JPH02289737A - 家屋内におけるダニ類の移動阻止方法 - Google Patents

家屋内におけるダニ類の移動阻止方法

Info

Publication number
JPH02289737A
JPH02289737A JP1108559A JP10855989A JPH02289737A JP H02289737 A JPH02289737 A JP H02289737A JP 1108559 A JP1108559 A JP 1108559A JP 10855989 A JP10855989 A JP 10855989A JP H02289737 A JPH02289737 A JP H02289737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mites
nonwoven fabric
tatami
house
ticks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1108559A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Satsumoto
札本 信介
Setsuo Hoshikawa
星川 節男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudamoto Seni Kogyo Kk
Original Assignee
Fudamoto Seni Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudamoto Seni Kogyo Kk filed Critical Fudamoto Seni Kogyo Kk
Priority to JP1108559A priority Critical patent/JPH02289737A/ja
Publication of JPH02289737A publication Critical patent/JPH02289737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、家屋内においてダニ類の成虫の移動を阻止す
る方法に関し、家屋内で繁殖しやすいダニ類による被害
を防ぎ且つ結露を防止してカビも発生させない方法に関
する。
(従来の技術) 近年、わが国ではSt股技術の進歩と、アルミサッシの
普及によって一般家屋でも機密性が上昇し、高層の耐火
住宅ではいっそう機密性が高くなっている。しかも冬期
でも、暖房装置によって常に家屋内の高温多湿状態が維
持されるうえに、室内の掃除が行き届かないことが多く
てダニ類が繁殖しやすく、結露によってカビも発生しや
すい環境になっている。ダニ類は、人に寄生する衛生害
虫であり、定期的な掃除や部屋の通風だけでは完全には
除去できない.通常のダニ類において、例えばシラミダ
ニ,コナダニやツメダニは本来の昆虫,乾物又はバンな
どから2次的に人に移行して人の皮膚を刺して発疹させ
、ニキビダニは鼻やまぶたなどの近くの毛嚢内に寄生し
て毛管炎,膿疹又は皮膚炎を発症させ、ヒゼンダニはf
r癖、ヒゼンの病原虫である。
家屋内におけるダニ類の繁殖を防ぐために、ビニル製又
は化繊製の畳表及び高分子発泡体製の畳床も販売されて
いるが、感触性,透温性及び保温性などで植物性の畳又
はパイルカーペットに及ばない。また、吸湿紙又は防虫
紙などを、植物性の畳やカーペットの下側又は押入れ内
に敷設させたり、防虫剤で畳やカーベット自体を定期的
に処理することが提案されている。
(発明が解決しようとする課題) 畳やカーベットの下側又は押入れに吸湿紙を敷くと、一
時的に床下から畳やカーベット内へ侵入するダニ類は遮
断できても、この吸湿紙自体がダニ類の餌にな、って逆
に増殖を促進する場合もある。
また、公知の防虫紙自体には通気性が殆どないので、畳
の畳表や畳床,カーベット表面又は押入れ底部で結露し
てカビが発生しやすい。
本発明は、家屋内の畳やカーベットの下側又は押入れに
敷設する防虫紙に代る方法として提案されたものであり
、人に関係のある特定のダニ類を対象にして、家屋内に
おけるダニ類の自由な移動を阻止することにより、ダニ
類の繁殖及びカビ発生を防止する方法を提供することを
目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明に係る第1の方法で
は、一般に成虫の体長が約0.2mm以上であるダニ類
を対象としている。この種のダニ類としては、体長0.
5mmのフトツメダニ及びフトゲツツガムシ,体長0.
4mmのケナガコナダニ,ヒヒゼンダニ及びネズミケモ
チダニ、体長0.3mmのチリダニ,ニクダニ及びイエ
ササラダニ、体長0.2mmのシラミダニやホコリダニ
が例示できる。本発明で用いる不織布2(第1図)は、
ポリエステル,ナイロン,ポリプロピレンなどの合成繊
維ウェブから乾式法で製造する。不織布2は、目付が約
40〜70g/m2であって繊維間空隙が約0.01〜
0.15mmである。この場合、目付が約4 0 g/
m2未満であると、ダニ顛の通通を不織布2で阻止しに
<<、一方、目付が約70g/扉2を越えると、結露が
発生しやすくなるうえに不経済でもある。また、不織布
2の繊維間空隙は約0.01〜0.15mmであると好
ましく、この範囲内であると殆どのダニ類が通過できず
、該不織布の通気性も維持できる。
本発明に係る第2の方法は、家屋内に存在するダニ類す
べてを対象とし、該ダニ類としては前記のダニ類に加え
て体長0.1mmのハツカネズミトゲダニなども包含す
る。第2の方法では、不織布4(第7図)はその目付が
約12〜6 0 g/e2であって繊維間空隙が約0.
15〜0.50mmであり、且つ持続性の高い害虫忌避
剤で処理する。この場合、目付が約1 2 g/ra2
未満であると、害虫忌避剤で処理し;てもダニ類の通過
をシ一ト2で阻止しに<<、.一方、目付が約60g/
■2を越えると、結露が発生しやすくなるうえに不経済
でもある。
また、不織布4の繊維間空隙は約0.15〜0.50m
mであると好ましく、この範囲内であると害虫忌避剤で
処理すれば殆どのダニ類の通過を阻止し、該不織布の通
気性も維持できる。この不織布4の表面には、害虫忌避
剤をエマルジョン系,ソルベント系の天然又は合成樹脂
とブレンドした溶液を塗付して、害虫忌避剤を含む樹脂
1l5(第7図)を形成する。この害虫忌避剤としては
、それ自体公知のオクタク口口ジブ口ピルエーテル、ホ
ウ酸四ナトリウム、N,N−ジエチル−m−トルアミド
、クロロプロビレート、アレスリン,ビレトリンなどの
ビレスロイド顛、マレイミド類などを単独又は2種以上
混合して用い、忌避効果だけでなく多少の殺虫効果を持
っていてもよい。
不織布2又は4は、前記の害虫忌避剤に加えて、更に防
カビ処理を施してもよい。用いる防カビ剤としては、2
,4,5.6−テトラク口口イソフタ口ニトリル(グコ
ニール)、サイアペンザゾール、2−メルカプトビリジ
ン亜鉛塩などが例示でき、スプレーによる噴霧又は浸漬
法などで付与すればよい。
本発明で用いる不織布2,4は、ダニ類が移動する可能
性がある家屋内の所定の個所にほぼ全面的に敷設すれば
よい。従って、第1図に示すように、この不織布を押入
れの置き敷き用の防虫シ一ト6として使用するならば、
該シートを押入れの広さに裁断しておけばよい。ま力、
通常の防虫シートとして畳又はカーベットの下側に敷設
するならば、該シートは室内の広さに対応する平面形状
を有し、例えば2畳,3畳,4畳半,6畳の大きさに裁
断しておき、畳又はカーベットの下側に敷設して部屋の
床全面を覆えばよい。第3図に示すように、この不織布
を畳8に組込むならば、植物性の畳表10と畳床12と
の間に介在させればよい。 第10図に示すように、こ
の不織布を毛布13に組込むならば、起毛面を外側に配
置した2枚の毛布地14.14の間に介在させる。毛布
13では、こめ不織布を毛布地14と同じ寸法に裁断し
、該毛゛布の四辺は縁布で玉縁縫いする。第12図はふ
とん15の場合を示し、この不織布の袋でわた16を包
み、更に表生地で覆っている。
(作用) 本発明に係る第1の方法では、合成繊維の不織布2をダ
ニ類が移動する可能性がある家屋内の所定の個所に全面
的に敷設し、該不織布には体長約0.2mm以上のダニ
類が通過できない大きさの繊維間空隙を形成する。この
繊維空隙の幅は、約0.01〜0.15mmであり、体
長0.4mmのケナガ可ナダニやヒゼンダニ、体長0.
3mmのチリダニやニクダニ、体長0.2mmのシラミ
ダニやホコリダニなどは、実際上、本発明方法で用いる
不織布2を経て畳表やカーベット表面又は押入れ内まで
移動できない。また、不織布2には、その製品上の特徴
として多数の繊維間空隙が存在することにより、家屋内
で常に通気性が維持されてカビが発生することがなく、
更に不織布2に防カビ処理を施しておくと万全である。
また、本発明に係る第2の方法では、合成繊維の不織布
4を家屋内の所定の個所に全面的に敷設し、該不織布に
は所定の大きさの空隙を形成し、持続性の高い害虫忌避
剤で処理する。つまり、この不織布の繊維間空隙の幅が
約0.15〜0.50mmであっても、体長0 .4 
m mのケナがコナダニやヒゼンダニから体長0.1 
mmのハツカネズミトゲダニまで、家屋内における自由
な移動を阻止する。害虫忌避剤は、エマルジョン系,ソ
ルベント系の天然又は合成樹脂とブレンドすることによ
り、その脱落を防止し且つ長い持続性を有する。
不織布4の敷設後において、害虫忌避剤を含む溶媒は、
前記の天然又は合成樹脂から徐々に放出されることによ
り、長期間にわたって忌避効果を継続的に維持し、仮に
ダニ類や昆虫がシート表面を歩行して薬剤分を剥離して
も、薬剤分が再びシート表面へIl1給されることにな
る。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1 第1図に示す不織布2は、市販のポリエステルウェブか
らなり、該不織布は厚さ0.1mm且つ目付5 5 g
em2であって、その繊゛維間空隙の幅は約0.0 1
 〜0.1 5mmである。
不織布2である防虫シ一ト6は、押入れ17の広さに対
応する平面形状を有する。この場合、半畳分の間隔でプ
レスした複数の折目Is18を形成し、これらの線に沿
って半畳分の大きさに折畳んで運搬・保管する。また、
適宜の折目線18に沿ってシ一ト2をはさみなどで切断
すると、容易に半間,1間又は1間半の押入れの広さに
対応させることができる。このシ一ト6は、第2図に示
すように押入れ17の床板19の全面に敷設し、その上
に適宜の容器20を収納すればよく、所望に応じて押入
れ17の壁面に貼着してもよい。
防虫シ一ト6におけるダニ間の通過阻止効果を試験する
ために、前記の不織布2と、厚さ0.1mm,目付25
g/腸2及び繊維間空隙約0.15〜0.35mmであ
るポリエステル製の比較不織布とを用いる。実験器具と
して、直径9cmX高さ5cmの腰高シャーレを2個用
意し、各シャーレ底面から浮せて前記不織布をそれぞれ
張殺し、シャーレ底面にダニの餌と水を載置する。供試
ダニとして体長0.2mmのシラミダニの成虫約50匹
を用意し、前記不織布の上にそれぞれ放置してからシャ
ーレに蓋を被せる。この状態で1週開放@1lt、前記
不織布を通過してシャーレ底面に到達したシラミグーの
数を観察し、その結果を下記の表に示す。
第1表 第1表から、シラミダニは、繊維間空隙が約0.01〜
0.15mmである不織布2を全く通過できないことが
判明する。従って、防虫シ一ト6において、床板19の
上に敷設したシ一ト6の繊維間空隙が約0.01〜0.
15mmであると、殆どのダニ類がジート6を通過でき
ない。シラミダニの他に、押入れ17の外部にいるケナ
ガコナダニ、ヒゼンダニ、チリダニ、ニクダニ及びホコ
リダニは、実際上、床板19からシ一ト6を経て押入れ
17まで移動できず、図示のように壁面までシ一ト6を
貼着していると、押入れ17まで全く侵入できない。防
虫シ一ト6である不織布2は、合成繊維製であるため、
長期間使用しても清潔で腐食の恐れがなく、餌としてダ
ニ頬に食い破られることがない。また、この不織布は、
その製品上の特徴として多数の繊維間空隙が存在ことに
より、押入れ17の床板19や壁面に貼着しても通気性
がほぼ完全に維持されて結露を防止し、カビが発生する
ことがない。
シ一ト6には防カビ処理を施してもよく、この防カビ剤
として2,4,5.6−テトラク口口イソフタ口ニトリ
ル(グコニール)、サイアベンザゾールなどを用い、こ
,れはスプレー又は浸漬による塗付で表面に付与する。
実施例2 第3図に示す不織布2は、第1図のそれと同様の素材で
あり、畳8にはいぐさ製の畳表10と稲藁製の畳床12
を用いる。不織布2は、畳床12よりも相当に大きい四
角形状に裁断してから、第5図に示すように畳床12の
表面に被せ、第4図に示すように四辺を畳床12の裏側
へ折り込み、側縁を固定する。これによって、不織布2
は、畳床12の表面から四方の縁21を経て畳床12の
下側まで延股されて該畳床を包み込む。
畳8を製造するには、更に畳床12の上に畳表10を被
せ、麻糸で周囲を縫い、この際に黒紙(図示しない)を
介して縁布22を縫い付ける。仕上げるべき畳の寸法は
、団地間,メートル間,江戸間,京間などのいずれでも
よい。
前記の第1表から、シラミダニは、繊維間空隙が約0.
01〜0.15mmである不織布2を全く通過できない
ことが判明している。従って、畳8において、畳表10
と畳床12との間に介在させた不織布2の繊維間空隙が
約0.01〜0.15mmであると、殆どのダニ類が不
織布2を通過できない。シラミ1ダニの他に、室内に多
いケナガコナダニ、ヒゼ・ンダニ、チリダニ、ニクダニ
及びホコリダニは、実際上、畳床12から不織布2を経
て畳表10まで移動できず、横方向に迂回しても畳表1
0に移動することは不可能である。このため、稲藁製な
どの畳床12に残存するダニ類の幼虫や卵は、成虫にな
っても繁殖できず、しかも外部から畳床12の中へ侵入
して増殖するごともない。
実施例3 第6図に示す畳24では、不織布2には防カビ処理をせ
ず、その上方に防カビ処理した別の不織布26を配置す
る。不織布26の寸法は畳床12の平面形状とほぼ等し
く、該不織布の空隙は不織布2のそれよりも大きい。こ
の防カビ剤として、2,4,5.8−テトラク口口イソ
フタ口ニトリル(グコニール)又はサイアベンザゾール
などを用い、これもスプレー又は漫潰による塗付で表面
に付与する。
実施例4 第7図に示す不織布4は、実施例1と同様にポリエステ
ルウェブからなり、該不織布は厚さ0.1mm且つ目付
2 5 gem2であって、その繊維間空隙の幅は約0
.15〜0.35mmである。不織布4である防虫シ一
ト28において、N,N−ジエチルーm一トルアミドな
どの害虫忌避剤を溶媒に溶解し、更にエマルジョン系,
ソルペント系の天然又は合成樹脂とブレンドしてから、
このブレンド液をスプレー又は浸漬によって不織布4の
裏面に塗付して、害虫忌避剤を含む樹脂層5を形成する
。害虫忌避剤の溶媒としては、移行性が高くて難揮発性
のグリコール類のエステル化物が例示でき、一方、天然
又は合成樹脂としては、低温で造膜して膨潤可能なEV
A,クロロブレン,塩化ビニリデン系共重合体などが例
示でき、前記の溶媒は適宜の界面活性剤によって天然又
は合成樹脂とブレンド可能である。前記の害虫忌避剤に
加えて、更にシ一ト28に防カビ処理を施してもよく、
この防カビ剤として2,4,5.6−テトラク口口イソ
フタ口ニトリル(グコニール)、サイアベンザゾールな
どを用い、これはスプレー又は浸漬による塗付で表面に
付与する。
シ一ト2・8は、室内の広さに対応する平面形状を有し
、例えば6畳の部屋に敷設する大きさに裁断しておく。
この場合、半畳分の間隔でプレスした複数の折目線30
.32を形成し、これらの線に沿って半畳分の大きさに
折畳んで運搬・保菅する。また、適宜の折目線30.3
2に沿ってシ一ト28をはさみなどで切断すると、容易
に2畳,3畳又は4畳半の部屋の広さに対応させること
ができる.このシ一ト28は、第8図に示すように6畳
の部屋における床34の全面に敷設し、その上に畳36
又はカーベットを敷く。
防虫シート28におけるダニ類の通過阻止効果を試験す
るために、前記のように害虫忌避剤で処理した不織布4
と、害虫忌避剤で処理していない同じ不織布4と、同じ
害虫忌避剤で処理した厚さ0.1mm.目付5 5 g
/l2及び繊維間空隙約0.01〜0.15mmである
ポリエステル製の比較不織布と、害虫忌避剤で処理して
いない同じ比較不織布とを用いる。実験器具として、直
径9cmX高さ5cmの腰高シャーレを4個用意し、各
シャーレ底面から浮せて前記不織布をそれぞれ張設し、
シャーレ底面にダニの餌と水を載置する。供試ダニとし
て体長0.2mmのシラミダニの成虫約50匹を用意し
、実施例1と同様に実験した結果を下記の表に示す。
第2表 第2表から、シラミダニは、不織布4を害虫忌避剤で処
理すれば、目付が25g/II2で繊維間空隙の幅が約
0.15〜0.35mmであって′も、該不織布を全く
通過できずに死亡することが判明する。
従って、防虫シ一ト28が畳36と床34との間に介在
すると、すべてのダニ類が、実際上、床34からシート
28を経て畳36まで移動できない。
従って、ダニ類は床下から畳36の中へ侵入し、畳36
における稲藁製の畳床においてダニ類の幼虫や卵は繁殖
できない。
実施例5 第9図に示す不織布4は、第7図のそれと同様の素材で
あり、畳38には実施例2と同様にいぐさ製の畳表40
と稲藁製の畳床42を用いる。不織布4は、畳床12′
よりも相当に大きい四角形状に裁断してから、実施例2
と同様に処理して畳38を製造する。
前紀の第2表から、不織布4を害虫忌避剤で処理すれば
、目付が2 5 g/m2で繊維間空隙の幅が約0.1
5〜0.35mmであっても、シラミダニは、不織布4
を全く通過できずに死亡することが判明している.従っ
て、畳38において、畳表40と塁床42との間に不織
布4が介在すると5すべてのダニ類が、実際上、畳床4
2から不織布4を経て畳表40まで移動できず、横方向
に迂回しても畳表40番こ移動することは不可能である
。従って、稲藁製などの畳床42に残存するダニ類の幼
虫や卵は、成虫になっても繁殖できず、しかも外部から
畳床42の中へ侵入して増殖することもない。
実施例6 第11図に示す不織布4は、第1図のそれと同様の素材
であり、毛布13は起毛面を外側に配置した2枚の毛布
地14.14と、その間に介在させた不織布4とを有す
る。毛布地14を製造するには、例えば、カールマイヤ
ー編機またはタフト織機などで二重パイル素材を編・織
成する。この二重パイル素材は、センターカットで単一
のパイル素材に切断し、ブラッシングによる捌き仕上げ
で立毛させて、所望の片面起毛の毛布地14を得る。不
織布4は、2枚の毛布地14.14と同じ寸法に裁断す
る。この不織布は、起毛面を外側に配置した2枚の毛布
地14.14の間に配置し、第11図に示すように、ま
ず全周をミシン糸48で縫着して全体を固定する。次に
全周に縁布50をかぶせ、該縁布をミシン糸52で縫着
して玉縁縫いする。
前記の第2表から、不織布4を害虫忌避剤で処理すれば
、目付が2 5 gem2で繊維間空隙の幅が約0.1
5〜0.35mmであっても、シラミダニは、不織布4
を全く通過できずに死亡することが判明している。従っ
て、不織布4が、毛布地14,14の間に介在すると、
すべてのダニ類を実際上、毛布13から排除できる。従
って、ダニ類は毛布13の中へ侵入できず、毛布内部に
おいてダニ類の幼虫や卵は繁殖できない。
実施例7 第12図は、不織布4をふとん15に適用する場合であ
り、該不織布は第1図のそれと同様の素材である。不織
布4は、筒状に形成するか又は縫製して袋54に構成し
、該袋の中に羊毛やポリエステルなどのわた16を収納
する。この後に袋54を閉じ、更に適宜の表生地56で
覆ってふとん15が完成する。わた16の代りに、羽毛
を収納することも可能である。
前記の第2表から、不織布4を害虫忌避剤で処理すれば
、目付が25g/II12で繊維間空隙の幅が約0.1
5〜0.35mmであっても、シラミダニは、不織布4
を全く通過できずに死亡することが判明している。従っ
て、不織布4の袋54でわた16を包むと、ダニ顛は外
部からわた16の中へ侵入できず、わた16に付着して
いたダニ類の幼虫や卵も繁殖できずに死亡する。また、
表生地56が多少薄くても、ふとん内部のわた16や羽
毛は不織布の袋54によって外へ吹き出す恐れがない。
(発明の効果) 本発明に係る第1の方法では、合成繊維の不織布をダニ
類が移動する可能性がある家屋内の所定の個所に全面,
的に敷設し、該不織布にはダニ類の通過できない大きさ
の繊維間空隙を形成する。また、本発明に係る第2の方
法では、合成繊維の不織布を所定の個所に全面的に敷設
し、該不織布には所定の大きさの空隙を形成し、持続性
の高い害虫忌避剤で処理する。この結果、本発明方法を
利用すると、ダニ類は家屋内のある位置までは侵入でき
ても、人と接触する可能性の大きい畳表やカーベット表
面又は押入れ内部まで移動できず、人に移行して害を与
えることはない。従って、アルミサッシを使用して機密
性の高くなった一般家屋及び高層の耐火住宅でも、本発
明方法を利用することによって、たとえ室内の掃除が十
分に行き届かなくてもダニ類が繁殖することが殆ど解消
する.また、本発明方法で用いる合成繊維の不織布は、
畳やカーベットの下側,畳内部,押入れ内などに敷設し
ても通気性を保持することにより、梅雨時期及び冬期の
暖房装置で高温多湿状態が維持されても結露せず、従来
の吸湿紙や防虫紙を敷設した場合のようにカビが発生す
ることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施している防虫シートを示す斜
視図、第2図は第1図の防虫シートの使用状態を示す押
入れの概略断面図、第3図は本発明方法を実施している
畳を示す部分断面図、第4図は第3図の畳の裏面を示す
平面図、第5図は畳表を除いた第3図の畳を上方から見
た平面図、第6図は畳の変形例を示す部分断面図、第7
図は害虫忌避剤で処理した一例を示す防虫シートの斜視
図、第8図は第7図の防虫シートの使用状態を示す部分
断面図、第9図は畳の別の変形例を示す部分縦断面図、
第10図は害虫忌避剤で処理した別の例を示す毛布の斜
視図、第11図は第10図の毛布の要部を示す部分断面
図、第12図は害虫忌避剤で処理した更に別の例である
ふとんを示す概略断面図である。 2.4・・・不織布、5・・・害虫忌避剤を含む樹脂層
、6・・・防虫シート、8・・・畳、10・・・畳表、
12・・・畳床、13・・・毛布、14.14・・・毛
布地、15・・・ふとん、16・・・わた。 特許出願人 札本繊維工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般に成虫の体長が約0.2mm以上であるダニ類
    を対象とし、該ダニ類が移動する可能性がある家屋内の
    所定の個所に乾式不織布をほぼ全面的に敷設し、該不織
    布は目付が約40〜70g/m^2であって繊維間空隙
    が約0.01〜0.15mmであることにより、家屋内
    での結露を防止するとともにダニ類の移動を阻止する方
    法。
  2. 2.家屋内に存在するダニ類すべてを対象とし、該ダニ
    類が移動する可能性がある家屋内の所定の個所に乾式不
    織布をほぼ全面的に敷設し、該不織布はその目付が約1
    2〜60g/m^2であって繊維間空隙が約0.15〜
    0.50mmであり、且っ持続性の高い害虫忌避剤で処
    理することにより、家屋内での結露を防止するとともに
    ダニ類の移動を阻止する方法。
JP1108559A 1989-04-27 1989-04-27 家屋内におけるダニ類の移動阻止方法 Pending JPH02289737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108559A JPH02289737A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 家屋内におけるダニ類の移動阻止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108559A JPH02289737A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 家屋内におけるダニ類の移動阻止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02289737A true JPH02289737A (ja) 1990-11-29

Family

ID=14487898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108559A Pending JPH02289737A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 家屋内におけるダニ類の移動阻止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02289737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398244U (ja) * 1990-01-26 1991-10-11
JP2001261503A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Fuji Flavor Kk 害虫類の殺虫殺卵方法及び害虫類の殺虫殺卵器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0398244U (ja) * 1990-01-26 1991-10-11
JP2001261503A (ja) * 2000-03-16 2001-09-26 Fuji Flavor Kk 害虫類の殺虫殺卵方法及び害虫類の殺虫殺卵器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6196156B1 (en) Bedding articles possessing microbe-inhibiting properties
US5233787A (en) Pile mat for the elimination of vermins on pets
JP3105540B2 (ja) 殺だに効果を有する床敷物、及び/または壁おおい製品ならびにこれらの製作法
US6987075B2 (en) Mattress cover fabric with barrier effect
NL1004907C2 (nl) Bedekkingsartikel voor bedden en dergelijke, en werkwijze voor het vervaardigen ervan.
JPH02289737A (ja) 家屋内におけるダニ類の移動阻止方法
JPS608202A (ja) ダニ類の忌避剤および忌避方法
JPH02296945A (ja) 家屋内におけるダニ類の移動阻止方法
JPH0436205A (ja) 衛生害虫の忌避方法
JPH0418175A (ja) 防ダニ糊料
JPH0420102Y2 (ja)
JP3576863B2 (ja) 屋内用品のダニ忌避・殺虫液とダニ忌避・殺虫シート
JPH0256886B2 (ja)
JPH08268U (ja) ダニ忌避性カーペット
JP3086393U (ja) ダニ防除シ−ト、布団乾燥機用袋、及びダニ防除セット
JPS6314713Y2 (ja)
JP2005068045A (ja) 防虫性下敷
JPH01121458A (ja) 防ダニ方法及び防ダニマット
JP3452392B2 (ja) 柄織畳縁地
Back Clothes moths and their control
JPS63308149A (ja) 畳の防虫防ダニ処理方法
TW202243593A (zh) 蟎類捕獲製品,及蟎類捕獲方法
GB2244648A (en) Pile mat for the elimination of insects on pets
JP3011853U (ja) ダニ等の害虫誘引及び殺虫用敷物
TW202408357A (zh) 蟎類捕獲製品,及蟎類捕獲方法