JPH02290818A - 癒合助長用組成物 - Google Patents

癒合助長用組成物

Info

Publication number
JPH02290818A
JPH02290818A JP2090513A JP9051390A JPH02290818A JP H02290818 A JPH02290818 A JP H02290818A JP 2090513 A JP2090513 A JP 2090513A JP 9051390 A JP9051390 A JP 9051390A JP H02290818 A JPH02290818 A JP H02290818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vesicles
lipid
composition
mixture
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2090513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2844245B2 (ja
Inventor
Alexandre Zysman
アレクサンドル、ズィスマン
Henri Sebag
アンリ、セバ
Guy Vanlerberghe
ギー、ヴァンレルベルジェ
Rose-Marie Handjani
ローズ・マリー、アンジャニ
Alain Ribier
アレン、リビエ
Jean-Paul Noblet
ジャン・ポール、ノブレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH02290818A publication Critical patent/JPH02290818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2844245B2 publication Critical patent/JP2844245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/08Ethers or acetals acyclic, e.g. paraformaldehyde
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • A61K9/1272Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は生きている動物組織の癒合、特に人間の真皮の
癒合を助長する組成物に関する。
よく知られる如く、真皮に達する創傷を速に癒合し、そ
の創傷のどんな再開口をも避けるため、高い離断力をも
つ搬痕を速に得ることは非常に重要である。これによっ
て、手術または事故後の患者の運動性がより速に確保さ
れる。
本発明に従えば、或る非イオン性小胞が癒合を非常に促
進することが見出された。よく知られる如く、非イオン
性小胞は非イオン性脂質からなる層によシ区切られてい
て、その配置ではその層が密閉空間を取り囲んでいる。
本発明は、構造式 RO+CH2−CHOH−cH20寸T−H  (工)
〔この式で、RはC16t − C1Bアルキル基また
はこれらの基のいくつかの混合物であるかあるいはR’
CO基(この式で、WはC15  C17アルキル基ま
たはこれらの基の幾つかの混合物である)の何れかであ
る。゜〕 で表わされる。少くとも1つの非イオン性脂質から得ら
れる小胞を、水性相Dに分散して含有し、その非イオン
性脂質がコレステロールと組合され、組成物中の全小胞
濃度が5〜25重ftチ、好ましくは6〜10重量チの
範囲にあることを特徴とする、癒合助長用の組成物に関
する。
構造式(I)で表わされる非イオン性脂質はまた有利に
は、コレステロールに加えて、リン酸ジセチルまたはリ
ン駿テトラデシルと、特にナトリウム塩の形で組合され
る。
全小胞脂質は構造式(I)で表わされる非イオン性脂質
とコレステロールと場合によってはリン酸ジセチルまた
はリン酸テトラデシルとからなっていると述べた方が適
切である。
小胞は好ましくは、構造式(I)で表わされる脂質40
〜75重量チと、コレステロール20〜50重t%とリ
ン酸ジセチルまたはリン酸テトラデシ小胞は好ましくは
25〜5000nm,特に100〜5 0 0 nmの
平均直径を持ち、有利には、0.4以下の多分散係数を
持つ。
一般に知られているように、非イオン性小胞は非イオン
性脂質の1つまたは幾つかの、2分子または多分子層に
より区切られ、その層は水性相Eを包み込んでいる。そ
れは水性の分散相D中に分散されている。本発明に従え
ば、水性相EおよびDは異ってもよいが、好ましくは同
一である。
本発明に従うと、水性相Eおよび(または)水性相Dは
少くとも1つの化粧品的添加物例えば主に湿潤剤、軟化
剤、ゲル化剤、防腐剤および濾過剤、および(または)
少くとも1つの薬学的に活性な成分例えば抗生剤または
抗炎症剤を含有することができる。
脂質層は少くとも1つの脂質可溶性の化粧品的添加物お
よび(または)少くとも1つの脂質可溶性の薬学的に活
性な添加物を含有することができる。
本発明に従う組成物の非イオン性小胞は水性相中小胞の
分散液を製造する在来の何らかの方法即ち小胞の寸法を
減少するために超音波処理にかけることが出来る分散液
を製造する在来法を用いて調製されるOBanghan
 ( Journal of MolecularBi
ology,i3,238( 1965))によシ提案
された小胞製造方法の1つは、脂質溶液の溶剤を蒸発す
る方法で、表面に脂質物質の薄膜を形成することと、そ
の膜で被覆された表面を水性相と接触させ配置すること
と、それを攪拌して分散液を製造することを、必然的に
伴っている。FR−A − 2  221 122に記
載の如く、脂質を水性相に加え、その混合物を軽く加熱
し、そしてその混合物をはげしく振盪することも提案さ
れている。
F R − A − 2 315 991は、水で膨潤
することができる脂質を、薄層相を作るよう水性相と接
触させておき、それから分散相を加え、そして混合物を
はげしく振盪することを提案している。更に、他の方法
が、特にF R − A− 2 543 018に記載
されていて、これらの方法もまた使用できる。水性相E
を改質するためには、膨潤段階中に適当な添加物を添加
できる。
本発明の組成物は創傷のある皮膚部分に局所的に、例え
ば2〜8rn9/日/cIrL2の割合で投与する。
純粋に非限定的な説明として提供される以下の試験は、
本発明を更に明らかにする。
種種な試験が、各体重230gの雌wistarラット
40匹のバッチに対し、D日に長さ1cmの真皮切開を
行った背部について実施された。試験された癒合生成物
の局所投与を5つ、D+5からD+9の毎日行った。そ
の投与は50clrL20表面積に対し0.2ml/日
/ラットから成っている。
搬痕の離断力をD+12日にxnstron検力器で測
定する。処理された生成物の活性は離断力に基いて計算
し、組成物の適用をしない対照試験と比較し、離断力の
増加百分率で表示する。従って、定義によシ対照の活性
は0チである。
実施例1 水中に全小胞脂質8チを含有する組成物を用いて試験を
実施する。この小胞は、A,BまたはCの何れかの非イ
オン性脂質47.5重量チとコレステロール47.5重
量チとリン酸ジセチルナトリウム5重量チとを含有する
脂質混合物に基き、フランス特許公開第2 315 9
91号記載の方法を用いて調製する。
非イオン性脂質: Aは構造式R−0−←CH2−CHOH−CH20→r
−H (この式で、RはC16H33である)で表わさ
れ、Bは構造式R−Co−+CH2−CHOH−CH2
0−h「一H (この式で、RはC15H3:Lである
)で表わされ、Cは構造式R−0(CH2−CH−0一
隋−H 〔この式で、RはC1,H33CH20H で1)、n(平均統計的値)=6である)で表わされる
非イオン性脂質AとBとで形成した小胞を含有する組成
物は本発明中に包含されていること、非イオン性脂質C
を用いて形成させた小胞主含有するものは本発明の部分
ではないことに注意すべきである。
表工に与えられている結果が得られた。脂質Cを用いて
調製した小胞は測定の不正確さの故に意味のない結果を
得ている。一方、脂質A,とBととの使用は、未処置の
対照に比較して癒合の非常に大きな改善が得られる。こ
の癒合活性はBoaxamicBcid 5重量チを含
有する溶液または人コラーゲン0.1重量チ含有溶液に
より与えられたものよシ大きい。
表  エ A   136 !1m   O.28   461.
5 + 18.3   +52%B   132 nm
   O.22   495.0 + 24.0   
+63%0   150  nm   O.23   
 360.2  +  25.7    +191法で
計算した小胞の平均直径の値が最早何んの意味がないも
のであると云うことである。
実施例2 水中に全小胞脂質8%を含有する組成物を用いるが、小
胞は非イオン性脂質Atたはchimylicalco
holを47.5重量チとコレステロール47.5重t
チとリン駿ジセチルナトリウム5重量チとを含有してい
るものを用いて比較試験をした。
Chimylic alcoholは構造式R−0−C
H2CHOHCH20−H (この式で、R =C16H33である)で表わされる
グリセロールエーテルであり、小胞を形成し得る、在来
の癒合と抗炎症剤を構成する。
結果を次の表■に掲げる。
表  ■ 直径における多  活 性 脂 質 小胞の平均直径 分散係数 A      134 nm      0.23  
     +30%”1rny110180 nm  
   O.18      +14%alcohol 対照(未処置)   −              
   〇蒼Chimylic alcoholを用いて
得られた結果は無意味な値を与えている。一方脂質Aを
用いては、癒合において非常な改良が見られる。
実施例3 癒合活性に対する小胞寸法の影響と小胞調製方法の影響 水中に全小胞脂質8重量チを含有する組成物を用い、3
つの試験を行った。小胞は非イオン性脂質A 4 7.
5重量チとコレステロール47.5重量チとリン酸ジセ
チルナトリウム5重量チとを含有する脂質混合物を用い
て調製した。
試験1と3とは、例えばF R − A − 2 31
5 991に記載の、脂質の熱熔融を行い、ついで振盪
し水中への分散を行う在来の方法に従って調製した非イ
オン性小胞を用いて実施した。分散液(1)はそのまま
試験し、分散液(3)は超音波の方法により精製した。
試験2は溶剤の蒸発による膜の形成を伴う方法Kよシ調
製した非イオン性小胞を用いて行った。
その結果を表■に記録する。
表  ■ ’     >1, 000 nm    寸法不均一
   +26チ2       189 nm    
  O.33     +43チ3       18
3 nm      0.31     +34チ対照
(未投与)                    
  0%非イオン性の小胞の活性は、その小胞の寸法が
減少すると増大することが注目される。一方、製造方法
は大きな影響はない。
実施例4 非イオン性脂質A 4 7.5重量チとコレステロール
47.5重量チとリン酸ジセチルナトリウム5重量チを
含有する混合物8チをジプロピレングリコール中の溶液
中に入れる。この条件の下では、この脂質は小胞を形成
しない。
癒合試験では、ある溶剤中の溶液にした、それだけまた
はコレステロールおよびリン酸ジセチルと組合せた本発
明の非イオン性脂質は癒合活性を生じないことを示す。
実施例5 非イオン性脂質AまたはB3.8重!−%を種種な溶剤
の溶液にする。この条件下では小胞を形成しない。癒合
試験では表■で得られる結果を示す。
更に、溶剤のみで処置した動物の場合の如く、0%の活
性率が得られる。
表  ■ 脂質   溶剤   活性 A ジプロピレングリコール 0 % な   し ジグロビレングリコール 0チ (簀)商品名”DOWANOL DPM”の下に Do
w Chemicalこれらの試験は、非イオン性脂質
AとBとは、小胞として存在しない場合、癒合作用を生
じないことを示している。
実施例6 癒合ローションの調製 ステンレス鋼ビーカー中に次の生成物を秤量する。
実施例1に示した構造式で表わされる。
非イオン性両親媒性脂質      6.89コレステ
ロール          6.8gリン酸ジセチルナ
トリウム     0.49これら3つの生成物の混合
を窒素雰囲気中、110℃での熔融κよって行う。それ
から熔融混合物の温度を90℃に低下する。
脱塩水20Fを加える。そうして得られた混合物を90
℃で均一化する。ここで、脱塩水51.31中に溶解し
たp−ヒドロキシ安息香酸メチル0.31を加える。
この混合物を″’Virtis”超分散機を用い、70
℃で、得られる・小胞の平均寸法が2 0 0 nmに
なるまで均一化する。
最後に、次の物質を加える。
Goodrich Companyにより商品名”Ca
rbopol940”で市販されているカルポキンビニ
ル酸混合物             0・2gトリエ
タノールアミン      0.2g脱塩水     
2 0.0 9 上記のローションを3ダ/日/crIL2の割合で創傷
に適用する。12日後急性鍛痕形成段階が完成すること
が判った。
実施例7 癒合ゲル ステンレス鋼ビーカー中に次の生成物を秤量する。
実施例1で示した構造式Aで表わされる非イオン性両親
媒性脂質    5.0gコレステロール      
   5.09これら2つの生成物の混合を窒素雰囲気
中、110℃での熔融で達成させる。それから熔融混合
物の温度を90℃に低める。脱塩水20Fを加える。
得られた混合物を90℃で均一化する。脱塩水4 8.
8 8 9に溶解したp−ヒドロキシ安息香酸メチル0
.3gを加える。
この混合物を70℃で、得られる小胞の平均寸法が5 
0 0 nmになるまで”Virtis”超分散機で均
一化する。
最後に次の物質を加える。
Goodrich Companyにより商品名”Ca
rbopol940”の下に市販されているカルボキシ
ビニル酸混合物             0.4 2
 gトリエタノールアミン       0.4g脱塩
水     2 0.0 & 上記のゲルを創傷に2ダ/日/c!IL2の割合で適用
する。12日後に、急性痩痕形成段階が完成されること
が判った。
実施例日 癒合ローション ステンレス鋼ビーカー中に次の生成物を秤量する。
実施例1で示した構造式Aで表わされる非イオン性両親
媒性脂質    3.2 5 .9コレステロール  
       1.2 5 .9リン酸ジセチルナトリ
ウム    o.s o gこれら3つの生成物の混合
を窒素雰囲気中、110℃で熔融して達成する。それか
ら熔融混合物の温度を90℃に低下する。脱塩水1 0
.0 gを加える。
こうして得られた混合物を90°Cで均一化する。
この点で、脱塩水8 4.7 !Iに溶解したp−ヒド
ロキシ安息香酸メチル0.3gを加える。
その混合物を70℃で、得られる小胞の平均寸法が1 
0 0 nmになるまで、″VirtiS”超分散機を
用いて均一化する。
得られた分散液は流体であり、ポンプを用いて適用でき
る。
上記のローションを創傷に41n9/日/cIrI2の
割合で適用する。12日後、急性m痕形成段階が完成さ
れることが判った。
実施例9 癒合ローション 1l丸底ガラスフラスコ中において、クロロホルム/メ
タノール溶剤2/′1混合物2 0 0 me中に次の
生成物を溶解する。
実施例1中に示す構造弐Bで表わされる非イオン性両親
媒性脂質     6.8 9コレステロール    
      6.8gリン酸ジセチルナトリウム   
  0.4 .9それから、回転蒸発器を用い、溶剤を
蒸発し、溶剤の最後の痕跡はペーンポンプで得られる減
圧下に1時間その混合物をおき除去する。脂質のその組
合せ物をグリセロール3Iを混合した脱塩水20gと接
触させる。
その混合物を90°Cで均一化する。それから次の生成
物を加える。
p−ヒドロキシ安息香酸メチル   0.3g脱塩水 
    4 8.3 9 この混合物を、得られる小胞の寸法が0.2ミクロンよ
り小さくなるまで“Virtis”超分散機にかける。
最後に、次の物質を加える。
(}oodrich Companyにより商品名” 
CarbOpO1940”の下に市販されているカルボ
キシビニル酸混合物            0.2g
トリエタノールアミン      0.2 .!i’脱
塩水     20・09 上記ローションを創傷に3myl日/ cm”の割合で
適用する。12日後、急性鍛痕形成段階が完成すること
が判った。
実施例10 癒合ゲル ステンレス鋼ビーカー中に、次の生成物を秤量する。
構造式Aで表わされる非イオン性両親媒性脂質11,8
75 .9 コレステロール        11.875 1!9
リン酸ジセチルナトリウム   1,250 .9これ
ら6つの生成物の混合を窒素雰囲気中、110゜Cで熔
融して達成する。それからその熔融混合物の温度を90
°Cに低下する。脱塩水50.09を添加する。
こうして得られる混合物を90°Cで均一化する。
この点で、脱塩水2 4.7 g中に溶解したp−ヒト
゛ロキシ安息香酸メチル0.3gを加える。
その混合物を70℃で、得られる小胞の平均寸法が1,
0 0 0 nmになるまで″Virtis”超分散機
を用いて均一化する。
上記のゲルを創傷に2■/日/crIL2の割合で適用
する。12日後、急性蛮痕形成段階が完成することが観
察される。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造式 RO−(CH_2−CHOH−CH_2O−)_2−H
    ( I )〔この式で、Rは(1)C_1_6−C_1_
    8アルキル基またはその混合物あるいは(2)R′CO
    基(この式で、R′は少くとも1つのC_1_5−C_
    1_7アルキル基またはその混合物である)である〕 で表わされる、少くとも1つの非イオン性脂質から得ら
    れる小胞の、水性相中の分散液よりなり、その非イオン
    性脂質がコレステロールと組合わされ、組成物中の全小
    胞脂質濃度が、組成物の全重量に対し5〜25重量%の
    範囲にある、生きている動物組織の癒合を助長するため
    の組成物。
  2. (2)前記組成物中の全小胞脂質濃度がその組成物の全
    重量に対して6〜10重量%の範囲にある、前項(1)
    に記載の組成物。
  3. (3)前記非イオン性脂質がまたリン酸ジセチルまたは
    リン酸テトラセチルあるいはそれらのナトリウム塩とも
    組合わされている、前項(1)の記載の組成物。
  4. (4)前記の小胞が構造式( I )で表わされる前記の
    非イオン性脂質40〜75重量%と、コレステロール2
    0〜50重量%とリン酸ジセチル0〜10重量%とから
    なる脂質の混合物から得られる、前項(1)に記載の組
    成物。
  5. (5)前記脂質混合物がリン酸ジセチル5〜10重量%
    を含有する前項(4)に記載の組成物。
  6. (6)前記の小胞が25〜5000nmの平均直径を持
    つ、前項(1)に記載の組成物。
  7. (7)前記の小胞が100〜500nmの平均直径を持
    つ、前項(1)に記載の組成物。
  8. (8)前記の小胞が0.4以下の多分散係数を持つ、前
    項(1)に記載の組成物。
  9. (9)前記小胞が水性相を包み込み、包み込まれた水性
    相と、その小胞が分散されている水性相とが同一である
    、前項(1)に記載の組成物。
  10. (10)前記の包み込まれている水性相と、その小胞が
    分散されている水性相とが少くとも1つの薬学的または
    化粧品的に活性な添加物を含有する、前項(9)に記載
    の組成物。
  11. (11)前記小胞の脂質層が少くとも1つの脂質可溶性
    の化粧品的添加物または少くとも1つの脂質可溶性の薬
    学的添加物、あるいはそれらの混合物を含有する、前項
    (1)に記載の組成物。
JP2090513A 1989-04-06 1990-04-06 癒合助長用組成物 Expired - Fee Related JP2844245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8904526 1989-04-06
FR8904526A FR2645440B1 (fr) 1989-04-06 1989-04-06 Composition pour favoriser la cicatrisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02290818A true JPH02290818A (ja) 1990-11-30
JP2844245B2 JP2844245B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=9380443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090513A Expired - Fee Related JP2844245B2 (ja) 1989-04-06 1990-04-06 癒合助長用組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0391754B1 (ja)
JP (1) JP2844245B2 (ja)
AT (1) ATE98481T1 (ja)
DE (1) DE69005173T2 (ja)
ES (1) ES2060972T3 (ja)
FR (1) FR2645440B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4434775A1 (de) * 1994-09-29 1996-04-04 Beiersdorf Ag Dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Fettsäureglyceriden gegen Superinfektionen

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2597367B1 (fr) * 1986-04-22 1988-07-15 Oreal Procede pour faciliter la formation de spherules lipidiques en dispersion dans une phase aqueuse et pour ameliorer leur stabilite et leur taux d'encapsulation, et dispersions correspondantes.
FR2597345B1 (fr) * 1986-04-22 1990-08-03 Oreal Composition cosmetique ou pharmaceutique a base d'une dispersion aqueuse de spherules lipidiques.

Also Published As

Publication number Publication date
DE69005173D1 (de) 1994-01-27
ES2060972T3 (es) 1994-12-01
FR2645440A1 (fr) 1990-10-12
EP0391754A1 (fr) 1990-10-10
JP2844245B2 (ja) 1999-01-06
DE69005173T2 (de) 1994-06-30
EP0391754B1 (fr) 1993-12-15
ATE98481T1 (de) 1994-01-15
FR2645440B1 (fr) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0786251B1 (en) Topical preparation containing a suspension of solid lipid particles
US5314685A (en) Anhydrous formulations for administering lipophilic agents
DE3713493A1 (de) Kosmetisches oder pharmazeutisches mittel auf basis einer waessrigen dispersion von lipidkuegelchen
JPH06183949A (ja) サリチル酸誘導体を含有する座瘡処置のための組成物
WO2000053186A1 (en) Topical compositions containing a combination of an antifungal agent and a steroidal antiinflammatory agent
JPS6135166B2 (ja)
DE2904047A1 (de) Verfahren zur konservierung von liposomzusammensetzungen und liposomlyophilisate
NZ200232A (en) Skin-penetrating pharmaceutical composition in the form of as microemulsion
DE69828596T2 (de) Waessrige zusammensetzungen die einen lipidstoff und ein tensid auf lanolinbasis enthalten und ihre verwendung
JPH06279230A (ja) サリチル酸賦与のための化粧品組成物とその製法
JPS6185312A (ja) 多相リポソーム薬剤送達系
US6054138A (en) Stabilized pseudo-emulsions and their preparation process
JPH048104B2 (ja)
JPH0647544B2 (ja) 乾癬の局所治療薬
JPH0745387B2 (ja) 発毛、養毛促進剤
JPH01242521A (ja) 経皮吸収性を高めた消炎鎮痛薬組成物
US5290565A (en) Composition for promoting healing
JPH02290818A (ja) 癒合助長用組成物
JP2621976B2 (ja) アントラリン・ステロール錯体、その製法および治療・化粧用途
JPH02204413A (ja) 抗真菌外用製剤
JPH06192062A (ja) 皮膚外用剤
JP3031990B2 (ja) 消炎鎮痛クリーム剤組成物
JP4387465B2 (ja) ビタミンd3誘導体を含有するローション剤
JPH05503695A (ja) 医薬製剤
JP2829157B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees