自由膨脹率Eに対して D_0=D×3√((92/100)×E)乃至D×3
    √((96/100)×E) なる内径を有する異種金属管内へ挿通したことを特徴と
    する水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの製造方法
  2. (2)請求項1において異種金属による表面の被覆が還
    元剤を用いる自己触媒型の湿式無電解鍍金法によること
    を特徴とする水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの
    製造方法。
  3. (3)請求項1又は2において成形体の挿通が複数であ
    るときは、可撓性の環体を成形体と成形体の間に介装す
    るこを特徴とする水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュー
    ルの製造方法。
JP1116572A 1989-05-10 1989-05-10 水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの製造方法 Expired - Lifetime JPH0711016B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116572A JPH0711016B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの製造方法
US07/393,933 US5046247A (en) 1989-05-10 1989-08-15 Method for manufacturing heat transfer module with hydrogen adsorption alloy
DE3939070A DE3939070A1 (de) 1989-05-10 1989-11-25 Verfahren zur herstellung einer waermeuebertragungseinheit mit wasserstoffadsorbierender legierung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1116572A JPH0711016B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02294410A true JPH02294410A (ja) 1990-12-05
JPH0711016B2 JPH0711016B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=14690432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1116572A Expired - Lifetime JPH0711016B2 (ja) 1989-05-10 1989-05-10 水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5046247A (ja)
JP (1) JPH0711016B2 (ja)
DE (1) DE3939070A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2280434A1 (fr) 1999-08-18 2001-02-18 Hydro-Quebec Rubans d'hydrures metalliques et usages de ceux-ci notamment pour le stockage de l'hydrogene
US6823931B1 (en) * 1999-12-17 2004-11-30 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen cooled hydride storage unit incorporating porous encapsulant material to prevent alloy entrainment
US7254983B2 (en) * 2001-10-16 2007-08-14 Hera Usa Inc. Fuel gauge for hydrogen storage media
DE10220631A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-20 Loeffler Michael Verfahren zur Sorptionsklimatisierung mit Prozeßführung in einem Wärmetauscher
ES2312832T3 (es) * 2003-11-21 2009-03-01 Statoilhydro Asa Metodo de conversion de hidrocarburos.
US8636836B2 (en) 2009-02-04 2014-01-28 Purdue Research Foundation Finned heat exchangers for metal hydride storage systems
US8778063B2 (en) 2009-02-04 2014-07-15 Purdue Research Foundation Coiled and microchannel heat exchangers for metal hydride storage systems
CN110394450B (zh) * 2018-04-25 2021-09-07 中南大学 一种利用金属吸氢膨胀促进金属坯体致密化的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134593A (ja) * 1984-11-30 1986-06-21 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金を使用した熱交換装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924357B2 (ja) * 1980-06-23 1984-06-08 株式会社神戸製鋼所 水素収蔵体を利用した熱交換装置
DE3347700C2 (de) * 1983-12-31 1994-07-07 Zeolith Tech Zeolithformling mit hoher Wärmeleitung und Verfahren zur Herstellung
JPS62196499A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金を使用した熱交換体
JPS62196500A (ja) * 1986-02-24 1987-08-29 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金を使用した熱交換体
JPS62258996A (ja) * 1986-04-30 1987-11-11 Takuma Sogo Kenkyusho:Kk 熱交換器
JP2525152B2 (ja) * 1986-07-28 1996-08-14 積水化学工業株式会社 金属水素化物熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134593A (ja) * 1984-11-30 1986-06-21 Agency Of Ind Science & Technol 水素吸蔵合金を使用した熱交換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5046247A (en) 1991-09-10
JPH0711016B2 (ja) 1995-02-08
DE3939070A1 (de) 1990-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0222880B2 (ja)
JPH0444603B2 (ja)
JPS62196499A (ja) 水素吸蔵合金を使用した熱交換体
JPH02294410A (ja) 水素吸蔵合金を使用した伝熱モジュールの製造方法
CN102901390B (zh) 用于环路热管具有差异导热系数的复合毛细芯及制备方法
CN113498295A (zh) 超薄均热板及其制备方法、电子设备
JPH01252501A (ja) 水素吸蔵合金反応容器
JPS61132501A (ja) 水素吸蔵合金成形体
CN113503756A (zh) 一种可弯折防塌陷型柔性平板热管及其制造方法
JP2004205197A (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金ユニット、並びに、水素吸蔵合金を用いたヒートポンプ及び水素圧縮装置
JP5944620B2 (ja) 化学蓄熱熱輸送装置及び熱交換型反応器
KR20200072614A (ko) 고체 수소 저장장치
JP2014137209A (ja) 伝熱部材、伝熱部材の製造方法、および、熱交換器
JP5554103B2 (ja) 蓄熱器
CN116336371A (zh) 一种金属氢化物储氢罐
JPH11248097A (ja) 水素吸蔵合金の容器およびその製造方法
CN115443048A (zh) 一种环路热管结构及电子产品
JPS59219429A (ja) 多孔性水素吸蔵用金属成形体
JPH01264901A (ja) 水素吸蔵合金貯蔵器
RU1818503C (ru) Аккумул тор водорода
JPH0253362B2 (ja)
JPH0650499A (ja) 水素吸蔵合金保持容器
JP4267418B2 (ja) 水素吸蔵合金の成形体の製造方法
JPH07269795A (ja) 水素吸蔵合金保持容器
CN117483769A (zh) 一种利于化学反应的金属颗粒块制作方法及金属颗粒块

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term