JP2003062407A - 汚水の処理方法及び処理装置 - Google Patents

汚水の処理方法及び処理装置

Info

Publication number
JP2003062407A
JP2003062407A JP2001254818A JP2001254818A JP2003062407A JP 2003062407 A JP2003062407 A JP 2003062407A JP 2001254818 A JP2001254818 A JP 2001254818A JP 2001254818 A JP2001254818 A JP 2001254818A JP 2003062407 A JP2003062407 A JP 2003062407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filtration
tank
sludge
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001254818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874635B2 (ja
Inventor
Yousei Katsura
甬生 葛
Satoshi Konishi
聡史 小西
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Toshihiro Tanaka
俊博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2001254818A priority Critical patent/JP3874635B2/ja
Publication of JP2003062407A publication Critical patent/JP2003062407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874635B2 publication Critical patent/JP3874635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型の装置で、動力所要量を低下でき、低い
ランニングコストで、安定したFluxで長期間運転で
きる汚水の処理方法及び処理装置を提供する。 【解決手段】 原水を凝集反応槽に流入させ、酸性凝集
処理した後、該凝集混合液を通水性ろ過体を浸漬したろ
過分離槽上部に供給し、該通水性ろ過体表面に凝集汚泥
のダイナミックろ過層を形成させ、該通水性ろ過体より
水頭圧でろ過水を得ることを特徴とする汚水の処理方
法、及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、汚水処理に関する
もので、有機性汚水や下水2次処理水の高度処理、染色
排水、紙パルプ排水のSS、COD、色度等の除去に用
いることができる汚水の処理方法、及び処理装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、有機性汚水等の汚水(以下「原
水」という)の高度処理、特にリン、難分解COD、色
度の除去方法として、凝集沈殿法がある。この場合、原
水に対し、予め無機凝集剤を注入して凝集反応させた
後、高分子凝集剤を添加する混和槽に導入し、汚泥フロ
ックが形成してから、さらに沈殿池に導入して固液分離
を行わなければならない。通常では、凝集汚泥の混合液
を沈殿池に導入させ、重力沈降によって汚泥を沈降させ
た後の上澄液を、処理水として沈殿池から流出させる方
法が用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、凝集汚泥を沈
降させるため、混和槽に高分子凝集剤を添加して、汚泥
フロックを大きくしなければならない。また、凝集汚泥
を十分沈降させ、良好な処理水を得るためには、それに
必要な広い沈降面積を有し、かつ長い滞留時間を与える
沈降池が必要であり、処理装置の大型化と設置容積の増
大要因となっている。さらに、沈殿池からの流出水中に
微細なSSを含有することがあるため、SSの無い高度
な処理水を得るためには、砂ろ過等による後段処理が必
要となる。近年、沈殿池に代わって、膜ろ過と凝集反応
処理を組み合わせた凝集膜ろ過が用いられている。この
場合、固液分離膜として、一般的に精密ろ過膜や限外ろ
