JPH02290953A - 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl―Mg系合金の製造方法 - Google Patents

成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl―Mg系合金の製造方法

Info

Publication number
JPH02290953A
JPH02290953A JP11176089A JP11176089A JPH02290953A JP H02290953 A JPH02290953 A JP H02290953A JP 11176089 A JP11176089 A JP 11176089A JP 11176089 A JP11176089 A JP 11176089A JP H02290953 A JPH02290953 A JP H02290953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
rolling
forming
occurrence
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11176089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Eto
武比古 江藤
Hideyoshi Usui
碓井 栄喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP11176089A priority Critical patent/JPH02290953A/ja
Publication of JPH02290953A publication Critical patent/JPH02290953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はAα一Mg系合金に係り、より詳細には、深絞
り加工を主対象とする成形加工用Al−Mg系合金の製
造方法に関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題)食缶等の絞り
缶(DR缶)には主としてアルミニウム材料が使用され
、熱間圧延、冷間圧延等の加工後、深絞り加工により製
造されている。
このような食缶用アルミニウム材料には,以下のような
材料特性が要求される。
■強度 ■成形性 ■低方向性 ■表面性状、特にSSマーク(ストレッチャー・ストレ
インマーク)のないこと ■耐食性 ■塗膜の密着性 以上の観点から、従来より、我国ではAl−2.5%M
gをベースとする5052合金が,また米国では八〇−
3.5Mgをベースとする5042合金が主として使わ
れていた。
しかし、最近、食缶でも絞り比が約2.0に近い深絞り
缶の採用に伴い,BタイプのSSマーク(パラレルバン
ド)が缶胴に発生し、美観のみならず、缶詰の内容物の
保護のため内面に塗装してある塗膜まで損傷する恐れが
出てきた。
このBタイプのSSマークについては、例えば「アルミ
ニウム材料の基礎と工業技術」(社)軽金属協会発行(
昭和60年)のp.140に、r(BタイプのSSマー
ク)については材料面からの防止は困難で、加工速度を
増大する、ひずみ条件を調整するなど、変形条件を変え
る必要がある」と記載されているように、変形条件(加
工条件)からの防止策が挙げられていた。確かに、引張
変形などのような単純加工では変形速度の高速化や低温
変形などは効果的であるが、現実の食缶材の成形ではプ
レス加工速度の増大や温度制御は困難であり、材料面か
らの改善が長年要望されてきた。
本発明者も、これらの要望に応えるべく、食缶用アルミ
ニウム合金として多用され、今後共に使用量が期待され
る5052合金(2.5%Mg). 5042合金(3
.5%Mg)を対象に、SSマークの発生しない材料を
見い出すべく,材料面からSSマークの防止策を図ると
共に、強度等の面も考慮し、工業的に製造可能とする方
策について鋭意研究を重ね、An−Mg基合金を特定条
件で圧延加工,熱処理を施して結晶粒度と共に軟化度を
規制することにより、SSマークを効果的に防止できる
ことを見い出し、先に特願昭63−272323号を提
案した。
しかし、この方法では、結晶粒度が10〜40μmであ
り、かつ、次式で定義される軟化度、軟化度=(σya
−σy)xioo÷σy’(%)(ここで、σy0:安
定化焼鈍前の材料の耐力σy:安定化焼鈍後の材料の耐
力) が10%以上であることが必要であり、こ九らの組織制
御を製造工程で管理する必要があった。
そして,更に、組成と製造条件との組み合わせによる前
記■〜■の必須要件を満足する材料の開発が望まれてい
た。
本発明は、上記要請に応えるべくなされたものであって
,成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発
生しないAl−Mg系合金を提供し、またか1るAl−
Mg系合金を工業的に製造できる方法を提供することを
目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 前記の課題を解決するため,本発明者らはMg量の影響
、組織制御、工業的製造方法の観点より鋭意研究開発を
行い、合金組成の最適化と製造条件の最適化とにより、
ここに成形加工時にストレッチャー・ストレインマーク
の発生しないAl−Mg系合金材料の製造法を開発した
のである。
すなわち、本発明に係る成形加工時にストレッチャー・
ストレインマークの発生しないAl−Mg系合金の製造
方法は、Mg: 0 . 5〜2.2%を必須成分とし
て含有し、更にCu≦0.6%、Mn≦0.8%.Cr
≦0.3%及びZr≦0.2%のうちの1種又は2種以
上を含有し、残部がAl及び不純物からなる組成のAl
−Mg系合金の鋳塊を熱間圧延後、加工率40%以上の
中間圧延を行い、300〜500℃の温度で中間焼鈍を
施し、更に加工率40%以上の仕上圧延を行い、必要に
応じて更に150〜250℃の温度で安定化焼鈍を施す
ことを特徴とするものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
(作用) まず、本発明における化学成分の限定理由について説明
する。
Mg: 本発明が対象するとするAl合金はMgを0.5〜2.
2%含有するAD.  Mg系合金である。本系合金の
強度は、Mg量と冷間加工により導入された転位量によ
り決定されるので,所定量のMgを必須成分とする必要
がある。一方、SSマークの主因はMg量であるので、
Mg量を規制するのがSSマーク防止策上有利である。
すなわち、Mg量が0.5%未満では材料の十分な強度
が得られず、一方、Mg量が2.2%(すなわち、50
52合金の規格下限値)を超えるとSSマークの防止が
困難となる。したがって、Mg量は0.5〜2.2%の
範囲とする。
上記Mg以外には、以下の成分Cu. Mn. Cr、
Zrの1種又は2種以上を適量にて含有させる必要があ
る。
Cu: Cuは材料の強化をもたらす効果があるが、0.6%を
超えると耐食性を損ねる。したがって、Cu量は0.6
%以下の範囲とする。
Mn: Mnは固溶体強化機構による材料の強化と、MnAl,
分散粒子による微細組織を付与する効果があるが、0.
8%を超えると晶出物による成形性の低下や方向性が高
くなるので、M n Ekは0.8%以下の範囲とする
Cr.Zr: Cr.Zrはc r 2 M g 3 A QI I又
はZrAfl,として微細組織を付与し、成形性を向上
させるが、Crは0.3%より、Zrは0.2%よりも
それぞれ多く添加されると巨大品出物が生成し易く、成
形性を損ねるので、Or量、ZrJiはそれぞれ0.3
%以下,0.2%以下の範囲とする。
なお、不純物は本発明の効果を損なわない限度で許容さ
れるが、例えば、Al地金中に含まれるSi.Fe等の
不純物は多くなると晶出物が多くなり、成形性や耐食性
を劣化させるので、Siは0.3%以下、Feは0.5
%以下に規制するのが望ましい。
次に本発明の製造方法について説明する。
上記の如く所望の組成に調整したAl−Mg系合金を,
通常はDC鋳造法で造塊し、均質化熱処理を施した後、
熱間圧延を行う。均質化熱処理は500〜550℃の温
度で行うのが望ましい。この処理では、材料内の溶質原
子の偏析は少なくなり,かつMn.Cr− Zr等はそ
れぞれMnAl6.0r,Mg,A A1,. ZrA
 fl,の金属間化合物を形成し、分散粒子として、次
工程以降の組織の微細化,安定化をもたらす。また、熱
間圧延は300〜550℃の温度で行うのが望ましい。
なお、熱間圧延後,中間焼鈍を施しても良い。中間焼鈍
を施すと、より材料組織の制御が容易となる。
次いで、加工率40%以上の中間圧延(冷間圧延)を施
す.加工率が40%未満の圧延では最終的な結晶粒が4
0μ閣よりも大きくなり、成形加工時に肌荒れとなり、
表面品質を損ねるので好ましくない。
その後、中間焼鈍を施すが、300℃未満では再結晶が
起こらず、5 5 0 ℃を超えると結晶粒の粗大化や
バーニングの危険性がある。したがって、温度は300
〜550℃の範囲とする。なお、この熱処理は、バッチ
式の炉では300〜350℃XZhr位で十分であり、
連続式の加熱炉(CAL)では500〜550℃×1〜
10secで十分である。
続く最終的な仕上圧延(冷間圧延)は、40%以上の加
工率で行う。加工率が40%未満では十分な強度が得ら
れない。
なお、加工速度が速い、加工温度が高いなどの加工条件
によるSSマークの発生の恐れがある場合や、若干のS
Sマークが見られる場合は、以下の手段が有効である。
すなわち、前記仕上圧延の後、150〜250℃の温度
で安定化焼鈍を施すのである。この場合、150℃未満
では内部組織の変化を起こすのに不十分であり、250
゜Cを超えると軟化が進んで十分な強度が得られないの
で好ましくない。この安定化焼鈍で固溶Mg原子は安定
存在状態となり、SSマーグの発生が抑制される。
以上の方法で得られるAR−Mg系合金において、結晶
粒度が40μmを超えると絞り加工時に肌荒れを起こし
、1 0 Prn未満であると加工中の転位の動きが遅
くなり、SSマークが発生し易くなる。したがって、結
晶粒度は10〜4 0 ALmの範囲に調整するのが好
ましい。
なお、このようにして得られたAl−Mg系合金は常法
による成形加工に供されるが、特に絞り比が約2.0に
近い深絞り加工に供してもSSマークを防止できる。
次に本発明の実施例を示す。
(実施例) 第1表に示す化学成分を有するAl合金の鋳塊(厚さ5
0mm)を面削し、500℃X8hrの均質化熱処理を
施した後、300〜500℃の熱間圧延を施し、厚さ2
〜4+nmの熱延板とした。
その後,第2表に示す条件で加工、熱処理を施して厚さ
0.25mmの供試材を得た。
得られた供試材について、結晶粒度を調べると共に、引
張特性、SSマーク(パラレルバンド)及び肌荒れ状況
を調査した。その結果を第2表に併記する。
なお、SSマークは、40mmφ、50%絞りカップテ
ストを行い、発生なしの場合にO、発生した場合に×を
付して評価した。
第2表より、本発明例Nα1〜Nα9はいずれもSSマ
ークの発生がないことがわかる。一方、比較例は,SS
マークの発生があったり(Nα10〜17)、肌荒れ(
Nci18)、強度不足(N(120,22)や伸び不
足(Nα19)を示し、本発明例よりも劣っていた。
【以下余白1 (発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、特定組成のAl
−Mg系合金に特定条件の圧延加工、熱処理を施すこと
により、成形加工時にストレッチャー・ストレインマー
ク(パラレルバンド)の発生のないアルミニウム材料を
得ることができる.特に絞り比が2.0に近い深絞り加
工においてもストレッチャー・ストレインマークを発生
することなく食缶等の深絞り缶を製造することが可能で
ある。また本発明法によれば工業的製造が容易である. 特許出願人  株式会社神戸mill所代理人弁理士 
中  村   尚 手続補正書 平成1年11月14日 平成1年特許願第111760号 2.発明の名称 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生
しないAl−Mg系合金の製造方法3.補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 神戸市中央区脇浜町1丁目3番18号名称 (1
19)株式会社神戸製鋼所 4.代理人 住所 〒116東京都荒川区西日暮里5丁目357.補
正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8.補正の内容 (1)明細書第9頁第8行〜第14行目の「550℃を
超えると・・・・・・で十分である。」の記載を以下の
文章に訂正する。
「500℃を超えると結晶粒の粗大化が生じる。
したがって、温度は300〜5oo℃の範囲とする。」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で(以下、同じ)、Mg:0.5〜2.2
    %を必須成分として含有し、更にCu≦0.6%、Mn
    ≦0.8%、Cr≦0.3%及びZr≦0.2%のうち
    の1種又は2種以上を含有し、残部がAl及び不純物か
    らなる組成のAl−Mg系合金の鋳塊を熱間圧延後、加
    工率40%以上の中間圧延を行い、300〜500℃の
    温度で中間焼鈍を施し、更に加工率40%以上の仕上圧
    延を行うことを特徴とする成形加工時にストレッチャー
    ・ストレインマークの発生しないAl−Mg系合金の製
    造方法。
  2. (2)前記仕上圧延の後、150〜250℃の温度で安
    定化焼鈍を施すことを特徴とする請求項1に記載の方法
JP11176089A 1989-04-29 1989-04-29 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl―Mg系合金の製造方法 Pending JPH02290953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176089A JPH02290953A (ja) 1989-04-29 1989-04-29 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl―Mg系合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11176089A JPH02290953A (ja) 1989-04-29 1989-04-29 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl―Mg系合金の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02290953A true JPH02290953A (ja) 1990-11-30

Family

ID=14569496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11176089A Pending JPH02290953A (ja) 1989-04-29 1989-04-29 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl―Mg系合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02290953A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173752A (ja) * 1989-12-01 1991-07-29 Kobe Steel Ltd 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しない低耳、高強度Al―Mg系合金の製造方法
JPH04268054A (ja) * 1991-02-20 1992-09-24 Kobe Steel Ltd 強度かつ方向性に優れる成形加工用Al−Mg系合金板の製造方法
JPH0625787A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Kobe Steel Ltd ひずみ模様の抑制に優れた絞りカップ用Al合金板とその製造方法
JP2003327262A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Mitsubishi Materials Corp キャップ及びボトル缶並びにネジ式密封ボトル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122054A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Kobe Steel Ltd 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl−Mg系合金及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122054A (ja) * 1988-10-28 1990-05-09 Kobe Steel Ltd 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl−Mg系合金及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03173752A (ja) * 1989-12-01 1991-07-29 Kobe Steel Ltd 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しない低耳、高強度Al―Mg系合金の製造方法
JPH04268054A (ja) * 1991-02-20 1992-09-24 Kobe Steel Ltd 強度かつ方向性に優れる成形加工用Al−Mg系合金板の製造方法
JPH0625787A (ja) * 1992-07-09 1994-02-01 Kobe Steel Ltd ひずみ模様の抑制に優れた絞りカップ用Al合金板とその製造方法
JP2003327262A (ja) * 2002-03-07 2003-11-19 Mitsubishi Materials Corp キャップ及びボトル缶並びにネジ式密封ボトル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645544A (en) Process for producing cold rolled aluminum alloy sheet
JP4308834B2 (ja) 連続的に鋳造アルミニウムシートを製造する方法
WO1995022634A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'alliage d'aluminium destinee au moulage
JPS6357492B2 (ja)
EP0259700A1 (en) Production process for aluminium alloy rolled sheet
WO2019025227A1 (en) 6XXXX SERIES LAMINATE SHEET PRODUCT WITH ENHANCED FORMABILITY
JPH05263203A (ja) 成形加工用アルミニウム合金圧延板の製造方法
WO2018206696A1 (en) Method of manufacturing an al-si-mg alloy rolled sheet product with excellent formability
JPH10152762A (ja) Di加工性に優れるアルミニウム合金硬質板の製造方法
US5540791A (en) Preformable aluminum-alloy rolled sheet adapted for superplastic forming and method for producing the same
JPS5881957A (ja) 超塑性アルミニウム合金およびその製造法
JPH02290953A (ja) 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl―Mg系合金の製造方法
KR100716607B1 (ko) 알루미늄 합금으로 제조된 평판형 압연 반제품
JPH09272938A (ja) アルミニウム箔およびその製造方法
EP1141433A2 (en) High strength aluminium alloy sheet and process
JP3843021B2 (ja) 曲げ加工性に優れた厚肉Al−Mg系合金圧延板調質材の製造方法
JPH02122054A (ja) 成形加工時にストレッチャー・ストレインマークの発生しないAl−Mg系合金及びその製造方法
JP3180812B2 (ja) Al―Fe系合金箔地の製造方法
JPS6320437A (ja) プレス加工性に優れたアルミニウム合金板材及びその製造法
JPH04268054A (ja) 強度かつ方向性に優れる成形加工用Al−Mg系合金板の製造方法
JPH10219412A (ja) 成形加工後の外観性が優れたアルミニウム合金圧延板の製造方法
JPH04301055A (ja) 深絞り性に優れた成形加工用アルミニウム合金板材の製造法
JPH06136497A (ja) 高成形性アルミニウム合金板の製造方法
JPH04147936A (ja) 絞り加工用高強度アルミニウム合金板及びその製造方法
JPH03260040A (ja) 高強度Al―Mn系合金板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971202