JPH022895A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JPH022895A
JPH022895A JP14360688A JP14360688A JPH022895A JP H022895 A JPH022895 A JP H022895A JP 14360688 A JP14360688 A JP 14360688A JP 14360688 A JP14360688 A JP 14360688A JP H022895 A JPH022895 A JP H022895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
line
separator
water
backwashing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14360688A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Morimoto
茂夫 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP14360688A priority Critical patent/JPH022895A/ja
Publication of JPH022895A publication Critical patent/JPH022895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生物反応槽と膜分離装置を備えた廃水処理装
置、特に、処理水を再生水として利用する廃水の再生装
置に関する。
〔従来の技術〕
各種生活廃水、産業廃水箋の有機排水を処理する方法と
して生物的処理法が知られ、特に近年においては新らし
い生物的処理方法として、流動床、固定材に特徴を有す
る固定床が注目されている。
また、処理水を再生水として利用するため、より高品位
な処理水質が要求されており、VF。
MF膜等の膜分離装置と流動床、固定床などの生物反応
槽を組み合せた処理装置が注目されている。つまり、V
F、MF膜等の膜分離装置を用いれば廃水中の微粒子、
さらにコロイド分まで除去されるから高品位な水質が得
られ、処理水を再生水として利用できる。
このような廃水処理装置として、例えば特開昭81−2
09097号公報に示す装置が知られている。
つまり、第4図に示すように、流動床の生物反応槽aの
循環ラインbに膜分離装置Cを配設し、循環水を膜分離
装置を透過することで高品位の処理水を得るようにして
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる膜分離装置は循環水を筒状の膜を透過することで
廃水中の微粒子、コロイド分などをも膜に吸着させるの
で、膜の透過量が低下すると処理能力が低下して所定量
の処理水を得られない。
このために、長期間に亘って高い膜透過量を確保する必
要があるが、循環水中の浮遊微生物、微粒子等の付着物
が膜面上に付着して堆積し、濾過抵抗が著しく増加し膜
透過量が低下してしまうから、この状態で所定量の処理
水を得るためには膜面積を、膜透過量が低下した時に所
定量の処理水を得ることができる非常に大きな面積とす
る必要があり、設備費、動力費が高くなってしまう。
なお、膜の表面、内部に付着した付着物を、次亜素酸ソ
ーダ溶液等の薬品を循環させ、その薬品の洗浄力により
分解除去する薬品洗浄や、循環流を停止し、逆洗ポンプ
により濾液を透過水側から加圧して流通させて付着物を
除去する逆洗などを行なえば膜透過量を回復できるが、
薬品洗浄により高膜透過量を長期間に亘って保持するに
は薬品の循環を繰り返して多数回行なう必要があってラ
ンニングコストの増大をまねくことになり、逆洗による
付着物の除去は、逆洗流の剥離効果によるので、付着物
の除去を十分に行なうことができず、長期間に亘って高
膜透過量を保持することができない。
そこで、本発明は前述の課題を解決してランニングコス
トを高くせずに長期間に亘って高膜透過量を保持できる
ようにした廃水処理装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段及び作用〕膜分離装置の透
過水の排水ラインに、逆洗用ポンプと開閉弁を備えた逆
洗ラインを接続すると共に、循環ラインにおける膜分離
裡装置の入口側に気体吸込ラインを接続した廃水装置で
あり、これにより、膜分離装置に処理水を逆流させると
共に、循環水を流通させると同時に気体を吸込み流通さ
せて膜付希物を剥離できる。
〔実 施 例〕
第1図に示すように、好気性の生物反応槽1の循環ライ
ンAに、循環ポンプ2、VF、MF膜等のクロススロー
型の膜分離装置3、圧力調整バルブ4が設置しである。
前記生物反応槽1に廃水を供給する原水供給ラインBに
原水ポンプ5が設置されていると共に、前記膜分離装置
3の透過水の排水ラインCは、逆洗時に排水ラインCを
閉じるための電磁弁6を通して処理水タンク7に接続さ
れ、該排水ラインCと並列に逆洗ラインDが接続してあ
り、この逆洗ラインDには逆洗ポンプ8、逆止弁9が設
置しである。
前記循環ラインAにおける循環ポンプ2の吸込側には気
体吸込ラインEが接続され、該気体吸込ラインEには電
磁弁10及び流量調整バルブ11が設けてあり、該電磁
弁10は必要に応じて開・閉動作される。
前記循環ラインAには膜分離装置3前後の圧力を71−
1定する第1、第2圧カセンサ12,13が設けられ、
前記排水ラインCには逆洗時の逆洗圧力を測定する第3
圧カセンサ14が設けであると共に、原水の流量を測定
する第1流量センサ15、循環水の流量を測定する第2
流量センサ16、排水ラインCの流量を測定する第3流
量センサ17が各ラインに設けてあり、前記循環ライン
Aの出口側には電磁絞り弁18が設けであると共に、前
記各弁やポンプ等は各センサの測定値等に基づいてコン
トローラ19で制御される。
m1図において、Fは生物反応槽1の余剰汚泥を引き抜
くラインであり、20はばっ気団のブロアーである。
次に作動を説明する。
原水ポンプ5により原水が生物反応W!11内に供給さ
れると共に、濾過時は生物反応槽1内の液が循環ポンプ
2によって加圧されて膜分離装置3に送られ、その膜分
離装置3により循環水の一部が濾過されて透過水が排水
ラインCを通り処理水タンク7へ排水される。
この時、第3流量センサ17で透過水の水量を測定し、
第2流量センサ16で循環水量を測定し、両者が設定値
となるように循環ポンプ2の回転数及び圧力調整バルブ
4の開度を第2図のように制御すると共に、逆洗ポンプ
8の回転数をゼロ、電磁弁6を開、電磁弁10を閉、電
磁絞り弁18を開とする。
そして、第1圧力センサー12の値が設定値以上となる
と逆洗を行う。つまり、膜分離装置3の膜表面、内部に
付桁が付着して堆積すると膜透過量が少なくなって入口
側の圧力が上昇するので、第2圧力センサー12の値が
設定値以上となると膜表面、内部に付着物が多量に付着
したとコントローラ19が判断する。
これにより、圧力調整バルブ4を全開にして循環ライン
Aの圧力を低下させると共に、電磁弁6を閉じ、かつ逆
洗ポンプ8を駆動して処理水タンク7内の処理水を膜分
離装置3に加圧して供給すると同時に、第3圧力センサ
ー14の値が設定値となるように逆洗ポンプ8の回転数
を制御する。
これと同時に電磁弁10を開にし、かつ電磁絞り弁18
を絞り動作して循環ラインAの吸込側を絞って、気体吸
込ラインEより循環ラインAに空気を吸込みさせる。こ
の吸込み空気量は流量調整弁11で調整する。
このように、膜分離装置3に処理水を逆流させると同時
に循環ラインAより空気を流通させて付着物を除去する
ので、逆流する処理水、循環水の剥離効果と、吸込み空
気による循環水の乱流促進効果の相乗効果により付着物
を確実に剥離できる。
この剥離された付着物は生物反応槽1へ戻されて生物処
理される。なお、生物反応槽1の負荷が高く余剰汚泥が
発生する場合は引抜きラインFから余剰汚泥を適宜引き
抜く。
前述の逆洗動作はコントローラ19に予じめ設定された
所定時間、例えば10〜60秒行ない、所定時間経過し
たらコントローラ19により濾過動作に切換える。
なお、逆洗動作に切換える時の第1圧力センサー12の
設定圧力及び逆洗時に逆流する処理水の設定圧力は3 
kg / c−程度とし、循環ラインAの流量の設定値
は膜分離装置3内の平均流速が1.5〜2 m / s
程度となるように設定する。
ただし、逆洗時は濾過時の流量と必ずしも同一にする必
要はなく、上記の範囲外でも良い。
第3図は嫌気性の生物反応槽1を用いた場合の実施例で
あり、嫌気性の生物反応槽1には空気の混入を許されな
いので、気体吸込ラインEの端部を大気と解放とせずに
生物反応槽1の上部に接続し、その生物反応槽1内で発
生したメタンガスを膜分離装置3に吸込み流通させるよ
うにしである。
この場合には気体吸込ラインEにブロアー21を設ける
と共に、電磁弁10を常時開とするか、省略してメタン
ガスを常時強制的に循環ラインAに圧送しても良く、こ
のようにすれば乱流促進効果が常に得られて膜の付着物
を濾過時に若干剥離できるので、逆洗頻度の低減が可能
となる。
〔発明の効果〕
膜分離装置3に処理水を逆流させると共に、循環水を流
通させると同時に気体を吸込み流通させて逆洗すること
ができるから、循環水、逆流する処理水の剥離効果と吸
込み流通する気体による乱流促進効果の相剰効果によっ
て、膜付着物を確実に剥離できる。
したがって、薬品洗浄を行なうことなしに膜透過量を長
期間に亘って高く保持できるので、ランニングコストを
高くせずに長期間に亘って膜透過量を高い値に保持でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す線図的構成説明図、
第2図はその動作タイムチャート、第3図は第2実施例
の線図的構成説明図、第4図は従来例の説明図である。 1は生物反応槽、3は膜分離装置、8は逆洗用ポンプ、
Aは循環ライン、Cは逆洗ライン、Eは気体吸込ライン
。 出願人  株式会社 小 松 製 作 所代理人  弁
理士  米 原 正 章

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生物反応槽1の循環ラインAに膜分離装置3を配設した
    廃水処理装置において、前記膜分離装置3の透過水の排
    水ラインCに、逆洗用ポンプ8と開閉弁を備えた逆洗ラ
    インDを接続すると共に、前記循環ラインAにおける膜
    分離装置3の入口側に気体吸入ラインEを接続して、膜
    分離装置3に気体に吸込みながら逆洗できるようにした
    ことを特徴とする廃水処理装置。
JP14360688A 1988-06-13 1988-06-13 廃水処理装置 Pending JPH022895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14360688A JPH022895A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14360688A JPH022895A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022895A true JPH022895A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15342642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14360688A Pending JPH022895A (ja) 1988-06-13 1988-06-13 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022895A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285354A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Ishigaki Mech Ind Co ろ過膜の洗浄再生方法
KR100315968B1 (ko) * 1999-09-27 2001-12-12 정순착 흡입진공압 해제기능을 구비한 침지형 분리막 폐수처리 장치 및 방법
JP2006263584A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 膜ろ過装置の洗浄方法
JP2008136984A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理装置
JP2009213990A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2014061506A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Hitachi Ltd 液体処理設備

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285354A (ja) * 1992-04-14 1993-11-02 Ishigaki Mech Ind Co ろ過膜の洗浄再生方法
KR100315968B1 (ko) * 1999-09-27 2001-12-12 정순착 흡입진공압 해제기능을 구비한 침지형 분리막 폐수처리 장치 및 방법
JP2006263584A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd 膜ろ過装置の洗浄方法
JP2008136984A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理装置
JP2009213990A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd メタン発酵処理方法及びメタン発酵処理装置
JP2014061506A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Hitachi Ltd 液体処理設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1704911B1 (en) Method for cleaning a separation membrane in a membrane bioreactor system
JP3853657B2 (ja) 排水の処理方法及び装置
JPH08323161A (ja) 浸漬型膜分離装置及びこれを用いた膜分離方法
JPH04131182A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH022895A (ja) 廃水処理装置
JPH09117647A (ja) 散気装置の運転方法
JP4046445B2 (ja) 汚水の処理方法
JPH02268890A (ja) 中空糸膜による汚水処理方法および装置
JPH04225805A (ja) 活性汚泥のろ過方法及び装置
JP3528038B2 (ja) 水処理方法及びその装置
JP3204125B2 (ja) 生物処理方法
JP3333086B2 (ja) 水処理装置
JP3496115B2 (ja) 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
JP3721092B2 (ja) 活性汚泥の固液分離方法及び装置
JPH04222696A (ja) 有機性汚水の間欠曝気式生物学的処理方法および装置
CN221254090U (zh) 一种工业水处理超滤设备
JP2003305313A (ja) 固液分離方法及び装置
JPH02268889A (ja) 中空糸膜による汚水処理方法
JPH10286563A (ja) 膜分離方法
JPH10290983A (ja) 膜処理装置の運転方法
JP2002320828A (ja) 濾過膜式固液分離装置及びその装置を設けた排水処理装置
JPH04244294A (ja) 汚水処理装置
JP2000210540A (ja) 膜ろ過装置
JPH01115500A (ja) スラリーの濾過方法
JP2003062407A (ja) 汚水の処理方法及び処理装置