JPH11248097A - 水素吸蔵合金の容器およびその製造方法 - Google Patents

水素吸蔵合金の容器およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11248097A
JPH11248097A JP4911198A JP4911198A JPH11248097A JP H11248097 A JPH11248097 A JP H11248097A JP 4911198 A JP4911198 A JP 4911198A JP 4911198 A JP4911198 A JP 4911198A JP H11248097 A JPH11248097 A JP H11248097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
hydrogen
storage alloy
alloy
storage element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4911198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4260914B2 (ja
Inventor
Kazuo Sakai
一夫 坂井
Sakutarou Ishida
朔太郎 石田
Yasushi Hattori
靖 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP4911198A priority Critical patent/JP4260914B2/ja
Publication of JPH11248097A publication Critical patent/JPH11248097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260914B2 publication Critical patent/JP4260914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/45Hydrogen technologies in production processes

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】粉体の水素吸蔵合金を効率よく加熱、冷却する
事ができ、かつ水素吸蔵合金の偏在を軽減する事ができ
る水素吸蔵合金の容器を提供する。 【構成】三次元に連通孔を有する金属多孔体の空孔に水
素吸蔵合金が収納されている水素吸蔵エレメントが、水
素の供給・放出口を備えた密閉容器で外面が加熱・冷却
される外函の内部に配され、該水素吸蔵エレメントの外
面が外函の内面に密着して配されている、水素吸蔵合金
の容器。水素吸蔵エレメントは水素吸蔵合金の体積膨張
により外函の内面に密着させることができる。水素吸蔵
合金を収納した後の水素吸蔵エレメントを圧縮して置く
と、更に短時間内に外函の内面に密着する。水素吸蔵合
金に結着剤を混在させると、ハンドリングの際の水素吸
蔵合金の損失が軽減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】容器に収納した水素吸蔵合金
に水素を吸蔵させて水素ガスを貯蔵し、必要に応じて水
素ガスを放出させて使用する技術は広く知られている。
本発明は、この際に水素吸蔵合金の収納に用いる容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】水素吸蔵合金の容器としては、水素の供
給、放出口を備えた密閉容器が用いられている。水素を
吸蔵させる際には、水素の供給口から容器内に水素を導
入し、水素吸蔵合金を金属水素化物にするが、水素吸蔵
合金はこの際に発熱する。この発熱により水素吸蔵合金
が高温になると、水素の吸蔵速度が低下する。従って容
器の外面を冷却する事により、水素吸蔵合金が高温にな
る事を防止し、水素の吸蔵反応を促進させる。
【0003】また、水素吸蔵合金は、水素を放出する際
には吸熱する。この吸熱により、水素吸蔵合金の温度が
低くなると、水素の放出速度が低下する。従って水素を
取り出す際には、容器の外面を加熱する事により水素吸
蔵合金の冷却を防止し、水素の放出反応を促進させて、
水素の放出孔から水素を取り出す。
【0004】一方、水素吸蔵合金は水素吸蔵の際に体積
膨張するために微粉状となる。従って、水素を効率よく
吸蔵させるためにはこの微粉状の水素吸蔵合金を効率よ
く冷却する事が重要であり、また水素を効率よく放出さ
せるためにはこの微粉状の水素吸蔵合金を効率よく加熱
する事が重要となる。しかしながら、粉体は熱伝達が悪
く、粉体の水素吸蔵合金には熱を伝え難いという問題点
がある。従って水素吸蔵合金の容器においては、粉体の
水素吸蔵合金に熱を伝え易い構造とする事が重要とな
る。
【0005】更に粉体の水素吸蔵合金は、容器内に偏在
し易いという特徴がある。容器内で偏在した状態で水素
吸蔵合金を使用すると、水素吸蔵合金は使用の間に膨張
するため、容器内で偏在した状態で膨張する。この結
果、高密度に水素吸蔵合金が偏在している部分の容器の
壁は、水素吸蔵合金に加圧されて外方にふくらみ、この
状態で使用を続けると容器壁を破断させるに至る。従っ
て水素吸蔵合金の容器においては、粉体の水素吸蔵合金
の偏在を防止する構造とする事が重要となる。
【0006】容器内部に熱伝導性に優れた金属製のハニ
カム構造体を配した水素吸蔵合金の容器で、水素吸蔵合
金はハニカムにより区割りされた多数の小室に分割して
配されている水素吸蔵合金の容器が知られている。この
容器の外面を加熱しあるいは冷却すると、加熱・冷却は
ハニカムを介して各小室に収納された水素吸蔵合金に伝
わり、水素吸蔵合金の加熱、冷却を促進する。また多数
の小室に分割して配されているために、水素吸蔵合金の
容器内の偏在を軽減する。しかしこの水素吸蔵合金の容
器は構造が複雑で、製造コストが高いという問題点があ
る。
【0007】特願平4−98251号は、アルミニウム
製の一体物に、複数の円筒状の収納室と複数の熱媒体流
路を形成した水素吸蔵合金用容器で、複数の円筒状の収
納室に水素吸蔵合金を収納し、複数の熱媒体流路に高温
のあるいは低温の熱媒体を流す事により、水素吸蔵合金
を加熱しあるいは冷却する。この容器を用いると水素吸
蔵合金の加熱、冷却が促進され、また水素吸蔵合金の容
器内の偏在が軽減する。しかしこの水素吸蔵合金の容器
は合金充填部の容積が小さく、例えば水素ガスを燃料と
する自動車の水素吸蔵合金用の容器として、常時、自動
車に積載して用いる容器として使用するには問題点があ
る。
【0008】特願平4−318500号は、アルミニウ
ム製の一体物に、異形断面の筒状の複数の収納室と、各
収納室を取り巻く形状の熱媒体流路を形成した水素吸蔵
合金用の容器である。この容器は収納室を異形断面の筒
状としたために、また熱媒体流路を各収納室を取り巻く
形状にしたために、水素吸蔵合金の加熱、冷却が更に促
進される。しかしこの水素吸蔵合金の容器も重量物であ
り、また構造が複雑なためにコストが高いという問題点
がある。
【0009】また粉体の水素吸蔵合金の熱伝達性を改善
するために、水素吸蔵合金に、熱伝導性の優れたCu,
Al等の粒子を混在させる技術も報告されている。しか
しCu,Al等の粒子の混在量が少ない場合は熱伝導性
は改善する効果が少なく、また多量混在させると、水素
の吸蔵・放出作用を有しないCu,Alの重量が大きく
なって、不必要に重量物となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、粉体の水素
吸蔵合金を効率よく加熱あるいは冷却する事ができ、ま
た水素吸蔵合金の偏在を軽減する事ができ、更に構造が
簡易で製造コストが安くかつ軽量の、水素吸蔵合金の容
器の提供を課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は(1)三次元に
連通孔を有する金属多孔体の空孔に水素吸蔵合金が収納
されている水素吸蔵エレメントが、水素の供給・放出口
を備えた密閉容器で外面が加熱、冷却される外函の内部
に配され、該水素吸蔵エレメントの金属多孔体はその外
面が外函の内面に密着して配されている事を特徴とす
る、水素吸蔵合金の容器である。
【0012】また(2)三次元に連通孔を有する金属多
孔体の空孔に水素吸蔵合金を収納した後、外函の内部よ
りも小さくなる迄圧縮して水素吸蔵エレメントとし、こ
れを外函の内部に配し、水素吸蔵合金の体積膨張により
水素吸蔵エレメントを拡張させて、水素吸蔵エレメント
の金属多孔体の外面と外函の内面とを密着させる事を特
徴とする、前記(1)に記載の水素吸蔵合金の容器の製
造方法である。
【0013】また(3)三次元に連通孔を有する金属多
孔体の空孔に結着剤を混在させて水素吸蔵合金を収納し
て水素吸蔵エレメントとし、これを外函の内部に配し、
水素吸蔵合金の体積膨張により水素吸蔵エレメントを拡
張させて、水素吸蔵エレメントの金属多孔体の外面と外
函の内面とを密着させる事を特徴とする、前記(1)に
記載の水素吸蔵合金の容器の製造方法である。
【0014】また(4)三次元に連通孔を有する金属多
孔体の空孔に結着剤を混在させて水素吸蔵合金を収納し
た後、外函の内部よりも小さくなる迄圧縮して水素吸蔵
エレメントとし、これを外函の内部に配し、水素吸蔵合
金の体積膨張により水素吸蔵エレメントを拡張させて、
水素吸蔵エレメントの金属多孔体の外面と外函の内面と
を密着させる事を特徴とする、前記(1)に記載の水素
吸蔵合金の容器の製造方法である。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明では、三次元に連通孔を有
する金属多孔体を用いる。この金属多孔体は、例えば平
均粒径が1〜15μmの金属粉末と液状フェノール樹脂
と希釈剤と必要により増粘剤とを用いて粘度が50〜1
0000cpのスラリーを形成し、発泡樹脂、例えばウ
レタンフォームの骨格にこのスラリーを塗着し、乾燥
し、これを焼成して、発泡樹脂分を熱分解させて消失さ
せ、発泡樹脂の骨格に塗着されたスラリー中の金属粉末
を焼結結合させる事により製造する事ができる。
【0016】この方法によると、空孔率が90〜98%
で、かつ長さ1インチ当りに6〜30ヶの空孔を有する
金属多孔体が得られるが、これ等の空孔は三次元に連通
している。またこの方法で製造した金属多孔体は空孔率
が高いために十分に軽量である。また銅、Al、Ag等
は熱伝導率が高いため、これ等の金属粉末を用いて製造
した金属多孔体は優れた熱伝導率を有している。
【0017】金属多孔体にはまた、上記の製造方法とは
異なり、例えば無電解メッキを行う事により発泡樹脂の
表面を導電化処理し、この発泡樹脂を電極として用いて
金属のメッキ液を電解して発泡樹脂に金属を電着させ、
金属が電着した発泡樹脂は焼成しないで、そのまま用い
るものもある。この金属多孔体は、発泡樹脂は熱分解し
ないで、金属多孔体の骨格の一部となって残留してい
る。
【0018】本発明の金属多孔体は、その空孔に水素吸
蔵合金を収納させて、水素吸蔵エレメントとして用い
る。既に述べた如く、水素の吸蔵に際して水素吸蔵合金
は発熱し、水素の放出に際して水素吸蔵合金は吸熱す
る。従って水素吸蔵エレメントには温度変化が繰り返し
て発生する。前者の金属多孔体は発泡樹脂が残留してい
ないために温度変化が繰り返されても変質する事がなく
好ましいが、後者の金属多孔体は温度変化が繰り返され
ると残留した発泡樹脂が変質するため、水素吸蔵エレメ
ントの物性も変動し易く、従ってそのための配慮が必要
となる。
【0019】本発明では金属多孔体の空孔に水素吸蔵合
金を収納するが、この収納は、小型の水素吸蔵エレメン
トの場合は、金属多孔体の表面に水素吸蔵合金の粉末を
散布する事により、あるいは散布時に金属多孔体を回転
させあるいは振動させる事により、各空孔に略均一に収
納する事ができる。また大型の水素吸蔵エレメントの場
合は、例えば複数枚の薄い金属多孔体のそれぞれに水素
吸蔵合金を略均一に収納し、水素吸蔵合金を収納したこ
の薄い金属多孔体をその後重ね合わせて大型の水素吸蔵
エレメントにすると、中心部迄均一に水素吸蔵合金を収
納した大型の水素吸蔵エレメントとなる。
【0020】本発明では、水素吸蔵エレメントを、水素
の供給・放出孔を備えた密閉容器内に収納する。この密
閉容器の外面は、水素を吸蔵させる場合は冷却し、水素
を放出させる場合には加熱するが、この加熱や冷却は、
例えば密閉容器の外面に熱媒体を流通するジャケットを
配し、このシャケット内に、加熱したあるいは冷却した
熱媒体を流す等の、公知の方法で行う事ができる。
【0021】本発明では、水素吸蔵合金は、多数の小さ
な空孔内に分けて収納され移動が制約されているため
に、水素吸蔵合金の大きな偏在の発生を防止することが
できる。それぞれの空孔内に収納された水素吸蔵合金は
水素の吸蔵の際に膨張する。このため、それぞれの空孔
は、収納している水素吸蔵合金の膨張に押されて、容積
が拡大する。それぞれの空孔の容積が拡大する結果、多
数の空孔の集合物である金属多孔体の容積も拡大する。
【0022】密閉容器よりなる外函の内部に水素吸蔵エ
レメントを配する際、水素吸蔵エレメントの外寸法を外
函の内部の寸法よりも小さくすると、水素吸蔵エレメン
トの挿入は容易となるが、挿入の際は水素吸蔵エレメン
トの外面と外函の内面との間には隙間が発生する。しか
し水素の吸蔵に際して金属多孔体容積は上述の如くに拡
大するため、この隙間は消失し、水素吸蔵エレメントは
その外面が外函の内面に沿って、強く密着される事とな
る。
【0023】本発明では外函の外面を加熱しあるいは冷
却するが、水素吸蔵エレメントの金属多孔体は外函の内
面に強く密着しているために、この加熱あるいは冷却の
熱流は大きな抵抗なく金属多孔体に伝わり、金属多孔体
はそれぞれの空孔内に少量宛に分別して収納された水素
吸蔵合金に、この熱流をまんべんなく伝達する事とな
る。この結果、本発明によると、粉体の水素吸蔵合金を
能率よく加熱しあるいは冷却する事ができる。
【0024】尚本発明で金属多孔体の容積が拡大する
と、外函を押圧して外函を変形あるいは損傷させる事が
考えられる。しかし既に述べた如く本発明の金属多孔体
は空孔の合計容積が90〜95%であり金属質の合計容
積は5〜10%であるため高強度ではない。従って外函
の形状や材質を適宜選定する事により、外函の変形や損
傷を十分に防止する事ができる。
【0025】本発明者等の知見によると、金属多孔体の
合計空孔容積の50%以上の水素吸蔵合金を収納した水
素吸蔵エレメントは、使用の際に体積が拡張する。この
水素吸蔵エレメントの体積の拡張は、使用の度毎に僅か
づつ発生し、使用の回数が増加すると拡張量が累積され
て大きな拡張量となる。
【0026】本発明者等の新たな知見によると、空孔に
水素吸蔵合金を収納した後で金属多孔体を圧縮し変形さ
せた水素吸蔵エレメントは、使用開始の直後の体積の拡
張量が、圧縮を行わなかった水素吸蔵エレメントの使用
開始直後の体積の拡張量に比べて顕著に大きい。また一
方向に圧縮し変形させた水素吸蔵エレメントは、使用開
始の直後に、この圧縮による変形を復元させる方向に顕
著に拡張する。また外面の全てを均等に加圧して縮小さ
せた水素吸蔵エレメントは、使用開始の直後に、元の形
状に復元するように顕著に拡張する。本発明者等の知見
によると、金属多孔体の合計空孔容積の50%以上の水
素吸蔵合金を収納した金属多孔体をプレスにより加圧
し、一方向に1〜5%変形させた水素吸蔵エレメント
は、第1回目の水素吸蔵により、拡張して変形前の寸法
以上となる。水素吸蔵エレメントとしては、角棒状、丸
棒状その他各種の形状のものを用いることができる。ま
た圧縮方向は1方向からの圧縮でもよいが、2方向から
行なうことが可能であれば更に好ましい。
【0027】使用開始の初期から、水素吸蔵合金を効率
よく加熱しあるいは冷却するためには、水素吸蔵エレメ
ントの金属多孔体の外面と外函の内面とを、早期に密着
させる事が好ましい。空孔に水素吸蔵合金を収納したま
まで圧縮を施していない水素吸蔵エレメントは、その外
面の寸法が外函の内部寸法よりも小さ過ぎる場合は、使
用の初期は水素吸蔵エレメントの金属多孔体と外函の密
着が不十分で、外函の外面の加熱、冷却は金属多孔体に
伝わり難く、このため水素吸蔵合金の加熱あるいは冷却
も不十分となる。
【0028】一方、外函の内部寸法よりも小さくなる迄
圧縮した水素吸蔵エレメントは、外函の内部に配する事
が容易であり、かつ金属多孔体の早期の拡張量が大きい
ために、早期に外函の内面に強く密着する。このため早
期から、水素吸蔵合金の加熱あるいは冷却を十分に行う
事ができる。
【0029】尚容器内に収納した水素吸蔵合金には、使
用に先立ち、容器内を高圧の水素雰囲気にする活性化処
理を施すが、本発明者等の知見によると、圧縮した水素
吸蔵エレメントは、通常は、この活性化処理により大き
く拡張し、外函の内面に強く密着する。このため使用の
最初から、迅速な水素吸蔵合金の加熱あるいは冷却が可
能となる。
【0030】本発明の水素吸蔵エレメントは金属多孔体
の空孔に水素吸蔵合金が収納され、またこの水素吸蔵エ
レメントは外函の内面に挿入するが、この挿入の取り扱
いに際し、あるいは挿入後で使用開始迄の間の取り扱い
に際して、金属多孔体の表層部の空孔に収納されている
水素吸蔵合金は、落下等により空孔から離脱し易い。本
発明者等の知見によると、空孔に水素吸蔵合金が収納さ
れている金属多孔体をプレス等により圧縮すると、金属
多孔体の加圧された面の表層部に存在する空孔のそれぞ
れは、空孔の開孔部が縮小し、水素吸蔵合金をそれぞれ
の内部に閉じ込めるように変形する。従って圧縮を施し
た水素吸蔵エレメントは、以後の取り扱いに際して、金
属多孔体の空孔からの水素吸蔵合金の離脱量が少なくな
る。
【0031】本発明者等の知見によると、金属多孔体の
空孔に水素吸蔵合金を収納する際に、結着剤を混在させ
た水素吸蔵合金を用いると、金属多孔体の空孔からの水
素吸蔵合金の離脱量を更に低減する事ができる。結着剤
としては、水素吸蔵合金を空孔に結着する力が大きく、
水素と反応せず、水素吸蔵合金を被毒しないもので、使
用温度域で分解しないものであればよい。例えばテフロ
ン等の有機化合物や低融点の無機物を用いる事ができ
る。結着剤の混在は、粉粒状の結着剤を水素吸蔵合金に
混在させてもよいし、空孔に水素吸蔵合金を収納する途
中であるいは収納した後で、液状の結着剤を例えばスラ
リー状にして混在させるものであってもよい。尚結着剤
を混在させた水素吸蔵合金を収納した後の金属多孔体に
更に圧縮加工を施すと、以後の取り扱いに際して水素吸
蔵合金は殆ど離脱する事がない。
【0032】
【実施例1】本発明者等は、内面の寸法が50mm×5
0mmの角形で長さが500mmで、外面には熱媒体を
流通させるためのジャケットを配したステンレス鋼製の
密閉容器を外函として用いた。尚外函の長さ方向の一端
には水素の供給、放出口を配した。
【0033】本発明例1の水素の吸蔵エレメントは、外
寸法が50mm×50mmで長さが480mmの銅製の
金属多孔体に、空孔の合計容積の50%の水素吸蔵合金
を収納後、プレスにより49mm×49mmに圧縮した
ものである。
【0034】また本発明例2の水素の吸蔵エレメント
は、外寸法が50mm×50mmで長さが480mmの
アルミニウム製の金属多孔体に、空孔の合計容積の50
%の水素吸蔵合金を収納後、プレスにより49mm×4
9mmに圧縮したものである。
【0035】尚銅製の金属多孔体もアルミニウム製の金
属多孔体も、発泡樹脂の骨格にスラリーを塗着後、焼成
する事により形成したもので、何れも空孔率は95%で
1インチ当り約20ヶの空孔を有していた。
【0036】比較例の水素吸蔵エレメントには、厚さが
0.1mmのアルミニウム板で形成したハニカムを用い
た。ハニカムコアのそれぞれの空孔は、対辺間距離が約
6mmの6角状で長さが480mmである。このハニカ
ムコアの空孔のそれぞれに、空孔の容積の約50%の水
素吸蔵合金を収納した。尚この水素吸蔵エレメントの外
寸法は50mm×50mm×480mmである。
【0037】尚、本発明例1、本発明例2、比較例で用
いた水素吸蔵合金は何れもAB5系合金(ランタンミッ
シュメタル系)で、同じ組成で粒度が1mm以下である
同じ粒度のものである。
【0038】本発明者等は、それぞれの外函に、本発明
例1、本発明例2及び比較例の水素吸蔵エレメントを配
し、それぞれを密閉し、所定の活性化処理を施した後十
分な量の水素ガスをそれぞれ吸蔵させた。内部の水素吸
蔵合金が約20℃になるのを待ち、外側のジャケットに
80℃の熱水を、それぞれ同じ供給速度で流し、吸蔵し
ている水素ガスを30℃,0.8MPで放出させた。尚
この際、それぞれの水素吸蔵エレメントの略中央の水素
吸蔵合金中に挿入した熱電対を用いて、水素吸蔵合金の
温度変化を調べた。
【0039】図1に見られる如く、比較例のアルミニウ
ムハニカムの場合は約8分後に水素吸蔵合金は約70℃
に達する。一方、本発明例1、本発明例2の場合は約4
分後に水素吸蔵合金の温度は約70℃となる。この結果
から明らかな如く、本発明の水素吸蔵エレメントを用い
た場合は、従来のアルミニウムハニカムの場合の約1/
2の加熱時間で水素吸蔵合金は加熱され、水素吸蔵合金
への熱伝達が極めて優れている。
【0040】図2は、この際の水素ガスの放出量の測定
結果である。図2にみられる如く、比較例のアルミニウ
ムハニカムの場合は、約30分後に吸蔵している水素ガ
スの約80%を放出する。一方本発明例1、本発明例2
の場合は、約20分後に吸蔵している水素ガスの約80
%を放出する。この結果から明らかな如く、本発明の水
素吸蔵エレメントを用いた場合は、短時間内に、吸蔵し
ている水素ガスを放出させることができる。
【0041】
【実施例2】本発明者等は外寸法50mm×50mmで
長さが480mmの銅製の金属多孔体に、空孔の合計容
積の50%の水素吸蔵合金を収納し、加圧圧縮を行う事
なく、本発明例3の水素吸蔵エレメントを作成した。ま
た外寸法50mm×50mmで長さが480mmの銅製
の金属多孔体に空孔の容積の約50の水素吸蔵を収納
し、1%の加圧圧縮を行い49.5mm×49.5mm
×480mmの本発明例4の水素吸蔵エレメントを作成
した。
【0042】また外寸法51mm×51mm×480m
mの銅製の金属多孔体に空孔の容積の約50%の水素吸
蔵合金を収納し、3%の加圧圧縮を行い49.5mm×
49.5mm×480mmの本発明例5の水素吸蔵エレ
メントを作成した。また外寸法52mm×52mm×4
80mmの銅製の金属多孔体を用い空孔の容積の約50
%の水素吸蔵合金を収納し、5%の加圧圧縮を行い4
9.5mm×49.5mm×480mmの本発明例6の
水素吸蔵エレメントを作成した。
【0043】更に本発明例6と同寸法の金属多孔体を用
い、これに水素吸蔵合金の0.5重量%のPTFE(ポ
リテトラフルオロエチレン)を結着剤として混在させた
水素吸蔵合金を、空孔の全容積の約50%を収納し、5
%の加圧圧縮を行い、本発明例6と同寸法の本発明例7
の水素吸蔵エレメントを作成した。
【0044】本発明例3〜7の水素吸蔵合金エレメント
を、実施例1で述べたと同寸法のそれぞれの外函に収納
し、実施例1で述べたと同様に密閉し、活性化処理を施
し、その後十分な量の水素ガスをそれぞれ吸蔵させた。
その後実施例1で述べたと同様に、内部の水素吸蔵合金
が約20℃になるのを待ち、外側のジャケットに80℃
の熱水をそれぞれ同じ供給速度で流し、吸蔵している水
素ガスを30℃,0.8MPで放出させた。この際、そ
れぞの水素吸蔵エレメントの略中央の水素吸蔵合金中に
挿入した熱電対を用いて、水素吸蔵合金の温度を調べ
た。
【0045】
【表1】
【0046】表1の本発明例4に見られる如く、加圧圧
縮量が1%の場合は、加圧圧縮量が0%の本発明例3と
大きな相違はない。しかし加圧圧縮量が3%以上の本発
明例5〜7の場合は、加圧圧縮を行わない本発明例3に
比べて顕著に短時間で、水素吸蔵合金は70℃に達す
る。この結果、本発明例3に比べて顕著に短時間で、吸
蔵している水素の80%を放出させることができた。
【0047】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の水素吸蔵合
金の容器は、水素吸蔵合金を効率よく加熱しあるいは冷
却する事ができる。また水素吸蔵合金の偏在を軽減する
事ができる。更に本発明の水素吸蔵合金の容器は構造が
簡単であり軽量である。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明例の容器と比較例の容器における、水
素吸蔵合金の加熱速度を示す図。
【図2】は本発明例の容器と比較例の容器における、水
素放出速度を示す図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】三次元に連通孔を有する金属多孔体の空孔
    に水素吸蔵合金が収納されている水素吸蔵エレメント
    が、水素の供給・放出口を備えた密閉容器で外面が加
    熱、冷却される外函の内部に配され、該水素吸蔵エレメ
    ントの金属多孔体はその外面が外函の内面に密着して配
    されている事を特徴とする、水素吸蔵合金の容器。
  2. 【請求項2】三次元に連通孔を有する金属多孔体の空孔
    に水素吸蔵合金を収納した後、外函の内部よりも小さく
    なる迄圧縮して水素吸蔵エレメントとし、これを外函の
    内部に配し、水素吸蔵合金の体積膨張により水素吸蔵エ
    レメントを拡張させて、水素吸蔵エレメントの金属多孔
    体の外面と外函の内面とを密着させる事を特徴とする、
    請求項1に記載の水素吸蔵合金の容器の製造方法。
  3. 【請求項3】三次元に連通孔を有する金属多孔体の空孔
    に結着剤を混在させて水素吸蔵合金を収納して水素吸蔵
    エレメントとし、これを外函の内部に配し、水素吸蔵合
    金の体積膨張により水素吸蔵エレメントを拡張させて、
    水素吸蔵エレメントの金属多孔体の外面と外函の内面と
    を密着させる事を特徴とする、請求項1に記載の水素吸
    蔵合金の容器の製造方法。
  4. 【請求項4】三次元に連通孔を有する金属多孔体の空孔
    に結着剤を混在させて水素吸蔵合金を収納した後、外函
    の内部よりも小さくなる迄圧縮して水素吸蔵エレメント
    とし、これを外函の内部に配し、水素吸蔵合金の体積膨
    張により水素吸蔵エレメントを拡張させて、水素吸蔵エ
    レメントの金属多孔体の外面と外函の内面とを密着させ
    る事を特徴とする、請求項1に記載の水素吸蔵合金の容
    器の製造方法。
JP4911198A 1998-03-02 1998-03-02 水素吸蔵合金の容器およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4260914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4911198A JP4260914B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 水素吸蔵合金の容器およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4911198A JP4260914B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 水素吸蔵合金の容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11248097A true JPH11248097A (ja) 1999-09-14
JP4260914B2 JP4260914B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=12821968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4911198A Expired - Fee Related JP4260914B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 水素吸蔵合金の容器およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4260914B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289397A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素吸蔵合金収納容器
KR101051921B1 (ko) 2009-04-28 2011-07-29 황성조 연료전지 스쿠터

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272569B1 (en) 1997-03-21 2007-09-18 Walker Digital, Llc Method and apparatus for controlling the performance of a supplementary process at a point-of-sale terminal
US7233912B2 (en) 1997-08-26 2007-06-19 Walker Digital, Llc Method and apparatus for vending a combination of products
US7184990B2 (en) 1997-03-21 2007-02-27 Walker Digital, Llc Method and apparatus for selling an aging food product
AU5135400A (en) 1999-06-30 2001-01-22 Walker Digital, Llc Vending machine system and method for encouraging the purchase of profitable items
WO2001071683A2 (en) 2000-03-21 2001-09-27 Walker Digital, Llc Method and apparatus for selecting a supplemental product to offer for sale during a transaction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289397A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Japan Metals & Chem Co Ltd 水素吸蔵合金収納容器
KR101051921B1 (ko) 2009-04-28 2011-07-29 황성조 연료전지 스쿠터

Also Published As

Publication number Publication date
JP4260914B2 (ja) 2009-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310601A (en) Metal hydride storage device and method for its manufacture
US6706239B2 (en) Method of co-forming metal foam articles and the articles formed by the method thereof
CN105624455B (zh) 一种多孔高熵合金及其制备方法
US6048432A (en) Method for producing complex-shaped objects from laminae
EP1755809B1 (en) Method of production of porous metallic materials
JPS61134593A (ja) 水素吸蔵合金を使用した熱交換装置
JPH0444603B2 (ja)
JPS62196499A (ja) 水素吸蔵合金を使用した熱交換体
JPH0344403A (ja) 圧縮体形成方法
GB2126206A (en) Method for preparation improved porous metal-hydride compacts and apparatus therefor
JPH11248097A (ja) 水素吸蔵合金の容器およびその製造方法
JPH0350801B2 (ja)
WO2021014134A2 (en) Hydrogen storage device
US20220349527A1 (en) Hydrogen storage device
JP3479738B2 (ja) 半導体パッケージと、それに用いる放熱基板の製造方法
Kennedy Effect of compaction density on foamability of Al–TiH2 powder compacts
CN113758325A (zh) 一种内置铜/金刚石烧结吸液芯的vc散热器及其制备方法
JPH10121110A (ja) 沸騰伝熱部材及びその製造方法
CN116336371A (zh) 一种金属氢化物储氢罐
WO2003106899A1 (ja) 水素吸蔵合金、水素吸蔵合金ユニット、並びに、水素吸蔵合金を用いたヒートポンプ及び水素圧縮装置
JPH0524843B2 (ja)
JPH08296798A (ja) 水素貯蔵装置
JP2006029396A (ja) 水素貯蔵容器および水素貯蔵装置
JPH01119501A (ja) 水素吸蔵体
CN113758327B (zh) 一种含铜/金刚石烧结吸液芯的复合vc散热器及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees