JPH02292387A - 耐蝕性組成物 - Google Patents

耐蝕性組成物

Info

Publication number
JPH02292387A
JPH02292387A JP2051572A JP5157290A JPH02292387A JP H02292387 A JPH02292387 A JP H02292387A JP 2051572 A JP2051572 A JP 2051572A JP 5157290 A JP5157290 A JP 5157290A JP H02292387 A JPH02292387 A JP H02292387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
groups
formula
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2051572A
Other languages
English (en)
Inventor
Emyr Phillips
エミール フィリップス
Robert Craig Dr Wasson
ロバート クライブ ウォッサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02292387A publication Critical patent/JPH02292387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/32Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds
    • C10M135/36Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/086Organic or non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/38Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M133/44Five-membered ring containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/221Six-membered rings containing nitrogen and carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/22Heterocyclic nitrogen compounds
    • C10M2215/225Heterocyclic nitrogen compounds the rings containing both nitrogen and oxygen
    • C10M2215/226Morpholines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/30Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/102Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon only in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/12Inhibition of corrosion, e.g. anti-rust agents or anti-corrosives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐蝕性組成物、特に腐蝕防止剤としてビロール
誘導体を含む塗料及び潤滑剤からなる組成物に関するも
のである。
〔従来の技術〕
ビロール及び′その誘導体のうちの特定のものは、有機
材料例えばトリクロロエチレンのための安定剤として(
ベルギー国特許第625490号)及び特に、酸洗浴中
での腐蝕に対する金属表面の保獲の几めの安定剤として
(例えば、アメリカ合衆国特許明細書第5529619
号)有用であることが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
この公知の金属の腐蝕保護は、総てのビロール誘導体の
みならず、総ての基材に対しては適用されない。例えば
、′ベインチャーズ、ピグメント、二ト 7 二x (
Peintures, Pigments,etVer
njs)=  39(1963),295−505,ケ
ミカル アブストラクト(Chem. Abs . )
 5 9 :8974e,によれば、製品に関して、N
一複素環例えばピロールは、アマ二油ベースの塗料基材
として形成された場合に、塗膜の黄変を起すと言われて
いる。
〔課題を解決するための手段〕
我々は、特定のビロール訪導体が弐面塗料又は潤滑剤中
に混入された場合に金属に対して優れた腐蝕防止性を与
えることを今や見出した。
し友がって、本発明は塗料又は潤滑剤及び′、腐蝕防止
剤及び/又ri酸化防止剤として、少なくとも1種の次
式■: A−(几s)H 〔式中、 Aはフェニル若しくはナ7チル残基又は5ないし7個の
環要素を有し且つ1ないし4個の窒素原子及びロないし
2個の硫黄若しくは酸素原子を含む複素環の残基tiわ
し、そしてn個の基島によシ置換されておシ、 it,及び島は同一又は異なり且つ各々水素原子、炭素
原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数6ないし
10のアリール基ヲ表わし、島は炭素原子数1ないし1
5のアルキル基、炭素原子数1ないし4のハロゲン化ア
ルキル基、炭素原子数1ないし12のアルコキシ基、チ
オ基、炭素原子数1ないし12のアルキルチオ基、フエ
ニルチオ基、ペンジルチオ基、フエニル基、炭素原子数
7ないし15のアルキルフェニル基、炭累原子数7ない
し10の2ェニルアルキル基、ハロゲン原子、ニトロ基
、シアノ基、カルボキシ−(炭素原子数1ないし12の
アルキル)基、ヒドロキ7基、アミノ基、CONH,基
、(.:ONH(几.)基、eON(R,4)2基、N
HR,基又はN(R4)2基{式中、R4ハ炭素原子数
1ないし15のアルキル基、1個ないしそれよシ多くの
酸素原子によ夛中断されt炭素原子数3ないし15のア
ルキル基を戎わすか、又は炭素原子数5ないし12の7
クロアルキル基、ペンジル基又は所望によりハロゲン原
子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1
ないし4のアルコキシ基若しくは二トロ基によク置換さ
れたフェニル基金表わす}を表わすか、又は基N(R4
)zはピロール基、ビベリジン基若しくはモルホリン基
ヲ表わし、そして nはへ1.2又は3を表わす〕を有する化合物を含む組
成物を提供する. 人が1ないし4 irMの窒素原子を含むN含有5ない
し7員複素環の残基を表わす場合には、それに別の複素
環又は6員炭素環式環に縮合していてよい。それは、1
個又は2個の別のへテロ原子(これは酸素原子又は硫黄
原子である)及び基一(;=XC式中、Xは酸素原子又
は硫黄原子、好lしくは硫黄原子を表わす)を含んでい
てよい。
炭素原子数1ないし4のアルキル基亀及び島は、メチル
基、エチル基、n−プロビル基、イングロビル基、n+
、第二、イソ又は第三プチル基′f:戎わす.鳥又はR
4が炭素原子数1ないし15のアルキル基ft表わす場
合には、そのようなアルキル基は分岐鎖状又d非分岐鎖
状であクてよい。そのようなアルキル基の特定の例は、
メチル基、エチル基、n−プロビル基、イソプロビル基
、n−プチル基、第二プチル基、インプチル基、第三プ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基、n−オクチル基、2
−エチルヘキシル基、1,1.43−テトラメチルプチ
ル基、1, i, 3, 3, 5.5−へキサメチル
ヘキシル基、n−デシル基、インデシル基、n−ドデシ
ル基及びペンタデシル基を含む。
炭素原子数6ないし10のアリール基賜又は鳥は、好l
しくけフエニル基又はナ7チル基を表わす。
炭素原子数1ないし4のハロゲン化アルキル基鳥は、例
えばクロロメチル基、トリクロロメチル基、プロモメチ
ル基、2−クロロエチル基、2.2.2−}リクロロメ
チル基、トリ7ルオロメチル基又は2.3−ジクロロプ
ロビル基を表わす。
炭素原子数1ないし12のアルコキシ基又は炭素原子数
1ないし12のアルキルチオ基としてハ、島はメトキ?
基、エトキシ基、インプロボキシ基、ブトキシ基、ヘキ
シルオキシ基、オクチルオキシ基、ドデシルオキシ基、
メチルチオ基、エチルチオ基、又はノニルチオ基であク
てよい。
炭素原子数7ないレ15のアルキルフエニル基亀ハトリ
ル基、キシリル基、4−エチルフエニル基、4一第三プ
チルフエニル基%4−オ,l’チルフェニル基又は4−
ノニルフエニル基t含む。
炭素原子数7ないし10のフエニルアルキル基馬は、ベ
ンジル基、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル
基、α,α−ジメチルベンジル基又は2−フエニルプ口
ピル基であってよい。
炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基1%an 
、例.j( kiシクロペンチル基、シクロヘキシル基
、シクロオクチル基、シクロデシル基又はシクロドデシ
ル基を表わす. l{4がハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又はNO,
基によク置換されたフエニル基金弐わす場合には、l七
4は4−クロロフェニル基、3−グロモフエニル基、2
−フルオロフェニル基、p−トリル基、へ5−ジメチル
フェニル基、4−イソプロビルフエニル基、4−メトキ
シフェ=A’M% 5−エトキシフエニル基、4−ニト
ロフエニル基又fl 4一二トロ−2−メチルフェニル
基であってよい。
R4が1個又はそれより多くの酸素原子により中断され
之炭素原子数3ないし5のアルキル基を表わす場合には
、それは2−メトキシエチル基、2−ブトキシエチル基
、へ6−ジオキサヘプチル基又は3.6−ジオキサデシ
ル基であクてよい。
ハロゲン置換基為又は置換基烏若しくはR4のハロゲン
部分は、好1しくに臭素魚子又は塩素原子、特K塩素原
子を表わす。
複素環残基Aは単環式又は二環式であクてよい;Aが二
環式残基を表わす場合には、それは別のaX環に又は炭
素環に縮合し九複素環からなクていてよい.所望により
置換された単環式複累環残基Aの例はビロール、1,2
.4−1!Jアゾール、イミダゾール、チアゾール、チ
アジアゾール、5−メルカプ} − 1. 2. 4−
チアジアゾール、ビリジン、2−メルカプトピリジン、
4−メルカプトビリジン、3−メルカプトピリダジン、
2−メルカグトピリミジン、2−メルカプトチアゾール
、2−メルカプトチアゾリンを含む。
二環式、全複素環残基Aの9’l1はナフチリジン、プ
リン及びプテリジン残基11−宍わし、他方、二環式一
複素環式一芳香族残基Aはペンゾチアゾール及びペンズ
イミダゾールを含む。
本発明の好1しい組成物は、式中、Aがフエニル残基又
は5若しくは6個の環要素を有し且つ1ないし5個の窒
素原子及び0若しくは1個の硫黄原子を含み、そしてn
個の基鳥によシ置換されておシ、曳及び鳥が同一又は異
なり且つ各々水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基又はフエニル基′fr表わし、R2がヒドロキシ基
、メルカプト基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、フエニル基、ハ
ロゲン原子、ニトロ基又ハシアン基を表わし、そしてn
がQ1又は2を表わす式!で表わされる化合物を含む組
成物を含む. 特に好1しい組成物は式中、Aがフエニル残基又はn個
の基鳥によシ置換され穴ピリジル、チアゾリル、ベンズ
チアゾリル、ドリアグリル又はチアジアゾリルの各残基
を表わしs Rl及び゛R2が各々メチル基を表わし、
R2がヒドロキシ基、メルカプト基、炭素原子数2ない
レ4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基、ハロゲン原子又はニトロ基を表わし、そしてnがへ
1又は2を表わす式■で表わされる化合物を含む組成物
である。
Aは特にロ個の基馬によク置換されたフェニル残基t−
表わす。
式■で表わされる化合物は公知化合物であるか、及び/
又は公知方法により製造することができる. それ故、式Iで我わされる化合物は次式■:(Rs)n
−A−NHt  .        Bで表わされるア
ミンを次式■: Rc −C ( =O)− ( GHz)t−C ( 
=O冫−Rク  ■で表わされる適するジオンと縮合さ
せることによシ製造し得る. 式!で表わされる化合物は塗料又は潤滑剤のための腐蝕
防止剤及び酸化防止剤として有効である。
塗料の例はラッカー ペイント又はフェスである。それ
らは通常フイルム形成性結合剤並びに他の所望の成分を
含む。
塗料の例はエボキシド、ポリウレタン、アミノグ2スト
、アクリル樹脂、アルキド樹脂又はポリエステル樹脂及
びそれらの樹脂の混合物をベースとする材料である.適
する結合剤の別の列はビニル樹脂例えばポリ酢酸ビニル
、ポリビニルプチラール、ポリ塩化ビニル及びそれらの
コボリマー セルロースエステル、塩素化ゴム、フェノ
ール樹脂、スチレン/プタジエンコボリマー及び乾性油
である。
塗料は溶媒を含んでいてもよいし、又は溶媒を含1なく
てもよいし、又はそれらは水性系(分散液、乳化液又は
溶液)であってもよい6それらは顔料を含んでいてもよ
いし、又は顔料を含1なくてもよく、そしてそれらは金
属化されていてもよい。本発明の腐蝕防止剤に加えて、
それらは塗料技術Kおいて慣用の他の添加剤、例えば元
項剤、流れ調整助剤、分散助剤、チキソトロープ剤、接
着促進剤、酸化防止剤、光安定剤又は硬化触媒を含むこ
とができる。それらは他の公知の耐蝕性剤、例えば耐蝕
性顔料例えばホスフェート又はボレートを含む顔料、又
は金属酸化物顔料、又は他の有機若しくは無機の腐蝕防
止剤例えばニトロイソフタル酸塩、燐酸エステル、工業
用アミン又は置換ペンゾトリアゾールを含むこともでき
る。特に結合剤系において腐蝕防止の相乗効果を生ずる
塩基性充填剤又は顔料を添加することも有利である。そ
のような塩基性充填剤及び顔料の例は炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、炭酸亜鉛、燐酸亜鉛、酸
化マグネシウム、酸化アルミニウム、燐酸アルミニウム
又はそれらの混合物である。塩基性有機顔料の例は、ア
ミノアントラキノンをベースとする顔料である. 腐蝕防止剤は担体に塗布することもできる。
微粉砕された充填剤又は顔料はこの目的のtめK%K適
している。この技術はドイツ連邦共和国特許A3122
907号明細書中に非常に詳しく記載されている. 腐蝕防止剤は塗料にその製造中、例えば粉砕による顔料
の分散中に添加することができるし、又は前記防止剤を
予め溶媒K溶解し次いでこの溶液を塗料と混合する.前
記防止剤は塗料の固体含有量に対してα1ないし20重
量チ、好lレくは(L5ないし5重量一の量で使用する
塗料は慣用の方法、例えば噴霧、浸漬、はけ塗によシ又
は電着特K陰極的浸漬被覆により、基材に塗布すること
ができる。いくつかの層がしばしば塗布される。腐蝕防
止剤は、それらが特に金属/被覆表面上で作用するので
、第一に基層に添加される。しかしながら、前記防止剤
は上塗層又は中塗層にも、それらを貯蔵所として利用し
得る場合には、更に添加することもできる.結合剤が物
理的乾性樹脂又は熱硬化性若しくは輻射線硬化性樹脂で
あるかに応じて、塗料を室温で又は加熱(焼付)によシ
又は照射により硬化する。
塗料は、金属性基材例えば鉄、鋼、銅、亜鉛、又はアル
ミニウムに対してプライマーであるのが好1しい。塗料
は水性系特に陰極上に析出可能なペイント(電気泳動ラ
ッカー)であってよい。
それらは白亜質Kなる傾向ヲ示さないということが、特
に式!で表わされる化合物の利点である。それらは金属
の被覆における接着性K関して好lしい効果を有し、次
いで、最後に、それらは塗膜に関する酸化防止性金示し
、それ故顔料及び充填剤の白亜化を減少させるというこ
とが別の利点である。総てのそれらの性質は、塗膜の使
用寿命全延長するために寄与する。
本発明の腐蝕防止剤を添加することができる潤滑剤の例
は、潤滑油及ひ′潤滑グリースである。
潤滑油は鉱油又は合成油又は両方の混合物であクてよい
。合成油の例は、燐酸エステル、ポリアルキレンオキシ
ド、α−オレフィンポリマートリメチロールグロバンの
トリエステル又ハペンタエリトリトールのテトラエステ
ル又は脂肪族ポリエステルをベースとするものである。
潤滑剤は別の添加剤、例えば酸化防止剤、流動点降下剤
、粘度指数改良剤、金属奪活剤、分散剤、高圧添加剤又
は耐摩耗添加剤を含むことができる。それらは他の腐蝕
防止剤例えば有機散及びエステル、金属塩、アミン塩又
はそれらの無水物、複素環化合物、燐酸部分エステル及
びそれらのアミン塩又はスルホン酸の金属塩を含むこと
もできる。
多目的添加剤はこの分野において特に有用であるので、
潤滑剤における式Iで災わされる化合物の用途(これら
の化合物ハ酸化防止剤としても作用する)は非常洗重要
である。
式IT表わされる化合物は、潤滑剤K対して001ない
し5重量慢、特に0.2ないし2]i量の量で使用する
塗料及び潤滑剤の両方に対して、式■で表わされるいく
つかの化合物の混合物を添加することは重要であシ得る
。例えば、融点を低下させる九めに、2橿又はそれより
多くのそのような化合物全混合することは有利であり得
る。
公知の腐蝕防止剤に比べて、式Iで表わされる化合物は
低い吸水性、化学的不活性及び高い熱安定性を示す。
〔実施例及び発明の効果〕
式Iで表わされる化合物の製造及び用途を下記実施例で
更に詳細に説明する。これらにおいて、部及び゛百分率
は特記しない限り重量による。
諷度は℃で示す。
2−アミノビリジ7 ( 1 an’, 0.2%k 
)、ヘキサン−2.5−ジオン(22.1’,02モル
)及びp一トルエンスルホン& ( 1 5F)をトル
エン( i s ay)中で7時間還流下で加熱する。
溶媒を蒸発させると、沸点150℃/8mbar圧の橙
色油状物2 4. O rを得る。
IHNMR(正実液体)δ2.15 ppm( 6H)
,65.96ppm(2}i),δao7(2H),δ
7. 5 8 ppm( I H),δa4 8 pp
m( 1 }i)。
実施例2ないし9 実施例1に記載した方法全使用して、2−アミンビリジ
ンの代ジに特定のアミンA−N}i2’i使用して、第
1表に示す化合物ft製造する。
第1表 第1表(続@) 第1訝(続き) 実施例14 アルキド樹脂ペイントハ下記配合により製造する. ア/l/7タレート■(Alphlhalale■)5
80(キシレン中の60%溶液)40部、ライツヒホル
トアルベルト ヒヱミー アーゲ−(几eichhol
dAlberl Chemie AG)製のアルキド樹
脂、パイエル アーゲ−(Bayer AG) ’gの
鉄酸化物赤225  10部、 タルク(超微粉砕化)1五6部、 超微粉砕化炭酸カルシウム〔ミリカルプ■(Milli
carb)、プルスーシェタフェル アーゲ− (Pu
lss−SLafer AG ) ) 1 3部、皮膚
予防剤ルアクf7■(Luak t in■)(BAS
F)α3部、 ナフテンiII!;パルトの8%溶液(L6部及び6:
40キシレン/エチレングリコール混合物215部. ペイントはガラスビーズを用いて粒径1 0−1 5薊
の顔料及び充填剤に粉砕する.下記表に示す腐蝕防止剤
を粉砕前に添加する.ペイントを寸法7X13αのサン
ドプ2スト処理鋼板上に、乾燥後約5 0 tun K
なるよ5な層厚で噴霧する.室温で7日間乾燥後、この
試料を60℃で60分間の後硬化K付す。
長さ4ffiの二つの十字の切傷を、金属1で下げて、
ボンダークo x (bonder cross)切断
装置の手段によシ、硬化ペイント異面K付け友。刃先は
前記装置に刃先保護剤〔イコジ,ット0(Icosit
■) 255〕を塗布することKよシ保護する.この試
料を耐久600時間のASTM 81 1 7K示され
友ものと同じ塩水噴霧試験に今や付す.耐候200時間
毎に、塗膜の状態特Kクロスカット及びペイント表面K
おける気泡発生の程度( DIN53209 K示され
友と同様)及び全表面に関する発錆の程度(DIN53
210に示されたと同様)も評価する. 試験終了時K1塗膜を濃水酸化ナトリウム溶液を用いて
処理して除去し、次いでクロスカットにおける金属の腐
蝕( DIN53167 1c示されたと同様)及び表
面の残部にわtる金属の腐蝕を評価する。各場合におい
て、評価は6点規模で行う.塗膜の評価及び゛金属表面
の評価の合計は、耐蝕値ACを与える。これがよシ高い
場合には、試験された防止剤はよク有効である。
塩水噴霧試験の結果を第2表に示す。
wc2我 実施例15 固体含有率5615重量%を有する水性アルカリペイン
ト製剤は下記の配合を使用して製造される。
バイハイドa−ル(Bayhydrol) B130H
(30チ水溶液)、パイエル アーゲーにより供給され
る水性アルキド樹脂、6CLO5重量聳、ゼルホシy 
(Servosyn) WEB ( 8 % )、乾燥
剤、114%、 アスシ二ノ(Asciiin) R CL28%、パイ
7エロックス(Bayferrox) BOM ,鉄赤
酸化物、2α57チ、 ヘラドール(Heladol) 1 0 (炭醒カルシ
ウム)115%、 超微粉砕化タルク1α6%、 アzoジ# (Aerosil) 5 0 0 (チキ
ントローグ剤 )  0. 2% 、 Z+101.0
6%、プチルグリコールα9% オクタン酸アルミニウム0.05%、 水0.46チ、 実施例10ないし15の生成物1.12%(固体含有率
2%)をペイント製剤の別々の試料中K分散させる。
各ベイ/ト試料を55−60ミクロンの層厚で冷間圧延
鋼板上に塗布し、次いで20℃で72時間乾燥する. ペイント塗装板を次いで密封室中に置き、次いで40℃
/相対湿度100%で凝縮水分に800時間暴露する. 結果全下記異に要約する。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗料又は潤滑剤及び、腐蝕防止剤及び/又は酸化
    防止剤として、少なくとも1種の次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、 Aはフェニル若しくはナフチル残基又は5 ないし7個の環要素を有し且つ1ないし4個の窒素原子
    及び0ないし2個の硫黄若しくは酸素原子を含む複素環
    の残基を表わし、そしてn個の基R_3により置換され
    ており、 R_1及びR_2は同一又は異なり且つ各々水素原子、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数6な
    いし10のアリール基を表わし、 R_3は炭素原子数1ないし15のアルキル基、炭素原
    子数1ないし4のハロゲン化アルキル基、炭素原子数1
    ないし12のアルコキシ基、チオ基、炭素原子数1ない
    し12のアルキルチオ基、フェニルチオ基、ペンジルチ
    オ基、フェニル基、炭素原子数7ないし15のアルキル
    フェニル基、炭素原子数7ないし10のフエニルアルキ
    ル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、カルボキシ
    −(炭素原子数1ないし12のアルキル)基、ヒドロキ
    シ基、アミノ基、CONH_2基、CONH(R_4)
    基、CON(R_4)_2基、NHR_4基又はN(R
    _4)_2基{式中、R_4は炭素原子数1ないし15
    のアルキル基、1個ないしそれより多くの酸素原子によ
    り中断された炭素原子数3ないし15のアルキル基を表
    わすか、又は炭素原子数5ないし12のシクロアルキル
    基、ベンジル基又は所望によりハロゲン原子、炭素原子
    数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のア
    ルコキシ基若しくはニトロ基により置換されたフェニル
    基を表わす}を表わすか、又は基N(R_4)_2はピ
    ロール基、ピペリジン基若しくはモルホリン基を表わし
    、そして nは0、1、2又は3を表わす〕を有する化合物を含む
    組成物。
  2. (2)式 I 中、Aがフェニル残基又は5若しくは6個
    の環要素を有し且つ1ないし3個の窒素原子及び0若し
    くは1個の硫黄原子を含み、そしてn個の基R_3によ
    り置換されており、R_1及びR_2が同一又は異なり
    且つ各々水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    又はフエニル基を表わし、R_3がヒドロキシ基、メル
    カプト基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原
    子数1ないし4のアルコキシ基、フエニル基、ハロゲン
    原子、ニトロ基又はシアノ基を表わし、そしてnが0.
    1又は2を表わす請求項1記載の組成物。
  3. (3)式 I 中、Aがフエニル残基又はn個の基R_3
    により置換されたピリジル、チアゾリル、ベンズチアゾ
    リル、トリアゾリル又はチアジアゾリルの各残基を表わ
    し、R_1及びR_2が各々メチル基を表わし、R_3
    がヒドロキシ基、メルカプト基、炭素原子数2ないし4
    のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
    ハロゲン原子又はニトロ基を表わし、そしてnが0.1
    又は2を表わす請求項1記載の組成物。
  4. (4)式 I 中、Aがn個の基R_3により置換された
    フェニル残基を表わし、そしてR_1、R_2、R_3
    及びnが請求項3において定義したものと同じ意味を表
    わす請求項3記載の組成物。
  5. (5)塗料が金属基材用のプライマーである請求項1記
    載の組成物。
  6. (6)金属基材が鉄、鋼、銅、亜銅又はアルミニウムで
    ある請求項5記載の組成物。
  7. (7)塗料が水性塗料である請求項1記載の組成物。
  8. (8)水性塗料が陰極上に析出可能な塗料である請求項
    7記載の組成物。
  9. (9)塗料が該塗料の固体含有量に対して、請求項1に
    おいて定義された式 I で表わされる化合物の少なくと
    も1種を0.5ないし5重量%含む請求項1記載の組成
    物。
  10. (10)塗料がエポキシ樹脂、ポリウレタン、アミノプ
    ラスト、アクリル樹脂、アルキド樹脂又はポリエステル
    樹脂、又はそれらの樹脂の混合物をベースとする請求項
    1記載の組成物。
  11. (11)塗料がビニルポリマー、セルロースエステル、
    塩素化ゴム、フエノール樹脂、スチレン−プタジエンコ
    ポリマー又は乾性油をベースとする請求項1記載の組成
    物。
  12. (12)潤滑剤が潤滑油又は潤滑グリースである請求項
    1記載の組成物。
  13. (13)請求項1において定義された式 I で表わされ
    る化合物の少なくとも1種を0.2ないし2重量%含む
    請求項12記載の組成物。
  14. (14)請求項1記載の式 I で表わされる化合物の有
    効量を塗料又は潤滑剤に添加する工程からなる、改善さ
    れた耐蝕性及び耐酸化性を有する塗料又は潤滑剤の製造
    方法。
JP2051572A 1989-03-02 1990-03-02 耐蝕性組成物 Pending JPH02292387A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898904761A GB8904761D0 (en) 1989-03-02 1989-03-02 Corrosion-resistant compositions
GB8904761.7 1989-03-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02292387A true JPH02292387A (ja) 1990-12-03

Family

ID=10652591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2051572A Pending JPH02292387A (ja) 1989-03-02 1990-03-02 耐蝕性組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0385941A3 (ja)
JP (1) JPH02292387A (ja)
CA (1) CA2011175A1 (ja)
GB (1) GB8904761D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462929B1 (ko) * 1995-04-21 2005-06-20 바이엘 크롭사이언스 소시에떼아노님 농약성1-(할로아릴)헤테로시클릭화합물의제조방법
JP2009523913A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 エーヴァルト デルケン アーゲー 防食剤、voc適合上塗り剤、金属加工品の塗付方法、金属加工品、コーティング剤の製造方法、及び防食剤を塗付する塗付システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011092278A1 (en) 2010-01-29 2011-08-04 Hempel A/S Epoxy-based primer compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462929B1 (ko) * 1995-04-21 2005-06-20 바이엘 크롭사이언스 소시에떼아노님 농약성1-(할로아릴)헤테로시클릭화합물의제조방법
JP2009523913A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 エーヴァルト デルケン アーゲー 防食剤、voc適合上塗り剤、金属加工品の塗付方法、金属加工品、コーティング剤の製造方法、及び防食剤を塗付する塗付システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0385941A3 (en) 1992-04-29
CA2011175A1 (en) 1990-09-02
EP0385941A2 (en) 1990-09-05
GB8904761D0 (en) 1989-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565862B2 (ja) 複素環式腐食防止剤
CS272778B2 (en) Coating composition
JP2547316B2 (ja) 複素環式腐蝕防止剤
CS254975B2 (en) Anticorrosive priming coating means
JP3261623B2 (ja) コーティング組成物
US5069805A (en) Phenolic benzothiazole derivatives and their use as corrosion inhibitors
JPS625194B2 (ja)
US2348715A (en) Slushing composition
JPH0680906A (ja) 腐食阻止剤
CA1330799C (en) Corrosion-inhibiting compositions
CZ389990A3 (cs) Nátěrové hmoty a jejich použití
EP0289155B1 (en) Anti-corrosive composition
EP0509695B1 (en) Tetraoximino derivatives of bisphenol and their use as coating agents
CA2014769A1 (en) Anticorrosive surface coatings
JPH02292387A (ja) 耐蝕性組成物
US5097039A (en) Phenolic benzothiazole derivatives and their use as corrosion inhibitors
US5190723A (en) Process for inhibiting corrosion
DK174239B1 (da) Korrosionshæmmende overtrækssammensætning samt aminsalte af en aliphatisk mono-, di- tri- eller tetracarboxylsyre
US3249447A (en) Coating compositions
US5169950A (en) Processes for preparing phenolic benzothiazole derivatives
US5409528A (en) Corrosion inhibitors for coatings
HU209529B (en) Compositions for improving the resistance of the metal surface to corrosion and method for treating metal surfaces
KR101978526B1 (ko) 부식 방지 조성물
EP0490508A2 (en) Corrosion inhibitor, preparation and use