過膜が用いられる。
【0004】しかし、ろ過分離手段として、ポンプによ
る吸引や加圧が必要であり、通常数+kPa〜数百kP
aの圧力で行うため、ポンプによる動力が大きく、ラン
ニングコストの増大となっている。また、膜分離ではS
Sのない清澄な処理水が得られる一方、透過Fluxが
低く、膜汚染を防止するため、定期的に薬洗する必要が
ある。本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされ
たものであり、小型の装置で、動力所要量を低下でき、
低いランニングコストで、安定したFluxで長期間運
転できる汚水の処理方法及び処理装置を提供することを
課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下に記
載する各種の手段により解決される。 (1)汚水を凝集反応槽に流入させ、酸性凝集処理した
後、該凝集混合液を通水性ろ過体を浸漬したろ過分離槽
上部に供給し、該通水性ろ過体表面に凝集汚泥のダイナ
ミックろ過層を形成させ、該通水性ろ過体より水頭圧で
でろ過水を得ることを特徴とする汚水の処理方法。 (2)凝集反応槽のpHが4.5〜6.5であることを
特徴とする前記(1)記載の汚水の処理方法。 (3)凝集混合液をろ過分離槽に供給するラインに対
し、高分子凝集剤を注入することを特徴とする前記
(1)又は(2)記載の汚水の処理方法。
【0006】(4)汚水の供給管を接続し汚水を流入さ
せて凝集反応させる凝集反応槽、前記凝集反応槽からの
凝集混合液の供給管を槽の上部に設け、かつ槽内に浸漬
したろ過モジュールを設け、前記ろ過モジュールの下方
に空洗用散気管を配設したろ過分離槽、前記ろ過モジュ
ール頂部に接続したろ過水を取り出し処理水槽に供給す
るろ過水ライン、及びpH調整後の処理水を放流する処
理水排出管を接続した処理水槽を有し、前記ろ過分離槽
の、前記凝集混合液供給ラインに高分子凝集剤の供給管
を接続したことを特徴とする汚水の処理装置。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明によれば、有機性汚水等の
高度処理として用いられてきた、従来の凝集反応槽の後
段にろ過分離槽を設置し、該ろ過分離槽に通水性ろ過体
を浸漬し、凝集処理を受けた原水をろ過分離槽上部に供
給すれば、ろ過分離槽内の通水性ろ過体により、少ない
水頭圧で清澄なろ過水を得ることができる。必要な水頭
圧の大きさは通常数cmから数十cmで十分である。凝
集汚泥混合液に対し、低い水頭圧で通水性ろ過体により
ろ過を行うと、通水性ろ過体表面に比較的均一であり、
ろ過性能の高い凝集汚泥層が形成される。これは1種の
ダイナミックろ過膜となり、凝集混合液は、ろ過体表面
の汚泥ろ過層によってSSが完全に阻止され、清澄なろ
過水を得ることができる。
【0008】本発明者等は、凝集反応槽では、酸性凝集
を行い、例えば、pHを4.5〜6.5と設定すると、
凝集処理後の汚泥フロックが大きく、透水性の良いもの
であるため、ろ過体表面に短時間で汚泥のダイナミック
ろ過層が形成できることを見出した。該汚泥ろ過層はろ
過体への付着力が弱く、ろ過時間とともに汚泥ろ過層が
肥大し、ろ過抵抗の増加を生じた時、ろ過モジュール下
部の空気洗浄管による曝気、及びろ過体内部へ清水を用
いた水逆洗を行うことで、容易に剥離することが可能で
ある。更に長時間無機凝集剤添加による凝集処理を行っ
ても、ろ過体表面に無機質のスケールの生成がほとんど
なく、ろ過体に対し、酸等の薬品による洗浄は不要であ
る。
【0009】通水性ろ過体としては、不織布、織布、ろ
布、金属網等のいずれを用いても同様な効果が得られ
る。また、ろ過体形状としては、平面型、円筒型、中空
型のいずれを用いることも可能であり、複数個を束ねて
ろ過体モジュールとして用いることが可能である。汚泥
の流入をろ過分離槽の上部とした結果、凝集汚泥混合液
がろ過モジュールより固液分離される際に、凝集汚泥混
合液がろ過モジュールのろ過面に沿って層状の流れを形
成するため、ダイナミックろ過が行われ、そのろ過によ
り濃縮した汚泥がろ過分離槽下部に沈降する。しかも、
定期的な逆洗の際にはろ過面から剥離された汚泥が重力
沈降で同槽の下部に沈降して、濃縮汚泥を形成する。ろ
過分離槽下部よりこの濃縮汚泥を定常的に排出すれば、
ろ過分離槽内部の汚泥混合液の濃度が高くなることがな
く、ろ過体表面に常時安定した汚泥のダイナミックろ過
