JPH02289734A - 開閉式屋根 - Google Patents

開閉式屋根

Info

Publication number
JPH02289734A
JPH02289734A JP10956089A JP10956089A JPH02289734A JP H02289734 A JPH02289734 A JP H02289734A JP 10956089 A JP10956089 A JP 10956089A JP 10956089 A JP10956089 A JP 10956089A JP H02289734 A JPH02289734 A JP H02289734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
bodies
center
rotating shaft
split
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10956089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796813B2 (ja
Inventor
Kenichi Sugizaki
杉崎 健一
Hiroki Muramoto
村本 廣毅
Yoshi Imakubo
好 今久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP10956089A priority Critical patent/JPH0796813B2/ja
Publication of JPH02289734A publication Critical patent/JPH02289734A/ja
Publication of JPH0796813B2 publication Critical patent/JPH0796813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は開閉式屋根に係わり、特に、スタジアムあるい
はイベント会場等の大空間を構成してなる建築物に適用
して効果的な開閉式屋根に関するものである。
〔従来の技術〕
開閉式の屋根は、屋外の解放感や陽光、新鮮な空気等を
得られ、かつ雨天による弊害をも排除できるといった相
反する要求を満たすことが可能で、既に様々な構成のも
のが提供あるいは提案されている。
それら開閉式屋根としては、例えば、屋根を単純に水平
移動させることにより、屋根架設対象地の上部から退去
させるもの、あるいは、屋根を膜構造とすることなどに
より折り畳み可能に構成し、折り畳むことにより屋根架
設対象上部を解放するもの、あるいはまた、扇形に形成
した複数個の分割屋根体を中心軸周りに回動させること
により架設対象への屋根の架設・退去を行うもの等が既
に提案あるいは提供されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記従来の開閉式屋根のうち、扇形の分割屋
根体を中心軸回りに回動移動させるものにあっては、回
転軸が1箇所のみに設けられたl軸型のものであり、そ
のために下記の如き不都合が生じていた。
つまり、それら復数の分割屋根体の中心部が全て1本の
回転軸に集中するため回転軸部の構造が複雑になること
に加え、荷重的にもそれら全ての分割屋根体の中心部荷
重を1本の回転軸にて担わなければならないため、その
設計強度を高く設定する必要がある。さらには、このよ
うにl軸構成のものでは、大空間を構成すべく屋根の開
閉部分(開閉角度)を大きく取った場合、その形態上、
その回転軸が屋根架設対象地の中央部に位置するものと
なって、せっかくの大空間が有効に利用されないといっ
た欠点も有していた。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、いわゆる
回転型の開閉式屋根において、分割屋根体数を増すこと
より開閉部を広《とって大空間を創出することができ、
しかもそれを、回転軸の荷重負担および構造的複雑化を
講ずることな《実現することのできる開閉式屋根を提供
することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕 本発明による開閉式屋根は、ほぼ同形なる扇形に形成さ
れた複数の分割屋根体が、それら扇形の中心部を共通の
回転中心としてそれぞれ回動自在かつ互いに重畳可能に
構成されてなる屋根ユニットが少なくとも2ユニット隣
接されてなり、しかもこれら屋根ユニ,トを、一の屋根
ユニットの回転中心が該一の屋根ユニットに隣接する他
の屋根ユニットの円弧端に近接して位置するよう、かつ
、該他の屋根ユニ/トの回転中心が前記一の屋根ユニ,
トの円弧端に近接して位置するよう配置したことを特徴
とするものである。
〔作用〕
上記開閉式屋根では、複数個の屋根ユニ)l1−により
大空間を構成することができる。その際、各屋根ユニッ
トが独立した回転軸を有しているため、1つの回転軸が
担う分割屋根体の数を減らして負担荷重を低減させるこ
とが可能である。
また、上記構成によれば、回転軸つまり支柱部分が全体
形状における中央部に位置することがなく、空間の有効
利用が図れる。
〔実施例〕
以下、本発明の第一実施例を第1図ないし第3図を参照
しながら説明する。
第1図は本発明に係る開閉式屋根を示す平面図である。
この開閉式屋根1は、第1の回転軸llを中心として回
勤自在に構成された第1屋根ユニット10と、第2の回
転軸2lを中心として回動自在に構成された第2屋根ユ
ニット20とから構成されている。
前記第1屋根ユニッ}10は、前記第1の回転軸11を
共通の回転軸として水平回動自在に設けられた扇形をし
た複数の分割屋根体12より構成されている。
ここで、第1の回転軸l1は、後述する第2の屋根ユニ
ット2oを構成する第2の構造体24の端部に形成され
た第1の回転軸支持構造体13の上部に設けられたもの
となっている。
この場合、分割屋根体12は3個(12a,12b, 
l 2 c)で、それら扇形の中心角はほぼ等しいもの
とされている。これら分割屋根体l2の円弧を形成して
なる外周部(外端部)は、第2図にも示すように、第1
の回転軸11を中心とした円弧状に構築された第1の構
造体14に移動自在、すなわち摺動可能あるいは走行可
能に支持されている。
この第1の構造体14は、本開閉式屋根1の架設対象と
なる例えばスタジアムあるいはイベント会場等の壁体を
構成するものでもある。この第1の構造体l4の形成範
囲は、その円弧を形成する中心角が前記各分割屋根体l
2の中心角をほぼ4倍した値となるような範囲で形成さ
れたものとなっている。
また、実施例においてこれらの分割屋根体12は、第2
図に示されるように、その中心部から外周部(第1の回
転軸l1側から第1の構造体14側)にわたり全体とし
て上方に湾曲した形状となっており、かつ、それぞれの
分割屋根体12a,12b,l2cの湾曲の曲率、およ
び第1の回転軸11から外周部までの距離(半径)を僅
かに違えることにより互いに重ね合わせることができる
ものとなっている。そして、前記第1の構造体l4の上
端面には、それら各分割屋根体12a,12b.l2C
を案内するための軌道1 5a, l 5b, l 5
cが形成されている。
そして、円弧状に形成された第1の構造体l4の一端に
は、その第1の構造体l4に内接する状朝で第2の回転
軸支持構造体23が形成され、該第2の回転軸支持構造
体23の上部に、第2の屋根ユニット20のための第2
の回転軸2lが設けられている。ここで、この第2の回
転軸支持構造体23は、前記第1の構造体l4に対し1
段低く構成されたものとなっている。
第2の回転軸21には、前記分割屋根体12とほぼ同形
の分割屋根体22が、この場合2個、水平回動自在に設
けられている。これら2個の分割屋根体22a.22b
の外周部に位置する部分には、第2の回転軸11を中心
として円弧状に第2の構造体24が構築されている。こ
の第2の構造体24は、その円弧を形成する中心角が分
割屋根体22の中心角をほぼ3倍した値となるような範
囲で形成され、かつ、その高さは前記第2の回転軸支持
構造体23とほぼ同等の高さ、すなわち第1の構造体1
4に対して1段低く設定されたものとな・)ている。こ
の第2の構造体22の上端面には、前記2つの分割屋根
体22a,22bの外周部を案内するための軌道25a
,25bが形成されている。
また、この第2屋根ユニット20を構成する分割屋根体
22a,22bも、その中心部から外周部にわたり上方
に湾曲し、かつ互いに重畳可能な構成となっている。
そして、先にも述べたように、前記第2の構造体24の
一端部に、前記第1の回転軸21を支持する第1の支持
構造体l3が外接して形成されたものとなっている。た
だし、第2図にも示されるように、この第1の回転軸支
持構造体l3は第1の構造体l4とほぼ同じ高さを成す
もので、第2の構造体24に対しては1段高く形成され
たものとなっている。また、この第2の構造体24も、
前記第1の構造体14同様、本開閉式屋根1の架設対象
となる例えばスタジアム等の壁体を構成するものとなっ
ている。
次に上記の如《構成された開閉式屋根lの作用について
説明する。
上記第1図は本開閉式屋根1の閉塞状態を、また第3図
は本開閉式屋根lの解放状態を示したものである。
第1図の状態では、5個の全ての分割屋根体l2a,1
2b,12e,22a.22bが隣接状態となって、屋
根体架設対象部八の上部を覆う。
第1図の状態から第3図の状聾とするには、第1屋根ユ
ニットIOを構成する3個の分割屋根体1 2a, I
 2b, 1 2cを、第1の回転軸1lを中心として
全て図中矢印の方向に回転移動させることにより、それ
ら全てを第1の構造体14の一端部に退去させる一方、
第2屋根ユニット20を構成する2個の分割屋根体22
a,22bを、第2の回転軸2lを中心として図中矢印
の方向に回転移動させ、第2の構造体24の一端部に退
去させればよい。
3個の分割屋根体l2どうし、および2個の分割屋根体
22どうしは、互いに重ね合わせがなされるように構成
されているから、それら分割屋根体l2および分割屋根
体22は、それぞれ第1の構造体14の端部と第2の構
造体24の端部とに重畳状態に格納される。そして、こ
れにより屋根架設対象地Aの上方が解放されるものとな
る。
屋根を第3図の状態より第1図の状態、つまり解放状態
より閉塞状態とするには、上記操作の逆を行えばよい。
上記開閉式屋根1によれば、屋根架設対象地八に対する
屋根の架設/退去が自由に行えるのは無論であるが、複
数個(この場合5個)の分割屋根体のための回転軸を、
第1の回転軸IIおよび第2の回転軸21の2箇所に設
けた2軸型のものとしたので、分割屋根体を多く設けて
屋根全体としての面積を確保しつつも、回転軸に作用す
る荷重を軽減することができ、それに伴い、回転軸自体
あるいは回転軸支持構造体の設計強度の低減化を図るこ
とができるものとなる。また、このように、1つの回転
軸に対応する分割屋根体数を減らすことができるため、
回転軸における各分割屋根体の取付構造の簡略化も図れ
る。
さらに、l軸型の回転開閉式屋根の如く、回転軸および
それを支持する回転軸支持構造体が屋根架設対象地Aの
中央部に位置することがないため、大空間を有効に活用
したレイアウトとすることができるといった利点も有す
る。
第4図および第5図は本発明の第二実施例を示したちの
で、本実施例における開閉式屋根1′は、上記第一実施
例で示した開閉式屋根1において、第2屋根ユニット2
0に分割屋根体22cを加えるとともに、その第2屋根
ユニット20に隣接させて、さらに第3屋根ユニット3
0を設けた構成としたものである。本実施例において、
上記第一実施例と同じ構成要素は同符号を付してその説
明を省略する。
前記第2の構造体24における、前記第1の回転軸支持
構造体l3が形成された端部とは反対側の一端には、こ
の第2の構造体24に内接した状態で第3の回転軸支持
構造体33が形成され、かつ、この第3の回転軸支持構
造体33の上部には第3の回転軸31が設けられている
。この第3の回転軸支持構造体33は、第2の構造体2
4に対し、さらに1段低く設定されている。 前記第3
の回転軸支持構造体33には、扇形の分割屋根体3 2
(3 2a,3 2b,3 2c)が水平回動自在に設
けられており、これら分割屋根体32の外周部は、第3
の回転軸31を中心とした円弧状に構築された第3の構
造体34の上部に形成された軌道35m. 3 5 b
, 3 5 cにそれぞれ移動自在に支持されている。
第3の構造体34の形成範囲は、その中心角が各分割屋
根体32の中心角をほぼ4倍した値となるような範囲で
あり、しかも該第3の構造体34の一端は、前記第2の
回転軸支持構造体23に近接して形成されたものとなっ
ている。また、各分割屋根体3 2  (3 2a,3
 2b,3 2c )は、前記分割屋根体l2あるいは
分割屋根体22と同じように上方に湾曲してしており、
かつ重畳可能に構成されている。
その他の構成は第一実施例の同じである。
本実施例による開閉式屋根1′の解放状態を第5図に示
す。
本実施例の開閉式屋根1′では、回転軸を3箇所に設け
た3軸型のものとしたので、前記2つの回転軸11.1
2に対する負担を増加させることなく分割屋根体の数を
増して、上記第一実施例のものよりもさらなる大空間を
構成することができる。
なお、上記第一実施例あるいは第二実施例では、全体的
に、第2屋根ユニット20が第1屋根ユニット10より
も小さく、かつ第3屋根ユニット30が第2屋根ユニッ
ト20よりも小さくなるような構成としているが、これ
は、各屋根ユニットを構成する分割屋根体間に全体的な
寸法差を設けることにより、各ユニットを構成して端部
に位置する分割屋根体(分割屋根体12aと分割屋根体
22a、あるいは分割屋根体22cと分割屋根体32a
)どうしが閉塞時には僅かにラップするようにし、これ
により確実な両仕舞いが確保できるようにしてあるため
である。
ただし、これら複数の屋根ユニットを全て同じ大きさ 
(半径)に形成することも可能である。それには、例え
ば、各屋根ユニットを第2図の如き段差を設けず全て同
レベルに構成するとともに、端部に位置する分割屋根体
の先端部、すなわち相手の回転軸と干渉し合う部分に、
その干渉を回避するための逃がし (切欠等)を設ける
、等の手段を講ずることにより実現可能である。
また、実施例では3軸型のもの、すなわち屋根ユニット
が3ユニットまで設けられたものについて説明したが、
同じ要領で第4,第5の屋根ユニットを設けた構成とす
るこ七が可能であることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、本発明の開閉式屋根によれば、屋
根架設対象地に対する屋根の架設/退去が自由に行える
のは無論であるが、複数個の分割屋根体のための回転軸
を、複数箇所に設けた複数軸型のものとしたので、分割
屋根体を多く設けて屋根全体としての面積を確保しつつ
も回転軸に作用する荷重を軽減することができ、それに
伴った回転軸自体あるいは回転軸支持構造体の設計強度
の低減化を図ることができとともに、1つの回転軸に対
応する分割屋根体数を減らすことができ、回転軸におけ
る各分割屋根体の取付構造の簡略化ら図れることに加え
、■軸型の回転開閉式屋根の如《、回転軸およびそれを
支持する回転軸支持構造体が屋根架設対象地の中央部に
位置することがないため、大空間を有効に活用したレイ
アウトを削出できる、等の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第一実施例を示すもので
第1図は開閉式屋根の閉塞状態を示す平面図、第2図は
第1図におけるI−1矢視図、第3図は開閉式屋根の解
放状態を示す平面図、第4図および第5図は本発明の第
二実施例を示すもので、第4図は開閉式屋根の閉塞状咀
を示す平面図、第5図は開閉式屋根の解放状態を示す平
面図である。 ・屋根架設対象地、 ・・第1屋根ユニット、 ・・・第1の回転軸(回転中心)、 (1 2a. 1 2b, 1 2c ) −−分割屋
根体、・・・・・第2屋根ユニット、 ・・・・・・第2の回転軸(回転中心)、(22a,2
2b)・・・・・分割屋根体、・・・第3屋根ユニ,ト
、 ・・・・・第3の回転軸(回転中心)、(3 2a,3
 2b,3 2c ) −・=分割屋根体。 A 10・・ l 1 ・ 30・ 3l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ほぼ同形なる扇形に形成された複数の分割屋根体が、そ
    れら扇形の中心部を共通の回転中心としてそれぞれ回動
    自在かつ互いに重畳可能に構成されてなる屋根ユニット
    が少なくとも2ユニット隣接されてなり、しかもこれら
    屋根ユニットは、一の屋根ユニットの回転中心が該一の
    屋根ユニットに隣接する他の屋根ユニットの円弧端に近
    接して位置するよう、かつ、該他の屋根ユニットの回転
    中心が前記一の屋根ユニットの円弧端に近接して位置す
    るよう配置されていることを特徴とする開閉式屋根。
JP10956089A 1989-04-28 1989-04-28 開閉式屋根 Expired - Fee Related JPH0796813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10956089A JPH0796813B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 開閉式屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10956089A JPH0796813B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 開閉式屋根

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289734A true JPH02289734A (ja) 1990-11-29
JPH0796813B2 JPH0796813B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=14513331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10956089A Expired - Fee Related JPH0796813B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 開閉式屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796813B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796813B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942698A (en) Openable roof and structure therewith
US5203125A (en) Openable roof
JPH02289734A (ja) 開閉式屋根
JPH02194228A (ja) 屋根開閉式ドーム
JPH02256747A (ja) 開閉式屋根
JPH02289732A (ja) 開閉式屋根
JP2581265B2 (ja) 開閉式屋根
JPH02256748A (ja) 開閉式屋根
JP2619283B2 (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH02190542A (ja) 開閉式屋根
JPH02269238A (ja) 開閉式屋根
JPH0376949A (ja) 扇形状開閉式屋根
JPH0420637A (ja) 開閉式屋根
JP2864151B2 (ja) 移動屋根を備えたドームおよびその建造方法
JPH02285127A (ja) 開閉式ドーム屋根
JPH03144034A (ja) 開閉式屋根
JP2586186B2 (ja) 開閉式屋根
JPH01268936A (ja) 屋根葺開閉式ドーム
JPH03158546A (ja) 開閉式屋根
JPH04221151A (ja) 開閉式屋根
JPH0483043A (ja) 開閉式屋根
JP2586209B2 (ja) 開閉式屋根
JPH01268935A (ja) 屋根開閉式ドーム
JPH0390763A (ja) 開閉式屋根
JPH03147958A (ja) 開閉式屋根

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees