JPH02292473A - 開閉式膜構造体における膜材端部の構造 - Google Patents

開閉式膜構造体における膜材端部の構造

Info

Publication number
JPH02292473A
JPH02292473A JP11294989A JP11294989A JPH02292473A JP H02292473 A JPH02292473 A JP H02292473A JP 11294989 A JP11294989 A JP 11294989A JP 11294989 A JP11294989 A JP 11294989A JP H02292473 A JPH02292473 A JP H02292473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
membrane material
cable
suspension
film material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11294989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Endo
遠藤 裕造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP11294989A priority Critical patent/JPH02292473A/ja
Publication of JPH02292473A publication Critical patent/JPH02292473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は,膜材を開閉可能なサスペンション膜構造体に
おける膜材端部の構造に関するものである。
(従来技術と発明が解決しようとする課題)現在,一般
的に普及している膜構造の形態としては空気膜構造、サ
スペンション膜構造及び骨組膜構造がある. かかる従来の膜構造による構築物では、膜材の材質を工
夫することにより採光条件を良好にするようには改良さ
れているが,特にスポーツ用の施設として利用する場合
等の空間の開放性の点,で問題を有していた. そこて、最近では膜構造体の屋根面を必要に応じて開閉
可能としたものが提案されているが、1漠材自体を折り
畳むことにより開閉する方式のものでは、開閉時に膜材
が不安定な形状となったり,しわやたるみが発生ずるの
を防止しつる構造とすることが要望されている. 本発明は、上記した従来の課題に鑑み開発されたもので
あり、新規な複合型股構造を基本とした開閉式膜構造体
における膜材端部の構造を提供することを目的とする. (課題を解決するための手段》 −11記目的を達成するため、本発明においては、膜材
を折り畳み形式て開閉可能とした開閉式膜構造体におい
て,膜材の粱間方向の両端部に三角形状の股材を配置す
るとともに、該三角形状の膜材のIn点部から下辺部の
中央にかけて第l引張材を延設して股材に固定し、前記
下辺部には第2引張材を膜材に固定して配置し、前記第
1引張材の下端部を前記押えケーブル端部と同一水平位
置で滑動可能とし、かつ、所定の緊張装16により緊張
可能とすることにより膜材端部の形状の安定性を図った
ことを特徴としている。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を図面により説明する。
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示し,本実施例
に係るサスペンション膜摺造は、第1図に示すようにサ
スペンション材としてのサスペンションケーブル10と
,吊下げ材としてのストラットケーブル1Iと、膜材I
2と、押えケーブルI3とを備えてなるものである。
サスペンションケーブルlOは、所定間隔を画して平行
に配設されており、第l図及び第2図に示すように下方
に湾曲した円弧形状となっている。
各サスペンションケーブル10からは,本実施例では7
本のストラットケーブル11が下方に吊下され、該各ス
トラットケーブル+1により、吊り金11 1 l a
を介して膜材12が吊持されている. また、各サスベンシ=rンケーブルIO間の中間位16
には、該サスベンシジンケーブルlOと平行に押えケー
ブルI3が膜材+2上に配設されており,各サスペンシ
シンケーブル10は,その端末部において所定の緊張装
置により緊張力を加えることにより、膜74 1 2に
張力を導入するようになっている. また、第1図乃至第3図において、凰4はサ不ペンショ
ンケーブルIOの両端位置で桁行方向に配設された支持
部材としての大梁材、I5は構造体の桁行方向両端部に
配置された、水平力に対抗するトラス形式の補剛材、1
6は各サスペンションケーブル10の両端部位置に配置
された柱材であり,柱材l6からは横架材17及び補助
柱材18が外方に突出配置され、これに第l補強ワイヤ
ー19及び第2補強ワイヤー20が配設されている. また、押えケーブルI3の両端部位置には柱体l6、1
6間に架設された支持部材としての梁材2lが配設され
ている。
また,本実施例では各サスペンションケーブル10の両
端部及び各押えケーブル13の両端部は、図示しない所
定の滑動装置により両端の支持部材にと}って桁行方向
に滑動可能となっており.かつ、各サスペンシジンケー
ブル10の両端部に電動ジャッキ等の所定の緊張装16
を配1nシて、膜{イI2に所定の張力を導入したり、
あるいは該張力を解除しつるようになっている。
さらに、桁行方向の一方の端部に配設された+iii記
補剛材15を駆動部材として、図示しない所定の駆動装
『tによη該補剛材l5を桁行方向に駆動することによ
り、各サスペンションケーブル10及び押えケーブルl
3とともに前記膜材・l2を開閉自在としている. しかして,WA材l2の梁間方向の両端部には,第4図
(a)に示すように三角形状の膜材30を配置している
該lJ材30は、011記股材12と同一材質で構成さ
れており、該三角形状の膜材の頂点部3lから下辺部3
2の中央にかけてワイヤーケーブル等の材質からなる第
l引張材33を延設して膜材30に固定し、前記下辺部
32には第1引張材と同様の材質からなる第2引張材3
4を膜材30の端部に固定して配置してある. また、第l引張材33の下端部33aは,その両側に配
設されている前記押えケーブルl3の端部と同一水平位
置で、前記梁材2Iに支持されて該梁材2lに沿って滑
動可能となっており,かつ、所定の緊張装置により第l
引張材33を緊張可能となっている. なお,緊張手段としては,上記サスペンションケーブル
lOを緊張することによりストラットケーブルIIを介
して第1引張材33に緊張力を付与するようにしてもよ
いし、また,第1引張材33自身の下端部に所定の緊張
装置を配置して緊張するようにしてもよい. かかる構成からなる,本実施例に係るサスペンション膜
構造体では、膜材l2を開放状態にする際には、前記し
た桁行方向の一方の端部に配置されている補剛材+5を
駆動装置により桁行方向の他方の端部方向に向けて移動
させる。
しかして,1m記補剛材+5は所定位置まで移動すると
隣接するサスペンションケーブル10の位置に到達し,
該サスペンションケーブル10を押圧するから、滑動手
段を備えた該サスペンションケーブルIOも補剛材15
とともに,桁行方向に移動してゆく。
以下、同様にして他のサスペンションケーブル10も補
剛材15の移動に連動して順次移動してゆき、該各サス
ペンションケーブルlOの移動により,各ストラットケ
ーブルIIや押えケーブル13とともに膜材+2もこれ
に連動してある程度折り畳まれながら第5図(a)乃至
第5図(c)に示すように桁行方向の前記他方の端部に
移動してゆき,該移動が終了すれば膜材l2を所定の開
放状態にすることができる。
この際、膜材!2の両端部の前記膜材30は前記サスペ
ンションケーブルIO等の移動に伴ない第4図(a)に
示す状態から第4図(b)に示すように膜材30と膜材
l2との稜線部35と第1引張材33との間の略中央位
置で徐々に内方に折畳まれてゆき、最後には完全な折畳
み状態となる。
また,開放状態から膜材+2を閉じるには、上記した操
作手順と逆の操作を行なえばよく、膜材l2が閉鎖位置
に戻って張力が導入されるのに並行して、膜部材30も
第4図(a)に示す状態に自動的にもどるようになって
いる. このように、本実施例では膜材l2の緊張時には,梁間
方向両端部の膜材30も第l引張材33と第2引張材3
4に緊張力が付与されることにより緊張状態に保持され
るため、膜材端部の形状的安定性が高く,この膜材30
に作用する風圧力に対しても充分な強度を有することと
なる.また、膜材l2の開閉時に膜部材30も同時に自
動的に折畳んだり,開いたりすることが可能であり、さ
らに、長期的には相当多数回に亘って、折り畳まれたり
、引き延ばされて緊張状態となる作動を繰り返すことに
なるが,ワイヤーケーブル等からなる引張材33.34
で補強されているため耐力的にも問題がなくなる。
なお,上記各実施例では駆動装置を駆動部材としての補
剛材+5に取付けた例を示したが,設計条件によって該
補剛材15がない場合などには、これにかえて桁行方向
の一方の端部に配置されたサスペンションケーブル10
及び押えケーブル13のいずれか一方もしくはその両方
に前記駆動装置を取付けて、これらを駆動部材とするこ
どもできる。
さらに,本発明は上記実施例に限定されるものではな《
,各サスペンション材1o間の間隔やスパン、ストラッ
トケーブルの配設本数などは設計条件に応じて適宜変更
可能である等、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々
の変形例が可能であることは言うまでもない。
(発明の効果) 本発明は上述した如く構成されており,前記膜材の梁間
方向の両端部に三角形状の膜材を配置するとともに、該
三角形状の膜材の頂点部から下辺部の中央にかけて第1
引張材を延設して膜材に固定し,前記下辺部には第2引
張材を膜材に固定して配置し,前記第1引張材の下端部
を前記押えケーブル端部と同一水平位置で滑動可能とし
、かつ,所定の緊張装置により緊張可能としたことによ
り,膜材緊張時の形状的安定性に優れ、風圧力などの外
力にも充分に抵抗しつるものである。
また、第!引張材及び第2引張材により補強だれている
ため、経年的な耐力も向上させることができる。
4.発明の詳細な説明 第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示し,第1図は
本実施例に係る膜構造体の要部斜視図、第2図は該膜構
造体の基本構造を示す概念図,第3図は膜構造体の平面
図,第4図(a)及び第4図(b)は各々膜材端部の構
成を示す説明図,第5図(a)乃至第5図(c)は各々
股材の開閉時の態様を示す説明図である。
0・・・サスペンション材、 l・・・吊下げ材(ストラットケ 2・・・膜材, 3・・・押えケーブル。
5・・・補剛材、 0・・・膜材, l・・・頂点部、 2・・・下辺部, 3・・・第l引張材、 4・・・第2引張材, 5・・・稜線部. プル)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略平行もしくは略放射状に配設されたサスペンション材
    と、該各サスペンション材の複数個所から吊下げ材によ
    り下方に吊下された膜材と、前記各サスペンション材間
    の中間位置で各サスペンション材と同方向に膜材上に配
    設され該膜材に緊張力を付与する押えケーブルとを備え
    てなり、各サスペンション材及び各押えケーブルは各々
    の両端の支持部材に沿って滑動可能とし、桁行方向の一
    方の端部に配設された駆動部材を所定の駆動装置により
    桁行方向の他方の端部に向けて駆動することにより、各
    サスペンション材及び押えケーブルとともに前記膜材を
    折り畳み形式で開閉可能とした開閉式膜構造体において
    、前記膜材の梁間方向の両端部には、三角形状の膜材が
    配置されるとともに、該三角形状の膜材の頂点部から下
    辺部の中央にかけて第1引張材を延設して膜材に固定し
    、前記下辺部には第2引張材を膜材に固定して配置し、
    前記第1引張材の下端部を前記押えケーブル端部と同一
    水平位置で滑動可能とし、かつ、所定の緊張装置により
    緊張可能としたことを特徴とする開閉式膜構造体におけ
    る膜材端部の構造。
JP11294989A 1989-05-02 1989-05-02 開閉式膜構造体における膜材端部の構造 Pending JPH02292473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294989A JPH02292473A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 開閉式膜構造体における膜材端部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11294989A JPH02292473A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 開閉式膜構造体における膜材端部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292473A true JPH02292473A (ja) 1990-12-03

Family

ID=14599556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11294989A Pending JPH02292473A (ja) 1989-05-02 1989-05-02 開閉式膜構造体における膜材端部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02292473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190112832A1 (en) * 2016-02-04 2019-04-18 Lounge Factory Inc. Modular canopy structures that can be fitted with a retractable roof, production methods, assembly methods and corresponding uses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190112832A1 (en) * 2016-02-04 2019-04-18 Lounge Factory Inc. Modular canopy structures that can be fitted with a retractable roof, production methods, assembly methods and corresponding uses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4036244A (en) Vertical arch shelter
US4982534A (en) Suspended membrane structure
USRE30044E (en) Vertical arch shelter
JPH02292473A (ja) 開閉式膜構造体における膜材端部の構造
JP2796815B2 (ja) 開閉式膜構造体における張力導入方法
JP4019185B2 (ja) 仮設膜式開閉屋根構造
JP2681474B2 (ja) 開閉式膜構造体における膜材の開閉方向端部の張力導入方法
JP2000192667A (ja) 建築現場用覆い装置
JPH02292472A (ja) 開閉式膜構造体における膜材の開閉方法
JPH02292470A (ja) 開閉式膜構造体における膜材端部の構造
JPH01192934A (ja) 開閉式膜構造体における膜材の補強構造
JPH0560024B2 (ja)
JPH0735672B2 (ja) 開閉式膜構造体における張力導入方法
JP3373314B2 (ja) 開閉式膜屋根構造およびその屋根開閉方法
JP3992868B2 (ja) 折り畳み式開閉屋根装置
JPH02292471A (ja) 開閉式膜構造体における張力導入方法
JPH06212728A (ja) 開閉式屋根構造
JPH01169071A (ja) 開閉式膜構造体における張力導入装置の構造
JP3288587B2 (ja) 開閉ユニットの開閉機構
JPH01169080A (ja) 開閉式膜構造体における膜材の駆動装置
JPH0949349A (ja) 伸縮式シートハウス
JPH1136505A (ja) 開閉式屋根構造とその骨組構造
JPH0246679Y2 (ja)
JPH04371683A (ja) 開閉式膜構造体における張力導入方法
JPH02266046A (ja) 開閉式サスペンション膜構造体