JPH02289577A - 置換テトラピラジノポルフィラジン誘導体 - Google Patents

置換テトラピラジノポルフィラジン誘導体

Info

Publication number
JPH02289577A
JPH02289577A JP1073157A JP7315789A JPH02289577A JP H02289577 A JPH02289577 A JP H02289577A JP 1073157 A JP1073157 A JP 1073157A JP 7315789 A JP7315789 A JP 7315789A JP H02289577 A JPH02289577 A JP H02289577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
group
optionally substituted
substituted
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1073157A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Hatano
裕美 波多野
Fumihiko Nagasaki
文彦 長崎
Hiroshi Takahashi
弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP1073157A priority Critical patent/JPH02289577A/ja
Publication of JPH02289577A publication Critical patent/JPH02289577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なテトラピラジノポルフィラジン誘導体に
関する.本発明の誘導体は安定で近赤外線に対して強い
吸収を持ち置換基を選ぶことにより一般の有機溶媒に対
し、高い溶解性を持たせる事が出来るため、光学的記録
用媒体、電子写真、レーザープリンタ用感光材料、酸化
還元触媒或いは花弁、切花、食品の鮮度維持剤等として
利用することが出来る。
〔従来の技術〕
従来近赤外光ないし可視光を吸収する材料であるシアニ
ン系色素、スクアリリウム系色素、ナフトキシ系色素、
フタロシアニン系色素は光学的記録媒体、電子写真、レ
ーザープリンター等への応用が期待されているが、フタ
ロシアニン色素が耐久性および近赤外線ないし、可視光
の吸収性能において最も優れ、従来より種h検討されて
いる.特に近年においてはレーザ光に高感度に感応する
フタロシアニン色素が光学的記録材料、レーザープリン
ター用感光材料として期待され、種々の新らしい構造が
提案されている.それらの一例を挙げるとフタロシアニ
ンのベンゼン環に溶剤溶解性を向上させ、および/また
は780〜830nmに強い吸収を持たせるための置換
基を導入したものとして例えばJournal of 
 General Chemlstry+11ssR.
 46. 2075. (1976)(アミノ基導入型
);繊維高分子材料研究所研究発表会資料 昭和60年
167ページ(オクタアルコキシ基導入型);特開昭6
3−170462 (アミノ基導入型);特開昭60−
209583、特開昭63−270765、(千オエー
テル導入型);特公昭59−1311(エーテル又はチ
オエーテル導入型)がある。
又780〜830nmに強い吸収を持たせるためフタ口
シアニンのベンゼン環に更に芳香族環を縮合し共役介電
子の遷移エネルギーを小さくしたものとして例えば、 においてYがナフタレン環である特開昭61−25 8
 8 6、特開昭61−177288、特開昭61−2
68487、特開昭62−56191、特開昭62−1
22788、特開昭62−10093、特開昭63−2
75584などのナフタロシアニン類化合物、Yがフェ
ナントロ基である特開昭63−87282などのテトラ
フェナントロポルフィラジン類化合物がある.これらの
試みは、実用性のある半導体レーザー感応性色素を有機
溶剤溶解性および/または780〜830nmに強い吸
収を持たせることの2点に主として着目して行なわれて
いるが、これだけでは未だ実用に十分なものとは言えな
い.即ち例えば、光学的記録材料においては、上記2点
のほかに反射率が高いこと、融点又は分解点があまり高
くないこと、それらのしきい値が高いこと、熱伝導率が
低いこと、光、酸素に対する耐性が高いこと、10”回
以上の再生に耐えること等が必要であり、またレーザー
プリンターにおいては、電荷輸送材料との組合わせにお
いて高い電荷注入効率を得るための適当なイオン化ポテ
ンシャルを持つこと、高感度の潜像を得るために暗減衰
が小さいこと、レーザー光、酸素に対する耐久性が高い
ことなどの性能が必要である. 〔発明が解決しようとする課題〕 本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目
的は、フタロシアニン類の基本構造であるベンゼン環を
エステル基を有するビラジン環に置き換えることにより
分子の基本構造に係る前記各種性能の改変された新規な
テトラビラジノボルフィラジン誘導体を提供することに
ある。
本発明に係るエステル基を有するテトラピラジノボルフ
ィラジン誘導体と類似の構造を有する化合物は次式(I
l+) においてR + 一R t −H ( Ga l゜pe
rn. M.G.:Luk’yanets.  E.A
.,  Zh,  Obshch  κhim.  V
ol.  39Nα11, 2536〜41. (19
69年)〕R+ =Rz =CH3  (特開昭61−
2911875’R+  −Rz  −CxHs (C
hew. Lett., 1277(1980);日本
化学会第56年会(1988年)講演予稿集2XII 
ER +  = R t  −CONI+!  (SU
−1132300(1984  年))R1  =t−
Bu, Rz =H (Gal’pern, M.G.
:Luk’yanets, E.A., Khia. 
Geterotsikl. Soedip.,いに結合
し環をなしいてる.日本化学会第57秋季年会(198
8年)、講演予稿集 40404 )のそれぞれの化合
物があるが、これらは有機溶剤溶解性、半導体レーザー
感応性、その他において未だ十分なものではない. 〔課題を解決するための手段〕 本発明は、一般式(I) (式中、Zは水素原子を表わし、R,−R.は同一又は
相異って、水素、置換されていてもよいアルキル基、置
換されていてもよいアルケニル基、置換されていてもよ
いアリール基、置換されていてもよいアルカリル基、置
換されていてもよいアラルキル基、置換されていてもよ
い複素環基、置換されていてもよい複素環置換アルキル
基又は置換されていてもよいアルキ.ル置換複素環基を
示し、k, ffi、m,nはθ〜2の整数を表わし、
k−44+m+nが少なくともlであり、M゜は′″水
素(2H)、金属、金属酸化物、金属水酸化物、アシル
金属、アルコキシ金属、シロキシ金属又は金属ハロゲン
化物を示す.)で表わされるテトラビラジノボルフィラ
ジン誘導体である. Mは水素(2H)、金属、金属酸化物、金属水酸化物、
アシル金属、アルコキシ金属、シロキシ金属又は金属ハ
ロゲン化物であり、例えばMg、A I C I, S
 i C It  S i  (OH)zO S i.(八CH3 )t  S i (OCHI )
tSl (OSi  (CHs )s )x、Ca,T
iO、VO、Cr,Mn,Fe..Co,Ni,Cu,
Zn,GaSGe,ZrO,NbMo,RuS Pd,
I n  CI、InBr,Sn,SnCIx、SnB
rt  Snlt、Ta,Pb,B i,ランタニドな
どを示す. 本発明のテトラピラジノポルフィラジン誘導体はFra
nk  H.  Mosert  Arthur  L
.  Thomas  著、rPhthalocyan
ines J  (1983年CRC PRBSS);
Joarnal of Chemical Socie
ty+ 911(1937);Jaurnal of 
American Che+*ical Socie’
6+ 85+668(1963);  Zhurnal
  Obshchei  Khimii,  39.2
536(1969);  Journal  of  
Heferocyclic  Chemistry,1
403. (1970)に記述さている様な従来公知の
方法に従かいエステル基又はカルボキシル基を有する2
、3−ジシアノピラジン、或いはそのNH.との反応生
成物であるエステル基又はカルボキシル基を有する1、
3−ジイミノ−2H−ピロロ〔34−b〕ピラジンと金
属、金属酸化物、金属塩、金属ハロゲン化物あるいは何
も用いず〔M:水素(2H))、要すればキノリン、ト
リクロルベンゼン、ジクロルベンゼン、クロルナフタレ
ン等、高沸点不活性溶媒中で100〜2 5 0 ’C
に加熱して容易に製造することが出来る.又、カルボキ
シル基を有するテトラビラジノボルフィラジンは対応す
るエステル基を有するテトラピラジノボルフィラジンを
NaOH又は、KOHなどのアルカリ水溶液中で加熱、
ケン化しH C.I , HzS Oaなどの酸で中和
することによっても容易に合成される.金属、金属酸化
物、金属塩、金属ハロゲン化物としては例えばMg,M
gO、MgcI.A I C I 3   S i C
 I a  T i C l a   V C 1 3
Cr (OAC)! 、MnO, 、Mn,FeCl3
CoClz 、NiClx   Ni,CuCl,Cu
C 1 1   Z n C l t   Q a C
 I z   G 6 C 1 aZ r C 1 a
 、N b  /%ライド、Mo,RuClsPdC1
. 、InCls 、InBr3  Sn,SnClx
、SnBrz   Snl*  Ta−ハライド、pb
o,ランクニドハライド、ランク二ドアセテートなどが
挙げられる. 本発明の原料の1つであるエステル基を有する2、3−
ジシアノピラジン(V)は例えばジオキソ酒石酸ジエス
テル(mV)とDAMNとの縮合反応によって合成され
る. IRスペクトル、元素分析によりK1′認’Lた.〔実
施例〕 次に実施例を挙げて、本発明を更に説明する。
実施例1 DAMN 1 0. 8 g (0. 1mof )を
、エタノール200dに加えた中に、ジオキソ酒石酸ジ
エチルエステル(J.Org. Ches+. 12 
535 〜539.1947)  2 0.2 g (
0. 1mol )を滴下した。そのまま室温で3時間
攪拌した後、エタノールを減圧留去した。残査をカラム
精製(クロロホルム)した後、17gの白色結晶を得た
.収率62% m.p.90〜92゜CM”274 上式でRxは一般式(1)におけるR1〜R4を示す.
本発明化合物の構造は、UV−V I S、2、3−ジ
シアノ−5、6−ジェトキシ力ルポニルピラジン2.7
4g(0.01鵬o l ):j逅塩化第一銅0.5g
(0.005鳳o1 )を冷却管をつけたフラスコに入
れ、はじめ100〜1 1 0 ’Cに1時間攪拌し、
その後、150〜2 0 0 ’Cで30分加熱した.
黒青色の生成物を室温まで冷した後、10%アンモニア
水20II1と希塩酸20dで洗浄した.さらに水30
M1とエタノール20mで洗浄した.また、生成物クロ
ロホルムに可溶のため、溶解し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、飽和NaC1水で洗浄した.クロロホルムを
減圧留去した後、カラム精製(メタノール/酢酸エチル
−1/5)で3.2gの黒青色固体を得た.収率27.
6%、UVλmax  645n*(CHCI.)、I
R  2955C1−’  1713cm−’、元素分
析(%):JLLJL   北IL C  49.2   49.68 H   3.3    3.45 N  18.1   19.32 Cu  5.4    5.48 実施例2 2、3−ジシアノ−5、6−ジェトキシ力ルポニルピラ
ジン3 g (0.0 1 1mol )と三塩化バナ
ジウム1 g ( 6. 3 ms+ol)  とバナ
ジン酸アンモニウム0. 0 5 gを、冷却管をつけ
たフラスコに入れ、はじめ100〜110゜Cに1時間
撹拌し、次いで150〜200゜Cで30分加熱した。
黒緑色の生成物を実施例と同様に洗浄した後、カラム精
製(酢酸エチル)で2.9gの固体を得た.収率22.
7%、UV  λmax  655nm(CHClx 
)、IR  2955cm−’  1713cm−’、
元素分析:N1B.8%(計算値1 9. 2 5%)
、V4.1%(計算値4.38%) 実施例3 2、3−ジシアノ−5、6−ジエトキシカルボニルピラ
ジン1− 2 g ( 4. 4 mmol) と無水
塩化アルミニウム0. 3 g ( 2. 2 6mm
ol)  をキノリ畏1 5 mlに加え、冷却管をつ
けた、フラスコ中、100〜120゜Cで4時間次いで
150〜200゜Cで2時間攪拌した.溶液に希MCI
を加えて弱酸性にした後、濾過し、残査をCHCI3で
抽出した.抽出液を10%アンモニア水、飽和NaHC
O.水、水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、クロロホルムを減圧留去し、0.9gの黒紫色固体
を得た.収率l8,3%、UV  λmax  655
nm(CHCIs )、IR  2955cm−’  
1 7 13cm−’、元素分析 :N  19.4%
(計算値19.34%)、A1  2.4%(計算値2
.33%)実施例4 2、3−ジシアノ−5、6−ジエトキシカルボニルビラ
ジンl g (3.6 5mmol) と塩化亜鉛0.
 3g ( 2. 2 ms+ol)を、冷却管のつい
たフラスコに入れ、はじめ100〜120℃で2時間、
次に150〜160℃で30分、最後に200〜220
゜Cで30分攪拌した.室温まで冷やしh後、クロロホ
ルムを滅圧留去した後、1. 2 5 gの黒緑色固体
を得た.収率29.5%、UV  λmax  653
nm(CHCIs)、IR  2955cm−’  1
713cl’、元素分析 :N18.9%(計算値1 
9.28%)、Zn5.5%(計算値5.63%)実施
例5 2、3−ジシアノ−5、6−ジエトキシ力ルポニルピラ
ジンl g ( 3. 6 5a+mol)  と塩化
コバルト0. 3 2 g (2. 3 1a+sol
冫 をキノリン中に加え、以下実施例3と同様に反応し
て黒色物質1.0gを得た.収率23.7%、UV  
λm.ax  630nm(CHCl3 )、IR  
2955cm−’  1713cm−1、元素分析 :
N  19.0%(計算値19.38%)、Co4。9
%(計算値5、10%)実施例6 R   N R    =C    H      k
+4!+m+n=8   M=M 2、3−ジシアノ−5、6−ジエトキシカルポニルピラ
ジン1. 2 g ( 4. 4 mmol) と塩化
マグネシウム0. 3 g ( 3. 1 5mmol
)をキノリン15m1に加え、以下実施例3と同様に反
応して黒緑色固体0. 8 gを得た.収率l6.3%
、UV  λmax6 5 5nm (CHC 13 
)、IR  2955cm−’1713cm−’、元素
分析 :N  19.1%(計算値1 9. 9 9%
)、Mgl.8%(計算値2.17%)実施例7 2、3−ジシアノ−5、6−ジエトキシカルボニルピラ
ジンI− 5 g ( 5. 4 7**ol)と塩化
第二鉄0. 4 g ( 2. 4 6s+mol)、
尿素1 g(0.0 1 7mol)バナジン酸アンモ
ニウム0. 1 5 gをキノリン20dに加え、冷却
管のついたフラスコ中、160〜170゜Cで3時間攪
拌した.室温まで放置した後、希NCIで弱酸性にし、
濾過した.残査をクロロホルムに溶解し、その抽出液を
、飽和N a H C O s水、飽和NaCI水で洗
浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥、クロロホルムを減
圧留去して1褐色固体2.1gを得た.収率33%、U
V  λmax655nm(97%82 So.)、元
素分析 :N  19.6%(計算値1 9. 4 3
%)、Fe4.9%(計算値4.85%) 実施例8 実施例2で合成したテトラビラジノボルフィラジン5g
を5%の水酸化カリウム水溶液10〇一中で30分〜1
時間加熱還流した。その後塩酸で弱酸性にし析出した固
体を濾取し、アセトン、水で洗浄して、暗緑色固体2.
6gを得た.収率64.4%、Na塩の水溶液のUV 
 λmax  645nm(水)、IR  3483c
+w−’  1734c+w−’元素分析(%.): 1旦l  且IL C  41.5   40.90 H     1.5      0.85N    2
3.9     23.86V     5.2   
  5.42試験例 実施例1,2、4、6で合成したエステル基を有するテ
トラピラジノボルフィラジン誘導体の薄膜の吸収スペク
トルおよび薄膜の反射率を島津スペクトロフォトメータ
ー UV−2 4 0で測定した結果を表−1に示した
. 表−1 〔発明の効果〕 本発明のテトラビラジノポルフィラジン誘導体は前記の
様に簡単な操作で容易に製造することが出来、且つ、溶
剤溶解性にすぐれ近赤外光ないし、可視光を効果的に吸
収するため光学的記録媒体、電子写真、レーザープリン
ター用感光材料、酸化還元触媒、或いは花弁、切り花、
食品の鮮度維持剤等として有効に利用することができる
.出願人(430)日本曹達株式会社 代理人(7125)横 山 吉 美 (964B)  東  海  裕  作注( )内溶媒
蒸気処理

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Zは水素原子を表わし、R_1〜R_4は、同
    一又は相異って、水素、置換されていてもよいアルキル
    基、置換されていてもよいアルケニル基、置換されてい
    てもよいアリール基、置換されていてもよいアルカリル
    基、置換されていてもよいアラルキル基、置換されてい
    てもよい複素環基、置換されていてもよい複素環置換ア
    ルキル基又は置換されていてもよいアルキル置換複素環
    基を示しk、l、m、nは0〜2の整数を表わし、k+
    l+m+nが少なくとも1であり、Mは水素 (2H)、金属、金属酸化物、金属水酸化物、アシル金
    属、アルコキシ金属、シロキシ金属又は金属ハロゲン化
    物を示す。)で表わされるテトラピラジノポルフィラジ
    ン誘導体。
JP1073157A 1989-02-16 1989-03-24 置換テトラピラジノポルフィラジン誘導体 Pending JPH02289577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1073157A JPH02289577A (ja) 1989-02-16 1989-03-24 置換テトラピラジノポルフィラジン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3710889 1989-02-16
JP1-37108 1989-02-16
JP1073157A JPH02289577A (ja) 1989-02-16 1989-03-24 置換テトラピラジノポルフィラジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02289577A true JPH02289577A (ja) 1990-11-29

Family

ID=26376201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1073157A Pending JPH02289577A (ja) 1989-02-16 1989-03-24 置換テトラピラジノポルフィラジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02289577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023964A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 酸素還元用電極

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023964A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 酸素還元用電極
US7695850B2 (en) 2005-08-25 2010-04-13 Panasonic Corporation Electrode for use in oxygen reduction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wöhrle et al. Efficient synthesis of phthalocyanines and related macrocyclic compounds in the presence of organic bases
KR100791931B1 (ko) 디이모늄염 및 이를 포함하는 근적외선 흡수필름
US20100274023A1 (en) Novel intermediate compounds for the preparation of meso-substituted cyanine, merocyanine and oxonole dyes
JP2907624B2 (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれらを含んでなる近赤外線吸収材料
JPH05345861A (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれを含んでなる近赤外線吸収材料
JPH02289577A (ja) 置換テトラピラジノポルフィラジン誘導体
JPH04273879A (ja) フタロシアニン化合物
Acar et al. Novel peripherally tetra-substituted octacationic metal-free and metallophthalocyanines: Synthesis, spectroscopic characterization and aggregation behaviours
JPH0625548A (ja) 新規含フッ素フタロシアニン化合物、その製造方法、およびそれらを含んでなる近赤外線吸収材料
Dumrul et al. Synthesis and characterization of novel symmetrical and asymmetrical substituted Zn (II) phthalocyanines
JP2009029955A (ja) ナフタロシアニン色素化合物、その製造方法及び近赤外線吸収材料
JPH02232268A (ja) 置換テトラピラジノポルフィラジン類化合物
JPH02232267A (ja) テトラピラジノポルフィラジン類化合物
JP2012007084A (ja) 新規光増感剤
JPH0860008A (ja) フタロシアニン化合物、その中間体、該化合物の製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収材料
JP4403257B2 (ja) α−テトラ(フルオロアルコキシ)置換フタロシアニン化合物
JPH03232886A (ja) 2,3―ジ置換―6,7―ジシアノ―1,4,5,8―テトラアザナフタレン誘導体及びポリアザナフタロシアニン誘導体
JPH037288A (ja) テトラピラジノポルフィラジン誘導体
JP5500768B2 (ja) フタロシアニン化合物
JPH0749411B2 (ja) 5−又は6−アルコキシカルボニル−2,3−ジシアノナフタレンおよびその製造法
US4005091A (en) Substituted trimethylene cyclopropanes, salts thereof, intermediates and methods of making the same
Znoiko et al. Nucleophilic Substitution in 4-Bromo-5-nitrophthalodinitrile: XVI. 1 4-(1 H-Benzotriazol-1-yl)-5-[(4-carboxyphenyl) oxy/sulfanyl]-phthalonitriles and Cobalt Phthalocyanines Thereof
JP3781466B2 (ja) 近赤外線吸収化合物およびその製造方法
JPH02289576A (ja) 縮合多環型テトラピラジノポルフィラジン系化合物
JPH04283581A (ja) ベンゾピラジノポルフィラジン誘導体