層を形成することができる。ダイナミックろ過とは、ろ
過の進行によりろ過体のろ布表面に形成された活性汚泥
粒子の付着物層により行うろ過である。
【0010】ろ過体表面に汚泥のダイナミックろ過層が
形成されるまでに、ろ過モジュール内に汚泥侵入が生じ
る。このため、モジュール内部に汚泥の堆積を無くすた
めに、定期的な排泥を行うことが必要となる。この排泥
方法としては、ろ過モジュール下部より内部に貫通する
排泥管を設け、排出汚泥を凝集反応槽に導入するように
設置する。なお、排出動力としては、水頭圧による自然
流下が好ましく、水頭圧は、ろ過時水頭圧と同程度とす
る。
【0011】
【実施例】以下に、本発明を実施態様の一例を示す図面
を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は、この実施
例のみに限定されるものではない。
【0012】実施例1 図1は、有機性排水に対する本発明による処理法の一例
のフローシートである。図1に示す如く、流入原水1が
凝集反応槽2に流入し、無機凝集剤3とpH調整用の酸
またはアルカリ4を添加し、攪拌機5により常時攪拌し
ながら凝集処理を行っている。凝集処理後の汚泥混合液
は、凝集混合液供給ポンプ6より、ろ過分離槽8の上部
に送られる。ここで、凝集汚泥のろ過性状に対応して、
高分子凝集剤10が凝集混合液供給ライン13に注入さ
れる。ろ過分離槽8の上部に流入した凝集混合液がろ過
分離槽8内のろ過モジュール9の膜面に沿って流下し、
ろ過モジュール9より水頭圧差でろ過を行い、ろ過水ラ
イン14を通じて得られるろ過水が処理水槽17に流入
し、処理水20としてNaOH添加でpH調整してから
放流される。
【0013】ろ過体表面に汚泥ろ過層が過剰に成長し、
ろ過水量が低下した時、ろ過モジュール9の洗浄を行
う。洗浄方法としては、一旦ろ過水弁19を閉じ、ろ過
停止してから、ろ過モジュール9下方の空気用散気管1
2を通じて空洗ブロワ7より曝気して、ろ過体表面の汚
泥ろ過層を剥離する。曝気による空洗後は、逆洗ポンプ
18よりろ過水をろ過水ライン14からろ過モジュール
内部に導入する水逆洗操作で、ろ過体表面付着汚泥の剥
離を行った。
【0014】なお、汚泥のダイナミックろ過層が形成す
るまでは、ろ過モジュール9内部に汚泥の侵入が起こ
る。モジュール9内部侵入汚泥を外部に排出するため
に、水逆洗時に排泥弁15を開放すれば、導入された逆
洗排水の一部が、内部侵入汚泥とともに排出汚泥16と
して、凝集反応槽2に排出することが可能である。水逆
洗終了後もさらに排泥弁15を数分間開放して、排出汚
泥の排除を行う。
【0015】ろ過分離槽8のろ過モジュール9よりろ過
水を得た後、ろ過分離槽8下部に濃縮した凝集汚泥が沈
降し、これを濃縮汚泥11として汚泥濃縮槽や汚泥脱水
設備に供給して、濃縮・脱水等の処理を行う。第1表に
本実施例での凝集反応槽の処理条件を示す。また、第2
表にろ過分離槽の処理条件を示す。
【0016】
【表1】
【0017】第1表に示すように、凝集反応槽2への原
水流入量が10m3/dであり、無機凝集剤3として塩
化第2鉄100mg/リットルを連続注入した。反応槽
2の凝集pHを5.0になるように、常時H2SO4又は
NaOHの注入で制御を行った。反応時間は約20分と
した。
【0018】第2表にろ過分離槽8の処理条件を示す。
本実施例では、通水性ろ過体として、有効面積0.4m
2の平面型織布ろ過体5枚を束ねて、ろ過体モジュール
9としてろ過分離槽8に設置した。ろ過時の平均水頭圧
を約10cmとした。ろ過水量は約10m3/dであ
る。
【0019】
【表2】
【0020】ろ過体に対する洗浄は、ろ過を一旦停止
し、ろ過モジュール9に対する空洗及び水逆洗を行う。
空洗は風量135リットル/minで3分間行った。水
逆洗は、空洗後に水量55リットル/minで約1分間
行った。水逆時間は排泥弁15を開放して、内部侵入汚
泥が逆洗水の一部とともに10cmの水頭圧により排出
した。水逆洗終了後もさらに排泥弁15を約1〜3分間
開放して、モジュール9内部の残留汚泥混合液を排出し
た。
【0021】図2に、第2表の処理条件で2ヶ月連続処
理時のろ過フラックスの経過を示す。連続処理におい
て、ろ過Fluxが常時5m/d程度であり、安定した
処理が得られた。このように約2ヶ月連続した時の、原
水1及び処理水20の平均値を第3表に示す。
【0022】
【表3】
【0023】第3表に示すように、原水1のpHが7.
1、濁度320度、SS150mg/リットル、色度1
20度であるのに対し、ろ過後の処理水20では、pH
7.0、濁度5.0度以下、SS5mg/リットル以
下、色度10度となり、ろ過水が清澄であると認められ
た。また、CODについては、原水1の130mg/リ
ットルであるのに対し、処理水20では、20mg/リ
ットルとなり、凝集処理で良好な水質が得られた。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、有機性汚水等の高度処
理として用いられてきた、従来の凝集反応槽の後段にろ
過分離槽を設置し、該ろ過分離槽に通水性ろ過体を浸漬
し、凝集処理を受けた原水をろ過分離槽上部に供給すれ
ば、ろ過分離槽内の通水性ろ過体により、少ない水頭圧
で清澄なろ過水を得ることができる。凝集汚泥混合液に
対し、低い水頭圧で通水性ろ過体よりろ過を行うと、ろ
過体表面に比較的均一であり、ろ過性能の高い凝集汚泥
層が形成される。この汚泥ろ過層によってSSが完全に
阻止され、清澄なろ過水を得ることができる。
【0025】凝集反応槽では、酸性凝集を行い、例え
ば、pHを4.5〜6.5と設定すると、凝集処理後の
汚泥フロックが大きく、透水性の良いものであるため、
ろ過体表面に短時間で汚泥のダイナミックろ過層が形成
できる。該汚泥ろ過層はろ過体への付着力が弱く、ろ過
時間とともに汚泥ろ過層が肥大し、ろ過抵抗の増加を生
じた時、ろ過モジュール下部の空気洗浄管による曝気、
及びろ過体内部へ清水を用いた水逆洗を行うことで、容
易に剥離することが可能である。さらに長時間無機凝集
剤添加による凝集処理を行っても、ろ過体表面に無機質
のスケールの生成がほとんどなく、ろ過体に対し、酸等
の薬品による洗浄は不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚水の処理を実施する装置の概略説明
図である。
【図2】本発明の実施例1のろ過水Fluxの経時変化
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 流入原水 2 凝集反応槽 3 無機凝集剤 4 酸またはアルカリ 5 攪拌機 6 凝集混合液供給ポンプ 7 空洗用ブロワ 8 ろ過分離槽 9 ろ過モジュール 10 高分子凝集剤 11 濃縮汚泥 12 空洗用散気管 13 凝集混合液供給ライン 14 ろ過水ライン 15 排泥弁 16 排出汚泥 17 処理水槽 18 逆洗ポンプ 19 ろ過水弁 20 処理水
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片岡 克之 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 田中 俊博 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4D006 GA06 HA93 KA13 KA43 KC03 KC13 KD08 PA02 PB08 4D015 BA21 BB09 BB12 CA01 CA05 CA09 DA13 DA39 EA13 EA17 EA19 EA35 FA02 FA28

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水を凝集反応槽に流入させ、酸性凝集
    処理した後、該凝集混合液を通水性ろ過体を浸漬したろ
    過分離槽上部に供給し、該通水性ろ過体表面に凝集汚泥
    のダイナミックろ過層を形成させ、該通水性ろ過体より
    水頭圧ででろ過水を得ることを特徴とする汚水の処理方
    法。
  2. 【請求項2】 凝集反応槽のpHが4.5〜6.5であ
    ることを特徴とする請求項1記載の汚水の処理方法。
  3. 【請求項3】 凝集混合液をろ過分離槽に供給するライ
    ンに対し、高分子凝集剤を注入することを特徴とする請
    求項1又は請求項2記載の汚水の処理方法。
  4. 【請求項4】 汚水の供給管を接続し汚水を流入させて
    凝集反応させる凝集反応槽、前記凝集反応槽からの凝集
    混合液の供給管を槽の上部に設け、かつ槽内に浸漬した
    ろ過モジュールを設け、前記ろ過モジュールの下方に空
    洗用散気管を配設したろ過分離槽、前記ろ過モジュール
    頂部に接続したろ過水を取り出し処理水槽に供給するろ
    過水ライン、及びpH調整後の処理水を放流する処理水
    排出管を接続した処理水槽を有し、前記ろ過分離槽の、
    前記凝集混合液供給ラインに高分子凝集剤の供給管を接
    続したことを特徴とする汚水の処理装置。
JP2001254818A 2001-08-24 2001-08-24 汚水の処理方法及び処理装置 Expired - Fee Related JP3874635B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254818A JP3874635B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 汚水の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001254818A JP3874635B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 汚水の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003062407A true JP2003062407A (ja) 2003-03-04
JP3874635B2 JP3874635B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=19082920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254818A Expired - Fee Related JP3874635B2 (ja) 2001-08-24 2001-08-24 汚水の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874635B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111167218A (zh) * 2020-03-11 2020-05-19 安徽华骐环保科技股份有限公司 一种滤珠水质澄清过滤装置及其使用方法
CN112237787A (zh) * 2020-10-23 2021-01-19 马鞍山中经悦怿生命科技有限公司 过滤颗粒的生产设备及方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107935230A (zh) * 2017-10-30 2018-04-20 中国制浆造纸研究院有限公司 一种复合密封材料纸机白水陶瓷膜处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111167218A (zh) * 2020-03-11 2020-05-19 安徽华骐环保科技股份有限公司 一种滤珠水质澄清过滤装置及其使用方法
CN112237787A (zh) * 2020-10-23 2021-01-19 马鞍山中经悦怿生命科技有限公司 过滤颗粒的生产设备及方法
CN112237787B (zh) * 2020-10-23 2022-04-01 马鞍山中经悦怿生命科技有限公司 过滤颗粒的生产设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874635B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101048623B1 (ko) 침지형 분리막과 용존공기부상법을 이용한 융합형 정수처리장치
JP3853657B2 (ja) 排水の処理方法及び装置
CN108793642A (zh) 一种印染废水深度处理系统及处理方法
KR101199583B1 (ko) 분리막침전조를 이용한 화학폐수 처리장치
CN107487887A (zh) 一种微絮凝‑超滤水处理装置及方法
JP2007289847A (ja) 水道原水の浄水処理方法及びその装置
US20040217058A1 (en) Integrated dissolved air flotation and immersed membrane filtration apparatus and method for using same
JP2002177990A (ja) 浄水方法および浄水装置
JP2001276892A (ja) 排水処理装置
JP2002177956A (ja) 浄水方法および浄水装置
JP2003236558A (ja) 浄水システム
CN208762364U (zh) 印染废水深度处理系统
KR101521012B1 (ko) 멤브레인을 결합한 용존가압부상 수처리장치
JP3874635B2 (ja) 汚水の処理方法及び処理装置
JP2002346347A (ja) ろ過装置及び方法
JP3281161B2 (ja) 浄水処理装置
JPH07232196A (ja) 高度水処理方法およびその装置
JP3859402B2 (ja) ろ過池洗浄排水の処理方法
JP2003033764A (ja) オゾンを用いたろ過体の洗浄方法及び装置
JP3889254B2 (ja) 有機性廃水の生物処理液の固液分離方法及び装置
JP4335193B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JPS59186689A (ja) 濁水の凝集除濁法及びその装置
JP4124957B2 (ja) ろ過体の洗浄方法及び装置
JP3883358B2 (ja) 汚水処理のろ過分離方法及びその装置
JP4104806B2 (ja) 有機性排水処理の固液分離方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees