JPH02289401A - オゾン発生装置とその製造方法 - Google Patents

オゾン発生装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH02289401A
JPH02289401A JP19015689A JP19015689A JPH02289401A JP H02289401 A JPH02289401 A JP H02289401A JP 19015689 A JP19015689 A JP 19015689A JP 19015689 A JP19015689 A JP 19015689A JP H02289401 A JPH02289401 A JP H02289401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
dielectric
discharge
group
ozone generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19015689A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamazaki
剛 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Energy Support Corp
Original Assignee
Energy Support Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Energy Support Corp filed Critical Energy Support Corp
Publication of JPH02289401A publication Critical patent/JPH02289401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • C01B13/11Preparation of ozone by electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/20Electrodes used for obtaining electrical discharge

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はオゾン発生装置とその製造方法に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来のオゾン発生装置は例えば特公昭61−32242
号公報に示すものがある。このオゾン発生装置はガラス
管内にステンレス製の充電材を収納配置し、同ガラス管
中央外周に給電電極を付着して構成している。そして、
前記充電部材と給電電極間に交番電圧を印加して無声放
電を発生させオゾンを生成するようにしたものである。
[発明が解決しようとする課題] ところが、無声放電が発生ずると放電電子によりステン
レス製の充電材がスパッタされて金属蒸気が発生する。
そのため、このオゾン発生装置を長期間に頁って使用す
ると充電材が消耗してしまい、充電材の補充または交換
をしなければならず手間がかかるという問題がある。
また、前記金属蒸気の触媒作用により空気中の窒素と酸
素とが結合し、窒素酸化物(NOx)が発生するおそれ
がある。
さらに、無声放電が断続的に行われるため、オゾン発生
装置を冷却する冷却装置を別に設けなければならず、全
体の装置が大型化するという問題もある。
本発明の目的は、金属蒸気の発生を防止し、放電電極群
となる充電材の交換若しくは補充を不要とし、また冷却
装置などを不要とするオゾン発生装置およびその製造方
法を提供することにある。
[課題を解決するための手段1 上記の目的を達成するため、本願第1発明は、第1電極
と、同第1電極に相対配置される第2電極と、前記第1
,2電極間に介在され、かつ、第1電極に当接配置され
る誘電体と、前記誘電体と第2電極間に配置され、導電
電極を耐熱絶縁材にて被覆された中間電極を複数個備え
た放電電極群とから構成されたことをその要旨とする。
第2発明は、中間電極を導体により円筒形に形成し、同
導体の内外表面を耐熱絶縁材にて被覆したことをその要
旨とする。
第3発明は、第1電極と、同第1電極に相対配置される
第2電極と、前記第1.2電極間に介在され、かつ、第
1電極に当接配置される誘電体と、前記誘電体と第2電
極間に配置され、導電電極を耐熱絶縁材にて被覆された
中間電極を複数個備えた放電電極群と、前記放電電極群
を誘電体と第2電極間にて固定するとともに、多孔質状
を形成する固定材とから構成されることをその要旨とす
る。
第4発明は、第1電極と、同第1電極に相対配置される
第2電極と、前記第1.2電極間に介在され、かつ、第
1電極に当接配置される誘電体と、前記誘電体と第2電
極間に配置される導電部材および誘電部材を複数個混合
した放電電極群と、前記放電電極群を誘電体と第2電極
間にて固定するとともに、放電電極群を被覆し、多孔質
状を形成する固定材とから構成されることをその要旨と
する。
第5発明は、耐熱絶縁材はセラミックまたはガラスであ
