JPH02292916A - D/a変換回路 - Google Patents

D/a変換回路

Info

Publication number
JPH02292916A
JPH02292916A JP1113262A JP11326289A JPH02292916A JP H02292916 A JPH02292916 A JP H02292916A JP 1113262 A JP1113262 A JP 1113262A JP 11326289 A JP11326289 A JP 11326289A JP H02292916 A JPH02292916 A JP H02292916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
data
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1113262A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenobu Kimura
木村 重信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1113262A priority Critical patent/JPH02292916A/ja
Priority to US07/514,859 priority patent/US5019819A/en
Publication of JPH02292916A publication Critical patent/JPH02292916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/02Conversion to or from weighted codes, i.e. the weight given to a digit depending on the position of the digit within the block or code word
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/322Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M3/368Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of noise other than the quantisation noise already being shaped inherently by delta-sigma modulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M3/00Conversion of analogue values to or from differential modulation
    • H03M3/30Delta-sigma modulation
    • H03M3/50Digital/analogue converters using delta-sigma modulation as an intermediate step
    • H03M3/502Details of the final digital/analogue conversion following the digital delta-sigma modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、デジタル信号系において発生された雑音の
アナログ出力への混入防止のなされたD/A(デジタル
/アナログ)変換回路に関する。
「従来の技術」 D/A変換において、質の良いアナログ信号を得るため
には、デジタル信号系(入力側)で発生されるノイズが
アナログ信号系(出力側)へ伝播しないように対策を施
す必要がある。第4図は、雑音混入防止策の施されたD
/A変換回路の構成を示したものである。
同図において、D/A変換すべきデジタルデータDAT
Aは、デジタル信号処理回路!から順次シリアルにビッ
トクロックBCKに同期して出力される。また、デジタ
ル信号処理回路lからは、1ワード分のデジタルデータ
DATAが出力される毎にワードクロツクWCKが出力
される。デジタルデータDATA.ピットクロックBC
KおよびワードクロツクWCKは、各々、光結合回路2
a,2bおよび2cに入力される。
ここで、光結合回路2aは、ドライバDRV,ドライバ
DRVの出力によって駆動され発光する発光ダイオード
PD,発光ダイオードPDの出力光を検知するフォトト
ランジスタPTおよびその負荷抵抗RLからなる。そし
て、入力信号が“l“の場合はドライバDRVの出力が
“1”になるので発光ダイオードPDが発光し、フォト
トランジスタPTがONとなって信号“θ°が出力され
る。逆に、入力信号が“0”の場合は発光ダイオードP
Dが発光せず、フォトトランジスタPTh{OFF’状
態になり信号“l”が出力される。他の光結合回路2b
および2cも、光結合回路2aと同様の構成になってい
る。
シフトレジスタ3には、デジタルデータDATAが光結
合回路2aを介してデータ入力され、ピットクロツクB
CKが光結合回路2bを介しクロックとして供給される
。そして、デジタルデータDATAが順次シフトレジス
タ3に書き込まれる。
一方、デジタルデータDATAが1ワード出力される毎
に、それに同期したワードクロックWCKが光結合回路
2cを介しラッチ信号としてラッチ回路4に供給される
。そして、シフトレジスタ3に格納されたデジタルデー
タDATAがラッチ回路4に取り込まれる。
そして、ラッチ回路4の各ビット出力がR−2Rラダ−
回路5に供給される。ここで、R−2Rラダー回路5は
、所定の抵抗値を有する抵抗R,R.・・・と、その2
倍の低抗値を有する低抗2R,2R1・・・と、抵抗2
R,2R,・・・の各々の接続先を切り換えるスイッチ
sw,sw,・・・とからなる。そして、各スイッチs
w,sw,・・・には、ラッチ回路4の各ビット出力が
切換用信号として与えられ、各スイッチsw,sw,・
・・は、当該ビット出力が“0”の場合は抵抗2Rが接
地側に接続されるように切り換えられ、“l“の場合は
出力側に接続されるように切り換えられる。ここで、R
−2Rラダー回路5の出力は、後続の反転増幅器6によ
って仮想接地状懇になっている。なお、この仮想接地状
態については後述する。
R−2Rラダー回路5内の各分岐点A + . A t
 .・・Anにおいて、該分岐点から抵抗2R側を見た
場合の抵抗値と抵抗R側(矢印F方向)を見た抵抗値は
共に2Rとなる。従って、各分岐点A 1, A tA
nでは、流入した電流が2R側とR側とに2等分されて
分流される。そして、電圧源VRの出力電流を夏とする
と、各分岐点A r , A x ,・・・,Anから
抵抗2R,2R,・・・を介しスイッチsw,sw,・
・・に流入する電流は、各々I/2,1/4,1/8,
・・・となる。そして、これらの各電流は、ラッチ回路
4の対応するビット出力値が“t”である場合に選択さ
れ、スイッチs w,s w,・・・を介して、出力さ
れる。このようにして、ラッチ回路4の出力値に応じた
電流が発生され、後続の反転増幅器6に入力される。
この反転増幅器6は、オペアンプ6a1抵抗r,および
抵抗r.からなる。ここで、オペアンブ6aの非反転入
力端は低抗r,を介して接地され、出力端と反転入力端
との間には抵抗r1が介挿されている。そして、オペア
ンプ6aは、反転入力端の電位が常に接地電位を保つよ
うに動作する(前述、仮想接地状態)。そして、R−2
Rラダー回路5の出力電流が抵抗r,に流れ、この電流
に応じた電圧がオペアンプ6aから出力される。
このようにして、デジタル信号処理回路lかセ出力され
るデジタルデータDATA7’){D/A変換されて出
力される。そして、上述したように、デジタル信号処理
回路1と、シフトレジスタ3およびラッチ回路4との間
は、電気的に絶縁されているので、デジタル信号処理回
路1で雑音が発生しても、その雑音はアナログ出力に混
入しない。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上述した従来のD/A変換回路は、デジタル
信号処理回路!で発生された雑音は光結合回路2a〜2
cにおいてアナログ側への伝播が阻止されるものの、光
結合回路2a〜2cの後段のンフトレジスタ3およびラ
ッヂ回路4で発生される雑音がアナログ出力に混入して
しまうという問題があった。また、従来のD/A変換回
路は、シフトレジスタ3およびラッチ回路4に供給され
ろデジタルデータDATA,  ピットクロツクBCK
およびワードクロックWCKの位相関係を正常に保つ必
要があるので、遅延時間が互いに等しくなるように光結
合回路2a〜2cを選別するかあるいは遅延時間が無視
できるような高速のらのを光結合回路28〜2cに適用
する必要があり、いずれにしても製造コストが高“くな
ってしまうという問題があった。この対策として、デジ
タル信号処理回路1の出力を光結合回路2a〜2cを介
さず直接シフトレジスタ3およびラッチ回路4に入力し
、R一2Rラダー回路5と反転増幅器6との間を光結合
する構成も考えられる。しかし、この場合、介挿される
光結合素子の非線形特性が悪影響を与えるため、回路全
体のリニアリティが悪化するという問題があった。
この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、デジ
タル信号処理系で発生される雑音がアナログ出力に混入
することのないD/A変換回路を提供することを目的と
している。
「課題を解決するための手段」 この発明は、パルス符号変調されたデジタル信号が入力
される入力手段と、 このパルス符号変調されたパルス波を時間軸方向にアナ
ログ振幅情報を含むパルス波に変換する変換手段と、 前記変換手段の出力を電気的に絶縁された結合手段を介
して伝送するバッファ手段と、コノハッファ手段の出力
をアナログローバスフィルタを介して出力するアナログ
出力手段とを具備することを特徴としている。
「作用」 上記構成によれば、パルス符号変調されたデジタル入力
信号は、時間軸方向にアナログ振幅情報を含むパルス波
に変換され出力される。そして、この出力信号は電気的
に絶縁されたバッファを介して伝送され、アナログロー
バスフィルタが介挿されるアナログ出力手段によりデジ
タル入力信号に対応したアナログ信号となって出力され
る。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例によるD/A変換回路の構
成を示したものである。このD/A変換回路は、1次の
ノイズシェービング回路21,ノイズシェービング回路
21の出力を伝達する完結合回路31,および光結合回
路3Iの出力からキャリアを除く従来公知のLPF(ロ
ーパスフィルタ)32からなり、第l図にはこのD/A
変換回路の入力にオーバサンプリングデジタルフィルタ
I1が接続された状態が例示されている。
オーバサンプリングデジタルフィルタl1には、元のア
ナログ信号を所定の周期毎にサンプリングして得られる
各サンプル値が、PCMコード化されて時系列のデジタ
ル信号となって入力される。
そして、時間軸上連続した各サンプル値から、各サンプ
ル値の間のポイントの値が補間演算され、演算結果を示
すデジタルデータXが順次出力される。このようにして
、サンプリング周波数f’sなるデジタル入力に対し、
そのN倍(Nは整数)のサンプリング周波数N−fsの
デジタル出力Xが得られる。
ノイズシェービング回路2!は、加算器22、量子化器
23、減算器24およびlサンプル遅延回路25からな
る。オーバサンプリングデジタルフィルタl1のデジタ
ル出力Xと1サンプル遅延回路25の出力データとは、
加算器22によって加算され、その結果得られるデータ
w h< 量子化器23および減算器24に入力される
。そして、データWは量子化器23によって所定の閾値
αと比較され、データWが閾値以上である場合は“1”
が、閾値より小さい場合は“0“が量子化信号Yとして
出力される。そして、減算器24では、潰子化信号Yが
“0“の場合はW−(一α)=W+αがデータqとして
出力され、量子化信号Yが“l”の場合はW+(一α)
=W−αがデータqとして出力されろ。
そして、データqは、そのビット幅相当数のフリップフ
ロツブによって構成される1サンプル遅延回路25によ
って1サンプル周期遅延され、加算器22に入力される
。ここで、オーバサンプリングデジタルフィルタ11か
らデータXが1ワードの送出されるのに同期してlサン
プル遅延回路25にサンプルクロツクが供給され、ノイ
ズシェービング回路21内での演算処理か行われるよう
になっている。
第1図のノイズシェービング回路2!は第2図の構成に
置き換えることができる。第2図の構成によれば、 A = X − Y−z−’  −・−−−−(1 )
B=A+B−z−’  −・−・−(2)となることが
明らかである。式(2)より、B(1 −z−’)−A
=X−Y−z−’  −(3)となるので、Bは下記式
(4)のように求められる。
B 一(X−Y−z−’)/ (1 −z−’)  ・
−=(4 )また、量子化器23における量子化誤差を
Vqとすると、 Y=B十Vq 一(X − Y−z−’)/(1 =z−’)+Vq・
・・・・・(4) となり、式(4)をYについて解くことにより、下記式
(5)のようにノイズシェービング回路2lの伝達関数
が求められる。
Y=X+(1−Z−’)・Vq    ・・・・・・(
5)ノイズシェービング回路21では、lサンプル遅延
回路25に保持された前回までのデータqと入カデータ
Xとが加算器22によって加算され、その加算結果Wが
量子化器23によって景子化される。ここで、里子化誤
差が発生しても、その誤差はデータqに累積加算されて
保存され、データqと入力データXとの和か亀子化器2
3の閾値以上になった時に量子化信号Yが“l”になり
、データqから閾値分相当が減算される。従って、量子
化信号Yは瞬時のみに着目すると、“l”/“0”の2
値データであるが、量子化信号Yの時間平均値は、入力
データXの値に一致する。
光結合回路3lは、1子化信号Yに基づいた駆動電流を
出力するドライバDRV、ドライバDRVによって駆動
される発光ダイオードPD.、発光ダイオードPD,の
出力光を検知する光検知ダイオードP D t、負荷抵
抗RO、およびトランノスタTrからなる。ここで、ト
ランノスタTrのコレクタは負荷抵抗ROを介して電源
Vccに接続され、ベースは光検知ダイ才一ドPDtを
介して電源VcCに接続され、エミッタは接地されてい
る。そして、この光結合回路3lでは、量子化信号Yが
“ビの場合は発光ダイオードPD,が発光して光検知ダ
イオードPD,がONとなるのでトランジスタTrかO
NL、出力信号が“0”になる。逆に、量子化信号Yが
“0”の場合は発光ダイオードPDlが発光せず、光検
知ダイオードPD2がOFFになるのでトランジスタT
rがOFFになり、出力信号か“l”になる。
以下、このD/A変換回路の動作を説明する。
第3図において、(a)は元のアナログ信号波形、(b
)はオーバサンプリングデジタルフィルタ1lからの出
力データX、(c)はノイズシェービング回路21から
出力される重子化信号Yを示したものである。外郎より
入力された例えばサンプリング周波数rs= 4 4 
.1 kHz, 1 6ビットのPCM信号【例えば第
3図(a)のアナログ信号をザンプリングしたPCM信
号}は、まず、オーバサンプリングデジタルフィルタl
1に入力され、ここで、後段のノイズシェービング回路
21で必要なデータに補間演算され、データX{(例え
ば第3図(b月として出力される。そして、このデータ
Xが、ノイズシェービング回路2Iにより、信号値″1
″ “0”のみによって構成されるPDM(パルス密度
変調)信号{例えば第3図(C月に変換され、潰子化信
号Yとして出力される。そして、第3図に示すように、
時間の経過に伴って、入力データXの値が変化する場合
、重子化信号Yの発生密度はデータXに応じて変化する
そして、この量子化信号Yは光結合回路31を介してL
PI’;’32に供給される。ここで、光結合回路3l
の人出力間は電気的に絶縁されているので、オーバサン
プリングデジタルフィルタ11およびノイズシェービン
グ回路21においてスイッチングノイズが発生したとし
てもLPF32へのノイズ伝播が阻止される。そして、
LPF32から、量子化信号Yの積分値、すなわち、デ
ータXに対応するアナログ出力が得られる(第3図(d
)参照)。
なお、上述した実施例では、ノイズシェービング回路2
1とL P I” 3 2との間の信号伝達を光結合回
路31によって行う場合を示したが、.他の人出力間が
電気的に絶縁された信号伝達手段、例えばトランス、セ
ラミック振動子等を用いても同様の効果が得られる。ま
た、上記実施例ではt次のノイズシェービング回路21
を用いたが、2次.3次といった高次のノイズシェービ
ング回路を用いることによりさらにS/N比を向上する
ことができる。また、上記実施例では、ノイズシェービ
ング回路を用いてPDM信号を得る場合を説明したが、
非ノイズシェービング型回路等の他の形式の回路でも、
変換によって時間軸方向にアナログ情報を含むパルス信
号が得られるような変換手段であれば良い。例えば、変
換後のパルス出力がPWM(パルス幅変R)信号となる
ような変換手段でも上記実施例と同様の効果が得られる
「発明の効果J 以上説明したように、この発明によれば、パルス符号変
調されたデジタル信号が入力される入力手段と、このパ
ルス符号変調されたパルス波を時間軸方向にアナログ振
幅情報を含むパルス波に変換する変換手段と、前記変換
手段の出力を電気的に絶縁された結合手段を介して伝送
するバッファ手段と、このバッファ手段の出力をアナロ
グローバスフィルタを介して出力するアナログ出力手段
とを設けたので、デジタル信号系で発生された雑音は、
バッファ手段において、その伝播が阻止され、アナログ
出力への雑音混入が防止される。また、上記変換手段の
出力信号の時間平均はデジタル信号の値に比例するので
、リニアリティの良いD/A変換動作が行われるという
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第l図はこの発明の一実施例によるD/A変換回路の構
成を示す回路図、第2図は同実施例におけるノイズシェ
ービング回路2lの動作を説明する図、第3図は同実施
例の動作を説明する各部の波形図、第4図は従来のD/
A変換回路の構成を示す回路図である。 2l・・・・・・ノイズシェービング回路、31・・・
・・・光結合回路、32・・・・・・LPF0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パルス符号変調されたデジタル信号が入力される入力手
    段と、 このパルス符号変調されたパルス波を時間軸方向にアナ
    ログ振幅情報を含むパルス波に変換する変換手段と、 前記変換手段の出力を電気的に絶縁された結合手段を介
    して伝送するバッファ手段と、 このバッファ手段の出力をアナログローバスフィルタを
    介して出力するアナログ出力手段と を具備することを特徴とするD/A変換回路。
JP1113262A 1989-05-02 1989-05-02 D/a変換回路 Pending JPH02292916A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113262A JPH02292916A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 D/a変換回路
US07/514,859 US5019819A (en) 1989-05-02 1990-04-26 Digital-to-analog conversion circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1113262A JPH02292916A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 D/a変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292916A true JPH02292916A (ja) 1990-12-04

Family

ID=14607702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113262A Pending JPH02292916A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 D/a変換回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5019819A (ja)
JP (1) JPH02292916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035038A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Yamatake Corp Δς型d/a変換器
JP2012235266A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yamaha Corp 信号処理装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157730A (en) * 1991-10-15 1992-10-20 Hualon Microelectrics Corporation Pulse rate modulation type piezoelectric crystal driver device
DE4208232A1 (de) * 1992-03-14 1993-09-16 Siegbert Prof Dr Ing Hentschke Kompensierender digital-analog-wandler mit aufloesungserhoehender rauschfilterung
US5598353A (en) * 1994-08-15 1997-01-28 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for combining a multiple-bit digital audio signal with a single-bit digital audio signal
JP4454109B2 (ja) * 2000-06-14 2010-04-21 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 パルス密度変調信号(pdm)のデジタル−アナログ変換処理におけるsn比改善の方法および装置
ES2180409B1 (es) * 2001-02-21 2004-04-16 Juan Sancho Gil Audiometro digital por ordenador aplicando tecnicas de "noise-shaping" en la generacion de señales.
WO2002080370A2 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Infineon Technologies Ag Überabtasten in analog-digital- und digital-analog-umsetzern
US7346113B2 (en) * 2002-07-26 2008-03-18 Texas Instruments Incorporated Method and circuit for stop of signals quantized using noise-shaping
DE102004011723A1 (de) * 2004-03-10 2005-09-29 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Digital-Analog-Wandler mit verschachteltem pulsweitenmodulierten Signal
CN110932731B (zh) * 2019-11-12 2020-09-25 深圳信息职业技术学院 一种数模转换装置及变频器调速系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115462A (ja) * 1974-02-20 1975-09-10
JPS62248311A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Sharp Corp Daコンバ−タシステム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3566396A (en) * 1968-05-29 1971-02-23 Nasa Analog signal integration and reconstruction system
US3836907A (en) * 1973-03-21 1974-09-17 Forbro Design Corp Digital to analog converter
US4053734A (en) * 1975-06-23 1977-10-11 Soichiro Yasunaga Curve reading method and apparatus
DE3235741A1 (de) * 1982-09-27 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Digital-analog-wandler mit potentialtrennung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50115462A (ja) * 1974-02-20 1975-09-10
JPS62248311A (ja) * 1986-04-21 1987-10-29 Sharp Corp Daコンバ−タシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035038A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Yamatake Corp Δς型d/a変換器
JP2012235266A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Yamaha Corp 信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5019819A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205920B2 (en) Continuous-time-sigma-delta DAC using chopper stabalization
Adams et al. Theory and practical implementation of a 5th-order Sigma-Delta A/D converter
US6255974B1 (en) Programmable dynamic range sigma delta A/D converter
US6067327A (en) Data transmitter and method therefor
US20020186776A1 (en) Multi-bit delta-sigma analog-to-digital converter with error shaping
JPH02292916A (ja) D/a変換回路
EP0642221B1 (en) Output filter for over-sampling digital-to-analog converter
US4009475A (en) Delta-sigma converter and decoder
US7200187B2 (en) Modulator for digital amplifier
US4972188A (en) Push pull double digital-to-analog converter
JPS62500554A (ja) アナログ−デジタル コンバ−タ
US6369733B1 (en) Method and system for operating two or more dynamic element matching (DEM) components with different power supplies for a delta-sigma modulator of an analog-to-digital converter
JPH11154846A (ja) 再構築フィルタ
JP3340404B2 (ja) D/a変換器
EP1769582B1 (en) Current parking return to zero digital-to-analog converter
JP2005524277A (ja) デジタル−アナログ変換
KR100219042B1 (ko) 디지탈/펄스 폭 변조(pwm)신호 변환기
US6753706B2 (en) Direct digital synthesizer
JP3388143B2 (ja) D/a変換回路
US20050015419A1 (en) Techniques to provide programmable finite impulse response filtering
JP2847913B2 (ja) アナログ掛算器
JP2874218B2 (ja) A−dコンバータ
KR960007104Y1 (ko) 디지탈/아날로그 변환기
JP3230227B2 (ja) A/dコンバータ
KR960008369Y1 (ko) 디지탈/아날로그 변환기