ることをその要旨とする。
第6発明は、固定材は水ガラスまたは釉薬等の無機質バ
インダであることをその要旨とする。
第7発明は、第1電極に当接配置された誘電体と前記誘
電体を介して第1電極に相対配置された第2電極との間
に複数個の誘電部材と導電部材とを平均分布して構成さ
れる放電電極群を配置し、予め昇温して粘性を低くした
水ガラスを放電電極群へ流し込んで一旦貯め、その後流
下して族S電極群の誘電部材と導電部材とを固定すると
ともに、多孔質状に形成することをその要旨とする。
[作用] したがって、第1発明の作用は、第1.2電極間に交番
電圧を印加すると中間電極により構成された放電電極群
により部分放電を助成する。
第2発明の作用は、導体により円筒形状に形成された中
間電極内を空気が流通するとともに、中間電極の耐熱絶
縁材により放電電極群に多数のコンデンサが形成され、
また耐熱絶縁材により無声放電の放電熱に耐えることが
できる。
第3発明の作用は、中間電極の耐熱絶縁材により、放電
電極群に多数のコンデンサが形成される。
そして、第1.2電極間に交番電圧を印加すると放電電
極群の多孔質状内で無声放電が発生する。
また、中間電極が耐熱絶縁材により密閉される。
第4発明の作用は、誘電部材により放電電極群内に多数
のコンデンサが形成される。そして、第1.2電極間に
交番電圧を印加すると放電電極群の多孔質状内で無声放
電が発生する。また、固定材により放電電極群は被覆さ
れる。
第5発明の作用は、セラミックまたはガラスは無声放電
の放電熱に耐えることができる。
第6発明の作用は、水ガラスまた釉薬等の無機質バイン
ダにより放電電極群が固定若しくは被覆される。
第7発明の作用は、水ガラスにより放tti群が容易に
固定または被覆される。
[実施例] 以下、本発明を具体化した第1実施例を第1〜3図に基
づいて説明する。
絶縁性を備えた誘電体としてのセラミック体1は円筒形
状に形成されている。このセラミック体1の中央部外周
には第1電[2が付着されている。
なお、この第1電@2はセラミック体1の両端からそれ
ぞれ沿面距離りが確保されているとともに、アース接地
されている。
前記セラミック体1内部中央には第2電極としての電極
棒3がその軸心方向に対し一方から挿入配置されている
。すなわち、電極棒3は前記第1電極2およびセラミッ
ク体1に対し相対配置されている。
まな、前記セラミック体1と電極棒3との間には複数の
中間電極4が挿入配置され、その全体が放電電極群5と
なっている。
この中間電極4は導電電極としての導体棒7が耐熱絶縁
材としてのガラス管6内に遊挿配置され、同ガラス管6
の両端部はセラミック等の耐熱絶縁性の栓体8によって
密嵌されている。すなわち、前記導体棒はガラス管6に
よって密閉状態に保たれている。
さらに、各中間電極4は固定材としての水ガラスにより
互いに固定されるとともに、セラミック体1の内周近房
および中央の中間電極4はセラミック体1および電極棒
3に対し固定されている。
また、互いに隣接した中間電極4間には固形化された固
定材としての水ガラスGにより放電用の多孔質状として
の空隙通路Sが形成されている。
(なお、各中間電極4表面にも水ガラスGの膜が形成さ
れているが、第1図において水ガラスGをセラミック体
1の裏面のみに表す、) なお、水ガラスGにて前記放電電極群5を固定する場合
には、セラミック体1および導体棒7の間に中間電極4
を挿入配置し、昇温により粘性を低くした水ガラスGを
セラミック体1内に一旦充填する。その後、水ガラスG
を流化して放電電極群5を固定する。
以上のように構成されたオゾン発生装!の作用について
説明する。
電極棒3および第1電[i2間に対し交番電圧を印加す
ると第1電f!2はアース接地されているため、常に零
電位に保持される。これに対して電極棒3は正および負
の電位が印加される。
そして、電極113の極性が正の電位となった場合、各
中間電極4のガラス管6の表面には分極作用により負の
電荷が電極棒3方向寄りに集まる。
続いて電極棒3の極性が負の電位に変化しなとき、中間
電極4の各空隙通路Sで無声放電が発生する。
また、電極棒3の極性が負の電位となった場合、中E@
@4のガラス管6の表面に集まる電荷は前記とは逆とな
る。そして、電極棒3の極性が正の電位に変化したとき
中間t@4間の空隙通路S内で無声放電が発生する。
この無声放電の作用によって空隙通路S内の空気中の酸
素がオゾンに変化する。そのため、この空隙通路S内に
空気を送入することにより、オゾンを大量に発生させる
ことができる。
また、従来とは異なり、本実施例においては中間電極4
はガラス−導体棒7−ガラスの配置構造となり、放電電
極群5はさらに空隙通路Sが加わってガラス−導体87
−ガラス−空隙通路S−ガラス−導体棒7−ガラスの配
置構造となる。したがって、導体棒7がコンデンサの放
電電極となりガラスが誘電体となる。その結果、放it
極群5内には複数のコンデンサが形成されるため、至る
所で無声放電が発生し、大量にオゾンを発生させること
ができる。
さらに、導体棒7はガラス管6および栓体8によって密
閉されているため、無声放電の電子は導体棒7をスパッ
タすることがなく、導体棒7が消耗することはない、そ
の結果、従来とは異なり中間電極を補充したり交換する
必要がなく大変管理のしやすいものとなる。
また、無声放電の電子により導体棒7の金属蒸気が発生
することがないなめ、この金属蒸気の触蝮作用による窒
素酸化物の発生はない、その結果、窒素酸化物による環
境汚染がなく大変衛生的である。
本実施例において、導体棒7を収納するなめにガラス管
6を使用したが、セラミック管などの絶縁性および耐熱
性に優れたものを使用することも可能である。
また、放電電極群5を固定するときに水ガラスGを使用
したが、耐熱性および絶縁性を備えた釉薬等の無機質の
接着剤を使用することも可能である。
次に、本発明を具体化した第2実施例を第4図に基づい
て説明する。
なお、前記第1実施例と同一構成または相当する構成に
対しては同一符号を付してその説明を省略する。
セラミック体1内にはセラミック体1外周中央部に設け
られた第1電極2に対応した位置に放電電極群5が充填
されている。放電電極群5は円柱形状に形成されたステ
ンレス製の導電部材9と、円柱形状に形成されたセラミ
ック部材10とがほぼ同一の割合で均一に混合されてい
る。なお、本実施例における導電部材9およびセラミッ
ク部材10は直径5mm、長さ5mmの大きさに形成さ
れている。
さらに、各導電部材9および各セラミック部材10は水
ガラスGによりセラミック体1内に固定されるとともに
、これらの表面が水ガラスGによりコーティングされて
いる。また、導電部材9およびセラミック部材10によ
り放電用の空隙通路Sが形成され、空気が流通可能とな
っている。
また、導電部材9とセラミック部材10とを同一の割合
で均一に混合された放電電極群5を水ガラスGにて被覆
固定するには、まず放tti群5を導体棒7が挿通され
たセラミック体1の中央に配置されるように充填する。
そして、昇温により予め粘性を低くしな水ガラスGをセ
ラミック体1内に一旦充填する。その後、充填した水ガ
ラスGを流化して前記放電電極群5を被覆固定する。
上記のように構成されたオゾン発生装置の作用について
説明する。
まず、第1電@2と電極棒3との間に交番電圧を印加す
る。そして、電極棒3が正の電位になった場合、分極作
用により電極棒3寄りの各セラミック部材10の表面に
は負の電荷が集まる。その後、電極棒3が負の電位にな
ったとき各空隙通路S内で無声放電が発生する。また、
電′!fljlJ3が負の電位になった場合、上記の分
極作用とは逆となり電極棒3寄りの各セラミック部材1
0の表面には正の電荷が集まる。そして、!@棒3が正
の電位になったとき各空隙通路S内で無声放電が発生す
る。
この無声放電の作用によって空隙通路S内の空気中の酸
素がオゾンに変換される。そのため、この空隙通路S内
に空気を送入することにより、オゾンを大量に発生させ
ることができる。
また、導電部材9に対しセラミック部材10を混入した
ことによりコンデンサが多数形成されるため、無声放電
が至る所で発生し、オゾンを大量に発生させることがで
きる。
さらに、従来とは異なり導電部材9は水ガラスGにより
コーティングされているため、無声放電による電子が導
電部材9の表面をスパッタすることがなく金属蒸気を発
生させることはない、そのため、導電部材9が消耗した
り、金属蒸気の触媒作用による窒素酸化物が発生するこ
とはない、その結果、導電部材9の補充または交換をす
る必要がない、さらに、窒素酸化物が発生しないため環
境汚染されることはない。
本実施例においては放電電極群5となるセラミック部材
10および導電部材9の形状を円筒形状に形成したが、
第5図に示すようにセラミック球11(大球)、導電球
12(小球)に形成して使用することも可能である。
また、第6図に示すようにセラミック部材10および導
電部材9を円筒形状または四角形状に形成し、放電電極
群5として使用することも可能である。
さらに、導電部材9に予めセラミックをコーティングし
たもののみを放電電極群5として使用することも可能で
ある。
また、第7図に示すように平行平板t@型に応用するこ
とも可能である。この場合、導電部材9による短絡を防
止するため、少なくとも一方の電極に対し誘電体13を
設ける必要がある。
次に、本発明を具体化した第3実施例を第8〜11図に
基づいて説明する。
第8,9図に示すように、円筒形状に形成されたセラミ
ック体1の中央部外周には第1電極2が沿面距離りを1
1保して付着されている。そして、同セラミック体1内
部には前記第1電極2に該当した位置には放電t@群5
が密嵌配置されている。
さらに、前記放電電極群5の中央には円筒形状に形成さ
れた第2電極としての電極棒3が同放電電極5を貫通配
置されている。
第10.11図に示すように、前記放電電極群5はステ
ンレスにより円柱状に形成された導体16の内外全体を
耐熱絶縁材としてのセラミック15によってコーティン
グして中間電極14として複数個備えて構成されている
。また、中間電極14内部は空気が流通する通路Tとな
っている。
上記のように構成されたオゾン発生装置は、第1電極2
および!@棒3に交番電圧を印加して電極棒3の極性が
正の電位になった場合、中間電極14は分極作用により
電極棒3寄りに負の電荷が集まる。そして、電極棒3の
極性が負の電位に変化したとき中間電極14の流通通路
T内で無声放電が発生する。
また、電極棒3の極性が負の電位となった場合、中間電
極14の電極棒3よりに集まる電荷は前記とは逆となる
。そして、電極棒3の極性が正の電位に変化したとき中
間電極14の流通通路T内で無声放電が発生する。
この無声放電の作用によって流通通路T内の空気中の酸
素がオゾンに変換される。そのため、この流通通路T内
に空気を送入することにより、オゾンを大量に発生させ
ることができる。
その結果、中間電極14により構成された放電電極群5
により第1電極2と電極棒3との間に印加された高電圧
による部分放電を助成し、多数の流通通路T内で安定し
た放電を維持することができ、高濃度なオゾンを生成す
ることができる。
また、中間電極14には流通通路Tが形成されているた
め、空気または酸素を送入するときの通風抵抗が少なく
大量のオゾンを効率よく生成することができる。
さらに、空気の流入が良く冷却効果が上昇するため無声
放電よる高温発熱を防止することができるので自然冷却
が可能となる。その結果、冷却装置などを必要とせず装
置全体のコンパクト化を維持することができる。
さらに、中間電極14の導体16をセラミック15によ
ってコーティングしているため、放電電子により導体1
6がスパッタされて金属蒸気が発生することがないので
環境を汚染することはない。
なお、第3実施例においての放電電極群5の固定は中間
電極14をセラミック体1内に密嵌配置して行っていた
が、前記実施例に示した水ガラスGまたは釉薬などを使
用してセラミック体1内に固定することも可能である。
なお、この発明は前記実釉例に限定されるものではなく
、この発明の趣旨から逸脱しない範囲内で任意に変更す
ることも可能である。
[発明の効果] 以上、詳述したように、本発明においては中間電極を耐
熱絶縁材にて被覆したことにより、金属蒸気が発生して
中間電極が消耗したり、窒素酸化物が発生したりするこ
とがない。
そして、セラミック部材および導電部材を固定材で多孔
質状を形成するように固定したことにより、金属蒸気が
発生して導電部材が消耗したり、窒素酸化物が発生した
りすることはない。
また、耐熱絶縁材をセラミックまたはガラスにしたこと
により無声放電によって発生する熱に対し十分側えるこ
とができる。
さらに、固定材を水ガラスGにしたことにより放電tI
fa群の固定が容易であるだけでなく、多孔賀状に形成
することも容易である。
また、放電電極群の消耗がないため、交換、補充をする
必要がなく管理が容易である。そして、金属蒸気の作用
による窒素酸化物の発生がないため、環境汚染をするこ
ともない。
また、中間電極内を空気または酸素が流れるため、空気
または酸素を送入するときの通風抵抗が少なく大量のオ
ゾンを効率よく生成することができる。
さらに、空気の流入性が良く冷却効果が上昇するなめ無
声放電よる高温発熱を防止することができるため、冷却
装置などを必要とせず装置全体のコンパクト化を維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明に係る第1実施例を示し、第1図は
オゾン発生装置の構成を示す一部切り欠き斜視図、第2
図は中間電極の内部構造を示す一部切り欠き斜視図、第
3図は中間電極の分解斜視図、第4図はオゾン発生装置
の第2実施例を示す断面図、第5図は第2実施例の別例
を示す断面図、第6図は導電部材およびセラミック部材
の形状の別例を示す斜視図、第7図は平行平板電極に応
用した構成図、第8〜11図は本発明に係る第3実施例
を示し、第8図はオゾン発生装置の構成を示す一部切り
欠き断面図、第9図はオゾン発生装置の側面図、第10
図は中間Th極の拡大縦断面図、第11図は中間電極の
横断面図である。 1・・・誘電体としてのセラミック体、2・・・第1電
極、3・・・第2電極としての電極棒、4.14・・・
中間電極、5・・・放@電極群、6・・・耐熱絶縁材と
してのガラス管、7・・・導電電極としての導体棒、9
・・・導電部材、10・・・誘電部材としてのセラミッ
ク部材、15・・・耐熱絶縁材としてのセラミック、1
6・・・導体、S・・・多孔質状としての空隙通路、G
・・・固定材としての水ガラス。 特許出願人     エナジーサポート株式会社代 理
 人        弁理士 恩1)博宣(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1電極と、 同第1電極に相対配置される第2電極と、 前記第1、2電極間に介在され、かつ、第1電極に当接
    配置される誘電体と、 前記誘電体と第2電極間に配置され、導電電極を耐熱絶
    縁材にて被覆された中間電極を複数個備えた放電電極群
    と から構成されたことを特徴とするオゾン発生装置。 2、中間電極を導体により円筒形に形成し、同導体の内
    外表面を耐熱絶縁材にて被覆したことを特徴とする請求
    項1記載のオゾン発生装置。 3、第1電極と、 同第1電極に相対配置される第2電極と、 前記第1、2電極間に介在され、かつ、第1電極に当接
    配置される誘電体と、 前記誘電体と第2電極間に配置され、導電電極を耐熱絶
    縁材にて被覆された中間電極を複数個備えた放電電極群
    と、 前記放電電極群を誘電体と第2電極間にて固定するとと
    もに、多孔質状を形成する固定材とから構成されること
    を特徴とするオゾン発生装置。 4、第1電極と、 同第1電極に相対配置される第2電極と、 前記第1、2電極間に介在され、かつ、第1電極に当接
    配置される誘電体と、 前記誘電体と第2電極間に配置される導電部材および誘
    電部材を複数個混合した放電電極群と、前記放電電極群
    を誘電体と第2電極間にて固定するとともに、放電電極
    群を被覆し、多孔質状を形成する固定材と から構成されることを特徴とするオゾン発生装置。 5、耐熱絶縁材はセラミックまたはガラスであることを
    特徴とする請求項2または3記載のオゾン発生装置。 6、固定材は水ガラスまたは釉薬等の無機質バインダで
    あることを特徴とする請求項3または4記載のオゾン発
    生装置。 7、第1電極に当接配置された誘電体と前記誘電体を介
    して第1電極に相対配置された第2電極との間に複数個
    の誘電部材と導電部材とを平均分布して構成される放電
    電極群を配置し、予め昇温して粘性を低くした水ガラス
    を放電電極群へ流し込んで一旦貯め、その後流下して放
    電電極群の誘電部材と導電部材とを固定するとともに、
    多孔質状に形成することを特徴とするオゾン発生装置の
    製造方法。
JP19015689A 1989-02-01 1989-07-21 オゾン発生装置とその製造方法 Pending JPH02289401A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2467289 1989-02-01
JP1-24672 1989-02-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02289401A true JPH02289401A (ja) 1990-11-29

Family

ID=12144628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19015689A Pending JPH02289401A (ja) 1989-02-01 1989-07-21 オゾン発生装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02289401A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798133B2 (en) Apparatus for improving efficiency and emissions of combustion
US8485163B2 (en) Apparatus for improving efficiency and emissions of combustion
JP3553378B2 (ja) 円筒固体電解質型燃料電池
JP2009533819A (ja) 幅広の相互接続部を用いた高電力密度シールレス管状固体酸化物燃料電池
JP2004179071A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
WO2024114109A1 (zh) 电子雾化装置
JPH02289401A (ja) オゾン発生装置とその製造方法
TW444231B (en) Discharge lamp with dielectric barrier electrode
JPH10134829A (ja) 固体電解質燃料電池、固体電解質燃料電池アセンブリ、固体電解質燃料電池の製造方法及び固体電解質燃料電池アセンブリユニットの製造方法
US2159255A (en) Vapor electric tube
CN114760744A (zh) 等离子体发生装置及空气净化器
JP2003272668A (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
RU95117322A (ru) Газоразрядный прибор с холодным катодом
JP2003297388A (ja) 燃料電池セル及びセルスタック並びに燃料電池
JP2507337Y2 (ja) 電気化学蓄電池
CN108832485A (zh) 一种低触发阈值的多间隙串联直流气体开关
JP3044103U (ja) オゾン発生装置
KR200248601Y1 (ko) 오존발생기
JP2002228615A (ja) 水素ガス漏洩検知センサ
JP2004178817A (ja) 燃料電池セル及び燃料電池
Atkinson Electricity for Everybody: Its Nature and Uses Explained
JP2623920B2 (ja) 2次電子増倍装置用半導体磁器組成物
JPS58125606A (ja) 回転式オゾン発生装置
KR200341903Y1 (ko) 음이온 발생장치
Atkinson Electricity for Everybody: Its Nature and Uses Explained